hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 イライラ」
検索結果: 3609件

性格が悪すぎて孤立しています

初めて投稿させていただきます。私は個人医院に務める33歳の医療従事者です。数年前から、職場のチーフとして働いております。 チームワークで成り立っている職場ですが、私の性格が悪く孤立してます。 私は自分自身気が付きませんでしたが、上から目線の態度であったり、イライラしているのが態度に出たりと、他のスタッフからはうんざりされてしまってます。 指摘されて正直ショックでした。 元々、責任感が強く曲がったことが大嫌いな性格です。なので、他人の失敗が許せなかったり、遅刻した人を見ると、どうしても態度に出てしまいがちになります。 私が今まで率先していた仕事は、他のスタッフにとっては嫌味に写ってしまっていたようです。率先して仕事することによって、他のスタッフからは自分は信用されていないと思っているようでした。 後輩からは私の事を信用できない、とまで言われてしまいました。 この性格を今更ですが直したいと思いましたが、今の職場で同じ環境では難しいような気がしました。 これまでも何度かストレス性胃腸炎を発症しています。 このまま仕事を辞めてしまおうかと悩んでおります。 アドバイスの方よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

主人との関係

はじめまして。よろしくお願いします。 主人が転勤になり、子供達、家の事もあり、単身赴任にしようと家族で話し合い決まりました。 単身赴任から半年間は、主人も、寂しい、早く帰りたいなどお互い励まし合いながら電話、メールをしてきましたが、半年過ぎたあたりから、電話もメールも減りました。仕事柄、車で3時間の距離、週末行き来するのも、月に1〜2度。 私は、素直に寂しい、辛い、と伝えました。しかし、主人は、わかったよのみ。 伝わらないイライラから、私は何で私の気持ちわからないの?と喧嘩する様になりました。 私なりに考えて、自分の気持ちばかり押しつけて、負担になりたくないので、仕事頑張ってね、いつも家族の為にありがとうと感謝の気持ちも度々伝えてきました。 最初の頃は、子供達のこと、家の事してくれてありがとうと言ってくれていたのに今では、帰って来ても、こっちら行っても主人から、感謝の気持ちも、励ましもなく寂しくイライラしてしまいます。 毎回同じ様な喧嘩をしても、わかったよ。気をつける。。。 浮気まで疑ってしまう嫌な自分がいます。 なんの為に頑張っているのかわからなくなり、頭痛、吐き気、イライラ、味覚がなくなり心療内科に掛かりましたが、主人は大丈夫だ、と。 気持ちが伝わらない時は、どの様にしたら伝わりやすい言い方になりますか? 主人の考えている事がわかりません。 どの様にしたら主人との関係を前みたいにできますか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

いきなり!

こんばんは!お疲れ様です。 だんだんと夏から秋になってきましたね! 今年もあと二ヶ月になりました。文字で書いてみると実感します。 タイトル通りなんですが。彼とお付き合いして一年一ヶ月にもうすぐなります。 お話しすると長くなるのでタイトルの事だけお話しします。 彼とは毎日、朝は一様彼もアラームセットしていますが起こしてあげて(電話)夜寝る前に電話をして寝ます。 電話やラインは相手の顔もみれへんし変にとられちゃったしするから嫌と彼はいいますが。 今日はいつも通り、彼が落ち着いた頃に電話して 普通に機嫌よく笑ったりしてのに! いきなり機嫌悪くなって私が何か言うとイライラするとか! 機嫌悪い上にもう電話切るよとか言われたら 私は私でトラウマがあるのか「いや」って言いました。機嫌悪いまんまで喧嘩モードの会話で終わりたくない意味で嫌って言ったのですが。 もう寝るからって言われてわかった!って言ってとりあえず切りました! でも電話切る前から涙が出でしまって! 機嫌わるなった事を思い出すと再び涙が出てきます。 私は明日早いなら早く寝るよって言っただけです。 いきなり機嫌悪くなってからは早く電話切りたそうだし私のいらない想像かもしれませんが誰かと電話するからなのか? いきなり機嫌悪くなったのは何故? なんで私は何も言ってないのに! 最後に寝るから!おやすみは彼は言ったっていうのに私には聴こえていない。通話音量大にしてるから聞こえるはずなんですが。普通に会話していたから彼の会話は聞こえてるのに。 私が言ってから「おやすみ」っていうし。 とりあえず悲しさで涙が。 それでも朝起こさないとダメ?それは起こしてあげたい!ってのと起こすのは私の中で役だと思ってますが。 こうやってされちゃうと起こすのがいやになっちゃいます。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

