hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 後悔」
検索結果: 9098件

彼の気持ち

バツイチ彼とお付き合いしています。 (彼の離婚の経緯は、元嫁が彼名義のカードで借り多額になり、どうしようもなくなった元嫁は子供を連れ突然家出をしました。その後催促状で彼は借金を知ります。元嫁が性格の不一致もあると家裁で言い、別居を数ヶ月経て、絶対に帰らないという元嫁の意思で離婚に合意。) 私と彼とは来年結婚しようと話が出てます。彼は『子供たちも大切。私ちゃんも大切。3人とも大事』と言います。月に2回の面会も元嫁付きですが快く送り出してます。彼はそんな私を、養育費の支払いもあるし、面会を快く送り出してくれる。別れたら後悔するから別れないと言ってくれます。 しかし私には不安があります。 彼が私と知り合う前の事。当時彼には彼女がいました。ある日、元嫁がお金がやっていけない。子供が小学生になるまでには寄りを戻すと言ったそうです。彼は子供たちのためにも寄りを戻せないか?と別居中も離婚後も、彼女が出来る前に言っていた事もありその話があってから、彼女と別れ、元嫁との再婚を1年弱待ちわび、その間養育費以外にもたびたび貸してと言われては、渡し…戻ってくる日を待っていたそうです。しかし元嫁は戻ってきませんでした。 元嫁がお金が足りないから貸してとよく言ってきます。今回も言ってきたそうで『来年結婚するし養育費以外にも多額のお金は渡せない!』と言ったそうです。 そこで、子供にパパ結婚するんだってと、元嫁が言ったそうです。後日『パパ結婚するの?僕会えなくなったら嫌だよ。また4人で一緒に住みたい』と言われたそうです。『結婚しても変わらず会えるからね。ママが嫌だって言うから住めないんだよ。ごめんね』と答えたそうです。お子さんは元嫁から何度も『パパとは一緒にもう住みたくない』と言われているそうです。 元嫁がまた寄りを戻そうと言ったら、前彼女と同じで別れが来てしまうのではないかと不安でたまりません。その事を彼に伝え『大丈夫。寄りを戻すなら、とっくに戻ってる』と言いますが、元嫁次第で私は捨てられてしまうのではないかと。彼を信じたいのと、裏切られたらとの気持ちが混同してしまいます。 穏やかな気持ちで過ごすにはどうしたら…。 私は11年付き合った彼氏に浮気され別れた経験があり、今も自分に自信がなく過ごしています。どうしたら前向きになれますか。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

SNSとの付き合い方

はじめまして。1歳の子を持つ母親です。 自分の中でTwitterとの良い距離感が分からなくなっています。 子どもが産まれてすぐに、新生児育児の辛さに絶望してTwitterのアカウントを作成しました。Twitterで同月齢の子の親を検索すると、私と同じように毎日細切れ睡眠で、乳腺炎に苦しみながらも必死で子育てしている人が沢山いるんだと分かり、とても励まされました。子どもが半年を超える頃にはTwitterがきっかけで実際にお会いして友人になれる相手も出てきました。 しかし、「寝たい」「痛い」「辛い」という悩みでいっぱいだった低月齢期を終えると、TLは多種多様なツイートで溢れるようになりました。仕事のこと、ファッションや美容、テレビ番組の話題…。最初は、皆が母親業をこなすので精一杯だった期間を抜けてそれぞれのアイデンティティを再び獲得したんだと、喜ばしいことだと思いました。しかしそのうち意見が異なる人同士TLで言い争ったり、いわゆる空リプで他者を攻撃するような人も現れました。実際何度もお会いしていて趣味も合うと思っていた方も、ひとり、批判的な、あるいは強い口調のツイートが増えました。そういうツイートを目にすると、たとえ対象が自分でなかったとしても、ひどく辛い気持ちになってしまう自分がいます。 今、Twitterをしていて楽しいときと辛いとき、どちらが多いか分からなくなっています。Twitter上だけの繋がりだけれど、辛い時期を共にした戦友のように思っている相手との絆を切りたくない、まだまだお話していたいしこれからも皆の子どもの成長を祝いたいと思う自分と、これ以上SNSで心を乱されたくない、アカウントを消してスッキリしたい、と思う自分の間で揺れています。 どのような考え方に拠れば、私はTwitterとの程よい距離感を見つけられるでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

