hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 わからない」
検索結果: 32314件

お寺と繋がりを持ちたいですがどうすれば?

はじめまして! みなさま 日々のお勤め、お参りありがとうございます。 【悩み】檀家ではない信徒だが ①信仰宗派のお寺に貢献したい ②教えについて、和尚様方とお話したい ◇ 【私自身のこと】 実家の菩提寺のほかに、自身の信仰である特定の宗派のお寺に毎月お参りしています。 一人っ子なので菩提寺を離檀は不可能ではないですが、逆に家単位ではないため信仰宗派には入檀できません。 ◇ 【具体的な悩み】 ①信仰宗派のお寺に貢献したいと考えていますが、どうしたらよいのかわかりません。 貢献とは例えば、お掃除のお手伝いやお布施(?)などなどなど、何かできることがあればなんでもです。そもそも一般信徒が手伝うなど、願うだけ無理でしょうか。 ◇ ②お参りしているお寺も大好きですし、同じ宗派のお寺にも行きたいし繋がりたいし、和尚様方と色んなお話がしたくてたまりません! でも法要に参拝するくらいしかできず、何も貢献してないのに和尚様方の貴重なお時間をいただくのも申し訳無くて、ご相談もできかねてます。 ◇ この溢れる思いをどうすればよいでしょうか。お寺巡りの観光客と思われるのは嫌です。 ◇ お寺様とてこのご時世、身元も知れぬ人をやすやすと受け入れるのは難しいのはよくわかっており、少しずつ信頼関係を築きたいと考えています。 ◇ 行ってるお寺様には一度ご相談したんですが、軽くあしらわれてしまいました😢 いろんなお寺様にお電話してお参りすればよいでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

何の為に生きているのか

何の為に生きているのか、わからなくなる時があります。 後継の為に生まれたのか、自分の人生とは何か、眠れなくなるほどです。 何故、後継の話が出てくるのかというと、私の実家はお寺だからです。 特に、ここ数年は私が後継として見られるようになりました。 私には男兄弟がおらず妹が二人だけなので、後継として見られるのは自然なことだと思っており、またそれを受け入れているつもりでした。 そんな中で、私は後継の為だけに生きているのかという思いが出てきました。 理由として、周囲の友人が次々と結婚し出したのもあり、自身の結婚を焦っていること、また、難病を発症してしまい、妊娠・出産できるかわからない身体となったことです。 もし結婚できなかったら、もし子どもが作れなかったらと思うと、後継としての意味が無いのでは?と思い悩んでいます。 それでも、まだ若い妹たち(学生)に実家を任せる訳にはいかず、ましてや実家を手放す気にはなりません。 私は何でお寺に生まれたのかと思う始末です。 これも運命ならば仕方ないのですが、今後をどうしても悲観的に考えてしまいます。 家族には迷惑をかけると思うと相談できず、自分でもこんなことで悩むなんて…と泣けてきてきまいます。 長々と申し訳ありません。 少しでも心を軽くできたらと思い、投稿ささていただきました。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 80
回答数回答 5

4ヶ月後に入籍予定なのに死にたいです。

4ヶ月後に、婚約中の彼と入籍予定です。 今、働いている会社も2ヶ月後には退職します。 幸せいっぱい、退職でゴールも見えてきているというのに、死にたい、消えたいと思ってしまいます。 会社に行くぐらいなら、死にたい、消えたいって強く思ってるからです。 寿退社を報告した時に、上司と揉めてから会社に行くのが怖くなりました。 こう思う前から、少しずつ心を傷つけられることも(暴言など)何回もありました。 今まで我慢してきたことが一気に出てきたみたいで、本当に会社に行くのが怖いです。 行くぐらいなら、消えたい。死にたいと思っています。 婚約中の彼に申し訳ないと思いながらも、そっちに意識がいってしまい、入籍後のことなど考えられません。 幸せいっぱい!楽しみ!って浮かれるはずが、寿退社で揉めたこと上司から否定されたことによって、何も楽しめません。 退職日も早めようとしましたが、怖くて言えませんでした。 親からもカウンセリングの先生からも、早く退職してきなさい。復活するのに時間がかかるから。って言われてますが、恐怖の方が勝っています。 退職を言えないなら、消えたい。死にたい。 1日中、動悸がして息苦しいことに疲れてきました。 どうしたらいいか、わかりません。 退職予定日まで頑張るのが、一番円満なんだとはわかっているのですが…。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

