私達は3年前に相談所で再婚しました。私ががんの治療中3年目で、家の事情も有りとても不安でしたが、前に進み再婚しました。 夫はとても真面目で、私に合わせてくれるばかりの夫です。それが負担にも思えます。 そして再婚してから、腸の病気で2回入院して、その後も体調が優れず部屋で頭痛や吐き気、異常な眼精疲労が続きそして血圧が下がり、妙に体力が消耗して疲れてしまいます。 正常な考え方は出来ず、直ぐ実家へ帰ってしまいます。 とても部屋は居心地が悪いです。 今のままでは、離婚を考えていて実姉には、私の考え方が悪いと言われます、私の考えを変えて治るなら、考え方を変える方法を教えて下さい。 宜しくお願いします。
職場の友人と喧嘩になりました 友人は、自分の思い通りならないと気がすまなく、私はそれを断りました。今まで色々な人を職場から辞めさせる方向にもっていったり、自分の思いを全面にだして、職場の社員(私達はパート)にも思い通りにならないと、上司に報告したりとやりたい放題です。まるで、自分が一番仕事出来る。といわんばかりです。そんな人ですがら、 職場で、自分は悪くなく私が悪いとみんなに言いふらす始末。私は言ってません!なのに、その場にいづらくするようにしてます。ほっておこう。とは思いますが、あまりにも嫌味言われたりと精神面でも辛いです。こんな時はどおしたらいいですか?
ストレス発散方法を教えてください。 体調的に電車に乗れないので遊びに行ったり、お金もあまり使えないので買い物もそんなにできません。 お友達も歳的にみんな家庭や子育てがあるので甘える事が出来ません。 ストレスが溜まると色々と嫌なことを思い出しては悲観的になってしまったり、モヤモヤしてしまいます。 アロマや半身浴、テレビ、アプリ、料理も最初は効果があっても飽きてしまいます。 掃除や食器洗いなどは逆にストレスが溜まります。 五感を楽しもうと意識しても、なぜか気づくと考える事に意識がいってしまい、五感を楽しむことやリラックスをする事がうまく出来なくなっている気がします。 昔はお笑いや漫画や旅行、買い物やおしゃべりが趣味だったのですが、お笑いや漫画も好きなものが今はなくて、それ以外のものは体調的な事や状況的に出来ません。 病気になったばかりの頃よりはストレスが少なく過ごせる事も増えてきたのですが、今でもすごいストレスが溜まってしまう時があります。 穏やかな日々を過ごすにはどうしたらいいですか。
就職活動が始まり、教育実習を前に不安な状態が続き、心身ともに不安定になっています。 元々ストレス状態になると、精神的に自分自身を責めて追い込み、体調を崩すということをしてしまう癖があり、以前から治そうとしていましたが治りませんでした。 様々な方法をしてストレスを発散しようとするのですが、自分を精神的に追い込むことで心が満たされるということを繰り返してしまいます。 今まではストレスがかかる期間が短期であったため、乗り越えられていましたが、現在は長期であり、精神的にも身体的にも参ってきてしまっています。 今後社会に出て、より多くのストレスを抱えた時、自分がどうなってしまうのかが怖いです。自分を責めずに、ストレスをうまくコントロールするにはどうしたらいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
ストレスにどう立ち向かえばいいか教えてください。 私は今、諸事情で会社を休んでいます。 そこで質問何ですが、仕事復帰をするにあたってです。 仕事をストレスを人よりも強く感じやすいようで、自分の中で知らず知らずのうちに溜め込んでしまいます。 気づいた時にはもうどうしようもない状態になります。状態としては、考えがネガティブになってしまい、上司や周りの人たちの言葉が全て責めているように聞こえます。人間関係が怖いと感じます。最終的には泣きながら仕事をすることもありました。 また、周りに相談するのですが上手く伝えられなかっり、ネガティブな言い方になったりしてしまうため、その人を不安にさせてしまいます。 ひどい時には、悪口ぽくなってしまいます。 冷静な判断力がなくなります。 病院に行ったのですが、性格や遺伝の問題もあると言われました。 出来ることならば遺伝を変えたいです。しかし、それはできません。 こんな私はどうすればいいでしょうか。出来ることならば、ストレス軽減や仕事を楽しくできたりしたいです。 宜しくお願い致します。
