はじめまして、閲覧していただきありがとうございます。 私は去年専門学生で就職活動していました。 しかし、色々な葛藤から就職活動がうまく行かず、正社員ではありませんが、2月の後半にひとまず臨時職員として働くことになりました。 今は不安定な雇用形態を安定させるために、何かしら行動を起こしたいと思っています。 しかし、「就活」「内定」の文字や言葉を見たり聞いたりすると、去年の辛い就職活動が思い出されて気分が悪くなって辛くなります。 去年の9月後半からクラスからポツポツと内定が出始め、10月上旬からは内定ラッシュでした。 クラスの中で内定をもらえた人は部屋を移動して、残りは好きに過ごしていいというやり方でしたのでした。 どんどんクラスメイトが減っていく焦りと、先生からの叱り(参考※1)を受け、一人暮らしをしていた為に親にもなかなか相談できずにどんどん孤独になって、焦燥・不安で毎日泣いて、大好きな学校も行きたくなくなって、生きていて初めて死にたいと思いました。 それが一月末まで続きました。 就活・内定の文字だけでも苦しいのに、これから当時の辛く苦しい思いをした季節に入ると思うと不安を覚えます。 行動を起こさなきゃいけないとわかっているのに、去年の死にたい思いをまたするのかと思うと辛くて怖いです。 私はどうすれば就活の恐怖から逃れることができるでしょうか…。 ご回答よろしくお願い致します。 (参※1 http://hasunoha.jp/questions/4874)
今回もお世話になります。 遅ばせながらも、初めての彼氏ができました。しかし半年付き合って、先日振ってしまいました。 理由は自分のやりたい事(1年後に海外に行く予定、大学院進学)がハッキリと分かったからで、いずれ旅立つのを隠して過ごすのも申し訳ないと思ったことと、現実問題、彼と付き合いながら準備するのが厳しいと思ったからです。 この事を正直に伝えましたが、妥協点は見つからず。結局、自分から別れを告げました。 それからずっと後悔ばかり頭の中をぐるぐる回っています。 彼はすごく優しい人で、自分のことをすごく大切にしてくれました。そんな人傷つけてしまったこと。それが1番です。 今までの感謝や謝罪も、最後にあったときは涙が止まらず十分に伝えたられなかったこと。 彼が私を愛してくれた分、私はそれ以上に返せていなかったのではないか。 彼ともっと時間を過ごし、彼の行きたいところに行けなかったこと。 自分ではよく考えて、この決断をしたつもりなのですが、このような後悔が頭から離れず、早急だったのではないか、このタイミングは悪かったのでは、別れなくても良かったのではとずっと考えています。何をしてても手につかず、涙がとまりません。彼にすごく会いたいですが、そんなことはできません。 とても辛いです。自分から振っておいて自己中心的なのは承知していますが、どうすれば良いのでしょうか。時間が経てば、マシになると友人には言われていますし、そうだと思うのですが、本当に辛いです。 乱雑な文章で申し訳ありませんが、どうかアドバイスを頂ければ幸いです。
聴覚障害者のゲイです。 今まで、親がとある宗教教団に既に入信していて私が生まれたときからずっとその教団のなかにいました。色々と活躍してきたのですが、いじめや障害、肺疾患で欠席の繰り返しなどがあったため、何やっても幸せになれないと思い、20代の頃に辞めました。 教団を離れて洗脳での苦しみやスピリチュアルに関しての様々な考え方を本やネットで色々と学びました。それから今年、コロナ流行を感染し始めた頃に、なぜわたしだけ聴覚障害なのかずっと疑問に思っていたことであの世との関係を色々と調べたら、大衝撃でした。 障害を選んだ人は魂レベルの高い方で最終課題であると知りました。それに生まれる前の自分が転生計画していたことを初めて知り、障害者にならなければいけないではなくて障害者としての苦しい試練のある重大な課題を試されているんだな、としみじみ感じました。 しかし、そのことを信じるかどうか誰にも言えず、健常者には何だか申し訳ない気持ちです。 健常者にその事を教えたらショックを受けるのでないかと思い、誰かに何も伝えていません。私は絶対にありそうな気がして信じたい気持ちですが、人に大衝撃な真実を言わない方がいいか悩んでいます。
