hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「自分 不安」

検索結果: 14084件

両親のこと

緊急です。助けてください。私はどうしたらいいのでしょうか? この度、私が夫と離婚をしたいと思い、別居をする形で子供を連れて実家に帰ってきました。昔から仲の悪かった両親で、今までにも何度か出て行く、別れると言う話がありました。今回、私の息子の行動に腹を立てた父が、私の息子に怒鳴っている時に、母が見兼ねて父のカチンとくる言葉を何か言ったことにより、また、ワシはもう出て行く!オバはんと縁を切る!と言い出してしまいました。父は常に自分が正しく、上から目線で物を言うところがあり、気に入らないことがあるとすごい剣幕で怒鳴り、しばらく不機嫌な状態が続くような人です。今回は、私のこともあり子供たちには心身ともに負担をかけてしまっている状態で。そこにまた、負担をかけるような父の行動で、何でこの人はこうなんだろうか?と苛立ちの気持ちがありますが、父のイラつく気持ちも多少わかる部分があり。とても複雑な気持ちです。しかし、そんな態度の父に母は、とてもストレスを感じており、また体調を崩してしまうのではないかと不安です。自分のこともまだ、何も解決していない現状で私自身ストレスがすごい時期に、この騒動で、もう私自身いっぱいいっぱいな状態です。子供たちの心もとても心配です。私は一体どうしたらいいのでしょうか?助けてください。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

毎日が辛いです。

嫉妬と後悔と不安に潰されてしまいそうです。 私は幼稚園生の頃からずっと看護師になることが夢でした。 大学受験のとき、経済的に国公立の大学か専門学校しか学費が払えないと言われ、私立大学は受験すらできませんでした。 しかし、どうしても大学に行きたかったので実家から通える国公立の看護学部を目指し必死に勉強しましたが、センター試験で失敗してしまい、大学に合格することできませんでした。 現在私は学費の安い公立の看護学校に通っています。 ものすごく悔しい気持ちでいっぱいなのに、高校の時から付き合ってる彼氏はこの春から、私がずっと目指していた国公立大学の看護学部に通っています。 大学生活を楽しんでいる彼を見ると嫉妬と後悔で胸が苦しくなります。 彼がその大学を受けた理由は『私と同じ大学に行きたいから』です。 看護師になりたかったわけでもなんでもありません。 もちろん、彼の気持ちはとても嬉しいです。 彼のことが大好きで、これからもずっと一緒にいたいと思っています。 彼も私のことをとても大切にしてくれています。 しかし、一緒にいると時々悲しくなったり、苦しくなったりします。 自分に自信がないです。 彼と離れるのも一緒にいるのも辛いです。 看護師になるための勉強ができて、いつも優しい彼がいて、それだけで幸せなはずなのに、彼に嫉妬してしまう自分が大嫌いです。 どうしたら心が楽になりますか? 助けてください。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

スッキリしたい

こんばんはななみです。今回は愚痴というか相談というか、頭がモヤモヤしててハスノハに書くことによってスッキリするかもと思い書かせてもらいます迷惑だったらすみません。親の性格が昔から適当です。例えるなら金払って動物を飼ったけどしっかり飼育できず最後は保健所に引き渡すような人です。母は昔から家の事を全くやりません今の家に引っ越す前はゴミ屋敷でした(今の家もゴミが凄い)なので学校を休んだ日は自分がご飯の買い出しに行ったり風呂の掃除をしたりご飯を作ったりしてました。中学を卒業してからずっと家事は自分がやってます。多分ずっと家事してたから働くという発想が最近までなかったのかもしれません。父は夜勤で昼間は寝てて夜は起きてすぐに仕事に行くので特に会話ができませんでした。どうして親は学校に行けとか働けとか言ってくれなかったんだろう?どうしてもっと叱ったり相手をしてくれなかったんだろう?どうしていじめに気づいてくれなかったのかな〜と思いつつ最終的には全部悪いのは俺か…となります。いじめられてる事を親や先生周りの大人に言わなかったのは俺だし。いじめの原因は俺にあったのかな?とか思ったり。過去何の行動も起こさなかった結果、学校、親、いじめから逃げ続けた結果今のどうしょうもない自分になった、自業自得だよなぁ。最近はお坊さんに言われた通り過去は過去今は今、今を大事に今日できる事をやるようにして、働くとこを探しながら少しずつ家を掃除してます。すみませんこれ相談じゃないですよね?ただ自分の過去と後悔と家庭を知って欲しくて書きましたすみません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/11/21