学校が辛いです。でも、休みたくても私の学校は3回休むと留年になってしまうので休めません。 最近は勝手に涙が出てきたり、寝付くのに数時間かかったりします。ストレスで身体に変な症状が起こるようになりました。 だから私は改善の為に精神科に行きたいと思っていますが、親の意向で精神科には行けません。行ったら怒られます。 辛さ?ストレス?を軽くしたいですが、どうしたらいいかわかりません。アドバイスしていただけましたら幸いです
わたしは今、妊娠中です。 接客業なので沢山の人と関わる仕事をしています。 普段からわたしは小さな事を気にしたり、ストレスをためたりしがちな性格です。 妊婦関係なく、ストレスは体に悪いと言われていますが、妊娠してから、ストレスを感じることすらストレスに思えてしまう事があります。 先日、仕事中にお客様から理不尽な言動を受けて、ひどくストレスを感じてしまいました。 ストレスを感じる度に、おなかの赤ちゃんに申し訳ない気持ちになります。 ストレスのせいで、生まれてくる赤ちゃんに何かあったらどうしよう、とまた悩みが増えてしまいます。 仕事をしている以上、母親になる以上、どんと構えていなければ と思うのですが、気持ちの切り替えがうまくいきません。 たまたま、主人が夜勤で家におらず、仕事中に起こった事を話す相手がいなかったことも、ストレスを引きずってしまった要因でもあると思います。 元気な赤ちゃん産みたいです。 ストレスをためないなんて無理かもしれません。 うまく気持ちを切り替えて、少しでも穏やかで楽しいマタニティライフを送るにはどうしたらいいのでしょうか。
わたしは大学四年生です。 両親と住んでおり、それプラス父方の祖母と数年前から同居しています。 大学は今年学部で二つに振り分けて交代で対面で授業したり遠隔でしたりしています。 わたしは今までは家にいられ通わなくて良いのは嬉しかったんですが、今年からは家にいたくないなぁと思うようになりました。 大学で授業受けてると日頃の祖母との同居ストレスから解放されるから良いのですが、オンライン授業は家でやるから余計にストレスです。 全面オンラインじゃないのでまだありがたいですが、就活も授業も祖母が気になって集中できなくなりかけてしまってます。 どうしたら祖母といい距離感保てるのでしょうか? 祖母に近づき過ぎてしまい、いろいろ不満言われるから疲れるので 多少なりとも最低限の関わりだけにはしています。 リビングにいるとわたしは母と話してるのに話しかけてくるので それもストレスです。 どうすれば祖母とのストレスがなくなるのでしょうか。 お力添えください。
ストレスを抱えると浪費に走ってしまう癖があり、必要なお金すら使ってしまうこともしばしばです 父が逝き、これからは生活費の面でも自立が求められるにも関わらずこれではよくないのでなんとか直したいのですがそう思えば思うほどストレスとなりかえって浪費が増加してしまう結果になります どのようにすれば浪費が抑えられますでしょうか
現在の職場に転職して3ヶ月が経ち、初めて体調不良でお休みしました。 仕事で精神的にストレスを感じていたので、たぶん体に不調が出たのかなと感じています。 忙しい部署のため、毎日追われるように仕事をしています。 仕事での適度な力の抜き方や自分のペースがつかめず、ずっと緊張しながら仕事をしています。 また人間関係でも不安があって、 職場でパワハラ的なことをされているというわけではありませんが、 仲のいい人や相談ができるほど話せる人がいません。 そのため、自分的には職場に馴染めている感覚がなく辛いです。 ストレスが軽減するとまではいかなくても、どうすればもっと楽な気持ちで仕事ができるようになるでしょうか? 今すぐこの仕事を辞めたいわけではないので、もう少し頑張ろうとは思っています。 読みにくい文章で恐縮なのですが、何かご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
私は、あまり積極的ではないですし人見知りです。 中学の頃、初めて蕁麻疹が出てきました。 医者は、これはひどいと言われました。 全身に痒みがきて、夜も寝れない日が続きました。 母は、ストレスでなったんじゃないかと言ってます。 中学で、私が蕁麻疹になったことをクラス中に広まり、気持ち悪いとか汚ぇなどと暴言を言われました。 今でも、それが蘇りたまに蕁麻疹になります。 薬はもらっていますが、痒みとの戦いで苦しいです。 少しでも、和らぐにはどうすればいいですか?