自分の必要性、存在意義や価値がわからない

旦那とは再婚同士ですが、期間が短くても2人にとっては大恋愛でした。 すぐに子供を授かった事、連れ子もいたので2人の時間はなかなか取れずにいましたがお互い少しの隙を見つけてはスキンシップをとったり会話をしたりしていましたが、最近はよく言えば家族になってきたのでしょうか… 旦那は1人の時間を過ごすことが増え、私は休日も休むことなく24時間家事に育児。要領が悪いのに完璧主義なので自分にイライラ。 旦那に休みの日くらい好きな事してほしい気持ちもあるけどなぜ自分だけと思ってしまいイライラ。 子供達が寝たら旦那と話したいなぁーなんて思いつつ朝から晩までバタバタし子供達を寝かしつけ、いざ旦那のいるリビングへ顔を出すとじゃあ俺も寝るね!と寝室へ行ってしまいます。 旦那も疲れているんだと言い聞かせつつも落ち込みやすい私は我慢できずに寝室まで追いかけ旦那にかまってもらおうとしますが、軽くあしらわれ悲しくなり不満をぶちまけたり泣いたりヒステリックになってしまいます… 挙げ句の果てには家を飛び出してしまったりしてしまいます。 このまま死んでしまいたいと思う事もあります。この時ばかりは子供達の事もなにも考えられなくなってしまいます。弱いんですね。 うざい、めんどくさい嫁だと自分でもわかります。旦那が呆れ果てているのがわかります。 旦那は嫌いになりそうだといいます。お前が自分で嫌われることをしていると叱られます。 でも自分は旦那にとって大切ではなくなったのか?価値がないのか?子供達の母としか映ってないのか?家政婦のようなものなのか?毎日頭の中はそんなことばかり。 聞いても怒られて終わります。 以前のように旦那に愛してると言われたい、2人で笑い合いたい、抱きしめられたい。 少しでもそれらがあれば多少育児や家事が辛くても我慢できるのになぁと。 自分勝手かもしれませんがこの毎日辛い思いから救われたいのです。 自分の起こす行動がマイナスにしかならずどうして良いかわかりません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

子育てと自分の病気

お坊さんも人間ですので、子育が思うようにいかないこともあると思うのですが… お昼寝したからコーヒーでも飲もうと入れた瞬間起きたとか 寝てるうちに、掃除、洗濯と思ったら起きたとか 朝もお昼も食べ損なったとか ご飯作りたいのに、そういう時に限って甘えがヒートアップ グズグズがヒートアップ 1日になんども、あ~もう‼って事が何度もあります 甘えたい気分なんだね~ 泣きたい気分なんだね~と思うようにしていますが疲れてると更にイライラしてしまいます 精神的な病気もあり拍車がかかります お子さんがいるお坊さんは、どう乗りきるんでしょうか? またお坊さん流?の子育てはありますか? 私も精神も安定しなく、このままでは自分が更に崩壊するか息子になにかしかねない気がして一歳ですが春から保育園に預けることになりました 未満児で保育園は可哀想なのでしょうか? 自分の安定に繋がるためにもとも思いますが離れる時間ができる分、愛情不足になったりしないだろうかとか心配もでてきてしまいました 正直、一人の時間ほしい ゆっくり休みたい 下手したら入院したいとまで考えていました でもいざ保育園が決まれば心配が耐えなくて あ~もうと1日に何度も思うのに、自分がどうしたいのか気持ちがよくわからなくなってしまいました 精神的に参ってるのは確かですし産後鬱のような気もします 私が明るくいられるように決断したことですが間違ってなかったでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