母との上手な親離れの方法

私の悩みは、母の干渉についてです。 私は1人娘で恵まれていると思います。しかし私が20歳の今でも母は自分の思い通りにしたい気持ちが抜けません。 私は看護大学に通っています。看護を目指した理由は辛い状況にいる人の心を軽くしたいと思ったからです。高校1年のとき理由と一緒に大学に行きたい事を伝えると「そんな理由じゃなくてどうせ経済的に安定するからでしょ。介護士は下の世話ばかりだしまあそれ以外なら否定しないよ。」と言われました。すっきりしない言い方だと思いました。 人間関係についても同じです。 友達を「あの子あんまり好きじゃない。もっと他の子と仲良くすればいいのに。」と言い、 前の恋人も「なんであんなのがいいの。本当見る目ないよね。かっこよくないし。まあすぐ別れると思うけど。」 と言っていました。 しかし一方で自分が気に入ったことはすごく勧めてきます。 私の幼稚園からの幼馴染のことをすごく好きで「彼氏にするなら絶対にあの子。好きにならないなんてあんた見る目なさすぎてかわいそう。バチ当たれ。」といい、無理やり仲良くさせようとします。 特に最近は仕事が多忙で特に悪化してきました。私は朝5時に起床して朝食と弁当を作っていますが、味噌汁がぬるいなどの理由だけで私への不満を朝から1時間半程度毎日言ってきます。友だちと電話(無料)していても夜11時近くになるとノックなしで部屋に入り不機嫌そうにまだ切らないの?とわざと騒ぎ、友達との関係も悪くなりそうです。 家では芸能人、職場、私と父の悪口と不満しか話しません。 友達とご飯を食べに行くときも21時半まで帰らないと怒るため誘われても遊びに行けません。 アルバイトも許してもらえません。 遠距離の恋人ができたことも幼馴染以外は許さないこと、出会いがSNSからであることから話せていません。また、彼の存在が私の支えのため連絡できなくなることが一番こわいです。 どんな言葉を紡いでも母には分かってもらえないと思ってしまいます。私が我慢すればいい一方で、逃れられない辛さと母への申し訳なさと1人暮らしやアルバイトをしている友達への羨ましさで本当にもう心が限界です。 ここまで長々と本当に申し訳ありません。読んでいただけるだけで涙が出るほど嬉しいです。 どんな意見でも構いません。回答をよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 75
回答数回答 3

どうしようもない面倒くさがりです

自分次第なのですが、本当にどうしようもなくこちらにご相談させて下さい。 突然ですが、自分はADHDというものかもしれないと思っています。 仕事で些細な不注意からのミスをたくさん引き起こし、 継続することができず、 カッとなってしまうことが多々あってそれを後から後悔したり、 手や体が無意識に動いてしまったりと、症状にかなり当てはまっています。 前までは自分は普通なんだと思っていましたが、職場であまりにも同じことを繰り返し注意されたりして、自分ってなんでこんな普通になれないのか、と思い、調べて行くうちにADHDという言葉を知りました。県内で検査してもらえる病院も探してあります。 ここから本題に入るのですが、 自分が本当にそうなのか検査したり、仮にそうだったとして薬を貰えたり相談したりできることも分かりきっていて、今そのままにしておくよりずっといいと思います。ですが、時間を置くと面倒だと思いそのままにしてしまいます。 元々そうだったのですが、ここ一年ほどで特に面倒くさがりの度合いが高まったように感じます。 自分がとんでもなくだらしないのも、みっともないのも自分でよく分かっています。行動すれば変われるものを、面倒だからと何もする気が起きないです。 一応女なのですが、お恥ずかしながら部屋も汚く見た目もいろんな意味で醜く、だらしないです。女として終わっているというのも自覚してます。 部屋だって掃除すれば良いし、 見た目だって運動やケアを毎日続けていれば多少はマシになるだろうし、 綺麗になったら誰にも相手されない今よりは良くはなるかと思います。 でも面倒臭いんです、本当に何もかも。 何故か、ネットで知り合った恋人もいて、来年会えると良いなと話もしています。 でも、鏡見るたびに自分に幻滅することを忘れてぐうたら食っちゃ寝してる自分のままいったら、コロナ禍を言い訳に会うことを先延ばししそうだなぁと思います。自分が頑張ってないことが本当の理由のくせに。 長くなってしまいましたが、頑張った後に全て変わることも分かりきっているのに、 仕事も自分磨きもなんでも、どうやったらやる気って出るんでしょう?面倒って思わなくなれるように、なんてまで言わなくても、体ってどうやったら動いてくれるんでしょうか。 毎日自己嫌悪の嵐です。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

