はじめまして。私には大切な趣味がありました。ですが数年前に人間関係などで嫌なことがあり素直に趣味を楽しめなくなりました。本当は好きなのにその趣味を嫌いなふりをして離れてました。 それから数年経ち、過去の嫌なことに対しての気持ちが落ち着くようになったのですが、以前のように趣味を楽しめません。数年間趣味から距離を置いて趣味を嫌っていた気持ちを捨てたくないと思ってしまいます。本当は素直になってまた趣味を楽しんだ方が楽しいのはわかってます。ですがなかなか素直になれないのです。 簡単に好きになってしまったら頑張って趣味から離れていた数年間が無駄になってしまう気がしてしまうのです。数年間趣味から離れていたのにそう簡単に好きになったら負けな気がしてしまうのです。でも本当は好きになりたいです。 なぜ人は素直に楽しむことができないのでしょうか、なぜネガティブな感情を取っておきたいと思ってしまうのでしょうか。素直になるにはどんなことが必要でしょうか。
どうか助けてください。 所謂学生時代の間は常に同級生から無視をする,仲間はずれにするなどのいじめを受けてきました。 社会人になりそういったことはなくなりましたが,今でも当時のことは忘れられません。 いじめを受けていたとき,「いじめられるのは全て自分が悪いんだ」「自分に魅力や能力がないからこうやってからかわれるんだ」と思い, 以降自分を評価してあげることができていませんでした。 しかし,就職し,現在隣の部署にいる方に私がやったことを成果として褒めていただき, 初めて他の人に認めてもらえたと感じ,やっと前を向いて生きていく気になれましたし, 過去は過去だと割り切って現在を生きていけるようになりました。 そして私はその人の力になりたいと思っています。 しかし,現在,仕事で私のいる部署とその方の部署の間で揉め事が発生しています。 その方は私の部署に対して諦めを感じたのか,それまで仕事だけでなくプライベートでもやり取りをしていたのですが, 最近はそういったこともなくなりつつあります。 揉め事自体もつらいですが,何よりその方に嫌われた,見捨てられたのが辛いです。 友達もほとんどいない私にとって,その方は数少ない友人であり,尊敬する方です。 見捨てられたと思っているのは私が一方的に執着しているだけだと思いますが,会ったり話をすること自体が減っているのがとても辛いです。 こうやって見捨てられたのも自分が悪いのだと思い,日に日に自分という存在自体が嫌になっていきます。 やっと忘れられていた,学生時代の自分の考え方がむくむくと頭をもたげてそのまま 自分の心を占領してしまってます。 見捨てられたなどと思うこと事態が傲慢に思えるし,執着している自分が醜くて愚かとも思います。 自分という存在を認めてくれた人を失うのが怖いだけなのでしょうが, とにかく毎日が辛いです。 その方の力になれなかった自分が嫌いだし,そうやって一方的に執着する自分も嫌いです。 私はこれからどうしたらいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
同じクラスに障害者がいて困っています。 距離感が近くお化けのように気づくと人の隣や後ろにいたり二人きりのときに体がくっつくほど近づいてきたり私が嫌がって体を壁に向けて拒否すると後ろに立って近距離で話しかけてきます。 見た目で障害者とわかるような感じで、不潔さも感じます。しょうがないのかもしれませんが酷いケロイド体質のような感じで、いつも掻きむしって血が出ているようで衛生的には感じません。生活も清潔ではないようで、片付けが基本的に出来ません。 性格もあまりよくなく、怒る怖い先生にははい、、、はい、、、と返事を繰り返すだけですが優しい先生は舐めてもいいと判断しているようで、舐めた態度、失礼な発言が目立ちます。 授業はわからないようで基本的にノートも取らず寝ていますがちょっと先生が雑談を始めると意気揚々と自分の話を大きな声でずっと話し始めます。喋り方は遅くなかなか進まないので早く終わってくれといつも頭がおかしくなりそうになります。授業が進まないので授業妨害です。 みんなその子が嫌いで先生達にも言いますが、自分達で解決法を見つけてなんとかしなさい。という感じです。 私は走ってずっと追いかけられ校内に隠れていたら1時間後に急に入ってきて見つけられたり、自分の持ち物を勝手に移動させ地面に置かれたりと個人的に本当に嫌なことが積み重なり、世話も対応も任せっきりな教師にもうんざりです。 笑顔で、偏見を持たずに接しよう。それが正しいんだ。と思っていました。 今は本当に大嫌いです。たくさん嫌なことをされましたから。その子に心理的に虐められている気分です。本当に追い詰められます。 関わらなければいいじゃない。と教師にも言われ、他の人にも言われますがこっちは関わっていません。 いつの間にか目の前にいて腕時計を触られたり、持ち物に触られたり、無視しても減ることはありません。返事をしようものならその後ずっと付きまとわれます。あたし〜あたし〜と話し続けます。 助けてください。もう限界です。自分がどれほど嫌なのかを教師や親に分かってもらえないのが一番辛いです。本当にこの生活がもう嫌です。 本人は化粧をし、髪を染め、高校生活を楽しもうと毎日ニヤニヤして登校してきます。 周りの人が、こんなに苦しんでいても、本人は何も気づいていないのです。
