私は昔から人と自分を比べられて生きてきたせいか、自分でも比較をするようになってしまいました。 同世代の友人は正社員で結婚していて子供もいますが、私は非正規で結婚する予定もありません。 皆と比べても安定するものがなく、いつもこの先どうするんだろうと不安になります。 学生時代の友人で結婚が決まった人に『彼氏がいなくてかわいそうだから紹介してあげる』と言われて無理やりくっつけられそうになり、その人とは疎遠になりました。 趣味の関係で仲良くなった友人は東京で仕事が決まり、独身だけど趣味も仕事も充実しているという話を聞いてむなしくなってしまいました。 私は今住んでいる場所は希望の仕事もなく、友人も少ないのですが関東には共通の趣味の友人が多いので転職も視野にいれていずれは引っ越しもしたいと思っています。 でも資格もキャリアも特になく、趣味のためだけにチャレンジするのは年齢的にも厳しいのではないかと悩んでいます。 人と比べずに自分の人生を歩むにはどうしたらいいのでしょうか。
以前ご相談させていただいたときにはありがたいお言葉をいただき大変お世話になりました。 この度、自身を納得させられず苦しい思いをしております、何卒後押しをしていただけないでしょうか。 実家へ戻って欲しい、と現在両親より打診されています。コロナの影響により父が失職、金銭面もありますが家庭不穏の方が大きいです。 自分でも戻りたい気持ちはあるのですが、まだ一人暮らしをして2年、せっかくの自分の城が無くなってしまうことに抵抗があります。 自分のことを優先してはいけないのか、等、自分の事ばかり考えてしまい罪悪感さえ感じます。 結婚も現在はそこまで重要視していませんし、独身でいるなら実家へ帰った方がメリットもある、と自分を納得させようとしているのですが、上手く行きません。 このまま実家へ戻ると親に当たりちらしてしまいそうです。何卒、自分を納得させ実家へ戻れるようお言葉をいただけないでしょうか。
悩みや不安がつきず、度々質問してすみません。 私は独身で実家暮らしをています。 そんな中、私は毎日些細な事でイライラしてしまいます。 例えば、家族や周りの話し声が大きかったりでも苛ついてしまいます。 また、家族にお願いしていた事が出来ていなかったり、物事が思うようにならない時などでも苛つきます。 特に、母には不満や我が儘を言ったりと八つ当たりしてしまい喧嘩になる時もあり、後でいつも自己嫌悪になります。 存在価値がないのに、自己中心的でわがままな自分が本当に嫌で自分自身に疲れ、消えたくなります。 どうしたら怒りを抑えて、 心を広くもつ人になれますか?
40代男性です。婚活2回ほど経験し、2回とも直前で結婚せず別れる道を選びました。その後どうしようもない寂しさと後悔自己嫌悪に陥ります。結婚すれば良かった。一部のことに執着し、別れを選ぶ。どうしょうもなく愚かに思います。幼少期の家庭環境に問題がありそうです。家庭環境が苦しく、自分を抑制して苦痛だったから、二人で暮らすことに希望が見いだせないのかもしれないのか?といろいろ考えます。自分で幸せを掴んでいく生き方はどのようにすれば身につくのでしょうか?途中で投げ出すことをしないよう、もう二度と別れは辛いですし、次ご縁がある人と一緒になりたいです。
私は40代で未だに独身です。 しかも、実家暮らしとなかなか自立できていない状態です。 友人からは『箱入り娘どころか、桐箱入り?』 と言われてしまっています。 家を出るチャンスは何度かありましたが、 兄弟が先に結婚をし家を出た今…親の年齢的にも心配な気持ちと、変な話あとどれだけ一緒に親といられるのか?と考えると『今の時間を大切にしよう』と思う気持ちが先行して、 なかなか出る事ができなくなりました。 休日、一人で自由な時間はありますが、 世の中のカップルや親子連れを見ていると『いいなぁ~』と羨ましく思う気持ちと同時に、私も普通に結婚をして、普通に子供も産んで、そんな人生を送りたかったと思ってしまいます。 (普通)の幸せを感じられない自分に対して、自己嫌悪とこれから先の人生をに不安を感じる日々です。 自分を必要としてくれる人なんていないんじゃないかな?と考えてしまいます。 もともとネガティブな性格の為、生きてる意味さえも分からなくなる時があります。 とにかく不安です…