カッとなり衝動的に行動してしまう

お世話になっております。相談に乗っていただけますと幸いです。 表題の通り、自分はカッとなって衝動的に行動してしまうことがあります。 物事が自分の思うとおりに行かないとき、自分の所有物でない物を蹴飛ばして壊してしまいました。壊した直後にハッとして、あとから自分で所有者に連絡し、弁償しました。 満員電車で明らかにわざと突き飛ばされたり足を蹴られたことに腹が立ち、やり返したり口論をしたりしてトラブルになりかけたことがありました。 自転車で後続に抜かれた際、聞こえるような大きさで舌打ちと暴言を吐かれたことが許せず、ムキになって抜き返し、意地を張って前につけ続けたことがあります。その後、自分がやったことが恐ろしくなって逃げたのですが、逃げる直前に相手から「クソガキ」「殺すぞ」とより酷い暴言を吐かれ、さらにショックを受けました。 思い返せば、子供のころから常に自分が嫌な思いをした時、やられっぱなしで自分だけが嫌な思いをしている感覚がありました。何か嫌なことをされて、親に相談しても「あんたが悪い。あんたが我慢すればそれでよかったんだ。」の一点張りで取り合ってもらえませんでした。 だからかはわかりませんが、社会人になって数年たった今、誰かのせいで自分が嫌な思いをしたと感じた時にどうしてもカッとなってしまい、やり返したいという思いを抑えきれなくなってしまうことがあります。 いつも後で後悔し、自己嫌悪に苛まれます。 「一歩間違えば自分が犯罪者だったのでは...?」 「もしムキになった結果、事故でも起こしていたら...?」 カッとなって行動したことにより、状況が好転なんてしたことなんて全くありませんでした。 生まれたのは自己嫌悪と危うく犯罪者になるところだったというリスクだけです。 たまに、自分が恐ろしくなります。 冷静に考えたら、衝動的に行動することで一番不幸になるのは自分であるなんてわかるはずのにどうしてこんなことをしてしまうのでしょうか。 どうすれば、今後カッとなって衝動的に行動しないようになれるのでしょうか。 いつか自分で自分の人生をめちゃくちゃにしてしまうのではないかと怖くなります。 自分がこれまでやられたことを思い出してつらくなることは割と前からありましたが、 最近では自分がこれまでやってしまったことも思い出し、さらにつらくなってしまいます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

罪を償うにはどうすれば良いでしょうか?

自分は小学生の頃から、お店の物を盗んだり家族や友達のお金や物を盗んだり悪いことばかりしてきました。お店に万引きがばれたこともありましたが、警察や両親には黙っていてくれていました。中学、高校、大学になってもそういうことが続いていました。でも親や親友にも知られていなかったので、大人からは真面目な良い子と言われ苦しかったです。 社会人になり、さすがに万引きはしていませんが家の金庫から大金を黙って使ったり、会社の備品を無断で持ち帰ったりしていました。でも何故かすごく悪いことをしているという意識はありませんでした。会社での仕事はきちんとこなし、真面目に働きました。 少し前にふとしたことから備品の窃盗が発覚し逃げられない状況になりました。自分がやったとことを報告し、結果諭旨退職の処分を受けました。盗んだ備品の弁済はしました。本当なら懲戒解雇になりうる解雇理由ですが、社長の恩情でしょう。本当に申し訳なくどうしてあんなことをしたのかと後悔の日々です。大人になったのに、こんなことをしていた自分が嫌で死にたいですが、反省して絶対に間違えは犯さないと心に誓いました。 夜になり寝る前には、勤めていた会社のことを考えます。一緒に仕事をしていた同僚、後輩、先輩、そして何よりも社長に。申し訳ない気持ちでいっぱいです。 子どもの頃から何不自由なく、裕福な家庭で育てられました。自分がくびになったことは両親にも話せず、自分で退職したと話しています。知ったらがっかりすると思うと話せません。これでまた嘘が増えますが話せません。今までやってきた悪いことは、許されることではありませんが、これからは絶対に悪いことをせず、真面目に生きて行きます。 勤めていた会社の人には二度と会えません。会う資格はないです。 自分がしてきたことは消せないですが、今後どのように罪を償えば良いでしょうか?どう生きていけば良いのかわかりません。 どうかお教えください。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

中絶

シングルマザーで子供が2人居ます。 バツイチの彼氏がいるのですが、酔っていた事もあり、普段は避妊対策をきちんとしているのですが、その時は出来ませんでした。 その後に、アフターピルを貰いに行ってきちんと服用していれば防げていたことなのに、大丈夫だろうと思っていた自分をバカだなと感じます。 相手が避妊せずにするのは、それなりの覚悟があってのことで、自分のことを受け入れてくれたのだと思っていた点もあります。 生理が遅れていて、妊娠検査薬で検査をしたところ、陽性の反応がありました。 その事を彼に伝えてみたところ、軽く流されてしまい、わたしとのことを真剣に考えていて避妊しなかったのではなく、自分の快楽を求めての行為だったことに気づきました。 もっと早くにその真実に気づいていれば。と、後悔の念でいっぱいです。 相手には、再婚する気もないようです。シングルマザーで3人の子供を育てるのは、経済的な余裕もなく、下の子の発達障害もあるので、中絶を選択するしかないという状況です。 自分の中に宿った命を絶つということが、こんなにも辛く、苦しい決断だとは思っていませんでした。 親にも言えず、毎日ひとりでこの事を考えていると、眠れません。 初めての中絶ということもあり、手術をしてそのまま自分も死んでしまうのではないか、2人の子供を残してもう戻って来れないのではないか。お腹の子に対しても、どう謝ればいいのか。 この想いを一生背負って生きていく覚悟はしているのですが、今お腹に感じている鼓動を自分の手で摘み取ることへの罪悪感でいっぱいです。 誰にも吐き出すことが出来ず、悩んでいたところ、こちらの存在を知りました。 馬鹿な過ちをしていることは、自分が1番わかっています。 仕事をしている時は湧かないのですが、子供を寝かしつけた後に眠れないほどの不安を感じています。 拙い文書ではありますが、書き記させて頂きました。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1
2025/03/21

