人は自殺をしたらどうなるのでしょうか 自殺は重い罪として地獄に行ってしまうのでしょうか。 それとも無の世界で彷徨うのか、生まれ変わるのでしょうか ご回答よろしくお願い致します
質問のほう、取り消しさせて頂きたいと思います。 お手数をおかけしてしまい、申し訳ございません。
私はある日、家族共用のパソコンでブログを書いていました。昼食をとるために少し席を外していたら父がパソコンを使っていました。 そして食後に続きを書こうと部屋へ行くと、書きかけの記事のページは閉じられ、代わりに女性が異常な格好で局部を丸出しにしている画像が沢山掲載されたページが開かれていたのです。 私は頭に血が上り、卑猥な言葉や父に対する暴言を怒鳴り散らしてしまいました。 私は二十歳頃から男に興味を持たれるこ とにとても恐怖を覚えるようになりました。10代の頃は素敵な人ができて、二人で散歩をしたり、カラオケに行ったり、とても楽しく過ごしていました。 けれど、年頃の弟や父が頻繁にアダルトサイトを見ているのを知ってしまってから男というものが汚ならしく見えて仕方がありません。 いい人と出会って親しくなっても、アダルト用語や性的なことを連想する言葉を冗談混じりに言うようになると、一気に気持ちが覚めてしまいます。 趣味のサークルで親しくなった50代の男がいるのですが、この男と二人になってしまったとき、頭を触られたり肩に触られたりして、次第に腰にまで手を回してきたので逃げて帰ってきたこともあります。 男に「かわいい」と言われると気味が悪いです。男に「オンナ」として見られると悔しくなります。 男たちは毎晩のようにアダルトものを観て、その内容はいつも女性の尊厳や人権が踏みにじられるものばかりです。まるで女は男に弄ばれて悦ぶと言わんばかりです。 そして可愛かった弟も二十歳まで育ててくれた父も、同様に女をおもちゃにすることに悦びを感じているんです。 あの人もこの人もみんな女を弄んで汚して支配したがっているのかと思うと腸が煮えくり返ります。 オスメスではない付き合いをしたいのに、男たちはみんな毎日発情期。男とは友情は築けないんですね。男が親しくするとき、それは性欲ありきなんですね。男にはうんざりです。 女が我慢するしかないのでしょうか。 女の性欲は恥や悪なのに男の性欲は健全な証拠というのも納得がいきません。
はじめまして。 1ヶ月ほど前に姉と喧嘩をしてしまいました。 喧嘩の理由は私が姉と出掛ける予定だったものの、別の外せない予定が入ってしまい出掛ける予定を破ってしまったからです。 姉には直接話すつもりでおり、出掛ける一週間ほど前に伝えました。 すると、姉は「約束破って許せない」「予定が出来たときに直ぐにLINEとかで謝って欲しい」と怒られてしまいました。 それから一切口を聞いてくれず、何回か改めて謝罪をしましたが、私への積もりに積もったものがあり、簡単には許せないと言われてしまいました。 私は近々結婚する事が決まっており、前みたくお話したいと思っていましたが、姉にはその気がありません。 もう私自身どうすれば良いのか分からない状態です。助けて下さい。
私は現在、社会人2年目で とある職場で訪問介護をしています。仕事の内容については特に可もなく不可もなく なんでしてるのだろう...と目的が見失っているのも事実なのですが、今は何より上司(50代の女性)の事を考えるだけですごく嫌になります。理由はいくつかあるので書かせて頂きます。 まず、報告しなければならない事があり直接しようとするも明らかに話しにくい雰囲気を醸し出され、「今よろしいでしょうか?」と聞くと「忙しいから!」で終わらせようとされます。他の方の話は聞くのに私だけ聞いて貰えない状況です。また、仕事でミスした時 注意され謝罪をする。その後 会いたくないと思うが、いざ事務所に帰ると私に対する当たりが強かったり、明らかに不機嫌な顔をされるのがたまりません。この方の顔色や声色を伺い機嫌ひとつでびくびく怯えてしまい全く仕事に集中が出来ません。 