ここ最近自分の気持ちがぐちゃぐちゃになることがあります。 気をつけていないと泣きそうになります。 横になると涙が出ます。 ひとりになりたいです。 思い当たる悩みといえば、些細なことですが一人で休んでいると、自宅でも夫からどうした?!と心配され、それが責められている気分になります。 夫は毎晩ビールを沢山飲み、ソファで寝落ちします。 独身時代からの癖だそうです。 飲み残しのビールがテーブルに残っています。 エアコン、照明、テレビはつけたままです。 ソファは、私の貯金で買いました。 ビールは私が買って段ボールを家まで運んでいます。 光熱費は私が払っています。 私は不公平感でいらいらしているのか、そんなことで嫌な気持ちになる自分も小さいと思います。 お互い仕事で疲れてるし、夫もダラダラするのが癒しなのかもしれない。 私も忙しくて余裕がなく余計にイライラするのかもしれない。 後悔、消えたい、どこかへ居なくなりたい。 マイナス思考でぐるぐるしています。
25歳社会人の男です。 自分の性欲の強さに悩んでいます。 過去の女性関係で色々あって恋愛する気が起きず、恋人を作るつもりはありません。 生涯独身が自分には合っているかなとも思っています。 しかしながら、その一方で性欲が抑えられません。 ついつい風俗店に足を運んでしまいます。 自分で稼いだお金なので悪いことをしているわけではないですが…利用料金も安くはないので行く回数を控えなければなと思います。 上記の通り恋人を作る気はなく、また自分の性処理目的で女性に近づくというようなこともよろしくない行為だと思うので、自慰行為か風俗で解消するしか選択肢はありません。 今年になって風俗に行く頻度が増してきて今後が心配です。 まだまだ給料もさほど高くないので…(苦笑) 自分の性欲を抑制する何か良い方法は無いでしょうか。
この年明けから、職場で異動があり新しい方が入ってきました。しかも、彼女は産休明けです。最近、お子さんの体調不良で休みがちになっていて、内心イラっとなります。 彼女も若くして結婚、出産して育休明けで復帰して相当キツいと思うのですが…。 しかも私と同じ部署で直接関わるので、イライラが募ります。 更に、私は独身ですが、何年も精神科通いをしており、睡眠薬を服用しています。適応障害で半月ほど休職していた時期もありました。しかも、月経の前後になると心身ともにかなり辛くなるという難しい問題があります。 彼女を慮るどころか、私にも別の大変さがあるのよ!と心の中で罵ってしまうのです。 器が小さ過ぎて自己嫌悪です。 どうしたら寛容になれますか?
初めてご質問させて頂きます。 私は中高と、主に男子から言葉のいじめ(行動もありましたが)に遭い、容姿への強いコンプレックスがあります。 大学生になり、化粧も服装も勉強したのですが、周りには綺麗で可愛い子が多くて、流行りの服は可愛い子しか似合わないと思い、結局暗い地味な服装をしてます。そのため、同じ学科の男子集団からまた高校の時のように「キモい」「ダサい」と嘲笑されてしまいました。 友達はほとんど彼氏がいて、21歳なのでやはり性の話にもなるのですが、私はこの歳なのに、キスすら経験がなく、「純情だから分かんないか笑」「真っ白な人だからこの話はやめとくわ笑 刺激が強いだろうし」など遠回しに馬鹿にしたようなことを言われます。 いじめられても毎日学校に行って、上京して自分を変えたかったのに結局、誰かに馬鹿にされたままなんです。 容姿はもうどうにもできません。ただ、頑張ってきた自分を幸せにしたいんです。「私は誰にも愛されない」「このまま独身で閉経するだろうな」という思考をやめたいです。 だけど、いざ好きな人とご飯行けたとしても、今までの異性からの悪口のせいか、疑い深くなってしまい、「この人はきっとあとで今日の私とのご飯のこと笑い話にするだろうな」とか考えたり、私自身も素直になれなくて、何故かいかに自分が性格悪いかを話してしまったり…結局、2回目のご飯もなく、終わりです。 自分で自分をこじらせてしまってるのが嫌です。どうしたら素直になれるのでしょうか。楽しい人生とは言わないけど、普通の女の子として笑ってみたいです。こんな私でも幸せになれる道はあるんでしょうか。 支離滅裂な文章になってしまい、申し訳ございません。