不妊治療を三年ほど受けてますが、授かっていません。 実家は車で二時間弱掛かります。実父は障害があり、実母が介護しています。 結婚した時は、私には兄がいたのですが、その兄が二年前に他界しました。 それにより、色んなことに悩みだし、結論が出ません。 まず一つ目は、この一週間、母の体調が悪く、すぐに駆け付けることができないもどかしさがあり、また、今後親の面倒をどうするのか悩んでいます。 私を育ててくれた親に、孝行どころか、県外に嫁いでしまい、何もしてあげられなくて申し訳なく思います。こんなことなら、嫁に行かなければ良かったと後悔さえ抱くことがあります。 二つ目は、墓問題。父は以前、自分が先に逝くと思い、予め墓地使用権を買い、管理料も払っていました。しかし、兄が他界してしまい、納骨はまだしておりません。父は、自分は先に逝く身、あなたが残るんだから、墓にするか永代供養にするかは、あなたが決めればいいんだよと言ってくれますが、決められません。 三つ目は、このまま子どもが授からなかったら…と思うと辛いです。二度、妊娠したのですが、流産やらなんやらで、結局駄目になりました。一人目が駄目になった際、水子供養しました。しかし、二度目は初期流産だったので供養していません。それも後悔しています。 不妊、兄の死、県外に嫁いだこと、お墓のこと、色々なことが重なり、どうしたらよいのか分からず、辛いです。
ここ何日かで、2回ほど書き込みさせていただき、駄目な私に優しくお答えいただいたのですが、やはり会社を辞めてもこの先の人生やっていける気がしません。小学生の時にいじめられていて子供ながらに死にたいと毎日ないていました。あの時、死んでいたら今も辛い思いしてなかったのにと思ってしまうので、この先も同じだと思います。 毎日死んでもいい場所を検索しています。 家族に金銭的な迷惑をかけたくないです。 電車や人の敷地内は、損害賠償請求されるみたいです。相続放棄すればいいみたいなのですが、貯金が少しあるので出来れば、ずーっとお世話になってきた姉に残したいです。愛犬の病院代も結構かかるので。 今は姉の持ち家に住んでいるのですが、最悪はこの自分の部屋で極力シミなどを残さずにかなと思っています。ただ、私たち姉妹は片付けられない人間でかなり家中汚いので、警察がきてそっちのことで恥をかかせてしまうこと(自殺も恥ですが)、あとはマンションをもし売るとなった時に評価価値が下がってしまう事も申し訳なく思います。 死ぬのは自分が悪いのですから苦しくても仕方がありませんが、金銭的に迷惑かけない場所ってないものですね。 自分勝手ですが、樹海まで行く気力がありません。 毎晩、2年前に他界した父に引き寄せて下さいとお願いしていますが、親孝行もせず最期も看取ってあげられなかったから、叶えてくれるはずもないですよね。むしろ、生きてもっと苦しめって思っているかもしれませんね。 毎回、質問ではなく、ただの今の思いをつづってしまって申し訳ありません。
私は、あまり人に好かれない気がします。今は働いていないですが、前の職場で知り合った10年以上の付き合いがある友人は一人だけいます。 子供が小さい時に仲良くしていたお母さんたちとも今では挨拶をするくらいで全然交流がありません。長く友達付き合いをされている近所のお母さん達を見かけるとすごく羨ましくなります。昔は自分の方からランチなど誘ったりしていたのですが、向こうから誘ってくれないのは迷惑なのかなと思い、誘うのを止めました。 新しく始めた仕事も6日間でクビになりました。理由は計算間違いのミスだと言われましたが、それだけではないと思います。私の人間性に原因があるのかもと信頼している年配の人に相談したら否定されなかったことも自信が無くなりました。クビになる時に社長の奥さんに言われたことを思い出すと何年経った今でもとても落ち込み自分の事が嫌いになります。 結構人見知りで人と会話をしていても沈黙が気になり、つい余計な一言を言ってしまったのではないかと後であれこれ思い悩みます。 また仕事も始めたいと思っていますが、何もかもが怖くて行動に移せないでいます。子育ても終え、これから楽しく生き生きと過ごしていきたいです。