はじめて質問させていただきます。 私は今高校3年生で、スーパーでもう1年半近くレジのアルバイトをしているのですが、最近、27歳のパートの女先輩の性格が悪すぎて困っています。 その先輩は23歳のパートの方に対していつも酷い態度をとっています。話しかけても無視したり、仲間外れにしたり、本人の目の前で私にその人の悪口を言ったり、陰でも悪口を言ったりしています。他にも私以外のアルバイトの子の悪口、例えば、アルバイトの男の子のことを「あんな子と付き合いたくなくない?」と言ったり私の1個上のアルバイトの女の先輩のことを「大学落ちちゃえばいいのに」と言ったり、最低です。やることが幼稚すぎます。 私はいつも悪口を聞かされる時は苦笑いか、「あー」か「そうなんですか」しか返していません。それで、昨日、バイトがあったのですが、私はこれといってなにかした覚えは無いのですが、私が言ったことに対して何一つ返事が返ってきませんでした。私が23歳のパートの方と仲良くしてるのが気に入らないのか、気分なのかわかりませんが困っています。 前に、「お客様に27歳のパートの女先輩の態度が悪い」とアルバイトの私に言ってきて私が謝りました。この先輩の性格はどうしようも無いというのはわかっているのですがどうしても気にしてしまいます。 私的には解決策は何個か考えていて 1.話しかけられたら普通に対応する 2.必要最低限しか関わらない 3.「その人の人生なんだから私を好きになるのも嫌いになるのもその人の勝手」と広い心を持つ 4.悪口言ってる人は自分が気づいてないだけで周りにも嫌われていると考えるようにする 5.こんな人気にするだけ時間の無駄と考える 私はすごく仕事が出来るという訳では無いですがレジの一番偉い人にもすごく良くしていただいたり、他にもパートのおば様方にも良くしていただいたり、お客様とも仲良くなれたので、このバイトは辞めたくないです。23歳のパートの方もすごく優しいので、もし、27歳のパートの女先輩が23歳のパートの方と仲良くしていることがきっかけで私を嫌いになろうとしても私は絶対23歳のパートの方と仲良くしたいと思っています。 私が挙げた他に、何か良い考えや心がけはないでしょうか? よろしくお願いします!
私は動物病院で獣医師として勤めています。 まだまだ新米で、未熟者です。 若いAHT(動物看護師)さんとは普通に話せるのですが、ベテランのAHTさんは苦手です。 いつも怒られています。 私が至らないのがいけないのですが、最近では「おはようございます」「お疲れ様です」などの挨拶にも応じてくれない事が多くなりました。 女性ばかりの職場で、院長の見ていないところでは陰口なども多いです。 私もいろいろ言われている事でしょう。 院長はそういう事が嫌いな人なので、院長がいる所で言う人はいませんが…。 職場がツラく、今日は職場の前まで行ったのですが、どうしても中まで入れず、ついに仕事を休んでしまいました。 今日は院長が休みだったので、いつもより心細かったのです。 病欠の扱いにしてもらえましたが、この職場は辞めたくないのです。 もう二度とこんな理由で休みたくないのですが、どうすれば、勇気を持って出勤できるでしょう? ベテランAHTさん達と上手くやっていく方法も知りたいです。
私の母は占い師の方に病的な神経質と言われるほど神経質で 他人と関わることがすごく苦手で、仕事をしても人間関係で嫌になり 今まで求職をするも長いこと専業主婦をしてきた50代です。 私は離婚歴があり、そのことで母は自分の実家にも帰らなくなり 実母である私の祖母や他の身内にも会わなくなって約1年半以上になります。 最初は私の再婚にも反対で、二回目の結婚式には参加しない 参加するくらいなら死んだほうがマシというような母でしたが 父の説得もあり、結婚式には出席してくれてずっと疎遠だった親戚にもあうことができました。 最近では妊婦検診にも一緒について来てくれて親子関係は良好だったのですが、先日私が主人と喧嘩した内容を母に話したところブチギレてしまい、そのまま実家から追放されてその後連絡をしても無視をされて父から連絡が来るという形になってしまいました。 主人との喧嘩の内容というのが、私は主人の兄が経営する会社で事務をしながら色々学び、不妊治療をしていたのですが、義兄の浮気や義兄の嫁によるストレスが原因で精神的にまいってしまい、1年たらずで退職してすぐに妊娠が判明しました。 悪阻がひどい方でしたが主人に負担が掛かるようなことのないように家事はそれなりにこなしていて、主人に手伝ったもらったことがなかってので、私が体調やばくても何も手伝ってくれなかったよね?と主人に言ったところ、「共働きだったら手伝ったよ。お互い様だから」と言われたことにショックを受け、言い合いになったという内容でした。 それを聞いた母は、「主婦に理解がある人が良かった。」「嫌いな人リストに入った(主人が)」などと言っていました。そのあと私も主人とは話し合って仲直りもしたと言っても聞く耳持たずでした。 私がこの話をしてしまったせいで主人は母に嫌われ、母を傷付け、親子の関係まで危うくなってしまったことに後悔しかありません。私も母に「主婦に理解ある人なんて今時いないよ。父もきっと何か思ってるよ。」と言ってしまったので嫌われたのかもしれません。 今は何をしても拒絶しかされないのでしばらく距離をおいてみようと思いますが、親戚のように疎遠になったり出産後、孫の顔も見ないような関係にはなりたくありません。 今の私に出来ることは何なのでしょうか? 今後また母と一緒に笑える日は来るのでしょうか?