ダブル不倫三股の彼と別れた後の心

ダブル不倫を2年していました。 関係精算後の心の持ちようを教えてください。 少し前に彼の二股がわかり、相手と別れたと言っていましたが、隠れてよりを戻していたのが発覚しました。 相手の方は二股がわかっても彼とは離れられないので、別れないと言いました。 彼は「2人とも心から愛してるから2人とも手放せない。別れたくない」と、私にも彼女にもそう伝えて、二股公認でお付き合いを続けることになりました。 ですが、やはり二股は辛くて、彼に「二股は辛いので、どちらか選んで欲しい。選べないなら、私から離れる」と伝えました。 彼は「私を選ぶ。別れるから少し待ってて」と言ってくれました。嬉しかったです。 その際私は、以前から三股疑惑もあったので「3人目の方ともきちんと別れてからお付き合い再開しましょう」と伝えました。 にも関わらず翌日「やっぱり全員(3人とも)心から愛してるから、別れられない」と。 なので、私からお別れを告げました。 不倫の上、三股する、全員を愛していると言える心境が理解できませんし、ショックでした。 これを機に私も家庭に尽くしたい。別れて正解だと客観的には思います。こんな男、なんの価値もないと。 なのに、心に穴が空いてます。 別れて正解だったと、背中を押して欲しいです。心の持ちようを教えてください。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

これからの人生について

はじめてご相談させていただきます。 どうぞよろしくお願い致します。 27年連れ添った夫に10年間不倫をされている事がわかり2019年12月に離婚致しました。 独立している子供達に助けてもらいながら現在やっと前向きになれそうなのですが… 辛かったです。そこでご質問したいのですが、夫の不倫がわかる1か月前に私の父親が亡くなったのですが、3回忌を前に気づいた事がございます。父親が亡くなって丁度49日に夫の不倫が分かったのです。これは、私に伝えてくれたのかと涙がとまりませんでした。父親が教えてくれたのなら、これから先私は大丈夫!ととらえてよいでしょうか?私は、目に見えない不思議は、絶対にあると信じています。 その時の事を思い出すと仲良く買い物に出かけたのにも関わらず不倫の証拠がたまたま出てきたのです。それも不思議でなりません。 父親が亡くなる前日に虫の知らせなのか、息子と父親の話しをしていたら、ドアがバタンとしまり、すぐに父親がきたのか?と思いました。 その翌日に亡くなりました。 どうか目に見えないこの様な事についてお聞き出来ればと思います。 これから不安しかないですが、生きていけますでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

ご近所の隣人が無視をする

賃貸住宅(マンションタイプのアパート)に住んでいます。 同じアパートの住人の方とは、 気持ちよく挨拶だけをして、 あまり深いご近所付き合いはなく、 とても居心地よく過ごしていました。 ですが、隣の部屋の方が退去をされ、 新しい隣人が来たのですが、 その隣人が、引越しの挨拶にはきたのに、出会うと、なぜか無視するのです。 こちらから笑顔で挨拶していたのですが、無視され続けています。 小さなお子さんもいるご家庭です。 奥様はあまり出会いませんが、 その家のご主人はよく外に出ていて、 どうしても顔を合わせてしまいます。 挨拶を無視するので、 なるべく会いたくないのですが、 お隣なので、 どうしてもそのお宅の前は通りますし、 挨拶をしないわりには、 よく外にいて、 駐車場や廊下で何かやっています。 玄関前の廊下にも、 たくさん物を置いていて、 マンションを私物化しているようで、 見ていてとても気分が悪くなります。 挨拶を無視する心理がまったくわからないので、 あの人は宇宙人なんだと自分に言い聞かせていますが、 正直なところ、ものすごくモヤモヤしています。 我が家にも小学6年の末っ子がいますが、 その隣人の子どもさん達とは年が離れているため、 子どもの付き合いもなく接点はほぼありませんが、 マンションの敷地内や、廊下では 一応、住人の方に挨拶はしていたので、 なぜ、隣人は無視をしてくるのか、 本当に嫌な気持ちです。 気にしなければよいのはわかっているのですが、 モヤモヤと悲しくなってしまい、 憂鬱になります。 隣人が入居してくるまでは、 本当に平和だったのに、 すごく気になって、 相手の心理を知りたいと思ってしまいます。 自分の気持ちが少しでも晴れるようなアドバイスをいただけたらと思います。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