他にも私には「報告をして!」という割に以前 非常勤さんの方が勤務中に倒れたのですが その事は上司から何も聞いておらず3日後に他の方から聞き、私には教えてくれないんだと思うと悲しくなりました。その割に前日の夜や日付変わる直前に次の日のシフト変更の連絡が来たりお願い事をされるので嫌になります。 少なからず私にも非があり ミスをしたり仕事ができないところもあるのは事実なのです。しかしこの上司との関係性が悪化していくとなると ここの職場で働ける気がしません。 職場に行こうとするだけで吐き気、眩暈がして、食欲も無い状態が1ヶ月以上続いており、身体、メンタルが拒絶反応を起こしている状態です。 上司とはわけあって残り1ヶ月で私と上司のどちらかが異動になる予定です。でもこの1か月をどう乗り越えていけば良いのか分からないです。何かアドバイス等ありましたら、よろしくお願いいたします。
この度はお目に止めて下さりありがとうございます。 ここ数年の悩みとして、他人につけあがられるというものがあります。 例えば仕事やプライベートで誰かが困っている、または誰かがやらなければいけない事を私がやると、次からそれが当然の様な態度をされます。 今回も仕事面で困っている方がいた為、本来その方がやるべきところを手助けをしたのですが、その後何度も呼ばれる様になり断れば文句を言われる始末です。 こんな事が何回も続き、こちらも人並みに働いており暇なわけではないのに、まるでやってくれて当たり前の様な態度をされるなら何もしたくないと思う様になりました。 私としては持ちつ持たれつ、お互いがお互いを思いやる関係を築きたいのですが、相手に雑に扱われ苦しいと思う様になりました。 どうしたら素晴らしい関係が築けるのでしょうか?
何度も悩み相談してしまいすみません……。 1年近く不安感、恐怖感に悩まされています。 投薬はしておらず、臨床心理士のカウンセリングを定期的に受けながら健常者として仕事に就いています。 臨床心理士の方には「心配事や不安感がでてもその事について調べない。気にしないようにしてみましょう」と言われています。 なにか思いつくと紙に書き出してアウトプットして考えないようにしてきたのですが… 最近その悩み、不安な事を書き出した紙の枚数が増えていくのを見て 「問題を先送りにしているだけではないのか?なにも解決してない、怖い」という気持ちになります。 仕事中も暗い嫌な気持ちに襲われる事が度々あります。 何年も前の過去のことをふと思い出してたまらなく不安で怖くなります。心配事の数は増える一方で、心配事の山にパニックになります…。 具体的には 「そういえば昔ミクシィをしていた…アカウント忘れてしまったどうしよう!成りすまし被害に遭ってたらどうしよう!でも当時の知り合いで連絡取れる人は誰も居ないし打つ手がない、怖い」 「昔会社で給与天引きの団体生命保険に入ってた。退会手続きしてない。どうしよう!延滞ついてたら?当時の住所に督促状きてたら?怖い」 等色んなことが不安と恐怖の対象になっていて、ふとした瞬間に出てきます。一月で60個程湧いてきます。 頭がパンクしそうです。 臨床心理士さんの「焦らない、調べない、気にしない、なるべく放っておく、放置出来る期間を延ばす」という言葉に従ってて本当に大丈夫なのかな?と、それすら怖くなってきてしまいました。 この恐怖感から解放されたいです。 この1年近く毎日苦しいです。 一体なにがいけないのでしょうか。 何故こんな事になったのか、どうしたら元に戻れるのか… なんでも良いので何かアドバイス頂けないでしょうか。
1年前に仕事を更新できず、その後就職につくことができず、借金を返せずとても苦しいです。世間で言う良い年齢ですが、結婚の見通しも立てられず、相手にも可哀想な気がしてなりません。何をやってもうまくいったこともありますが、今はうまくいかない、家族の病気も続いたり、見えない何かのせいにもしたくなります。どうしたら今を乗り越えられるでしょうか?