気の強い人との付き合い方

はじめまして、以前からこちらを利用させてもらっているものです。 質問するのははじめてです、宜しくお願いします。 去年の4月から社会人になりました。 1年近く「事務職になりたい」と思い、ようやく希望の職種に就職できましたので絶対続けようと思っていました。 本題は、気の強い先輩達の中でも更に気が強い?常にイライラとした感じの先輩との付き合い方です。 元から気の強い人が苦手なんですが、 その中でも、相談するとキレ気味に返事を返される方が一番苦手です。 わからないことは聞いてほしいと何度も叱られてきたので、私では解決できないことはその人に聞いたりしているのですが、毎回返事がいら立っている感じで返されるので、相談し辛く、相談をしないで勝手に進めると問題が発生してしまうし…という感じで、私自身ももうどうしたらいいかわかりません その人は気分に余裕がないのかもしれない、私の聞き方が悪かったのかもしれない、オドオドしてる私が嫌いなのかもしれない等、いろいろ自分を納得しようとしても、やはりどこかで引っかかります。 最終的には「ここは私に合わないのかも」と思うようになってきました。 時々、けだるいというか会社を目の前にするとめまいがすることもあります。 ただ、ここでやめたらダメなままで終わってしまうような気がして、やめるという決心もついてません。 同年代がいないので、相談もできません。 せめてその気の強すぎる?人との付き合い方や、心の持ち方がわかればもう少し楽になるのではと思い質問させていただきました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

心が狭いのでしょうか…

お世話になります。 今回はイライラについてお話を伺えたらと思います。 私には3歳下の婚約者がおり、仕事の都合で3~6ヶ月ほど日本におりません。 この度、入籍に向けて婚約者両親と私の姉夫婦の顔合わせを予定しておりました。 婚約者から「6/15頃には帰国できそうだ」との連絡があり、そこから私が姉夫婦に日取りを確認し6月の第3週末に会席を設けることが決まりました。 しかし婚約者の予定が二転三転し、一度全ての日程が白紙になったあと「やっぱり6月半ばには帰国できそうだから、第3週末にセッティングしてほしい」と要望され、改めて姉夫婦の予定を確認し、再度会場に予約をしました。 この時点でまだ顔合わせの進行や、両家のお土産の有無、服装など、当日の話は何も出来ていません。 そして4日ほど前、婚約者から「帰国日が少し延期しそうだ。でも顔合わせには間にあうはずたから。うちの両親が僕達の暮らすマンションを見たいそうだから掃除を頼む」と連絡が。ううむ、と思いつつ彼が仕事に行っている間は私が一人ぐらしをしているも同然なので少しずつ掃除をして、確実な帰国日が決まるのを待っていました。 しかし4日間、彼から帰国についての進捗連絡はなく、不安になって今日私から「帰国日はどうなる?正直気が気じゃないです。本社に問い合わせては?」とLINEをするとしばらくして「ごめん、6月中には帰れない」と返事がありました。 私は以前から予定が狂ってしまうのがとても苦手で、今回もかなり苛立ってしまいました。彼の仕事を考えれば先々の予定が立ちにくいことも理解しているのですが、私が確認するまで自ら本社に連絡しなかったことや細かな連絡・報連相がなかったことに腹が立って仕方ありません。 本当は広い心で「仕事だものね、仕方ないよね」と言ってあげたいのですが、自分の姉夫婦にも申し訳ない気持ちがあり、そして予定通りに進まなかったことがとても不愉快だと思ってしまいます。 深呼吸や仕事に集中したりもするのですが、すぐにマグマのように湧き上がる苛立ちに疲弊しています。彼は謝ってくれたのに、私はいつまで怒るのだろうかと情けなくもあります。 こういう時はどうすれば良いのでしょうか…

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自分の考え方、感じ方が醜くて嫌になります。

いつもありがとうございます。 今回も相談させてください。 タイトルの通りなのですが、自分が嫌になり、嫌悪感から抜け出せずにいます。 仕事場でも、誰かに何かを言われると(私の為だとしても)、イラっとしてしまい、その人に当たってしまいます。 後から考えれば、私が冷静になるべきだったのにと思うのですが、思い出してもまたイライラしてしまいます。 そのイライラは一週間もしたら流せるのですが、数日引きずります。 また、職場の人、友達の細かいことがすごく気になります。 例えば、同僚なのですが、明日までに欲しい答えを、当日こちらから催促しなければいけないという場面では、朝からイライラが爆発しそうでした。なんで出来ないの?こっちは頼まれる側なのに!マナーがないと思ってしまいます。 また、こちらから挨拶して、挨拶されなかったら、すぐに「こいつ嫌なやつ」と思い、嫌いになります。気にしなきゃいいのですが… また、表面的な人がいると、すぐにまた愛想ふりまして…と思ってしまいます。 親しくない人(私があまり好きと感じない人)は無視してしまいます。私は何様なのでしょう… 私は海外にいるのですが、海外にいる日本人が苦手です。どう接していいか分かりません。自分も日本人なのに… こんなんだから、友達も出来にくいです。 嫌いな人が多すぎて、自分に疲れますし、短気なので、感情に振り回されます。 こんな私を改善するにはどうしたらいいでしょうか? 御回答頂きただけますと、幸いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

