前回、1年ほど前にSNSで繋がった男性に自分の体を送ってしまったことを後悔しているという質問をさせて頂きました。 あれからも不安に襲われることが多く、その時は頂いた回答を何度も読み直しています。心から反省して前を向いて進もうと思えました。 でも友達や家族にこのことがバレたらと思うと怖くて何もできません。もしバレたら友達も離れていくのかなだとか、親にバレたらどうしようと考えてしまい何も出来なくなってしまいます。もし周りにいる人たちにバレたとき、似てる人だ私じゃないって言っても良いのでしょうか。正直に私だと話すのも怖くて言える自信がありません。(相手の男性に晒してやるとかは言われてません。ただどうなっているか分からない状態です) アドバイスが欲しいです。正直、考えすぎてわからなくなってきました…過去の過ちを反省して受け入れるといっても、受け入れるとは?私はこのまま反省して生きるので良いのでしょうか… 質問が多くてすみません。悩むことばかりで苦しいです。お願いします。
また、ご相談に来ました。息子が亡くなり、もう3ヶ月、まだ3ヶ月…。毎日毎夜考えます。私が辛く悲しくても、家族身内には元気に振る舞おう。私がどうしても死にたくなったら、亡くなった息子に愚痴ろう。そう毎夜日記に、ご免なさい、しんどい、辛い、死にたい、早く会いたい、早くそっちに行きたい、待っててね。繰り返し書いています。けど、最近、フッと息子の事自体を思い出せない時が有ります。その時は全てが、無になります。自分の事、家族の事、身の回り全てが、なぜ私はここに居るのか、なぜ、生きているのか、なぜ、なぜばかりです。しばらくすれば元に戻りますが、週に一度か、二度有ります。今は一人息子の遺骨に昔の様に話しかけている時が本当の自分でいられます。未だに亡くなった、生きている、気持ちは後半の方が強いです。やはり今生きていくのが辛いです。
いつもご教示ありがとうございます。先日相談させていただきました。 改宗についてですが、家族と話し合ったところ、近い将来に現在住んでいる近くの日蓮宗さんの寺院にお世話になるかもということになりました。 そこで質問、相談なのですが、我が家は先にも話しましたとおり、新興宗教を家族がやっておりまして、仏壇には新興宗教の本尊があり、私は日蓮宗さんにお世話になるのであれば、仏壇には大曼荼羅御本尊を安置したいと考えております。 今度、身延山久遠寺へ行くのですが、そこのお土産屋さんに大曼荼羅御本尊が売られているようです。こちらを日蓮宗さんの菩提寺にお世話になるまで私が個人的に読経するときのためなどに自室に安置してもいいものなのでしょうか? やはり、寺院で授与してもらい、開眼して頂いたほうがいいのでしょうか? 私一人が寺院に伺って檀家になりたいですとか、本尊授与をお願いしたいです、と勝手には言えないのですが、本尊はあったほうがいいと考えております。いかがなものでしょうか?ご教示いただけますと助かります。前置きが長くなってしまい申し訳ございませんでした。
先日も、同じような要件で質問させていただきましたが、またさせてください。。 ある友達がいて(先日の質問と同じ人)、 その方は、私には(別の友達が)言ってることとやってることが違って嫌い。みたいなことを言ってくるのですが、何度聞いても私にはその友達が1番言ってることとやってることが違う気がするんです。かと言って、そのことを本人に言ったとしても、私に怒りが飛んでくるだけ、、(その方は、じぶんが1番偉い。可愛い。という考えなんです) 前は、そんな人ではなかったんです。 本当にいい人だなって思ってたんですけど、仲が深まるにつれてひどいことを平気にいうようになりました。一時は、仲良い人にだからいうんだ。と思うようにしてましたが、もう限界なんです。 しかも、みんなからチヤホヤされて喜んで見ていて嫌になります。他の人は、こんなこと知らないから、余計に腹が立ちます。 どうにかなりませんか?自分の心が黒すぎて辛いです。 ただの愚痴になってしまい申し訳ありません。。 ずっと誰かに聞いてもらいたくて、でも言えなくてずっとためていたのが出てしまいました。 自分が悪いですよね。 申し訳ありませんでした。。
また、甘えさせていただきます。 うちの母親は少しおかしいと思います。 物心ついた時から母親にバカにされて育ってきました。 何をやっても文句を言われてきました。 親戚の前でも私の目の前で私がどれだけ出来が悪いかをオーバーに話したり、金銭面で頼っていないのに、まるで迷惑をかけて頼っているかのような話をして、おばさんに『もう、頼ってはダメだよ』などの忠告を受けます。 そのおばさんにしても、元々母とは姉妹だった訳だし、ちょっと考えれば母がオーバーだってわかるのに、なぜ母親の虚言をそのまま受け入れて忠告をしてくるのか疑問です。 私は完璧ではありません。でも、人様に迷惑を掛けるような生きたかはしてきていません。 母や叔母は人に対して『失礼な事は言ってはいけない』という感覚はないのでしょうか? とても不愉快です。 皆さんも親や親戚で変な事を言う人はいますか?又、そういう時はどのような気持ちになりますか?