私は以前に職場の既婚女性と不倫をしていました。自分は独身です。今は違う職場となり関係はありませんが、仕事上たまに顔を会わせることはあります。 最初は相手からアプローチがありましたが、次第に私自身が本気になってしまいました。 そのため、関係が終わったあともしつこく好意を示し関係を求めたり、また他の人との浮気・不倫を疑い、出かけ先や電話の相手、不倫の有無をしつこく尋ねたり、街中でみかけたら様子をみてみたり……。 ストーカーまがいなことをしてしまいました。いえ、ストーカーそのものでした。 そのストレスのためか女性は過呼吸の症状が出てしまいました。 今は連絡はしていません。相手のことも考えないようにしています。 今までの自分の行為や過呼吸を招いてしまった事実…とても後悔しています。自分を包み隠さず出せる相手でしたので。連絡をしない方が相手の幸せになるのでは?とも考えています。 ただ、他の人との関係が気になりますが…。 一方で、やはりまだ連絡したい。繋がっていたいという自分の思いもあります。相手は人当たりもよく、苦手な人でもそれなりにお付き合いできる人なので。 関係は終わりましたが、好きなんだと思います。 しかし、今までの行為のため相手は苦手、嫌いといった気持ちを持っていると思います。 そんな気持ちがあると知りながら、連絡をたまにしても自分の気持ちとしてスッキリしない気もします。 どうしたら良いでしょうか? また、連絡を控え時間が経過すれば、今の溝は埋まっていくものなのでしょうか? アドバイスや喝…なんでも結構です。 よろしくお願いします。
私は36歳の会社員です。不動産業に勤めているすのですが、この年、この勤務年数(6年目)でまだ宅地建物取引士の資格を取得していません。後輩にも抜かれ役職は降格し給料も下がりました。 このままではいけないと日建学院に学費20万円を実費で支払い4か月休みを削って通っていました。最初は受験経験者もあって合格ラインまで行っていたのですが、直前になって段々難問になってきて合格ラインを割ってしまい結果不合格になってしまいました。 上司にひどく罵倒されみんなの前で大恥をかき自分に能力に自信が持てずこのまま死にたい気持ちです。 10年前に戻って学を磨き頭の良い人材になりたかったと自分自身を疑い攻めてしまいます。 今までの人生とても後悔してしまいます。 できることであれば生まれ変わりたいです。 今年37歳になる独身の男でありますが、こんな自分が情けなくて涙が出ます。 能力を開発し世の中に貢献できることはできませんでしょうか? こんな情けない自分は生きて行っていいのでしょうか? 希望をもって生きていけるのでしょうか? どうやって人生を切り開いていくのでしょうか? 勇気をもって前を向いていけるでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。
妊娠3ヶ月、子どもがいることをなかなか受け入れられません。 夫とは一年前に結婚、その後も揉めることも多いですが、この度3月最後の日に子どもを持とうと話し合いました。そして、4月に入り、やっぱりもう少し先にしたいという気持ちも混ざりながら、でも決意したしという思いも混ざりながら、ありがたいことに赤ちゃんは早々に私たちの元へ来てくれました。 いざ、できてみると、まだまだやりたかったことや今までの人生が変わってしまうことへの不安、それが大きく、お腹の赤ちゃんに優しい気持ちを持てていない自分に嫌気がさしています。 こんな母親から生まれても幸せではないだろうと思ってしまっています。 結婚してからも独身の時のようにたくさん自由をさせてもらっていました。やりたいことは全てやれていました。実家で飼っているペットのお世話に朝晩帰ったりなどです。 いろんなことが怖くて怖くて、この子を愛せないのではないかと不安です。
昨年夏に男の子を出産し、現在専業主婦をしています。 それまでは看護師としてバリバリ働いていましたが、出産を前に退職しました。 私は20代半ばであり、晩婚と言われいる今、 友達や職場同期より早い結婚、出産でした。 主人は公務員で安定した職業であり、とても優しく、子育ても積極的に手伝ってくれます。 しかし、私は他人と比べてしまうのです。 同期が医者と結婚したと聞くと、 いいなあー、いいマンションに住めるし、 都会に住めるし、羨ましいなあ。 同期が働いてる話を聞くと、 負けたくない!いますぐに看護師として 復職したい! でも現状は子供がいて、独身のときのように 身軽には動けない。 専業主婦になり、余計なことを考える時間が増えたせいなのか、毎日そんなことばかり考えてしまい、気持ちが辛いんです。 大切なことはお金じゃないし、 いまの旦那さんほどいい人はいないとは思う。 でも、もっといい人がいたかもしれない。 専業主婦だって立派だとは理解しているのですが、やっぱり外で働いている人には勝てない。 など、他人と比べてしまう毎日です。 この気持ちはどうしたら楽になるのでしょうか。