仕事をどうするかで悩んでいます

こんにちは。ご無沙汰してます 私は6月から生命保険会社に入社して2ヶ月間の研修期間を経て9月から営業のお仕事をしていますが 人と接するのは苦痛じゃないしお客様と雑談するのも嫌ではありません。 営業所の先輩方や事務員さんもみんないい人達です でも今日は何をするか、どんな仕事内容にするか自分で考えなくてはいけなくてそれがめんどくさいのと 上司が高圧的で言い方もキツく、 それは私が未熟だから仕方ない面もありますけど 事前に説明してくれないとわからないところで激しくキレられ、「お前何なんだよ、常識がない。だから客に嫌われるんだよ」等ボロクソ言われイライラしすぎて仕事中泣いて 会社に行くとき泣く時もありました 私は育った環境が厳しかったから何を言ってもへこたれないし許されてるんだ、と思っているフシがあります 上記のことを先輩に打ち明けても「上司さんは主さんに期待してるからキツく言うんですよ!」「もっと前向きに考えるべきですよ!」 とか何か私が悪いように言われて丸め込まれてしまいます それで続けるような流れになるのですが 辞めたい気持ちも確かにありますが上記の理由でもう少し頑張ろうかな、って気持ちもあります 周りは私を辞めさせないつもりみたいですけど私は辞めるのなら早めがいいかな、とか思いますが どっちつかずな気持ちで悩んでいます ちなみに私は35歳で子持ちなんで転職は会社嫌だからとりあえずやってみよう!ってノリではできないかと思います

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

夫と衝突してばかり

結婚2年目、一歳の子供がいます。 夫と喧嘩になると、お互い譲らない性格のため、収拾がつきません。自粛で2人とも在宅勤務で、一緒にいる時間も多く、喧嘩が耐えなくてこの先やっていけるのか不安です。 夫はごはんを作ったり、寝かしつけをしたり、協力的な面もありますが、正直必要な家事子育ての大半は私がしています。私もフルタイムで働いています。 夫は生活面がだらしなく、それを注意すると私の言い方が気に入らないとか、やる必要がないとか、自分はこんなに家事育児をしているのに、など言い返してきて喧嘩が始まり収拾がつかなくなるのです。 また、夫は私の言い方がきついと言います。なので、なるべく優しく言うようにしても結局言い返されて口論になります。 私もまあいいか、と思えない性格なのでどんどんヒートアップしてしまいます。 夫はおだてて育てろとかよく言いますが、素直でない性格なので、何で私がそこまでしないといけないんだ、できてないのはそっちなのに!と思ってしまいます。もっとおおらかな性格になって、相手のダメなところも受け入れられたらと思うのですが、どうしてもイライラしてしまいできません。私ばっかりこんなにやって!と張り合ってしまいます。このままでは衝突がなくならず、いずれ離婚になってしまうのでは、と不安です。頑固な性格がとても似ている夫婦だと思います。それゆえ、相性が悪いのかなぁと思います。こんなに喧嘩が多くて、子どもに申し訳なくなり、泣いてしまうことも。離婚したいほど大嫌いではないけれど、正直好きだった気持ちも薄れかけています。どうしたら、お互い歩み寄れるのでしょうか。もしくはどうしたら、まぁいいか!と思えるようになるのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2025/05/25