私はどうしても自分のことが好きになれません。認めていないとかではなく、ただ単純に好きになれません。 それはダメなことなんでしょうか。 自分の嫌なところ、ダメなところばかりに目がいってしまい、すぐ自己嫌悪に陥ってしまいます。 考えすぎたり、心配しすぎたりしてしまったりもしてしまいます。 それらのことがストレスになっているのか、去年から胃炎が治らず、もともと持っていた頭痛もひどくなり体調は悪化するばかりです。 自分のことを好きにはなれなくても、こんな自分とうまく付き合っていくにはどうしたらいいでしょうか。
はじめましてチリ丸です。 相談したい事はタイトルの通り家族にこれ以上ストレスを与えたくないです。 家族の中に自分のせいでストレスを感じて、自傷行為を繰り返してる人がいるのです。 自分でどうやって変わればいいのかわからないです。 家から離れて一人暮らしをする事も考えたのですが中々勇気が出ません。 どうすればストレスを与えないで済むでしょうか。 御回答よろしくお願いします。
こんにちは。 また質問させていただきます。 私は誰かに何かを言って傷付けて、嫌われるのがすごく怖くて、 嫌われないように自分の心を無視してでも相手の言うことを肯定したりすることがあります。 しかも、どうでもいい場面では否定もできますが、少しでも深刻だと肯定しかできないのです。 もちろんそんな生き方をしていればストレスも物凄くたまります。自分の心に重しがあるかのようです。 でも誰かに嫌われるくらいなら自分のストレスなんか溜めても構わない、そんな生き方をしています。 最近色々しんどくなって、こういう風に生きるのはやめたいと思いました。 嫌われてもいいじゃないか、自分に嘘をついてどうするんだ。そう思うようになりました。 でも長年やってきた生き方をそうそう簡単に変えられず、今も同じ状態です。 私は笑顔が一番好きなのでいつもニコニコしています。そうすることで敵を減らせると考えるからです。 最近しんどくなって、ずっと笑うのをやめようとしました。そうしたら、顔は笑ってないけど、心の中で笑おうとする自分がいることに気づきました。 気付かないうちに根っこまで八方美人(というかビビり?)が根付いてたみたいです。 この性格を少しでも直すためにどうしたら良いのでしょうか? わかりにくくてすみませんが、よろしくお願いします。
初めて投稿します。よろしくお願いします。 私とAさん(仮名)らが所属していたとある団体がありました。昨年、私がネット上において団体から呼び出されるほどの不適切な発言をしてしまいました。このことでAさんは私と同じ団体にいることに嫌気がさして辞めました。その後、私は不適切な発言をやめ、考え方の改善に向かってゆっくりと努力しようとしました。しかし、Aさんにはそうは見えなかったようで、つい最近、再び私を非難しました。また、Aさん自身があたかも悪であったかのような発言(しかしこれは私への呆れから)をし、返す言葉もなく最終的にAさんとは絶縁関係になりました。 私はこれからどうすればいいのか、とても不安で、ストレスとなっています。 ストレスで体調もあまりよくありません。怖いです。それが一番です。 ここで、 1,事実上の絶縁関係になっている人とは、金輪際話さなく、気にしなくてもよいのでしょうか。 2,ストレス解消には、気を紛らす、という方法があると思うのですが、個人的に気を紛らすという行為は、現実逃避で、「事実から逃げている」「怠慢」と感じてしまい、罪悪感があります。対処方法等お願いします。 3,また、逃げたところで、その体験は結局ふとした時に思い出してしまい、それが過剰にストレスになってしまいます。時間がたてばそこそこ落ち着くのですが、原因となる内容がセンシティブなだけに、また、継続して非難が来ていたことも一部に含め、完全にはぬぐい切れません。取りあえず恐怖です。これは一生ついてきて、私にくっつくのでしょうか。怖いです。 雑文でしたがどうかよろしくお願いします。
就活をしてる大学生です。 祖母と同居しており、自宅でweb説明会や面接をする際に母がパートの休みの日じゃなくて家に祖母と二人きりだった時のこと、私は就活に集中しなければならないはずなのに祖母が気になってしまってました。母が休みの場合だと全然気にもしないで就活をするんですが、何故だか祖母と家で二人きりの時に祖母が気になって志望動機を考えるだとか面接に備えるだとか就活対策をしなくなるんです。 それと父に祖母の○○の設定をしてあげてと言われても、やってあげるとストレスがかかり不安とか心配が付いてきます。なので頼まれても父にやるように促して回避はしています。寄り添うと何故だか不安とか嫌って感情が出てきそうに どうしたらなんのストレスもなく関わることができるのでしょうか? 良い付き合い方についてアドバイスなどをお願いします。 祖母に関わろうとしたり、気になってしまうと心配が出てきて疲れてしまうので、それを改善していきたいと考えています。 ご意見やアドバイスを参考にしたいのでよろしくお願いします。