ずっと投稿をするか悩んでいましたが、今回初めてご相談させていただきます。 過去に人にしてしまった最低なことを思い出しては自分を責めてしまいます。 普段こんなことをするような人間ではないですし、基本何でも我慢できる・許せる性格なので、当時の自分のことがまったく信じられません。 人は生きていれば誰しもが過ちを犯すものと言いますが、私の場合その過ちが周りの人よりも大きい気がして、当然ながらそれを人に話すことができません。言う必要もないのでしょうが、言えないこと自体が苦しいです。 そのため、今関わってくれている人を騙しているような気持ちになります。 「優しい」「いい人」と言っていただけることもあるのに、そんなことは全くない、こんな汚い過去があるのに、と心の中で否定してしまいます。 また、この件を全て知っている人には、あなたも十分苦しんだし、そこまで自分を追い詰める必要はないと言われます。 しかし、そのように肯定されてもやはり当時の自分がやってしまったことが信じられず、毎日過ごす中で何をするにしてもそのことを常に考えてしまいます。 そのことを思い出してずっと泣いたり、自分は幸せになってはいけないと考えたりする日も当たり前のようにあります。まさに自業自得です。因果応報です。泣きたいのは相手の方だと思うのに。自分はなんて勝手な人間なんだとも思います。 支離滅裂な文章で申し訳ございません。この過去の罪・消えない罪悪感と、これからどう向き合っていけばいいでしょうか。 もう人生いつ終わってもいいな、とも思っていますが、できればこんな私にも生きていくためのヒントをください。よろしくお願いします。 (追記) ちなみに相手の方に謝れる手段はありません。
付き合って1年ほどたつ彼氏がいます。 今まで異性としても人としても大好きでしたが、ふと考え始めると分からなくなりました。 正直、毎日朝から晩まで一緒にいて慣れてきてる所もあって、今まで死ぬほど可愛いと思っていたところが今は普通だな〜みたいな所はあるけど、一緒にいて落ち着くし、良くも悪くも空気のような存在です。 ですが、なんとなく最近この彼とはいつか別れてしまう気がしてしまいます。 私が冷めてしまうんじゃないかって不安で仕方ないんです。 多分これは私が倦怠期に入ってしまったからだと思います。今は会いたくない気持ちも無くなったんですけど、今後の不安だけが残ってしまって、、 前は、好きだから好き!って直感的に思えてたんですが、今はなかなか思えなくて、ずっと悩んでいます。一日中、やっぱり好き、いやいやほんとか?と考えてしまいます。 彼といて、楽しいな、好きだなと思っても自分の中でそれは一人になるのが寂しいからそう思ってるんじゃないか?と疑ってしまいます。 自分はもう好きじゃないのにこんなにいい彼を離したくないから嘘をついているんじゃないか、と疑ってしまいます。 自分の中でこう思う度にビクビクします。 別れたくない、それはなぜ?彼がいい人だから?彼が好きだから?と自分に聞きますが分かりません。 疑いのないほど直感的に彼を好きだ!と思える瞬間を待っている気がします。 それで安心したい自分がいます。 彼にはこの気持ちを伝えましたが待ってくれています。 まだ学生だから深く先のことを考える必要もないと思うんですけど、こういう場合、付き合っていってもいいと思いますか?
お世話になります 今月、誕生日を迎える離婚経験者です。 モラハラによる離婚後、激務(看護師)、実母遺産を巡る実妹からの調停等をようやく落ち着けると思っていたところ、更年期、突然の空の巣症候群に見舞われ、体調を崩しました。 貧血症状が酷く、血液検査上も入院、場合によっては輸血が必要になるレベルです。 しかし、職場は休みから休みをもらえず、同僚や家族(元夫:医師)に辛いと伝えても「動けているから大丈夫」「倒れてみたら休みくれるよ」と真剣に取りくれません。確かに動ける時は問題なく動けるのですが、症状が出ても信じてもらえないのか、上記の様な対応です。 更年期だから、とも言われます。 公的機関相談しても、どのように返答していいのかわからないのか「辛いですね」の後は無言になるか、何もできませんと言われた事があります。 私は出来た人間ではないと自覚しています。また子供の頃から「(長女の私が)我慢すれば丸く収まる」と言われ続けていたため、嫌だが言えなません。断る勇気が必要と良く言われますが、断り方がわからないので相手を怒らせてしまうこともあります。 この様な状況の中、働く意味も存在意義も見いだせません。また新しい何かしらを見つける気力もなく、倒れるのを待つしかないのかと、またそれでも良いかと思っています。 お店などから誕生日おめでとうとメッセージが届くようになりました。そのうち近しい人達も届くかとは思いますが、何がめでたいのでしょうか。 回答しもらいにくい例に「どうしたらいい」とありますが、まさにどうしたらいいか、どうしたいのかもわかりません。 もし可能でしたら何かしらお返事いただけたらとは思います。