友達が最近、偉そうになった

こんばんは!いつもありがとうございます。 今までたくさんの質問に答えてくださり、ありがとうございます。 分からない事があって考え込んでしまいそうな時、hasunohaのお坊様方にきいてみよう!って思い頼ってしまうことをお許しください。  今回は長年の付き合いのある友人の事についてですが、昔は感じたことがなかったのですが私の態度にたいして、直ぐにイライラするのを感じるようになりました。 それも自分の聞き間違いなどで判断して強い口調で私に言ってきます。 短気になってるよ!とは言いましたが… 私からしたらたいした内容じゃないと思うのですが顔をひきつらせて言ってきます。 本当のこと言って、偉そうで凄く嫌です。 もう仲良くしたくないって思ってしまいます。 普通、友達にそんな言い方しないと思います。 友達は今、頑張っている宗教?があって 最近、魂が入れ替わったと言っていました。 魂が入れ替わって私の事を馬鹿にする魂になったのかな?とも思ってしまいます。 私からしたら、友達はそんなに偉いことはない!って思いますが… 今まで仲良くしてきたし、出かけるのも一緒だったし我慢して付き合おうかと思う事もありますが、友達からそんなに私は馬鹿にされるような人間ではないと思うし一緒に出かけたら もう今度からは付き合わない!って思う事が度々です。 友達なら我慢して仲良くしたがいいでしょうか?しばらくしたら、元の友達に戻りますか? そんな考えをもったらどんどん友人が減っていって寂しくなりそうで…どうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 3

パートナーと子供

6年前に離婚し、現在19歳と17歳の女子とパートナーの4人で生活していました。 生活し始めてから早い段階で、パートナーと長女の折り合いが悪くなりました。 口もきかず、目もあわせない。 お互い家にいると、わざと不機嫌そうに強く扉を閉めたりします。 またそれで、お互いイライラする悪循環、 何度も関係修復を試み、外出したりしましたが、 全く無理でした。 長女は、飽きっぽく何をしても長続きせず、高校も出席が足りず転学。 家の事は何もせず、洗濯物を取り込むなどもしません。 それにパートナーはイライラし、ますます関係は悪くなりました。 春に、子供達へ怒りが爆破し平手打ちをする行為があり、そのタイミングで少し距離を置いた方が良いと思い、パートナーを実家へ帰しました。 パートナーのいう事もわかるのですが、もう少し大人の対応をしてくれても良いのになぁと思ってしまいます。 それに、自分が追い出されたと思っているようです。 最近では、私がパートナーにイライラしています。 別れようかな…と思うくらい。 でも別れる決心がつかない 先月、娘が1人暮らしを始めました。 バイト、自炊と頑張っていると思いますが、パートナーは そんなの当たり前、どうせすぐ戻って来ると、頑張りを認めません。 娘が独立したので、帰ってくれば?というと、 自分の部屋に(私との2人の部屋です)子供が入って来るのがイヤだ。テリトリーに入られたくないと… 部屋の扉に鍵までつけて… 子供とまた仲良くしてほしい。 せめて、普通に生活したい… 少しこの状況に疲れてしまいました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

困った人へはどう対処すべきでしょうか

こんにちは。 私は少し前に退職して公務員学校に入り、今年の公務員試験に向けて勉強しています。 その学校の同じクラスに、どう対処したらいいのかわからない人がいて、イライラがおさまらず困っています。 その人は、「授業がないとき一緒に勉強しよう」とか「いろいろわからないところがあるから教えて」とか言ってきます。 私は途中入校でただでさえ遅れているのに人に教えている余裕なんてないし、人と一緒に勉強するのは気が散って嫌です。 そうはっきりと言えたらいいのですが、そうもいかず、いろいろ言い訳をして断っていますが、心苦しいしそれもストレスです。 その人は男性なのですが、同じクラスに男性がいるのに、敢えて私に声を掛けてくるのもなんだか嫌です。 あとこれは被害妄想かもしれませんが、授業後私が教室を出るのを外で待っていて、一緒に帰ろうとしてきます。 その人は本当に勉強仲間が欲しいのかもしれないですが、私としては、辞めたくてたまらなかった前職を耐えて貯めた貯金をはたいて高い授業料を払ってるのに、他人に邪魔をされたくないです。 こんなことを気にしている暇なんてないのに、毎日イライラしてしまいます。 勉強もうまくいかず、さらにイライラしてしまっています。 対処の仕方や心の鎮め方など、アドバイスを頂けましたらうれしいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1