こんにちは。 相談させてください。 わたしはこれまで生きてきたなかで、小学生の頃の自分が一番好きです。 苦手な人や、自分に嫌なことをしてくる人がいても「そういうひとがいたらたくさんお話しするようにして、そうしてたくさん知ると絶対に好きになるから、わたしは嫌いな人がいない。だってみんな良いところを持ってるから」といつも言っていたようです。 本当に当時は関わる人みんなのことが大好きでした。 軽いいじめをされたことがあっても、嫌だからやめてと真っ直ぐ自分で伝えて、いじめてきた人たちのことをにこにこ許して翌日から仲良くしているような、いつも笑って楽しく過ごしてる自分が好きでした。 大人になり、まるで批評家のようになってしまった今の自分が大嫌いです。 人の本質や気持ちを見抜けるところがあなたの良いところだね、と言ってもらえることもありますが、単に人の悪いところや悪意を見抜くのが得意なだけなのです。 関わる人の悪いところや欠点を見つけ、その人にそれを指摘したい気持ちでいっぱいになりイライラが止まりません。 イライラすると、相手の顔も見たくなくなるし、話もしたくないし、素直に聞きたくないし、どんどん嫌いになっていくし、わたしも攻撃体制に入ってしまいます。 そんな感じなので、父や母、叔母など、関わると腹が立つ人ばかりです。 (父や叔母には嫌なことを言われた過去があり、おそらくそういったことから今も素直に優しくしたくないということもあります) でも、他人の欠点と思うところはわたし自身の課題でもあるんです。 その嫌いだと感じる人たちがわたしに言ってくるアドバイスや指摘は、きっと正しいと思いつつ反発してしまうんです。 こんな人たちの意見を素直に聞きたくないというくだらないプライドというか…。 他責の考えが凝り固まり、自責で素直な人がまぶしいです。 みんなを大好きな頃の自分に戻りたい。 何でも自分の見方や気持ち次第とよく言いますし、自分でストレスの中で生きることを選んでる自分が嫌です。 自分が全員に好かれなくても、自分はみんなを大好き!のような仏様みたいな人になりたいです。 自分より他人、という人になりたい。 でもどうしたらいいのか、どんな風な考えや気持ちになればいいのかわからないのです。 どうかご回答おまちしてます。よろしくお願い致します。
今まで、ずっとオフィスワークでした。 少し前から保育補助の仕事をしています。 戸惑うことは多く、また一部なのですが、冷たい保育士さんに悩んでしまっています。 今日も指示された事を理解できず、もう一度聞いてみたら、もの凄く冷たく返されて、もしかして、わざと意地悪にわからないように言っているのかしらとも思えました。 忙しくしている時に話しかけて聞いたのではないです。 保育士同士、雑談をしているような余裕があるときです。 転職も何度かしていますし、年齢も40代後半です。 いろんな人と接してきて、人に好かれている、嫌われているは、表情や話し方で分かります。 嫌われていることは間違いないけれど、それでいいやの20代ではないので、多少の気遣いをし、話題をふっても、無視な感じ。 他の方とは仲良く話しています。 もう一方は、その方は、仕事に忠実で、更には余裕がないからだなぁと、仕方ないと思うのですが。 他の保育士さんも、愚痴を言っているようなのですが、保育士ってこんな方が多いのかなと。 どちらも若い方です。 息子は公立の保育園でしたが、保育士さんの年齢も高く、みんな仲良しそうで、実際に、私が保育補助の仕事をするときに相談したら、やはり仲が良かったとのこと。責任者の先生が、配慮していたようですが。 公立ではない私立の方が、給与面も含めて待遇悪いし、異動もないし、そこからかなぁと客観的には考えてしまいますが。 自分に戻ると、オフィスワークで、フルタイム、睡眠不足の時よりも、短時間のパートの今の方が、精神的に疲労してしまっています。 園長先生や、親切にしてくださる方や、なついてくれる子供もいるので、続けたい気持ちはあるのですが。 私を嫌っている方々とは、どのように接し、考えたらいいでしょうか。