学生時代に不倫していました。 現在付き合っている人と結婚の話が出ています。結婚はしたいのですが、後ろめたい過去を隠しているのが不安です。 隠し通したままお別れしましたが、実は証拠があって今後訴えられる可能性もゼロではありません。それが怖いです。 バカなことをしてしまったと後悔していて墓場まで持っていくつもりでしたがそれは間違っているでしょうか。 交際期間は被っていません。
主人のことを信じたくても信用できません。 ずっと信頼してきたのに、沢山の嘘をつかれ裏切られました。信じたい気持ちと、心の中では主人に対して「裏切り者」と思う気持ちが強くあり、私自身もこの気持ちのままでいる事が苦しいです。 このままずっと主人に対してこのような気持ちを持ち、生活していくのもお互いのためにならないような気がします。このような状態が一年以上続いています。 夫婦仲は悪くはないと思いますが、本音で話せません。 また嘘を平気でつかれるのではないかと、疑ってしまいます。 主人には心許せる友人以上の女性がいます。たぶん体の関係はありませんが。私はその女性が憎いです。主人よりも年上で仕事もでき、男を操るのが上手い既婚女性です。信用出来なくなったのはこの女性が原因です。 12年間結婚生活をし、子どもにも恵まれ、私の存在は主人にとって一体何なのかと思うときがあります。正直虚しくなります。 信じたくても信用出来ない原因を作ったのは主人です。 そうさせたのは私にも原因があるかもしれませんが、信用出来なくなった人と一生を添い遂げる意味はあるのでしょうか?
私は高校1年生の女の子です。 私の高校は自由選択授業というものがあり、つうじょうは4年卒のところ自選を受けると3年卒ができる、というものです。 私は3年卒を目指しているので自選を受けているのですが学校生活が嫌になってきたり、最近体調が悪いこともあり自選を休みがちです。友達や先生はたまには休むのもありだよ。って言ってくれますが、何回休んだらダメ。という制限があります。 まだ制限の数まで休んでませんが、明日も休もうかなと考えています。 私は怠け者でしょうか。
前回も同様の相談をしておりますが、新しい職場に慣れず、毎日が辛いです。 このまま、消えたら楽になれるのかなと思いつつ、何とか職場に行っております。 ずっと、不安がなくならない想いに囚われています。
夫の私(妻)に対する言動についてです。 はじめて質問させていただきます。 夫はその時の気分で私にすごく冷酷な言葉を言ったり、とても親切に対応したりします。 コロコロ変わる態度や言葉に、イライラしたり悲しくなったりしています。 人間ですので、気分の上下などはあると思いますし、私もあるとは思っています。 ただ、その上下が激しすぎて、私の気持ちがどんどん夫から離れてしまっています。 何度か『そういう言動は傷つくよ』と諭すように伝えてはいますが、なかなか変化はできていません。 別れるとかは今のところ考えていませんが、今後これが積もり積もって夫を大嫌いになるのではないか…と怖いです。 私の対応や心積もりなど、アドバイスをいただけたらありがたいです。
お世話になります。 母一人子一人で一人っ子の私が嫁いだ先の近くに母はアパートを借りて住んでいてくれました。(他県にちゃんと家があるのに…) 先日、いつも連絡する時間に電話しても出ないのでおかしいと思い、母のアパートに出向くと布団の上で冷たくなっていました。死後硬直も始まっていました。 死因は脳内出血とのことでした。 うつ伏せで亡くなっていたので、顔が穏やかとは言えない感じになっていて、本当にショックでした。 しかも私は一ヶ月半前に出産したばかりで母に八つ当たりして酷いことばかり言っていました。謝らなきゃと思っていた矢先にこんな事になってしまい、後悔してもしきれないです。 昔からケンカが多かったけど大好きだった母。突然あんな形で逝ってしまい悲しいし、淋しいしで身体が張り裂けそうです。 どのように受け入れたら良いのか… こんな事にならないために、近くに住む事にしたのに、一人で死なせてしまった。 もう一度会って母に謝りたいです。 助けて下さい。
以前も何回か相談させていただいていますが、今回もよろしくお願いします。 母が亡くなってから、母の供養のためと思い、お経を唱えるようにしています。 何が書かれているのか意味も分からずに読んでいるのですが、これは意味のないことなのでしょうか? 今は少しでも何が書かれているのか理解して行いたいと、関係する書物を読みはじめたばかりですが、理解して行えるようになるまでには、まだまだ暫くかかりそうです。