初めて相談をさせていただきます。 表題の件、今までの自分にない考え方で、どう消化すべきか分からないので、考えとの付き合い方を教えていただきたいです。 ふと、死んでもいいなあと頭に浮かぶようになりました。嫌なことがあったわけではないのです。自死を選ぶというよりは、寝る前に明朝目覚めなければいいのに、と毎日考えるようになりました。 これまでは、自分が死ぬなんて考えられない、自分は老衰でしか死にたくない、自分にとって死ぬことは最大のネガティブという考えでした。 私は普段から楽天的で、物事をあまり深く考え込むことはせず、どちらかというとポジティブな発言が多い方だと思います。 ただ、30歳を目前にして自分の将来像が描けず、結婚したいができるのか、今のままの仕事でキャリアを築けるのか、自分は何がしたいのか…などと考え、一人で漠然とした不安に悩むこともあります。考えても仕方がないことなので、悩んでもその日のうちに区切りをつけて翌朝にはけろっとしていられるのですが、数週間後にまた同じ事を考える繰り返しです。 それでも、そこそこ順調な生活を送っており、やりたいこともたくさんあるし、そのための準備や勉強もしています。手探りですがよりよい将来の自分を目指して楽しく前向きに取り組んでいます。 そんな中で、今死んでもいいなあと思っているので、私にとってのポジティブとネガティブが同居している状態が、どうにも気持ちが悪いのです。 この2つの異なる考えとどう付き合うのが良いでしょうか? ご教示いただけますと幸いです。
仕事につまづき『もう辞めたい』と思うようになった時思うことがあります(バイトの身ですが) それは『まだ頑張れるのに、嫌な職場から逃げたいだけの甘え』なのか、『これ以上やると自分を壊してしまうから本当のギブアップ』なのかということです 過去2回、それも20代にうつ病を患って、皆がキラキラと充実しているであろう年代に入院したり家に引き込もっていました 仕事も恋もなんて余裕は一切ありませんでした ストレスに弱い性格なので、今も通院と服薬を続けています そんな過去があるから働けている今は充実しているのかもしれません 自分で稼いだお金でプレゼントを贈ることが出来るのは嬉しいことですし、病気の間は働くということを目標にもしてきました けど自分を壊してまで働いても、会社も社会も何にもケアしてくれないのは身をもって経験してきたので、仕事が嫌になったらすぐ辞めなきゃと思う弱い自分もいます なかなか仕事のない田舎であること、今の私はどっちの気分なんだろう、辞めていいことはあるのか、また1から職探しをすることを考えるとうんざりしたり、頭の痛い日々を過ごしています 嫌になって仕事を辞めることって甘えなんでしょうか 頭のカタイ私にご意見をお聞かせください お願いします
母が振り込め詐欺にあい、2年前に亡くなった父が残してくれた全てのお金を失いました。 詐欺に遭ったことを1ヶ月の間言えず、昨日告白されました。 普段なにもできないと言っている母が、定期を解約し、何度にも渡ってお金を下ろし、本当の名前すら知らない男に何千万のお金を渡したことに腹立ちが収まりません。 なぜそんな迂闊なことを、何日もに渡っているのにどこかで私立ち娘に電話すると思い立たなかったのかと。 普段からそれなりに連絡もとり良好な関係だったはずなのに。 母のその世間知らずぶり、自分が信頼されてなかったこと、先へのお金の不安、全てが相まって、そのことを聞いてから起き上がれず、昨日は飲まず食わすでただ横になり自殺の方法と遺書を書いて過ごしました。 自分自体も今はなんとか暮らしていますが、一人暮らしで大幅に収入が増えるとも思えず、母のことがきっかけで頑張る気力がなくなってしまいました。 私はどうしたらいいのでしょう、やはり死ぬのがいいですか。一応遺書も用意して首を吊る場所にもあたりをつけました。今年中には終わらせたいです。