子供に恵まれず離婚がよぎります。

結婚10年目です。今私は46歳ですから妊娠は不可能だと、主人も私も気付いていました。私はパニック障害があり、不妊治療に積極的ではありませんでした。 先日、主人に「人生って苦しいね」と言われました。40歳だし、これから仕事や実家の母の老後など心配もあるようです。また、毎日が楽しくないと。「子育てがしたかった」と言われました。 子供の事はしっかり話し合わず今まできてしまい、初めて主人の思いを聞きました。私も子供を育てたかったし、主人に対して申し訳なさをずっと感じていました。なので、あらためて言われてショックだし、不妊治療しなかったこと後悔してます。 主人は離婚を考えた事もあったようです。 この話をしてから、主人の態度は今までと変わらないのですが、私に対してまだ愛情があるのかわかりません。もう情だけで本当は離婚したいのかな、と思ったりします。怖くて主人に確認出来ずにいます。 私はもちろん主人を愛してるので一緒にいたいです。でも、主人はパートナーを変えればまだ子供に恵まれるチャンスがあります。それを思うと苦しいです。 誰にも相談出来ず、不眠の症状もつらいです。 パニック障害(不安神経症)のせいか、白黒はっきりさせて不安から解放されたいと思う反面、主人から離婚を切り出されそうで怖くて聞けないという思いで悩んでいます。 何かお言葉を頂きたいです。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

離婚したいと言われました。

付き合って2年少し、結婚して半年(一緒に暮らし出して2ヵ月)の夫婦です。 学生時代の縁あって再会し、遠距離で交際しました。 彼は学生時代から私に好意を持って下さって、交際期間1年互いに、真っ直ぐな愛情を向けプロポーズを受けました。仕事に向き合う姿勢、優しさ、楽しさ、何より好きと伝えてくれる彼を尊敬し、私も本当に好きでした。 彼のご実家は金銭的に貧しく、大学の奨学金に加え金銭の支援していたようで、私以前の彼女と一度結婚となったとき、金銭支援が原因で破談になった過去があります。金銭苦労されるも義母が専業主婦である部分に疑念を抱き、彼を通して義父に伝わり反対され破談に。(両親納得の上その後支援はしていない) プロポーズ前に一度、私自身その過去に不安を感じ、前の彼女と考えは同じで金銭支援はできない旨を伝え了承の上、結婚に至りました。 昨年末、彼の仕事が本当に忙しく寝に帰る状況で「会社に殺されそう、でも妻のため頑張る」と毎日のように言われました。 初めは嬉しかったものの、そこまで無理しないで、私のために頑張るという言い方に辛くなるというのを乱暴にLINEで伝えてしまいました。 その後小さな彼の発言が気になりLINEで伝えては仕事で疲れる彼の支えになるどころか深く傷つけました。 また実際に義両親に何度かお会いして、良い方なのは間違いないのですが、「二人とも安定職で高給でよかった、私達の存在が邪魔なら捨ててくれていい」などの発言から、どこか不安が込み上げ、同時期に彼にぶつけて傷つけてしまいました。 これが原因で、彼は「今まで私に会うことが楽しみで日々暮らしていたが、今後心安らぐ家庭を築けるか不安」と昨年末に離婚した方がいいのか話し合いになりました。 私は自分の気持ちにもなって欲しいという想いが先行して言い方を間違えた旨、彼は親の部分は深い葛藤の上、既に親に伝えており心配ない、仕事の忙しさを甘え過ぎていたと反省しやり直すことに。 今年に入り同棲して2ヵ月、日々大半は楽しいのですが年末の一件以来、どこか互いに気を使い、信頼を失い、互いに思いやれない部分が出てきて、些細なことから2度喧嘩し、その度に年末を二人で思い出しました。 以前あんなに好きと言ってくれた彼が離婚なんてと試すように私から離婚をだしたところ、一緒に歩む将来が見えないと言われました。修復は難しいでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2024/05/17

