こんばんは。 母親が時々、ヘイトスピーチ的な発言をします。生まれた時代(戦争末期)なので、いやな思いがあったんでしょう。 それに対して、私が反応してしまいます。 母親だからかもしれませんが、 私は外国人と交流する機会が多いので、ニュースで聞く国や宗教に対する考えが変わってきました…だからついつい、母親に反論してしまいます。 姉がいますが、あまり言い返さないのです。 私は頭では「やっちゃった」とわかっているけど、母(父)の言い方にカチンとしたら、反論してしまいます。親からは「言い訳や」て言われますが。 両親とやりあう自分が時々、情けなくなります。実家暮らしで仲はいいですが、親から時々「あんたはよう分からん」といわれます。 親が嫌いじゃありません、むしろ大好き。 早く安心させてあげたいですが、なかなか できません。 前向きに楽しく生きようと頑張っていますが、 両親はそれだけでも、安心しているか? と思います。 皆さんに話してばかりで、すみません
先日は心に響くお言葉を頂き、大変感謝しております。 毎朝、繰り返して読んでおります。 私には神経難病があり、体調が良い時もあれば、自信を喪失してしまいそうな具合の悪い時もあります。 やりたい事がたくさんあり、まだまだ頑張っていきたい反面、具合が悪いとどうしても気力が沈んでしまいます。 そんな時、お寺で心を楽に出来るような、貴重なお話を聞けたら。と思っております。 やはり、定期的に開催されている説法に参加すべきですか? 個人的にお話をお伺いすることは可能なのでしょうか?(それでは相談窓口のようでお坊さんが大変ですね・・) 無宗教で、恥ずかしながらお寺に対する知識も持っていないため、抽象的な質問かもわかりませんが、ご教示頂けると幸いです。
いつもお世話になっています。前回の質問で理不尽、言いがかりみたいなことを言う友人について質問させていただきましたが、もう少し付き合って今度変な事言い出したら縁を切る覚悟で付き合いましたが、やはりダメです。言いがかりみたいなことを言い出しましたのでキッパリ縁を切りました。最初マジメな人で、しっかりした人だと思ったのですが、実は強欲で独善的で上から目線で人を見下す人だとわかりました。 そこで質問ですが、以前所存していて今は脱会しましたが、ある宗教団体で簡単に人の縁を切ってはいけない、悪縁だと思っても尽くしなさいとずっと以前言われました。仏教系の団体です。私はこれには納得いきません。悪い縁や不快な友達は切って行った方が良いですよね?
こんにちは。前に日蓮宗からだしているお守り倶生霊神符のことで質問しました。良い答えをいただきました。ありがとうございました。再び質問しますが今は無宗教みたいな感じでクリスチャンではなく時々キリスト教の教会へ行くこともあります。いずれはクリスチャンになるつもりです。もしそうなれば倶生霊神符はいただかない方がいいのですか?お寺の倶生霊神符をいただく盛運祈願会には仕事しているので行ける時行ってます。行けない時は送ってもらっています。クリスチャンになっても倶生霊神符だけはいただきたい気持ちです。長文で失礼しました。
昨日や一時間前、一週間前が一瞬に感じる様に そう言ってる間に10代20代は終わって やがていい歳になっていく 答えがない死後について頭を悩ませて 金や権力の道具にされた宗教が みんなに馴染んで ちっぽけなこの先の安定を求める 蠅や犬と変わらない生物の分際で ごく当たり前の様に驕り高ぶって 人が人を裁く 真理が聞きたいです 教えてください この様な事をどう受け止めどう生きるのか 仏陀の様に真理を知りたいです 本当の仏教で教えて欲しいです