毎日否定されています

ご覧くださり、ありがとうございます。 職場の上司や人間関係で悩んでいます。 昨年10月に今の会社に転職し、やっと売上を作れるようになってきました。 これまでフォローをして下さっていた上司が先日突然退職し、今まで以上に私に対して風当たりがきつい上司の当たりが更にきつくなりました。 主に下記の内容です。 ・他の人には言わない人前での叱責、暴言 理由は、「出来てない奴には俺は言うよ」だそうです。 今日、遂に過呼吸の発作を起こし、人事部からも注意勧告があったためか、上記の点に関して謝罪をされました。 ですが、ご本人曰く「貴方の態度によってはまたやるかもしれない、治すとは言えない」と言われています。 私にも非があったのだと思いますし、全世界の人に好かれるのは無理な話です。 それを踏まえても、相手が傷つくとわかっていてそうしたことをされるのですかと聞くと、「傷つくなんてわからない」そうです。 また、訴えられても構わないと言われました。 これ以上、辛い思いをしてしまう前に、不当ではあっても辞めた方が良いのか、私なりに仕事内容は大変遣り甲斐があって満足しているので、続けていくべきなのか、悩んでいます。  最後までお読みいただきありがとうございます。 ご回答、お待ちしております。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

こわいです

以前も相談させてもらった中学1年生の息子のことです。夏休みになり、朝から晩までほぼゲーム。外はコロナで怖いと友達と外出もせず家でゴロゴロしています。宿題も全くする気配もなく、宿題は?と聞くとキレるだけです。 先日、夜些細なことから口論になり子供に後ろから首を羽交い締めにされました。死ね!死ね!殺してやる!お前がいるから全てうまくいかないんだ。クソババア殺してやる! と。 かなりの勢いで首をしめられ全く息ができない状態のとき主人が気付き息子を引き離してくれました。 主人もそのときは息子を押さえ言い合いになっていましたが主人との口論や喧嘩になると息子は涙を流しながら必死に何かを訴えているように見えます。 私も息子に対して思うことはたくさんありますがとりあえず落ち着かせ、背中をさすりながらイライラする気持ちもお母さんたちをうっとおしいと感じることもわかると言う話をしました。 うなづくだけでしたが話は聞いてくれたように見えました。 翌日、私の首には打ち身のようなものが。よほどの力でしめられたのだと思います。 今日は夏休み最終日。宿題もちゃんとやる。と言っていたのに全くやらず私にキレるだけ。 何か言えば次は殺されるのだろうと思います。 5年生の次男は私に優しい声をかけてくれるのでこの子が悲しむから死ぬのはだめだと思っていますがそろそろ限界が近いです。 主人がいないとき息子と口論になったらと思うと家にいるのが苦しいです。 自分に都合のいいときだけ、頑張る!とか、約束しようとしてくるのですがほとんど守られることはありません。 もう息子を信じることも今までのように話しかけることもこわいです。 誰に助けを求めてどうしたらいいのか、いつまでこんな状態なのかわからないことだらけでしんどいです。