転園すべきかどうか。

すっかり子育ての自信をなくしてしまいました。 息子は小規模の家庭的な認可外保育園へ通っていましたが、閉鎖して個人経営となり無償化の制度がなくなり、のびのび系の私立幼稚園に入園。 1年経ちましたがトラブルです。 幼稚園の担任が年中に持ち上がりになりました。担任は二重人格だと保護者に言われています。園長先生にはぺこぺこしながら弱い先生にはキツく当たったり、保護者によっても態度が違うためです。登園できなくなった子がいたため、昨年夏までは主任が補助で保育室にはいっていました。 私のトラブルは、同じお友達から息子が叩かれたりなどが半年続いていて、2度担任に相談しましたが対策をしてくれませんでした。相手の子が癇癪を起こす様子や、息子がおとなしいので相手の子に気に入られてしまっていたけど、それぞれお友達ができて離れて良かったなどの内容を伝えられて不安をあおられましたが、あとになってそんなこと言ってないと言われて、担任は忘れていました。 その後、別のお友達とトラブルの際(息子がお友達に「遊ばない」と言ったそう)、担任から報告がありましたが、そのお友達からも叩かれたりなどがありウチも悩んでいたので変だなと思い考えていたら、私の腕を3回叩いてきました。先生の顔をみたら怖い顔して強く叩かれたので意味がわからず、何も言葉を発することができず、失礼しますと言って帰りました。その後、2週間年少が終了するまで私は無視されていました。 今回持ち上がりになり、もう通うことができないと思い園長へ初めて相談しました。 全然知らなかったとのことで、対策として副担任を追加してくれました。肝心の担任は言い訳しており反省や謝罪はないそうなので、そんなところに子供を送迎することは辛くて心配でたまりません。 息子も幼稚園へ行きたくないと毎朝泣き叫び、お腹いたいなど言います。 元の閉鎖した認可外保育園(無償化の制度なし。全額負担なので、今の幼稚園との差額が月4万円です。)へ戻ろうと考えています。息子はそこの認可外保育園が大好きなので幼稚園にいるときとは別人です。ただ、閉鎖したので5人ほどしか園児がいないことと、金銭的な面で悩んでいます。 楽しく通えるところに通わせてあげた方がいいですか? 私は園長に苦情を言ったことが気まづくて、通いづらく思っています。私はモンスターペアレントでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

彼氏と別れるべきか

交際1年9ヶ月同棲7ヶ月の彼氏と喧嘩をし首を絞められました。 別れるかすごく悩んでます。 結婚も視野に入れていた交際で親にも挨拶に行く予定を立てていました。 喧嘩の発端はくだらないことからです。 私がヒートアップし口論となり彼氏にクッションを投げつけました。彼氏も「おい!」と怒鳴りクッションを投げつけにきたので 私は物を思いっきり倒したりテーブルをひっくり返しました。 それを見て彼氏はさらにブチギレ。 私につかみかかって肩を揺さぶり 「こうせなわからんのか!」 ここで私はもう泣いてました。彼氏も怒りの閾値を超えテーブルにあたり「くそ!殺したい!」というので 「殺せるものなら殺してみろ!!」 と私が言うと彼氏がクビに掴みかかってきました。そんなに苦しくはなかったのですが された事がすごくショックが大きかったです。 その後も謝りにきましたが、いつもの喧嘩した時の謝罪、首を絞めたことについては触れなかったのでまずそこの謝罪をしたらどうなのかと伝えました。その後、話し合いとなり手を出す状況にしたのが悪いつまり怒るようなきっかけをつくった私が悪い と言われました。 彼氏は殺してみろと言われたから舐めるなと思って軽く首をしめたそこまで、言うほどの暴力ではない。それを聞いて呆れました。 首はそんなに苦しくはなかったですが好きな人に対してするものでは無いと思います。 それに対しても相手は私は言ってることは大袈裟だと思っていることも問題です。 ただやっぱりすごく好きだったんです。 普段は気遣いもできて思いやりのある人親にも会わせようと思っていました。 いつもは私も物に当たりませんし彼氏も手を出してきたことはありません。今回はお互い仕事が凄い忙しく色んな不安もあり疲れてる中の喧嘩、怒りが倍増していました。 質問したいのは 私も私なので彼氏と話し合って今後このようなことが無いようにすべきか。 どんな状況でも首を絞めてくるのはおかしいのかお互いつらい状況で思いやれない私達は別れるべきかアドバイスください。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