もう生きていけない苦しみを少しでも和らげたいと実は、仏教でないところの宗教の集会などに行き始めました。お寺にも電話して聞けばいいのですが仏教は敷居が高いように思いまして、どうしたらいいか迷っています。 というか育ってきた環境では仏教の方が縁があると思い共感もしています。祖母が亡くなった時、お坊さんの話を熱心に聞いていましたので。 あまりに身近ぎるので逆にお寺やお坊さんにどう接していいか、という悩みと、実は昔怪しい仏教系の方の話を聞いて家まで押しかけて来られたこともあり、行ったところが怪しかったらどうしようと二の足を踏んでしまいます。 ただ気軽に足を運びたいのですが、アドバイスやお知恵貸していただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
マッチングアプリを使って 婚活し始めた20代後半の女子です。 アプリで知り合って3人の方とお会いしたんですが三人共にメンタル指導?のスクールに誘われました。直近でお会いした方は凄く 会話も弾みまた会いたいなって思った矢先に メンタル面の話をされて次回はカウンセラーの方も交えて話してみると良いと言われました 正直その方とはまた会いたい、と思っていますがこれは宗教や変にビジネス勧誘に誘われる可能性はあるのでしょうか? そもそも男性とお付き合いした経験も少なく 消極的な性格でその話をすると必ずそういった話に持っていかれます… 気になるお相手なのでちょっとショックで会おうかほんとに迷ってますどうしたら良いでしょう
あれば教えて頂けますか。 イエスの言葉で「医者を必要とするのは丈夫な人ではなく病人である、私が来たのは正しい人を招くためではなく罪人を招くためである」 私にはhasunohaの皆さんも重なって見えます、仏教だから菩薩様ですね。 先日、お笑い芸人の小籔千豊さんがタクシーに乗ろうとする車椅子の方にユーモアをまじえた声掛けの気遣いがSNSを通して話題になりましたが、一般社会にも菩薩様は居るな〜と思う話でした。 人の夢で儚いだからある意味で世俗の夢から目覚めるのが宗教の役割でしょうから「夢」ではなく「願い」にしょうかなと思ったんですけど、僧侶の方ですから千も万も分かった上で人間くさい所を聞けたらなと質問しました。
いつもお世話になります。 実は、近ごろ気がついたことが、あります。 それは、人間の醜さです。 いじめ 殺人 盗み 性犯罪 子供の虐待 詐欺 セクハラ パワハラ 悪口 ネットの炎上 戦争 独裁者 カルト宗教 弱肉強食の世界 近ごろこんな事ばかりが、頭をよぎるようになりました。 正直 人間の醜さに嫌気がさしてしまいました。 そして人間は死後全員地獄に落ちて然るべきなのではないか?と考えてしまいました。 むしろ人間は、死んだら醜い人間として生まれた罪を背負うべきなのではないか?と考えてしまいました。 現に私のこの書き込みをみてバカにしたり蔑む人がいるかもしれない それが確かな例でしょう。 ちなみに私も醜い部分をたくさん持ってます。 仏教では、この人間の醜さとどう向き合うのでしょうか?
お恥ずかしながら、宗教のことに関してほぼ無知の状態でして、お力添えいただきますでしょうか。 昨年、母が他界しました。 京都に住む私は浄土真宗であると教えられ育ってきました。母方の父母、そして叔母も大谷本廟(西大谷)に喉仏や髪の毛があるということで命日にはお参りに行っていました。 私と母の二人暮らしで親戚もおらず、所属寺院などもわからない為、小さいお葬式というところで葬儀をしていただき法名もつけていただきました。 年が明け一回忌も近づき納骨をしたいと考えているのですが、大谷本廟(西大谷)のホームページを確認したところ、所属寺院証明書なるものが必要のようで… この場合は大谷本廟に納骨はしていただけないのでしょうか?