有り難し有り難し 36
回答数回答 1

不仲の両親が心配です

父は昔から、母が居ない時を見計らって、私やきょうだいに母の悪口や愚痴を言っていました。 数年前に大きな病気をしてからは、それに加えて愚痴や弱音もよく言うようになりました。 母も、父のネガティブな言葉に辟易しているのか、父にきつく当たってしまうようです。 両親どちらにも非常に感謝しており、大切な人たちなのでそれぞれきちんと幸せになってほしいです。 しかし私自身メンタルが弱いので、仕事を辞めて実家に戻り、毎日父の愚痴や弱音話を聞き続け、不仲な夫婦間の緩衝材として耐え続ける…といったことはできません。 夫婦の問題は夫婦で解決方法を探すしかないですし、私は医者でないので体の不調も治してあげられません。 家族として協力することはできますが、解決してあげることができません。 一緒にいるのが辛いなら、離婚するのも1つの方法だと思うよと声を掛けるのが精一杯です。 父の背負っているものが、たかだか30年生きただけの私なんかよりも相当に重いことは痛いほどわかります。 母とのことや、病気をして体も以前より不自由になっていることで、おそらく相当滅入っているだろうとも思います。 できることならなんとかしてあげたいですが、このご時世、私は自分の面倒を見ることだけで必死です。 ネガティブな言葉を吐き続ける父の側に、母を置いてきてしまっていることにも罪悪感を感じています。 何も親孝行できません。駄目な娘です。 自分にできることがわかりません。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

過去の後悔で何をしてもたのしくありません

私は学生です。過去に2つ大きい過ちを犯してしまいました。 一つ目は、仲の良かった友達に冷たい態度をとってしまったり陰口を言ってしまったことです。陰口だけではなく紙に悪口を友達と書いてそれを落としてしまってクラスの一部の人に疑いをかけられたこともあります。(その子の名前は書いていない)けれどクラスメイトは〇〇ちゃんのことじゃない?といっていました。私は私じゃないと否定しました。嘘をついてしまいました。その子がこの事を知っているかは分かりませんが本当にひどいことをしてしまったと反省しています。紙の件ではないのですがその子に一回悪口をいってしまったんだ本当にごめんねとわざわざ言ってしまったことがあって優しいので許してもらったのですが許されることではないと自分でもわかっています。その子も多分私の悪口言っていたし私の友達の悪口も言っていたからいいかなと最近まで思っていたのですが本当にひどいことをしたなと罪悪感に押しつぶされています。 二つ目は学年が2つ上の子と性的な話をしてしまった事です。よく会って話しをしていました。そのときは本当に好奇心で話をしていましたが今考えたら気持ち悪くてたまりません。 楽しく遊んでいてもこの記憶だけがよみがえって私なんかがこんなに楽しんでていいのかなって思います。罪は責めるものじゃなくて許すものと考えたいですが私も悪口を言われた経験があってその悪口を言っていた人がそんなこと考えていたら腹立たしいので思えません。もちろん悪いのは私だってわかっています。どうすればこの苦しみから開放できますか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

疲れました

7歳と3歳の子供を引き取ってシングルマザーになり、10年。 上の子は発達障害グレーで下の子を虐め、下の子はストレスで鬱になり不登校になりました。 下の子からは「お兄ちゃんに虐められている時、私を慰めてくれなかった」と言われました。 慰めているつもりだった。 「お母さんが悪かった。ごめんね。」と言うと 「そんなこと言われたいんじゃない」と。 2人を平等にみているつもりだった。 2人の距離を考えているつもりだった。 一生懸命考えてきたし、一生懸命育ててきたし、一生懸命働いてきたけど間違っていました。 子供に向き合えていませんでした。 自己嫌悪しかないです。 私が悪かった。足りてなかった。 私も消えてしまいたい。 消えたら、子供は楽になるのだろうか、と。 私が楽になるのだろうか。 無責任だけだろうか。 逃げなのだろうか。 これから私がやることもきっと間違いなのだろう。 どこかで終わりにしたくなってきました。 間違いのループ。 いろんな人や機関に相談してきましたが、解決できそうにありません。 母親失格の前に人間失格です。 子供と向き合うことさえ、どんな事なのかがわからない。 何度声をかけたら良いかもわからない。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