私には長年引きこもり状態の兄がいます。私も親もどうしてよいか分からず、怒ってみたり喧嘩になってみたり、でも結局諦めてしまって、この何年も何も解決に進みませんでした。 私自身は、本当に自分勝手なのですが、兄が心配というよりも、自分自身にふりかかる悪いことをいつも心配しています。私は独身です。今恋人はいないのですが、もし結婚するとなった時に、兄のことをどう説明していいか分かりません。将来は、兄のことを養う気持ちもなくて、きっと縁を切って生活保護を受けてもらうのかもしれません。でも結婚となったら、こんな冷たいこと言えないですし、絶対兄のことで相手や相手の家族に心配かけて揉めるだろうし、兄のことをどうして良いか分からない高齢の両親も苦しめるだろうし、最悪の結果、お別れすることになったら自分自身が傷つくと思うと、怖くて恋愛や婚活ができません。 先のこと考えすぎですか? でも本当は恋愛も結婚もしたいです。 一人で生きていくのは怖いです。 こんなことでグスグスしているうちにどんどん年を取って、女性としての魅力もどんどん落ちていきます。 仕事はしているけれど、好きな事をやっているわけでもなく、手に職とか、バリキャリというわけでもなくて中途半端な立ち位置で、一人で仕事で生きていく、とも思えません。 最近は将来に希望が持てなくて、何もやる気が起きません。 たくさん暗いことを書いてしまったのですが、無限ループしている悩みからちょっと抜け出せるような、気持ちの持ちようをアドバイスいただけると嬉しく思います。
私は両親にとっては初めての子供で、今思えば親も教育に必至だったのかもしれませんが、それがかえって間違った方向に向かわせたのかもしれません。 子供の頃から「友達は作るな(裏切るから)。友達を作るなら年上と遊びなさい(いろいろなことを学べる)」「恋はするな(バカになる)」「24才になったら長男とお見合い結婚をする」… 友達関係では友達の親の仕事まで調べあげ、あの子とは付き合ってはいけない。遊びに行ってもどこに行って何をしていたのかいろいろなことに口を出して来ました。 恋愛になるとさらに酷く、気に入らない相手だといつ別れるのか強要してきました。 全て親の責任だとは言いませんが、結果、人との距離の取り方が分からず、現在独身、友達も恋人もいません。 完璧にこなすことも強要されて育ったので、出来ないことがあるとひどく鬱状態になります。 両親には感謝している所もありますが、これから先も私は一人なのでしょうか? 人には「友達を作るな、恋をするな」と言った両親は友達もいるし、結婚もして私達子供までいるのに、私には恋愛は汚いものにしか感じれません。
昨年、一身上の都合で離婚しました。 そろそろいい人を見つけたい、という思いで、数名の男性とお食事をしました。 しかし、複数回誘われることがないです。 理由を教えてくれた男性いわく、「人の目を気にしすぎていて、見ていていたたまれない」とのことです。 確かに、私は対人恐怖症気味なところがあり、人の目を過度に気にします。 きっと、初対面の男性の前でも、「失礼があってはいけない」と思っていたのでしょう。 そして、もう1つ理由があるかもしれません。 「私に興味を持ってくれた男性を、自分の気持ちを無視して無理に好かれようとするから、苦しくなるのでは?」という事実です。 実は私には、20年以上の付き合いになる男友達がいます。 私の人生のあらゆる局面の葛藤や苦しみを見守ってくれ、いつも勇気づけてくれた人です。 彼の前では、自分をよく見せるための不自然な行動はないみたいです。 喧嘩をしても、長い間連絡を取らなくても、気づけば元通りになっています。 自分が愛されている、そして、自分も彼を愛していける、と胸を張って言えるのは、その友人なのかと思います。 何より、友人といるときの私自身が、一番輝いていると確信しています。 彼も離婚歴があり、現在は独身なので、問題はないのです。 言い方は悪いですが、自分に声をかけてくれた男性に気に入られた男性に媚びてお互いに嫌な思いをするより、自分が本当に好きだと思える友人に勇気を出して告白すべきか迷っています。 お叱り、もしくは、背中を押す言葉を頂ければ幸いです。