先日母が亡くなりました。金銭的な事もありネットで調べて火葬葬という格安パックで実施致しました。 最初の打ち合わせの時に宗派を聞かれて時間がなかったのもありますがあまり深く考えずに答えてしまいました。 私自身が宗教に無頓着だったのと南無妙…と生前唱えていたのを思い出し特に違いはないかな、と判断したからです。 ところが遺品等を整理していたら違う宗派だと判明しました。しかし今は仏壇のマンダラ?も返却して処分し自身の信仰心のみで南無妙法蓮華経ととなえていただけで実際に活動していたわけではありません。また知り合いの寺もありません。 葬儀でお坊さまに来ていただき宗派は違いますが戒名もいただきました。今後の49日等の法要はどちらでするべきでしょうか。 アドバイスをお願いします。
私は特定の宗教を信仰していませんが、(努力だけでなく運や縁の要素が強い物事については)神様仏様…と願うことがあります。 これは多くの人が深く考えず自然にしていると思います。 最近hasunohaの問答を少しずつ読むようになり、 仏様とは「心から信じて祈れば願いを叶えてくださる」なんて都合の良いものではなく、欲深くて不安だらけな人間の心を救ってくださる存在なのかな?と考えるようになりました。 お寺では様々な◯◯祈願(安産、健康、良縁、学業成就などなど…)が取り扱われていますが、どのような心で臨めばよいのでしょうか。 単に「◯◯を叶えてください」と願うのではなく、「どんな結果になろうとも安らかでいられるようにお導きください」という感じでしょうか。 そもそも仏教とは、煩悩を制御する教えだと聞いたことがあります。 では、仏様に何かを祈願するとはどういうことなのでしょうか。
母親が亡くなってもうすぐ1年になります。 未だに毎日のように母の事を思い出して辛いです。 母親とはずっと前から関係がよくありませんでした。 なので良いことばかりではなく 嫌だったこと、辛かったことを思い出したかと思えば、母も生きづらく辛かったろう寂しかったろうと後悔の念が巡って涙が流れたりと、ずっと複雑な気持ちで考えが堂々巡りして頭がおかしくなりそうです。 よく、忘れる必要はないとか、思い出すことが供養とかと言われますが、思い出さないといけませんか? 思い出したくないのです。 宗教には詳しくないのですが、うちは禅宗という宗派です。 禅宗とは座禅を主にする。という宗派? のようなのですが、 座禅=心を無にする=座禅の間は亡くなった人の事への思いを無にしてしまうことが供養になりますか? 思い出してしまいそうになったら心を無にしても良いですか?
特に何の報せもありませんでしたが、ふと、何故か急に地獄に行きたくないな、と思いました。 気になって調べてみました。手段としては、 1:これまでの罪を懺悔し、反省すること。 2:今よりこれからを、より良く(正しく?)生きること。 3:自力ではなく他力として念仏を唱えること。(唱えることで心の闇を祓い、また祓って下さった仏様へお礼として唱えること) 4:他者の罪を許すこと。 5:心の闇(仏教では我執や煩悩に区分されるのでしょうか?)に囚われないこと。囚われて、心の闇に操られ、それが求めるままの行動をしないこと。 これ以外に地獄行きを回避する方法はありますでしょうか? また、自分の家の宗教は法華経なのですが、地獄を免れる念仏として「南無阿弥陀仏(浄土宗)」を唱えると良いと書かれていました。法華経の自分が唱えるのは場違いでしょうか? よろしくお願いします。
こんにちは 浄土真宗本願寺派の帰敬式について質問です 私の家は無宗教でどこのお寺さんの檀家にもなっていないのですが、帰敬式は受けられますか? また、帰敬式を受けて法名を貰ったら、どこかのお寺さんの檀家にならないといけなくなりますか? 私の中ではまだ宗派が決まっていないのですが、浄土真宗にしようか迷ってます お金がなくて、家族も檀家にはならないと言っているのですが、浄土真宗に決めたら帰敬式を京都で受けたいです 電話で聞けと思うかもですが、声が出なくて、前に西本願寺に電話した時も何ヶ月もかかって、今知りたいんです お願いします
仏壇を持ち、先祖供養をしたいと考えています。それにあたり、問題があるためご相談いたします。 私は幼少から、親族との縁を切っていた家庭で育ちました。親権を持っていた母が新興宗教の信者であり、仏教を毛嫌いしておりました。その影響で私自身も数年前まで、仏教に恐怖心すら抱いておりました。そのため我が家に仏壇はありません。仏壇というものも、正直まだよくわかりません。 しかしふとしたきっかけで仏教を学ぶようになり今日に至ります。 今は親族がない身ですが、自分がいるのはご先祖様あってこそと、最近思うようになり、仏壇をもって先祖供養を自宅で行いたいと考えています。 ただ供養しようにも思い浮かべる具体的な親族がなく、もちろん位牌も遺影もありません。 このような場合は、仏壇をもってはいけないでしょうか。もし許されるのであれば、どのような形で整えればよろしいのでしょうか。