幼い頃から結婚式や披露宴に憧れを持っていて、去年の3月の祝日に披露宴をする予定でしたが、周囲の人の対応がトラウマになり苦しいです。 友人を誘おうとすると、ご祝儀は社会人のエゴ、結婚式は自己満、私がもし結婚したらお金のかからない親族のみの挙式をするけど?、あなたのSNSが嫌い、など嫌味を言われ、 招待状を出しても年度末の祝日は休めないなどの納得のいく断りもあれば、酷い人はSNSや連絡先をブロックされたり「わりー予定入った」「その日は甥っ子が遊びにくるかもしれないので、甥っ子が来たらそっちを優先するとだけ言っておきます」と招待状を無視した人も。 結果私の招待客は半分近くが欠席、仲良しグループからは1人も参加しないという最悪の結果に。 他にもコロナが流行り始め職場の上司からは「えー?この状況でやるの?」と無神経なことを言われました。 その後コロナ禍で延期し(この時上司にキャンセル料いくらかかったのか?この時期にキャンセル料を取る会社は悪だと言われ本当に嫌でした)、その後何回か延期を繰り返しましたが、私の会社や参列者の経済状況の悪化や妊娠を理由に中止をしました。 田舎の実家族は感染で村八分にされなくて良かった!義家族はお金がかからなくてよかった!と喜ばれ嫌になりました。 そして私が憧れてこだわった式場が、ドレスが、何もかもが事務処理のように淡々とキャンセルされ、親身になってくれたプランナーさんと揉め、残ったのはキャンセル料のみなのが本当に辛い。 新婚旅行も、お金も無いし今まで海外に行ったことが無かったので、台湾などのアジア圏に一度だけ行ってみたかったのですが中止。 主人はシフト制の仕事なので休めるうちにさっさと特別休暇を使って、子供が生まれる前にどこでもいいから3月に行きたい。とのことで、 私の夢だった結婚式や新婚旅行が全て日常の義務として処理されるのが本当に悲しいです。 ネットでも披露宴を挙げるのは悪、挙げたがるのはブスばかり、明るいカツアゲ、自己満という意見が主流で、 周囲でも「俺は旅行も式も挙げなかったけど夫婦生活問題ないよ」みたいな的外れな意見ばかり。 ブスで金もなくて人望もないお前は結婚式をする価値がないと日本中から言われているみたいで、結婚式の話題を見るだけで涙が出て辛いです。私の夢を犠牲にして喜ぶ人達が嫌いで苦しいです。これは罰ですか?助けてください。
結婚前提で付き合っている彼のことを、祖母と母がとても嫌っています。 『縁を切りなさい。縁を切らないなら、興信所を雇い、彼の実家や会社に怒鳴り込みに行き、仕事をクビにさせ、彼の未来を潰す』と言われています。 ただ、嫌う理由に納得がいかず、今は内緒で交際を続けています。 反対の理由は、彼がバツイチであることと、モテるタイプということです。 私と彼は20代後半で、彼は3年程前に一度結婚しており、価値観や性格の不一致(金銭感覚、束縛、生活のズレなど)により、離婚をしています。 私が初婚なのでバツイチは反対され、彼についても、明るく人当たりが良く、イケメンと言われる容姿なので、モテるし、浮気をするだろうから幸せになれないとのこと。 (私の母はバツ2で、父親の浮気が原因で離婚。しかし、母は昔から、婿はイケメンがいいとよく言っていた) でも、彼の浮気については、独断と偏見でしかなく、一緒に過ごしていて不安は一切ないですし、彼を知る共通の知り合いにも聞きましたが、モテるが、女性関係が派手で遊んでいるとか、浮気をした事実など全くなく、(キャバクラとかも嫌いだから行った事ない)、勝手な印象で全てを決めつけているのです。 彼は、家族から脅されていることも覚悟した上で、認めてもらうために、諦めずに何度も向き合うし、家族に挨拶をしに行くとも言ってくれています。 しかし、連絡を取っていると知られた瞬間に、怒鳴り込みに行くと脅されているので、彼の身に危険が及ぶのが心配で、身動きが取れない状況です。(祖母は実行に移す人です) 祖母に、彼のことを諦めたくないと話し、私の気持ちは尊重してくれないのかと聞いたこともあるのですが、嫌なもんや嫌!ダメなもんはダメ!の一点張りで、彼の顔も見たくないと、話し合いの余地さえなく、聞く耳を持ってくれません。 内緒で付き合うのは心苦しいですが、彼の人柄を知ってもらう機会さえも与えてもらえないのが悔しいです。 なので私の考えとしては、家族に言う時は、結婚を決めた時で良いのではないかと思っています。 私と彼が本気で結婚を決めたら、結婚のお伺いというより、結婚します、と報告に行くのはダメでしょうか。 叶うなら、祝福してもらいたいですが、私の気持ちを無視し、彼のことも知らない、知ろうともしない、理解に努めてくれない家族に認めてもらおうと闘う意味はあるのでしょうか。