職場で自分を冷静に保つ方法

いつもお世話になっております。 私が職場で思うことについてご相談します。 私自身、4月からの仕事で至らぬ点があります。それで、責任者の方が注意をしてくださるのですが、その方が仕事のできる尊敬できる方ではないのです。 私自身が至らないから注意をしてくださるのは、わかるのです。なのに、粗探しとか揚げ足とりとか見下されている、といった悪い感情を抱いてしまいます。 その方自身のミスに対して、お伝えしたりはしないのですが、発見することがあります。自分がこの程度の仕事っぷりで、よく私に色々言えるよな、自分こそもっと注意して仕事すれば、みたいな感情を抱くのです。 そういう感じ方をしてしまうのが、よくないことで、謙虚じゃなく思い上がりもいいところだと、自身わかっているのです。他人をジャッジするのは、とても疲れます。したくないのに、してしまうのです。 私は仕事も職場も好きです。その注意してくださる方も嫌いではありません。(職場の人に対して、好き嫌いの感情を持たない主義です)でも、そのことについてモヤモヤしてしまいます。 以前、ご相談しました障害者雇用の方とは、毎回ではありませんが挨拶を交わすことができる日もあり、変化がありました。 毎日を気分良く過ごしたいです。 大人なら、自分の感情をキチンとコントロールしなきゃいけないと思うのですが、あまりに未熟で難しいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

当て逃げをしてしまい、出頭しましたが…

先週末、スーパーでの買い物が終わり、荷物を積んでいた際に、車のドアが風で開いてしまい、隣の車にコツンと当たってしまいました。 おそらく2mm程度の白い傷が出来てしまったのですが、そのすぐ近くに、多分私がつけたものではない黒い傷があったので、この傷まで私のせいにされたくないと思ってしまい、お店にも持ち主の方にも申告せずに、その場から去ってしまいました。 その後、やはりきちんと話そうと思って駐車場にもどったのですが、もうその車はありませんでした。 ずっとモヤモヤしてしまい、事後報告ではあるのですが、近くの交番に行き、警察の方に起きたことを話しました。その際も「もし傷ができていたら心配で…」と自分に都合のいいように言ってしまいました。 警察の方から、相手の方から被害届などが出たら連絡します、と言われて、未だに連絡がない状況ですが、自分の卑怯さや弱さが許せず後悔しており、なにより、相手の方に申し訳ないと思っています。 こんな私に今出来ることはあるのでしょうか。 また、どのように考えたら、このモヤモヤを少しでも解消出来るのでしょうか。 自分が招いた現状なのに、大変勝手なことを言ってしまい、申し訳ございません。 自分が悪いとわかってはいますが、今自責の念でとても辛く、どのように考えればいいかわかりません。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2

仕事のこれからの不安

初めて相談します。入社して半月経ちました。事務をしています。引き継ぎをしている途中です。退職される方からはとても親切に教えてもらいとても助かっています。 1人で事務を27年間してきた方で(経理は社長の奥さんがしています)大ベテランです。日々の日報、売上、締日の請求書、電話対応、スケジュールの調整など、全て1人でこなしてきたかたです。そのため周りの作業者(男性のみ)はその方をとても頼りにしています。当然わたしは全てをこなす事ができるわけてなく、日報、掛け売り、少しの電話対応で精一杯。周りも全てを覚えられないのは承知の上で(細かい事務のところは、奥さんに引き継ぎ中)作業着も今まで頼っていたところを自分たちで相談してやるようになっています。その大ベテランの方は、12月の半ばに退職します。 その後は、ほぼ私1人で事務です。それを考えるとプレッシャーが日々増してきて、周りに迷惑をかけたらどうしようとか、周りに頼られなくなる、嫌われるとの想いが先走っています。大ベテランの方は「大丈夫だから」と言ってくれてますが、事務をわかっているから言ってることで、ほとんど事務初心者のわたしにとっては、それもまたプレッシャーです。前職の知り合いからの紹介で入ったので、私で良かったのか不安で不安で仕方ないです。 考えすぎと、わかっているのですが、どうしようもない気持ちです。とにかく怖いです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