関東で地震が続いています。私は関東に親類、知人が沢山いて、自分が住んでいなくても怖いです。ツイッターのトレンドを見て、泣きそうになります。 毎晩手を合わせている家の神棚(といっても、プラスチックの台に神社からのお札などを置いてあるだけのものです。我が家は一応仏教徒ですが、初詣などで神社にもよくお世話になります。マンションで仏壇はありません。他の宗教の話でごめんなさい。)に先程「私の寿命の半分くらいなくなってもいいから首都直下と南海トラフがなくなりますように」と手を合わせました。その時はそのぐらいの気持ちがありましたが、今更不安にさいなまれて仕方ありません。「もし本当に40とかで死んじゃったらどうしよう」と。そんな自分がさらに嫌になります。色々不安です。落ち着いた気持ちになりたいです。 雑な文章で申し訳ありません。
お付き合いして1年の彼33才から、プロポーズを受けました。しかし、私の両親から結婚は許さないと言われてしまいました。 理由は、彼の家が熱心な新興宗教一家であること。精神の持病があること。 両親は私のことを大切に育ててくれました。苦労することがあまりにも目に見えている相手との結婚は許せないと憤慨しています。これまで真剣に相手と向き合ってきたつもりでいて、困難もあると分かりながらも、しっかり者の彼と二人なら乗り越えられると信じていました。 しかし、大好きな両親から反対を受け、反対を押し切ってまでお付き合いする自信がなくなってしまいました。一方的に別れを告げてしまうのは、彼に失礼で本当に申し訳ないことです。 一体どうしたらよいのでしょうか。彼は大切な人です。こんな状況になり、本当に苦しいです。
こんにちは。 いつも悩みを解決してくれてありがとうございます。 また悩みを相談させてください。 5月19日に 彼にプロポーズを決意して、プロポーズをしに行きました。 しかし、断られてしまいました。 「君と僕とは親友のつもりだった。僕は独身主義だ、結婚するなら他の人として」 と言われました。ショックでした。 去年の4月に 「僕と付き合ってくれ」 と言っててさらに、 去年の11月の時点で 「来年は同棲して、君の両親にご挨拶に行かないとね!」 と言ってたので、付き合ってると思ってたのですが、まさかの彼の中では遊びでした。 なんだか、今までのことに対しても腹が立つというか、呆れるというか…。 男性不信になってる状態です。 ちなみに、彼はキリスト教の方です。 宗教は何も関係ないとは思うのですがなんとも…。 なんか、こんな私は幸せになれるのでしょうか?
母は浄土真宗門徒で議員の娘、父は士族の跡取りで公務員でしたが私の年齢と誕生日を知らないまま13年前に父は死亡、別居ではありません 5歳の時に母から三田線に突き落とされ、その後も一緒に死ぬ?父からも早く死んでくれと言われ続けました。父の死後裁判とその過程で夜中に伯母から首を絞められても警察は来なかった 中学生から母親にあなたは三十歳過ぎたら二人の男子を産むと毎日言われて今43歳で独身です。 小学校から高校卒業までいじめ、高校で性犯罪被害、大学生の時に出かけた先で知らない人に監禁された。 いとこは全員医療従事者で結婚して幸せに暮しているそうです、彼らは障害者を招きたくなかったので私は結婚式に招かれなかった。 武蔵野女子を卒業後にカトリック学校に進学、宗教的な環境でしたが私自身は神道が根付いているのでキリスト教も仏教も学問でした。武蔵野で覚えているのは現世利益や占いは宗教として正しくない、これはとても納得できます。 大学卒業後の障害と病気のために外出は難しく死ぬ事が救いと思い毎日が過ぎていきます、誰かに痛い思いをさせた事はありませんが選ばれなかった人生に意味はなく、70すぎて生きるのは罪という考えを一族全員が持ち曽祖父も祖父も父も65になる前に死んだので死に方は尊敬しています。 私の名前は改名をしたもので他人がつけたものではありません、私は他人から贈り物をされた事がありません家は相続ですが獲得するまでに裁判をし時間とお金を多く支払い伯母から首を絞められ髪を切られて得た物です。誕生日を祝われた事がありません、何も得ず何も残せませんでした、事件と事故でご遺体を六回見ましたが何も感じません。親が子供に言う暴言は全部聞き、詐欺以外の犯罪は大体遭いました。 母の姉は拝み屋ですが私は目的のために祈ることが嫌いです占いやまじないは信じません、十分耐えたのでそろそろ死んで救われたいです。 周りが安全で幸せに暮らすのが理解できません私をいじめた人が結婚し子供を産んで幸せに暮らしているのを見るとあの時彼らの目を抉れば私は虐められなかったと思い、力で押さえつけられた時の解決策は相手よりも強い力だと知りました、忍耐は解決策ではありません。ここで先生と言われる方は小さい頃から大事にされて職業の選択肢に宗教家があったのですが同じ日本でこれだけ違うなら生きる意味がわかりません。