はじめまして。 現状をどうにかしたいわけではなく、心持ちを教えていただきたいと思い投稿しました。 現在、父親が要介護5で在宅介護中です。 四肢麻痺で全介助、70歳を過ぎた母親が主に介護しています。 体が不自由なだけで認知症などはありません。 独身の弟が同居していて、夜の食事やオムツ替えなど母を手伝っています。 私は結婚して近くに家を建て、子育てと仕事をしながら、毎朝仕事前に様子を見に行き、仕事帰りの夕方行って話し相手やマッサージをしています。 休みの日は家族で実家に行き、ご飯介助など手伝っています。 私は今、自分の時間がほぼありません。 子供達は中学生ですが、自分の家族に負担が掛かっている気もしますし、もう少し実家に行く頻度を減らしたいのが本音です。 でも母もいつも疲れていて、弟も愚痴を言う相手もいないらしくストレスを溜めています。 それが分かるだけに、私だけ楽をするわけには行かないと思ってしまいます。 ちなみに父は平日は毎朝のヘルパー、デイサービスやリハビリなどで毎日なにかしら介護サービスを受けていますので、家族だけで支えているわけでもありません。 今はコロナ禍で旅行も行けませんが、家族旅行にも行きたいし、やってみたい習い事もあります。 たまに実家に行く事が面倒に感じる時があり、そんな事を思う自分が嫌な人間に思います。 親の介護と自分の家族、自分の人生との向き合い方を教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。
私は生まれつき半身に障害があります。年齢も40歳をすぎました。今頃かよと思われるかもしれませんが、40歳を迎え結婚は無理だなと思うようになりました。家の家業を手伝うことでなんとか生活できていますが、一般の企業や作業所に通勤している障害者の方にくらべれば何にもできない、役に立たない存在で、怠け者だなと感じてしまいます。従業員に頼むと1時間で終わることが半日から丸一日かかる事務作業、自分は歩くのがやっと、こんなんじゃ結婚なんて、できないと思ってしまうのです。ドラマや映画じゃ結婚したり、子供と楽しく遊んだりする光景をよくみます。現実は結婚は無理!そんな自分をどうやって受け入れていったらよいのでしょうか、贅沢な悩みかもしれません、なんと歩ける、職は一応あるのでわかままかもしれません。お教えねがいます。
子育てをしてると嫌な自分になっていってる気がします。 嫌味や皮肉も言ってしまうし、イライラもするし、苛立つことなんてほとんどなかったのに、 私はそんなに意地の悪い人間になってしまったのでしょうか? 仕方ない…そんなふうに思えないのです。 もっと大らかで怒鳴らない要領のいい母親に…そう思い、切り替えて笑顔で接しながらも、とてもストレスを感じ、雑念が消えない自分がいます。 親になってから、人間としてどんどん汚くなっていってるんじゃないかと嫌になります。
今回勇気を振り絞って質問をしてみることにしました。分かりづらい文章になっていたらすみません。 私は高校を卒業し、大学が決まりましたが最近心が空っぽになってしまったような感情になってしまって辛いです。理由は急に自分に自信を持てなくなってしまったからです。期待もありますが、これから大学へと急に世界が広がることで変化に対応できず自分を見失うかもしれないと思うと怖いです。視野が広がり世の中のことがわかるようになれば自分の存在なんてちっぽけだと思ってしまいそうです。例えると、地球から自分を眺めるのではなく、宇宙から自分を眺めているような感じがします。 このことで今までの自分の経験にさえも自信が持てなくなってしまい、心にぽっかり穴が開いてしまったような感覚です。考えれば考えるほど自分がどうするべきなのか分からなくなってしまいました。大学生活に悪い影響を与えないように、自分の考えを改めたいなと思っています。 これから私にはどういう心構えが必要なのか教えていただきたいです。