元夫との離婚についてです。結婚直後から精神的DVがあり、私が適応障害になって仕事にもいけないほど悪化したことからまだ好きな気持ちがあったものの行政機関の助けを経て逃げるように離婚しました。 離婚当時はうつ状態に近く自分を立て直すことに精一杯で相手の事まで考えられなかったのですが、最近になって元夫の生育歴や行動を落ち着いて調べていくと愛着障害からくる人格障害や強迫性障害などの症状と一致しました。本人に病識はなく、社会的にも迷惑をかけるところまでいっていないのでグレーゾーンなのだと思います。 元夫は自己中心的ではあったものの、生きずらさに悩みを抱えていました。ただし、「自分は悪くない、周りが悪いからオレは上手くいかない」という発想でしたが。 前述したように元夫に病識はなく、おそらく周りも気が付いていません。単純な嫌がらせではなく病気からくるものであればもう少し様子を見ても良かったのに、と離婚を激しく後悔している自分がいます。 この思いをどのようにしたら手放す事ができるでしょうか。 また、一度は結婚するほど好きになった相手であり、出来ることなら適切な治療を受けて楽になって欲しいという思いがあります。 離婚時に逃げるように去ってしまった後ろめたさから交流は一切していません。私は元夫にこの事を伝えたほうが良いのでしょうか。
人生が停滞しています。高校をやめてから四年近くたちましたが就職するのか進学するか、あるいはもう人生を終わらせるかという思考の輪の中にいます。突き詰めるとこの人生に何の意味があるのかということになります。 辛いと感じることや、苦しいという感覚はここ数年なくなったのですが、上記のような疑問が何をするにしても付きまといます この暗闇から抜けるために、前に一歩踏み出すとして何を参考にすればいいのでしょうか?回りに頼りになる人は誰もいないのです。 意見などあればよろしくお願いします ~ここからは自己分析です~ 曖昧な”生まれてきた意味”というものを、絶対手に入れようと追い求めていて、それが苦しみの原因かなと思っています。 人間関係を何も信じられず、父母兄姉、友人、皆距離をとってもう何年も何十年も連絡を取っていない人ばかりです。(連絡先を消去した人も多数)何だか、ある日突然信じられなくなってしまうからです。 絶対をもとめて体を動かしても怪我をきっかけに信じられなくなり、疑問に思うようになってしまいました。 私はこの変化していく世の中で、個人的でかつ普遍的で絶対的な感覚を求める姿勢が悪いのだと思っています。それでも、私はこの生き方しか知らないので結局かたくなな、この姿勢、態度は変わらないのでしょう。 しかし、この固い自分の殻を壊すしかないと自分でも分かっているが それでいて何もできなくて、一人では行き詰っているということが現状です ~自己分析終わり~
いつもお世話になっております。よろしくお願いします。 就活を進める中で、ふとこれから本格的に社会の一員になると考えた時に、自分の性格的にとてつもなく不安に感じます。 私の性格は、良くも悪くもとんでもなく素直です。人の善性を信じすぎていて、少し良い態度を取られるとすぐに尻尾を振ってしまいます。そのせいか、高校時代は影で男子達に「頼めばなんでもさせてくれそう」と陰口叩かれたり、お付き合いした人は支配型で自分勝手な人がほとんどでした。女性からも、アルバイト先で遠回しな悪口を受けて、次の週には優しい態度を取られて、気が落ち着きません。 傍目から見れば、いいカモなのはわかっています。 根底にある自身のなさというか、無条件に自分を肯定することができない性格がつけ込まれやすいのかなとも考えています。 今までは絶対に守ってくれる両親がいたから、なんとか心を保っていましたが、大人として一人で生きていく段階になって、このままで耐えられる自信がありません。 こんな私でも、見下されず強く生きていく方法はあるのでしょうか。それか、もっと現実を直視して変わっていくべきなのでしょうか。
過去に就職先で上司から女性蔑視のパワハラを受け、うつ病になりました。 その後、ろくに治療せずアルバイトをしていましたが、うつが悪化し退職。 現在治療中で、5年経過しましたが、軽度の症状から回復せず焦りがあります。 パワハラのせいで働く事がとても怖いのに、世間体として無理をしてでも働かなければならない、人の為にならなければならないという強迫観念があります。 実家住まいなのでなんとかなっていますが、うつでしんどくても無理やり家事をさせられたり、心の自由が全くありません。親は女が家事をするのが当然だと思っているので、よけいつらいです。 また、自己肯定感が低いのでお金を使う事にとても抵抗がある為に(価値のない自分がお金を使う事は罪だと感じます)逃げたいと思っても一人暮らしは考えられません。 大学まで行かせてくれた両親には、私なんかに大金を使わせてしまって申し訳ないと考えてしまいます。 働くことを怖がるのは悪なのか、どのように考えれば前向きになれるのか。 お金を使う事への罪悪感を薄める方法はあるのか。 この2点を教えて頂きたいと考えています。