私には、いつも私の悪いところを笑いながら 話してくる友達が居ます。怒りながら言われたり感情的に 言ってくるときもあります。言いたいことは 分かりますし、私が間違えていたことは分かるのですが それを感情的になって言われると傷ついてしまいます。 時には私に命令口調なときもあります。 言わなくても良いこともみんなの前では格好を付けて 私をネタにはなされることもあります。 その人は言った後に必ず私の機嫌をうかがってきます。 そういう方とはどのように接すればよいのでしょうか。
今回は非常に個人的な悩みとなります。 私は最近、仏教について調べたり、考えたりして、一種の信仰心を持つようになりました。(他人には一切信仰を公言してません)他人が悲惨な目にあったニュースを見聞きしたり、電車の人身事故があった時などは、心の中で南無阿弥陀と唱えるようにしてます。(宗派とかはよくわからないので、とにかく心で唱えるようにしてます)ただ、この教えはどの宗派かはわかりませんが、南無阿弥陀を唱えると、仏様が極楽浄土へ連れて行ってくれるという話を聞いたので、正直、他人のためではなく、唱えることにより自分が死後、安らかな場所に行けるように唱えていると考えてしまいます。 そこで2つ質問があります。 1 心の中で南無阿弥陀と唱えるだけでも良いことですか?また、他人に亡くなった方に対して唱えることは良いことなのでしょうか? 2前述したように、南無阿弥陀と唱えることは、自分が死後安らかに過ごせるようになるためであり、それは他人の為ではないという考えが少なからず自分の中にあります。純粋に他人の為に仏教に信仰心を持つにはどうすれば良いのでしょうか? この先は質問と関係無く、ただhasunohaのお坊さんへの感謝と自身の信仰に関する話です。 いつも悩みを聴いてくださり本当にありがとうございます。1人では考えきれない事を今までお坊さん方は真剣にアドバイスしてくださり、以前あった私の死にたいという気持ちも随分と楽になりました。本当にありがとうございます。また、このサイトがきっかけで、宗教とは非常に遠かった私の中に信仰心が生まれました。正直、極楽浄土や地獄、仏様など、目に見えない世界に関しては半信半疑です。しかし、過去の仏陀やお坊さん、そして現在のお坊さんなどが人々の為に幸せや平穏を願った。そして今も願っているという事実は変わりません。そしてその事実が現実に対して言いようのない不安に駆られていた私にとって光です。誰かの幸せの願う心の存在こそ私の救いです。皆さんの考える仏教への信仰とは全く違う形かもしれませんが、私は仏教をこのように信仰してます。 そしてこれからも、お坊さんのように誰かの幸せを願う人でありたいです。質問とは関係はありませんが、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。
結婚して3年の女性会社員です。 過去に自分がしたことに対して毎日のように思い出し、当然ながら苦しいです。 入社直前にお付き合いしていた彼と別れたいたこともあり、入社後に出会った職場の既婚男性に気に入られ肉体関係を1年ほど持ち関係が終わりました。 そこから1年ほどたったころから同じ職場の別の男性とお付き合いするようになりました。(今の夫です。)その後、夫は同部内の違う職場へ、私は別部署へ行き、元職場とのかかわりがなくなったタイミングで結婚しました。 夫との交際期間中は不貞行為のあった男性と連絡等は取っていません。 当時元部署内では私と既婚男性は大変噂になっていた位なので、夫は知らないわけがないのに私と結婚してくれました。 夫は優しく、とても大事にしてくれているのに、私はなんて汚いんだろう、申し訳ない、そして、いつか夫にばれて離婚になり、退職せざるを得ない、と毎日のように反省しています。 今は私は違う部署にいるので、元居た部署には結婚したことはばれていないのですが、大変噂好きな会社です。いつか風のうわさですべてがばれて、仕事に影響が出て、既婚男性がいる元職場で大騒ぎになり、自分や夫へ被害が出るのではと心配しています。 違う職場といえど同部署に不貞行為のあった相手が居たら、夫は気分最悪だと思います。本件があったのは、7,8年前で夫との交際期間には関与はないため、墓場まで持っていくべきだと思っておりますが、夫にいつか聞かれた場合は素直に答えるべきでしょうか? また、私と夫が夫婦関係であることを、既婚男性が知ったら夫に害を出したり、過去をことを蒸し返すでしょうか?既婚男性は私たちがが結婚したころにお子さんが生まれているようで、子供のことを考えて蒸し返したりしないと思いたいです。 誰にも言えず、ばれる恐怖で、ずっとえぐられるような気持ちと自己嫌悪でいる私にお言葉をいただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは。今まで誰にも相談できなくて、そのままになっていたことを、そういえばこんなサイトがあったんだ、と思い立って書いてみます。 私も混乱していて、説明する文章になっていなかったらごめんなさい。 私は、ずっと歳が上の上司と二人の部署で、コンピュータと常に共にある世界で働いています。 今回は、上司とのコミュニケーションの上で、どういった風に毎日を過ごせばいいか迷っている話です。 上司なのですが、私の意識のしすぎなのかもしれませんが、言葉の選び方が怖いのです。 表現が難しいのですが、おそらくは相手が傷つきそうな形でひらめいた言葉だったとしても、思ったことをそのまま口に出すと言ったところでしょうか。 先日、私はとある一件から、彼に私が女であることを否定され、言い返すことも出来ず、結局は自分の中で何とかするという方法で乗り切りました。 別に、もうこれまでずっとそうやってきているので、私が否定され続けて、彼が気持ちよければそれでもいいのかなと、結局は私が人として生まれたことが全部悪いから、彼が怒っているんだなと思っていました。 ところがある日、よくわからない気持ちのまま泣き出してしまい、そのまま涙が止まらないままになってしまいました。やむなく泣きながら仕事をしていたら、泣いている理由を追求されてしまいました。私も自分の中で処理しきれない部分が頭の中を埋め尽くしているのが一番の理由ですから、答えにならず口をつぐんでしまえば、それも責められてしまって。 そのままわからないですと答えれば、わからなければ泣かないだろうと。 私は、彼に返す言葉が見つかりません。もしまた同じように大きな声で詰め寄られたら、わからないですとか、その程度の回答しかできないと思います。それ以外に理由が思いつかないのです。 これから今の気持のままどうやって毎日を過ごせばいいのでしょうか。 最後に、もしかしたらお坊様に言ったらとても失礼かもしれないことをもう一つ聞かせてください。 上に応えることができないならいっそいない方がましなんじゃないかと、高いところから下を見ればきっと痛いだろうなと思って怖くなる始末です。生きるのも嫌だし、死ぬのも嫌なダメ人間なんです。そこで思うのは、仏様がいるなら、もっと出来のいい人ばかり作ればよかったのに、どうしてそうしなかったんだろうと。 もしよろしければ、教えてください。
1人息子の相談です。 受験直前に勉強に目覚め、エナドリを飲んで夜更かしすることを覚えてしまいました。 今は公立中堅校でトップになっているようです。 勉強に興味が移り親としては喜ばしいことなのでしょうが、生活態度が急変しました。 家では勉強できないらしく塾にいくのですが、帰宅後は遊んで真夜中に勉強しているというのです。 何をしているのかはさておき、 真夜中に起きておくためにエナドリを飲み、明け方まで眠れない日が増え、 朝食も自分にとって食べやすいもの(トーストと温泉たまごor卵かけご飯等)しか食べず、 私の作る週3の昼食(中1から弁当が苦手で、いつしかおにぎりだけに)もどうやら食べていないようです。 ちなみに入学前の約束で、週2は食堂利用のお金を渡しています。 元々、気に入ったものしか食べたくない方で痩せていますが、それなりに成長してきました。 今は172cm、50kgくらいです。 幼い頃から お残し厳禁 の家訓の元、少々イヤなものも少しは食べて、お皿はカラにしていたので特に問題視していませんでした。 高校生になり、電車通学で朝はちゃんと自分で起きますが 上記の有様で、睡眠も栄養もろくに摂れていない為 学校でも眠気と空腹を吹き飛ばすために、安易にエナドリやオロナミンCなどを飲んでいるようです。 今では、エナドリに頼ることが身体にどれだけ危険か知ってはいるようですが 多分、中毒になっていてやめられないようです。 夕食はかろうじて食べていますし 思春期で干渉を嫌がる時期であることも理解して、現在は飲まないようにすら言わないようにしていますが、とにかく心配です。 実は、今はとても反省しているのですが 高校初日に私が作った弁当に手をつけて来なかったことに、私が問答無用で激怒してしまったこともあり それ以降、私の作る物に気に入らないものがあれば、平気で食べない選択をするようになりました。 お祝いの現金もまだあるようで 部屋にはさまざまなエナドリと空き缶が散乱しており 食べないことへの制裁をしようにも即エナドリに繋がるので躊躇します。 機嫌が良ければよく話に来るので、関係が悪過ぎることはなさそうです。 夫は育児に協力的で、私が干渉すると余計に飲むと言います。 今はそういう時期だと思って見守るだけでよいのでしょうか…何か出来ることがないかと思ってしまいます