久しぶりにハスノハで相談をさせていただきます。 今、私は今の職場を辞めることにしました。理由は、職場のチーフと中々あわなくて仕事もあわなくて、去年の4月から生理も止まったままこれ以降来てないので辞める方向へ行きました。22日にやめる予定。 本来なら二十歳で仕事を辞めるのは大きいことで給料ももらえる学歴ではないです。どこも自分を雇ってはくれません。 それはさておき 母がストレスとして抱えていたのは、私、妹、父、父方の曾祖母のことでストレスだ!と言っておりました。 ズッキ!とはきました。 もともとストレスの原因は、私が発端です。 小さいとき私は三姉妹の中の一番上の姉でしたが、自分勝手でした。妹二人は、お互い遊んでいたり相手してもらってない状態でした。私の行動を見た真ん中の妹はイライラしてキツイ言い方をしていました。それを見た母もイライラして注意したら真ん中の妹は、母を嫌うようになりました。 だから、全部私が悪いのです。 母の言っていたとおり生まれなければよかったのです。殺したいレベルで腹が立つと言われてショックです……言っても直らいし。 早く今の母親から離れる方法は考えてはおります。戸籍を外すとかとか家庭裁判所に行って自分の名前を変えるとか。できますし。 長い文章でごめんなさい。どうしようもない自分をお許しください。
相談させてください。 子供を地元で3人子育てしています。 地元には過去のしがらみ、色々な嫌な過去があり会いたく無い人がたくさんおり、行事や祭ごとにも参加できず、子育てするのもままならない状態です。 実の父が、末期癌でもうそう危ないと言われています。 毎日毎日受け入れられず、眠れません。 地元で住むことにストレスが溜まりすぎて、ずっともう出たくて仕方がありません。こうして一生を終えるくらいならいっそずっと行きたかった東京へ子連れで行こうかと思ってしまいます。 子供の人生を棒に振るうことになるのでしょうか。 父が心の支えだったのでいなくなったその後は本当におかしくなってしまうと思います。 この先どう生きたらいいかわかりません。 どうかご助言下さい。
両親の死後、家業を継いで9年になります。 もともと対人(特に男性)に恐怖心があり、この仕事には無理があるのはわかっていました。それでも、両親が残してくれたモノだし、楽しみにしてくださるお客様がいらっしゃるのでなんとか一人で頑張ってきました。 でも、最近トラブル続きでストレスと不安で体調を崩しがちです。加えて愛猫の1匹に癌がみつかってしまい心配と不安が倍増! 毎日不安で手足は震え、生きていくのが怖くなってしまいました。もう早く亡くなった両親や兄の所へ行きたいとさえ思ってしまいます。でも、かわいい猫たちの為にダメダメと言い聞かせて頑張っています。 心か弱すぎて、仕事が終わり一人になると涙がこぼれ、夜もよく眠れません。このままでは心が壊れてしまうのでは?と更に不安になります。 とても尊敬する先輩に少しだけ相談して力になって頂きましたが、あまり頼りすぎて迷惑をかけ嫌われてしまうのでは?と、また相談することに躊躇してしまいます。 このまま今の仕事を続けていけるのか?その場合、心は持ちこたえられるのか?かと言って今さら新しい仕事をみつけるのは年齢的に厳しいかもしれない…この先どうしたらいいのか混乱で全く考えられません。 もしも、今の仕事を手放すことになったら両親はどう思うでしょうか?許してくれるでしょうか? まだ少し続くだろう人生をどう生きていけばいいのかわからなくなってしまいました。
閲覧ありがとうございます。 すずと申します。 2021年に結婚後、妊娠発覚し 最近ようやく安定期に入りました。 元々ストレスを感じやすく外出して発散するタイプなのですが、このご時世で外出を控えております。 そのためストレスを発散できず毎日苦しい思いをしています。 ようやくつわりが落ち着いてきたものの、栄養のあるものを食べないといけない、でも作るのは少し怠くお弁当等で済ませてしまいより罪悪感が増す一方。 睡眠も満足に取れなくなってしまい、夜中に起きず熟睡できることがなくなりました。 ストレスが溜まる一方なのでどうにか発散させたいのですが、 外出はNG、食べ物には気をつけないといけない、本を読むのも集中力が無くなっているため難しく、スマホやPCを長時間見るのも頭痛をおこしてしまいます。 在宅ワークのため人と会って話す機会もほぼ無く、唯一話せる旦那はあまりこちらに意識を向けてくれません。 何度か旦那に相談しているのですが理解しているのかわからず、2.3日ほど改善されあとは元通りの生活です。 ここ2ヶ月ほど毎日のように泣いて過ごしてます。 夏前には出産を控えているというのにこんな弱音を吐くのは母親失格だと思います。 こんなにストレスをかけられる子どもにも申し訳ないです でもとても苦しくてどうしたらいいかわからない ただ生きているだけでとても辛い、誰か助けてほしいです。