これから先どう生きればいいのでしょうか

両親の死後、家業を継いで9年になります。 もともと対人(特に男性)に恐怖心があり、この仕事には無理があるのはわかっていました。それでも、両親が残してくれたモノだし、楽しみにしてくださるお客様がいらっしゃるのでなんとか一人で頑張ってきました。 でも、最近トラブル続きでストレスと不安で体調を崩しがちです。加えて愛猫の1匹に癌がみつかってしまい心配と不安が倍増! 毎日不安で手足は震え、生きていくのが怖くなってしまいました。もう早く亡くなった両親や兄の所へ行きたいとさえ思ってしまいます。でも、かわいい猫たちの為にダメダメと言い聞かせて頑張っています。 心か弱すぎて、仕事が終わり一人になると涙がこぼれ、夜もよく眠れません。このままでは心が壊れてしまうのでは?と更に不安になります。 とても尊敬する先輩に少しだけ相談して力になって頂きましたが、あまり頼りすぎて迷惑をかけ嫌われてしまうのでは?と、また相談することに躊躇してしまいます。 このまま今の仕事を続けていけるのか?その場合、心は持ちこたえられるのか?かと言って今さら新しい仕事をみつけるのは年齢的に厳しいかもしれない…この先どうしたらいいのか混乱で全く考えられません。 もしも、今の仕事を手放すことになったら両親はどう思うでしょうか?許してくれるでしょうか? まだ少し続くだろう人生をどう生きていけばいいのかわからなくなってしまいました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

人生が空虚、自分を許せない

こんにちは。私の人生は空虚です。 人に好かれることに必死になって生きていることに最近気がつきました。 仕事も趣味も、はじめは人のためになろうと始めたはずが、今ではそれをやっていれば皆が興味を持ってくれるから、面白い人間だと思ってくれるからという理由で無理やり続けています。 何をやっても中途半端でいつもコミュニティ内では最底辺で劣等感に殺されそうです。自傷行為でストレスを発散しながら無理やりやって来ましたがもう限界です。 人に認められたいという動機はしょうもないし叶いません。そんなことのために無理やり色々やっている自分が許せないし実力も努力も中途半端な自分のまま生きて生きていくのはもう嫌です。毎日自分を叱咤することしかできません。 今は何をやっても楽しくないし朝に体が動かず仕事にも毎日遅刻しています。クビになりそうです。生きている理由もわかりません。 先日、友人から突然縁を切られて、じぶんなりに努力はしたもののやはりつまらない人間だったのが悪かったのだなと思ったらもうどうでもよくなりました。家族からは、お前の趣味は何の魅力もないしあつまってくる人間もクズしかいないと言われました。 この間までは何事もできる限りの努力をして取り組んできました。それももう何の意味もないことがわかりました。実力もないので誰かのためにもなれません。 もう全部やめたいです。失踪計画をたてていましたがその体力ももうないです。 1か月近く笑ったことがないです。死ぬ気力もありませんが生きていく気力も理由もありません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