彼女より同僚が良く見えてしまう

相手の家か職場からアクセスしやすく、美味しくてしかもオシャレな店を探し、もちろんお金は全額負担しても「何か違う気がする」などのテキトーな理由で捨てられ続ける地獄のような婚活を何十件も繰り返し、今の彼女Aさんと出会いました。マニアックなサブカル趣味が合うことからとんとん拍子にここまで来れ、Aさんが僕を大事に思ってくれていることもすごく伝わってきて、よっぽどのことがなければAさんと結婚できそうで、それはとてもありがたく思っています。 しかし、毎日隣で働いている同僚Bさんの方が美人で、どうしてもBさんの方が良く見えてしまうのです。 僕は知的な女性が好みなのですが、その点で言うとAさんはランチを夕食だと思っていたり、大谷翔平をサッカーの選手だと思っていたりと物足りなく感じます。酔った時だけですが食べながらしゃべるので食べカスが口からポロポロ飛び出してくるし、 趣味のサブカルの話も、僕の趣味はそれだけではないのでその話ばかりされると食傷気味…というのも正直あります。 一方で、Bさんは職場では笑顔で接してくれますが、異性としてアプローチするとなるとハードルが高そうです。以前に一度飲み会で場が和んだので、翌日いつもの苗字ではなく下の名前で呼んでみたら、Bさんが上司に苦情を言ったらしく、後日上司に呼び出されて注意されたこともありました。会社も職場恋愛はしてほしくないという意向で、Bさんにアプローチするのはリスクがあり過ぎです。仮に食事に誘うなどしてOKしてくれたとしても、一緒に食事に行く事イコール結婚決定ではないので、せっかくうまくいっているAさんを放棄してどうなるか不確かなBさんと一からやり直す覚悟もありません。 Bさんへの想いは胸にしまって、Aさんとこのまま結婚するのが一番良いのは理性ではわかります。 しかし、今でさえ毎日職場でBさんの顔を見るたびにときめいてしまうのに、このままAさんと結婚しては後悔とは言わないまでも何かやり残した感が胸に残りはしないか、食事に誘って断られるなどして諦める理由を作った方が自分が納得できるのではないかと思いつつ、自分の納得のためだけにBさんに気まずい思いをさせて職場の雰囲気をぎこちなくするのも身勝手ではないか、何より僕がこんな気持ちではAさんが可哀想ではないか、といろいろ思い悩んでいます。僕はどう気持ちの整理をつけたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

休学か復学か退学か

二回目の質問です。 前期学校を休学し、後期復学するかまた休学するか退学するかで悩んでいます。 休学中はバイトをし、趣味である絵を描きステッカーやiPhoneのケース、バッグ等々を製作したり、家族で旅行に行ったり先輩方と旅行に行ったり…と私の心的にはとても楽な生活をしていました。できればこの生活を続けていきたい…そう思っていますが現実問題それは難しいと思っています。 バイト先を変え、正社員にいずれなれる場所にしようと考えたこともありますが、いまのバイト先の方々がとても親切で、私が休学するかの相談をするくらい親しく、さらにバイト先の社長とも仲良くなり、とても甘い考えですがこの場所を去りたくないのです。 この半年間、求人を見ていてやはり大卒、もしくは資格持ちでなければ難しいものばかりでした。 一番いいのは今の大学を卒業することですが、私にはもう戻ろうという気持ちは一つもありません。また他大学、専門学校に新たに通うこともありません(少なくとも親のお金では) この三年ちょっと、何百万というお金を親に出してもらったのに卒業出来ないわたしは親不孝者もいいところです。やはり無理をしてでも復学するべきなのでしょうか (最近はバイト先の3つ上の先輩が結婚をし、それをとても羨ましく思っています。(私には相手すら居ませんが。))

有り難し有り難し 19
回答数回答 3