大学生20歳です。 前置きすると死にたいとか誰かを苦しめたいというのはないです。悩み始めたのは就活が来年控えているので自己分析をした時に感じたことです。 私は本当にひねくれ者で、自分には居場所がなく、自分とはなんなのかとなっており、自分らしくってなんなんだろうといつも考えています。 こうなってしまったのも2つの原因があると考えました。1つ目は中学校の時のいじめです。中1になってすぐに小学校からずっと仲よかったA君に「嫌い」と言われ、そこからグループ何人かが無視するようになりました。死ねとかキモいとか言われました。また、A君の権力が強く、グループ外の子もA君がいる時だけ僕には話しかけず、いなくなったら私に話しかけてきました。親友や小学校からずっと仲よかった友達、先生も知っていましたが何も言ってくれず、誰も助けてくれない状況にとても胸が痛くなると同時に、人間不信になりました。それから高校、大学と嫌われないように常に周りに気を使い空気を読んでる現状です。 2つ目に親との関係です。今も親とそんな話しません。 私の父は大手に勤めていましたが、諸事情で小6の時に退職しました。それから一気に生活水準が落ち、常にお金のことでピリピリしていました。 父親は私が高2の時に個人経営をはじめたのですが、それから毎日とは言いませんが親は喧嘩をしていました。母親に泣きながらやめてほしいと言われたらしくやめ、派遣の警備員をやりはじめました。しかし、自分が部活から帰ってくると毎日疲れて帰ってきて色んなことで毎日怒鳴られました。母親にもキレたり、母親父親どちらも泣いてる時もありました。ある時、母親と話していて何か質問した時、「父さんと離婚した方がよかった?笑」と冗談ぽく言ってきましたが、その一言がとても傷つきました。また、今は一人暮らししてる兄の名前で今でも呼ばれるし、誕生日も覚えるかも微妙です。だからそんな親にはもう慣れましたが呆れてます。 この2つのことから外部と家に居場所がないなんて自分勝手に思ってしまいます。また、嫌われないように他人に合わせている生活をしてたため、ふと、自分らしさってなんだっけ。と思うようになりました。纏まっていないですが、いじめの過去を受け入れるにはどうすればいいのでしょうか。自分らしさとはなんなのでしょうか。 回答よろしくお願いします。
こんばんは。 ネット上での昔の話です。 今はもう付き合いがありませんが、こういう人がいました。 一人の男の子、その時すでに社会人でしたが、小学校の頃から高校まで学年中の子に無視されるといういじめにあっていたため深い傷を心におってしまい、ある日自殺未遂をしたという話を聞きました。 どんなに仲良くしていてもいつかはみんな離れていくんだと思えて辛いと言っていました。 その時はみな口々に 「自分達を信じて。もうこんなことはしないで。自分を大事にして。」といっていました。 が、一年ぐらいたった頃ある女性が私にその男の子がめんどくさいと言ったのです。 その男の子はそれ以来自殺未遂もせず、ひたすらいい子でした。人に嫌われるのが怖かったのだと思います。 その女性はそれがめんどくさい。と言ってました。 私は許せなくなりました。 その男の子のことはまるで自分自身のように思えていたからです。 それ以外にもその女性はあの人にこの人の悪口を言い、この人にあの人の悪口を言い、周りに合わせることが出来ず周りが彼女に合わせなければならない人でした。 おかげで私は他人をすぐ「めんどくさい」という人が面倒で嫌な人だという印象を持ってしまっています。 困ったことに、もう一緒に遊んでいたサイトもつぶれ、あれ以来関わりがないのにずっとその女性が許せず、他人にめんどくさいという人が嫌で仕方がありません。 私は心が狭いのでしょうか。 許す気持ちを持つことが大事でしょうか。
大学時代、入学してすぐ、授業のグループが一緒の子の部活の見学に行きたいという話になって、そのグループの中の1人の子も行きたい!という事になりました。異性です。 出会って直ぐであまり親しくなく、一緒に行く予定ではなかったはずです。 当日私は行けなくなってしまい、その子の連絡先も分からなかったので無断で欠席してしまいました。 後日知りましたが、その子は一人で見学会に来ていたみたいです。どうして私が来ないのか?と思っていたかもしれません。 その後その子は部活を辞めてしまったのだそうです。 それから、その子は私を見ても避けるようになりました。4年間ずっとです。何故か?本気で分かっていなかった私は、何度かその子とコンタクトを取ろうと試みましたが、完全に避けられていて、話しかけづらい雰囲気になってしまいました。 そのまま卒業までいき、3年経ったある日、ショッピングセンターでその子を見かけました。 誰かにじっと見られてる感じがして、そちらを見るとバチっ!っと目が合って、その子だとわかりました。 相手はフイっと顔を背けました。 お互い人見知りなのもあり、話しかける事はできませんでした。でも、相手はずっとこちらを気にしていました。私も気にしていました。 家に帰ってから、当時のことを思い出し、その子に出会えて嬉しかった反面、 何故その子は私を避けていたのか?冷静に考えました。 この事をとある方に打ち明けると、「「お前が嫌いだからバックれるよ」と意思表示したあなたが悪い。