今の上司の下で仕事をするのが辛いです

初めまして、一般企業で研究職をしております。 上司に永らく信頼感を持てず、ご意見を伺うことができればと思い、投稿させて頂きました。 私の上司は53歳で、研究者として実績や知識も豊富で、社内、社外と顔も広い方です。 この方の下について五年ほどになります。 この分野知識やスキルをたくさんご指導下さったことについては、本当に感謝しなくてはならないと思っております。 しかしながら、私も含め一部部下に対して明らかに高圧的な態度をとる傾向があります。 その内容は正論、理詰めで、正論の中に“どうしてそんなこともわからないのか、常識だ”などの言葉を挟み、何度も繰り返し否定される日がずっと続き、自分に自信を持てず、塞いだ思いにさいなまれることも少なくありません。 誰かに相談するにも、正論だから…自分が間違っているのだから…と、相談すらしてはいけないように思えてしまいます。 正論は聞き入れよう、とこらえてきましたが。ただ、最近では理不尽な態度をとることが目立ちます。 例えば… 前に指示されたように検討した進捗や結果を報告すると、“そんなことやって何の意味があるのか、ナンセンスだ、そんなこともわからないのか”と責任転嫁の上に叱責する、などです。 叱責されること自体とてもつらく、さらに言うことも理不尽になってきているため、 上司の言うことに素直に耳を傾けたくない、信頼感を持てない、という気持ちでいっぱいです。 仕事の内容が嫌いなわけではないのですが 上のようなことがあるため、会社にいくのがとても辛いです。 さらに上の上司には一度相談しましたが、あまり効果を感じません。 もう転職してしまうのがベターかなとも思います。 どうするのが最良の策でしょうか。 少しでも、ご意見頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

友達いない。なにもない。死にたい

私は小学校5年生くらいからなぜか不登校になり、高校も通信に行きました。いじめられていたとかではありません。でもなんでかその時は全てめんどくさくなってしまって。 今になって後悔しています。毎日辛いです。 19歳になった今、大学も行けず、就職もせず、ただたまにバイトをしてフラフラと過ごす日々。 あの時はめんどくさかったのに、今は友達が欲しいし、学生生活がしたいです。 本当に友達がいなくて、勉強もしてこなかったので何も自慢できるものがないです。 あの時頑張らなかったから辛いのは当たり前です。わかってます。 わかってるけど、辛くて辛くて。 生きてる意味とかじゃなくて、ただただ死にたくなる。 勉強は小学校4年生レベルで止まってます。それも劣等感で。 普通が良かった。普通に高校いって、友達できて、大学進学して、社会人になって。っていう普通が良かった。今になってそうなりたかったんだって気づきました。 自分は落ちこぼれでクズにしか思えません。 バイトをしているからって家にお金を入れてる訳でもありません。 それで勝手にストレスたまって、母親とよく喧嘩をしてしまいます。 でも、両親は私の今の状況に特に何も言ってきません。逆にいつも気遣ってくれています。 両親に申し訳なさすぎて辛いです。 こんなに出来損ないで、こんな最低な子に育ってしまって。 父親が言っていた「姉(仮)は本当に友達に囲まれる子だねぇ」って嬉しそうに言う顔がずっと残っています。 それに、姉はすごく親孝行してると思います。結婚して子供が2人いて。もう何も心配なく暮らしてて。 自分がクズすぎて死にたいです。

有り難し有り難し 108
回答数回答 1

死にたい気持ちに勝てません

こんにちは。 よろしくお願いいたします。 私は幼稚園から高校までずっといじめられていました。 容姿や性格など様々なことを馬鹿にされました。 いつからか人とのかかわり方もわからなくなり、社会人になって働き始めても職場でもいじめられ何度も転職しました。 何度か不眠やこの気持ちをどうにかしたくて病院にも行きましたが、親にばれてしまい「病院に行ったってどうにもならない金の無駄」と言われ行くのもやめてしまいました。 親からも呆れられ頼れる人もいません。 変わろうと努力もしました。明るく振舞ってみたりしましたがそんな自分に嫌悪感を抱いてしまい変われませんでした。 現在も仕事はしていますが、メンタルが落ちてしまい体調にまで影響し始め仕事ができない日が続いています。 どうしても人と関わるのが怖くて何もうまくいきません。少しの会話も嫌になります。 お金も尽きてきて生活もままならなくなってきたので死のうとずっと思っています。 一度自殺も考えやってみましたが失敗しました。 死ぬこともできない。でも生きようと頑張ってみてもうまくいきません。 失敗してからも死ぬことが頭から離れず、次はどの方法で死のうかと毎日考えてしまいます。 生きるにしてもこんな状態では生きていけません。 どうしたら私は普通に生活できる人間になれますか。 人とのかかわり方も何もわからないのですがこんな状態で生きていけますか? 私はどうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1