鬱の娘への仕送りをいつまで続けるか

こんにちは。 遠く離れて一人暮らしをしている22歳の娘がいます。 夢を叶えて頑張っていますが、 2年ほど前から鬱と診断され、今も心療内科に通っています。 アルバイトに行けなくなり、 家賃と仕送りの合わせて10万円程を毎月仕送りしています。 鬱の原因は娘の父(=私の元旦那)からのモラハラ と医師に言われたそうです。 鬱のことは私も受け入れていて、理解しているつもりです。 娘は私のことはとても頼ってくれていて、時々、療養のために帰省しています。 ご相談したいことは、 いつまで娘に仕送りを続けるのか…ということです。 鬱になる前は 夢を叶えた仕事(芸能関係です)とアルバイトをして生活費は自分でまかなっていました。 一人暮らししている最初から家賃は私が出しています。 高卒で一人暮らししたので、初めは『ハタチになるまて家賃は払うね』ということでしたが、 今も払っています、 私もシングルで老後が不安です。 毎月10万円は私の稼ぎからなんとかやっていますが、この10万円を貯金できたら… とも思います。 かと言って、鬱の娘に『アルバイトして』とは言えず、 もう少し私がしっかりして娘を支えなければ! というきもちのときと果たしていつまで続けるのだろうか 、、やんわりと娘に『○歳過ぎたら仕送りはやめる』 などと伝えたら方がいいのか。 とても悩んでいます。 娘は『お母さんに迷惑かけてるのもよくわかってる、アルバイトもしたいけど身体と心が無理なの』と泣いてしまうこともあります。 娘の気持ちもかわいそうで、 『大丈夫!何も思わず、今は(芸能関係の)仕事だけ頑張り!』と言いますが 内心は不安でいっぱいです。 まとまらない内容ですみません。 なにかアドバイスがいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2023/12/01

彼女が好きすぎて辛いです

現在お付き合いを始めて1ヶ月ほどの方がいるのですが、彼女を大切に思うあまり辛くなる事が多いです。 彼女はとても真面目な性格です。わかる限りでは責任感が人一倍強く我慢強いけど、その分誰かに悩みを言えない、1人で抱え込んでしまう、歳の割に考えが大人っぽい、と言ったような感じです。 交際を始める前は「彼女が欲しい」という不純な動機ではありましたが、そんな彼女の過去、内面を知るにつれ、「守ってあげたい」「彼女の事を心の底から愛してあげたい」と思い、人生で初めて人の事を好きになり、お付き合いを始めさせて頂きました。 私自身は困っている人などを放っておけない性分で、「他人に尽くす事でいつか巡り巡って自分に利益が返ってくるだろう」といったスタンスで普段生きてきたのですが、少し行き過ぎてしまい、ここ2〜3年ほどはもはや自己犠牲とも言えるような利他の精神で生きていました。 しかし彼女とお付き合いを始めたばかりの頃、様々な要因が重なった事もありますが上記の考え方によって自分を大事に出来なかった結果私のメンタルが崩壊してどうしようもなくなってしまいました。 これによって利他の心に疲れてしまい、反動で「今まで自分がやってきたのは一方的な愛の押し付けなのではないか」という自分に対する疑心と彼女に対する過剰な不安、執着心、愛されたいと言う気持ちが生まれました。 ここ数日彼女が体調を崩しており「熱と頭痛が悪化してる」と連絡が来たのですが、体調不良で寝こんでいるため彼女も返信出来ません。 彼女を心の底から心配しつつも心のどこかで「そう言いながら浮気でもしてるのではないか?」と言う猜疑心を覚えてしまう自分に嫌気がさしてしまいます。今まで楽しめた趣味も今では楽しめなくなっており、色々な事に対するモチベーションが下がっています。また、彼女との間に絶望的な距離感があるのでは無いかとも考えてしまいます。 好きすぎるがあまり辛い。自分の気持ちがよく分からなくなっていますし、こんな自分がとても嫌です。過度な依存や執着を捨て、恋愛において自立するにはどうすればよいのでしょうか。 自分の気持ちに限界が来る前に少しでも軽くしておきたいと思ったので相談させて頂きました。 アドバイス等ご教示頂けると助かります。 何卒よろしくお願い致します。 長文失礼いたしました。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1