相手のほうは自分を嫌っていると思っているはず。」 と言われてしまいました。 当時は精神的にいっぱいいっぱいで、そこまで考えが回らなかったですが、この意見を聞いて、私のせいだったんだとハッっとさせられました。私は約束を破り、相手を嫌っているという意思表示をしてしまった事になっていたんです。 それに気づいたと同時に、自己嫌悪が湧いてきて、後悔の念に苛まれて辛いです。相手に本当に申し訳ないです。 その子は私に気を遣って見学会に行ったのかもしれません。だから来なかった事で裏切られた気持ちになっただろうし、もしそうだと申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私を3年ぶりに見て、思い出させてしまい、嫌な気持ちにさせてしまってたらどうしよう…と考えてしまいます。 もう会えません。どうすればいいのでしょうか。
初めまして、のあです 最近、仲間はずれにされてます ぼくは、野球部に入ってます 前は、みんなと一緒に部室で昼食を食べていました でも、ぼくが真面目にトレーニングに打ち込む姿が周りから見て気に入らなかったのか、メンバーの1人にお前嫌い と面と向かって言われてから一緒に昼食を食べなくなりました とても悲しい気持ちになりました スポーツで高校に入学したから いまのクラブを諦めたくありません どうすればいいでしょうか
人を好きになれません。 勿論、全員嫌いではありません。 好き、嫌い、のグラデーションはあります。 ただ、どうしても「特別好き」になれません。 幼少期、性的な暴力を受けていました。性的な対象として扱われ続けました。 親にはずっと存在否定され、育ちました。今も「お前は失敗作」と言われています。(親も心の病気の為、仕方ないのかもしれません。) 学校ではイジメにあいました。 辛いことは沢山ありましたが、誰かに助けて貰ったことはないです。助けを求めても無視されるか、もっと酷いことになるので、早々に諦めました。 正直、人間が苦手です。 適切な愛を受けてこなかったからでしょうか? 私の中にも無いような気がします。 優しい行動は取れますが、マナーとして行っている感覚です。 それでも、はたからみると、私は優しい人だそうです。見る目ないなぁって思います。 もう30歳を越えました。 親や世間に「結婚」「子供」と責められます。 私だって、安全な場所が欲しかった。 好きな人が欲しかった。 世の中の流れに乗りたかった。 でも、どうしても人を大好きになれない。 過去、恋人は何人もいました。断るのが苦手だったんです。(皆優しい人達でした。) 今はいませんが、付き合おうと言ってくれる人はいます。(暫定ですが、優しい人です。) でも、どうせ、好きになれない。皆いい人で、私に優しくしてくれるのに。そばに他人を置くと、どんどん心が壊れていくんです。それで過去の恋人には迷惑をかけてしまいました。 それに、皆、私の外面が好きなだけで、一皮剥けば精神病女です。若くもないのに、こんな精神不安定な人間、すぐ嫌になると思います。 それを隠すのにも体力使います。 誰かといるのしんどい。 そう思ってしまい、ここ2年くらい1人でいます。友達もいません。 1人が落ち着くんです。 薬を飲んで、淡々と働いて、税金を払って、それで世界は完結してるんです。 でも、本当は、友達や配偶者が欲しかったんです。 愛せないのは自分のくせに。 責められるのに疲れました。 私みたいに、理性では愛したいのに、本能で愛せない人はどうしたらいいんでしょう? 死ぬ前に、愛とは何かを知りたいんです。
はじめまして。 相談させてください。年長の息子が幼稚園で友達がいないようです。 7カ月の妹がいますが、長いこと1人っ子でしたので、人と関われるようにと赤ちゃんの頃から児童館や保育園、公園など足繁く通っていました。幼稚園の帰りにも下の子が生まれるまで毎日夕方まで同じバス停の子と公園で遊んでもいました。しかし、よくよく思い返すと、誰かとではなく自分の好きなことで遊んでいたように思います。 たまに、幼稚園のことを聞くと「1人で遊んでる」と言うので、心配になって家に同じクラスの子を呼んだり遊びに行ったりもしましたが、よくよく観察してみると息子は相手に合わせるということはあまりせず、自分の遊びに没頭し、他の子がそれをしようとすると「邪魔した」とプンプン怒ります。何人かで遊びに行くと、他の子は集団で遊んでいる中、息子だけ1人でやりたいことをやっていましたが、それはそれで楽しいようで、人に合わせるよりも楽しいことが自分で見つけられるなら、良いかなと気にしないようにしてました。 