人生のうちに、結果的に人を裏切ったりしてしまう時があると思います。でも、私は、人を裏切ったりするのも別に良いと思っていて、ただ『自分自身』だけは、欺いたり裏切ったりはしてはいけないと思っています。 騙されても『決断』を選択したのは自分なので、もち騙す方が悪いのは大前提ですが… 自分の苦手な事を敢えて選択して、失敗したのなら自分で解決策を考えて、解決できる事なら解決し手に負えない事案なら上司に報告し解決を学び失敗を隠さず報告する。 とにかく『場数踏む』『自分を客観視』が、ここ一番のピンチの時に自分を支えてくれるバックボーンになり、パニックを最小限にとどまる事が多く感じています。 過度な自己評価をしないのと過小評価し過ぎないバランスが難しいですけど、今の自分が動じない心を少なからず持つ事が出来ました。 でも、冷めて居る自身を、時として悩みの種にもなっています。 アドバイスをお願いします。
こんばんは。いつもお世話になっています。 今までとはだいぶ話が変わるのですが、前から困っていることがあり、質問させて頂きました。 昔から、どうしても人より物を汚してしまうのです。例えば洋服だったり、教科書だったり、 最近はノートパソコンを汚してしまって…。 もともと物を大切に扱う方なのですが、物との相性があるみたいで、大切にしていても汚してしまうのです。かわりに相性が合って長く使えるものもあります。 古典が好きで、古典の教科書を毎日のように持ち歩いているのですが、その教科書だけはいくら雑に扱っても大丈夫です。あとは、気に入ったネックレスはいくら使っても錆びないので驚いています。 長く使える物と汚してしまう物との差がひどいです。 これは私が神経質になって気にしすぎなのでしょうか? それともみなさんはもっと物を大切にしているのでしょうか?家族の中で私が一番綺麗好きで、物を大切に扱うのですが…。 昔から気になっていました。
今私は高校三年生なのですが、中学生の時に男子にからかわれたのが原因か、未だに年の近い男性とうまく話すことができません。小さい男の子や大人の男性なら問題なく話せます。 高3の夏頃に、何人かの男子が気を遣ってか積極的に話しかけてくれたのですが、話しかけられたり挨拶されたりするたびに緊張してすぐに言葉が出なくて、そのあとドッと疲れます。からかわれたらどうしよう、私変なこと言ってないかな、と、話している間も話したあとも不安でいっぱいです。 もうすぐ高校を卒業して大学生になります。いつか素敵な男性と出会い、二人で生きていけたらと思っているので、自分の男性恐怖症(?)を克服したいです。大学生になってサークルなどに入ったらやはりスムーズに男性とお話ししたいし、男女分け隔てなく友人が欲しいです。 稚拙な文章で伝わりにくかったかもしれませんが最後までお読みいただきありがとうございます。 なにかいい克服法があればご教授お願いいたします。
今週の日曜日に日が変わってから月曜日にかけて2泊2日の入院をしていました。 腹痛がひどく何度も嘔吐して、盲腸かもと思いました。 結果、尿管結石だったのですが、三大痛覚病といわれています。 一旦退院したもののまた痛みだし、火曜日に近くの泌尿器科に行きました。 膀胱の上まで来ていて自然に出るかでないか砕かないといけないかは50%でした。 そこを通過するときは出産並みのいたさだと聞き、水分をたくさん取って運動するように言われました。 引きこもりの私が水分のんで、くそ暑い中散歩に出掛けました。 飲んだ水分の半分は汗になってるんじゃないかと思いました。 本当はこれを毎日やるべきなんだろうなと思いつつ。 そしていよいよ木曜日の診察ではたいした痛みもなく知らない間に結石は出てしまっていました。 まだ腎臓に5つ結石があるので栄養士さんに指導を受けることになっています。 健康が大事だとつくづく思い知らされました。 同時に私にも心配してくれる、見守ってくれる存在があることに改めて気づきました。 見守ってくれていた、心配してくれていた方々には感謝しています。