しかし、年長になりそろそろ仲の良い友達が出来たかなと久しぶりに尋ねてみると、「一緒に遊ぼと言ってもダメだと言われ、空を眺めてる」「幼稚園の人はみんな嫌いだ」と悲しんでいました。 ようやく他人と遊びたいと思えてきたのに、他の子はもう遊ぶ仲間が決まっているのか、今までの横暴さで、うちの息子は嫌われているのか… 確かに些細な事ですぐ怒ったり「大嫌い」とよく言います。親戚が女の子ばかりで、男の子と積極的に関わる機会が少なく、男の中のコミュニケーションが上手く取れないのか心配です。また、コロナで他の子と遊ばせるのも最近はあまり出来なくなりました。小さい頃人気者、無視される子の立ち位置は大きくなってからも変わらず、小さい時に友達と上手く遊べないと将来引きこもりになりやすいと何かで読んで、ますます不安になりました。 友達が絶対いないとダメな訳でもなく、息子は私とは別人格だとわかってはいますが、毎日楽しくなさそうな息子をどうしたら良いでしょうか? 公園などで知らない子と遊んだりするのは好きで楽しく遊んでるようですが、下の子が小さくしょっちゅう公園に連れて行くことも出来ません。 自分は幼稚園で働いていたのに、どこで育て方間違ったのかと悩んだりもします。何か良いアドバイスをいただけないでしょうか。
見てくださりありがとうございます。 自分は他人に興味が無い(もしくは人嫌い?)かもと思っています。 他人に興味が無いのは恐らく中学生くらいのときからで、これは両親の離婚と引越しによる環境の変化で心に余裕がなくなったせいかなと考えています。 人嫌いのきっかけは、大学の卒業研究のペアの人と上手くいかず、思い詰めてしまい社会不安障害になってしまったことだと考えています。 ペアの人は私の都合を気にせず勝手に研究を進めたり(共同でやるべきものでした)、私がほとんど研究を手伝わないなど共通の友達に言いふらしたり、私が先に就活を終えたことを知るとその日から完全に無視したりと、当時の私にはキツいものでした。社会不安障害は医者曰く治りやすいタイプだったそうで、良くなっております。 現在職場での休憩時間中や勤務中のたわいもない雑談、飲み会での話題に興味を持てず、話を終わらせてしまうことが多々あります。 話しかけてくれている相手に気まずい思いをさせたり、気を使わせてしまい、それがしんどいです。 また医療関係の職に就いているので他職種との連携が必須です。医者や看護師など他職種の方と仕事以外の会話が弾まないためか、相手から信頼してもらいにくいのも悩みです。人間関係を広げたり深めたりすることができず、人として医療関係者として成長できないのではという怖さもあります。 書いているうちに、人に興味がない、嫌いというより、人への恐怖感を持っているのかもと思ってきました。 人に興味を持ちたいです。嫌い、怖いという気持ちを少なくしたいです。 医療関係者としてこのままだとまずい気がします。 前回の質問で頂いた回答の通り、これもしっかり休んだり充実した生活を送ればなんとかなるものでしょうか。 お坊さんの考えを教えていただけないでしょうか? 支離滅裂になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。
正社員で医療事務の仕事をしています。現在3年目で、私が一番新人です。初めは生き生き努力していましたがミスが減らず、強い指摘を受けると申し訳なさから萎縮してしまいます。そのせいもあると思うんですが、周囲の態度がどんどん悪化しています。無視されたり、聞こえるように悪く言われたり、必要以上に辛く当たられたりです(私以外の皆さんはすごく仲がいいです)。仕事も出来ずコミュニケーションも取れない私が全ての原因を作っているので、周りのせいにするつもりはありません。 私が辞めると言ったら職場の人はやっとかと喜ぶと思いますし、私ももう辞めたいとは思います。ですが、この職場を辞めても同じことの繰り返しなんだろうと思うと踏み切れません。こんな私が働ける場所なんてあるの?とも思ってしまいますし、新しい場所で上手くやれる自信もないです。 情けなくて誰にもこの状況を話せないので、親も当然私の辛さを分からず辞めることには反対されました。 自分を変えることが出来ないならもう死ぬしかないなと思いましたが、それも結局出来ませんでした。 死ねないなら自分が変わるしかないのは分かってるんですが、やり方が分からないし性格を変えることなんて出来るのかなと思ってしまいます。完全に周りに嫌われた今の状況では尚更無理だとも考えてしまいます。 お休みもお給料も、いつも私なんかが貰っていいのかと思いながら貰うのは辛いです。 逃げ出したいのに、何もかも怖くてどこにも動き出せません。最後は自分自身で決めることだとは分かってるつもりですが、もうほんとにどうしたらいいか分からないです…
どうしても怒りがおさまらず、書き込ませていただきます。 性格が全く合わない相手がいました。向こうも私のことをとても嫌っていたし、私も相手の発言を聞く度にイライラ。だからなるべく距離を取っていたのですが。 少し前から、相手が私の友人たちに私の悪口を吹き込むようになりました。私の発言を拡大解釈したものから、根も葉もない噂まで色々です。 それで、友人の何人かがその悪口を真に受けて私と縁を切ってきました。今は向こうと仲良くやっていて、私が声をかけても無視です。 悪口を吹き込んだ相手が許せません。悪口を信用せずに私の傍に残ってくれた友達もいるけど、こいつのせいで私の友達関係はズタズタです。悪口吹き込まれる前は、みんなで楽しくやれていたのに。嫌いならただ距離を取ればいいだけなのに、嫌がらせをしてきたことが許せない。 それに私から離れていった人も許せない。今は向こうで一緒になって私の悪口を言っているんだろうと思うと許せない。あんなに一緒に楽しく遊んでいたのに、嘘か本当か分からないような噂話で裏切ったことが許せない。 「離れていった人のことは忘れて、自分を信じてくれた人を大事にしていけばいい」と頭では考えているのですが、怒りがおさまりません。 私は根に持つし、執念深いんです。他人が「そんなことで?」と思うような内容でも、5年10年は平気で恨み続けます(流石に20年は記憶が曖昧になって無理でした) 本当は復讐したい。法で裁かれないのなら、フライパンで相手の顔面を一発ぶん殴りたい。でもそれが出来ないから、怒りを消化できずずっと溜め込みます。消化する機会のないまま、怒りや恨みは増える一方です。 これが心身ともによくないのは自分でも分かっています。恨み続けるのもそれなりにエネルギーを使いますし。なにより何かの拍子でいつか爆発して、全く関係のない人にぶつけてしまいそうで怖い。 この長年の怒りは、「お風呂にゆっくりつかる」とか、そんな生ぬるいものでは解消できません。多分、この怒りを他人にぶつけないと無理です。罵声や暴力などでしかスッキリしない気がします。 格闘技なども考えましたが、私は身体自体あまり強くないし、上手く動けなくて余計にストレスが溜まるんじゃないかな……と思ったり。 よく、通り魔が「誰でもいいからころしたかった」などと言いますが、自分もそうなりそうで怖いのです。
こんにちは。24歳の女性です。 本日も宜しくお願い致します。 私には憎んでも憎んでも、憎み足りない人がいます。去年の話ですが、アルバイト先で休憩室が隣だったことをきっかけに話すようになった10歳ほど上の女性がいました。それからというもの、連絡先を交換し、一般的に言えば「仲が良い」とされる関係性だったと思います。 しかしながら、私は彼女との関係性が進むにつれて、自分が彼女の言葉に度々傷ついていること、不安に感じていること、嫌われまいと自分を偽っていること、心が疲れてしまっていることを感じており、そんな正直な自分の気持ちを見て見ぬふりし続けた結果、相手に対する憎悪が一年たった今でも肥大化しています。 その方の嫌悪点を端的に申し上げますと、 価値観を強制的に押し付ける、マウント(自分の方が上だ、と思うための手段として私を利用してくる)、発言のほとんどが人の悪口、自慢をする(異性にモテること、仕事ができること)、相手の一言一句を否定する、という点です。 さらに、私は同じ職場に好きな人がおり、その女性とその男性を含めて話すこともあるような関係性でした。私はその女性に、彼が好きなことを話していたのですが、「脈は感じられない」「諦めて合コンに行こう」「彼が好きなのはあなたではなく私(その女性)では?」「彼は思わせぶりだ」などといった意見を毎日のように浴びせられ続けました。 ただ自分の方が上だと主張したいだけでは、そのために弱い私を利用しているのでは、と気づいた時には手遅れで、その女性からの連絡を無視し、連絡先自体を削除した今もなお、怒りは消えません。 ただ、こんな女性のように歳を重ねたくはない、という反面教師として勉強させて貰った貴重な機会にはなりました。自分の嫌いな人、モノを理解するための教科書のようなものでした。 しかしやはり、怒り、憎悪、醜さ、相手への攻撃性、その相手を否定しようとするエネルギー、などがふつふつと湧いてくるばかりです。許すことなどできず、正直なところ、相手が死に至れば喜んでしまうほどです。 私はこのような感情とどのように対峙し、理解し、受け入れることができるのでしょうか。自分の心がどんどん悪に染まるような気がしてきて、とても怖いです。