長年住んだ土地を離れ主人の実家に引っ越しました。引っ越しの際には職場の方々、友人等と身を引き裂かれる思いでお別れしてきました。主人の実家には義母1人で、介護支援1なのに、毎日寝てばかりで全然動かず、週二回のデイサービスも行きたくないと休みがちです。 何か言うと、気持ちが落ち込んだこのままずっと眠りたい。と言い、ある日大量に睡眠導入剤を飲んでいました。大事にはいたりませんでしたが、どう扱っていいかわかりません。 それに自宅から大学に通ってい次男が、通学に時間がかかり大変なので1人暮らしをすると言い出し、ここに居て欲しいと言いたいのですが、それは私の都合なので言えません。 しかし、次男が私の心の支えだったのに出て行ってしまうと思うと耐えられません。 毎日、泣いてばかりです。 私は、どうするべきか、どうしたらいいのか、わからなくなりました。 周りには、相談出来る知り合いも友人も1人もいません。それに主人は頼りなく、自分の親にも何も言えないのです。
美容について悩んでいます。 私はメイクが嫌いというか苦手で、すっぴんで外に出たりします。 顎だけがコンプレックスなのでマスクをしていますし、顔が濃くてハッキリした感じなのですっぴんという感じがしなくて、人に見せられないという感じはしないのです。(顔がいいというのかも) 美容院も嫌いで、セルフカットをずっとしてきました。染めるのもめんどくさいのでもうやめようかと思っています。 だけど、成功している人も芸能人も美人も、みんな美容に気を使ってない人は見たことがありません。 気を使ってない人に憧れたりするなんてありえないし。 私は一流の成功者になりたいと思っていて、そういう人たちって絶対華やかで綺麗なので そういうことをしないと一流には絶対なれないでしょうか? それとこれとは関係ないとは思いますが、 基本的なやりたくない事をしないと人として綺麗にきちっとした人にはなれないのでしょうか? 顔に何かを塗らなくても、セルフカットでも、別にいいのでしょうか? 私はまあ変わり者だとは思いますが、 どうなんでしょうか…。 したくないことというかこだわりが多いんです。
私の性格についてなんですが。。。 自分の言いたいことが、うまく相手に伝えることができません。 特に、旦那や旦那の家族に対してなんですが。。。 自分の両親 、妹 、親友 にはつたえることができるのですが。 日頃から、小さなイライラを旦那に伝えてればもっとストレスたまらないのにて、いつも思います。 夫婦喧嘩する時は、たいてい私のイライラが溜まって爆発するときなんです。 で、喧嘩の時にいつも思ってたことを口に出して言うのですが一つも理解してくれず、それよりも旦那がおさえつけるような言い方をされ、結果私がいつも謝って終わってしまいます。 例えば、毎週飲みに行ってる旦那にたいして… 飲みに行きすぎじゃない? お金よくあるよね? 朝まで飲まなくてもいいのに? て本音があるのですが、言えずに昨日も飲みに行ってたの?ぐらいしか言えません。 本音を、言ったところでケンカになるのもストレスだなと思い、言えなくなってしまいます。 どうしたら言いたいことを言える性格になるのでしょうか、、、
お忙しい中、私のふざけた悩みの相談などに時間を取らせてしまい申し訳ありません。 私はフルタイムで働く兼業主婦です、子供は小学校低学年です。 忙しい筈なのに、何かとダラダラしてしまいます。 特に昨夜は、翌日は連休明け一発目の月曜日なのに何ともやる気が出ずダラダラ漫画を読んでしまった為家事が夜中まで遅延しました。 これによって今日の出足は最悪で、おまけにこの雨…仕事もやる気を出さずダラダラとサボっております。 しかしながらそんな自分にストレスが発生します。 テスト前日に焦ってるのに何故か引出しの片付けをしてしまう、あの感じがほぼ毎日あり、「焦る⇄やりたくない」のループでイライラして体の内側がムズムズします。 劇的に変わるなんて無理なんですが、先ずはどうしたらこの怠けた私は変わる事が出来るのでしょう…。 スマホいじりしてる自分の姿にも怒りが湧きます、が、直せません。 意志が弱いクソ野郎です。 こんな母親子供が哀れで辛いです。 変わる為の喝を入れて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。
私は派遣で働いており、かつて一人暮らしを3年していましたが、孤独に耐えられず一昨年実家にもどりました。 今の仕事で正社員になろうと一時期頑張りましたが、どこの派遣先もそれが叶わず、燃え尽きてしまいました。 今は働かないわけにいかないから、とりあえず働いてる状況です。 将来はできれば結婚したいし、できなくても実家を出て一人の力で生きていきたいです。 今後は派遣をしつつ、前から興味があったヨガインストラクターの資格をとって副業を始め、ゆくゆくはまた家を出たいと考えています。 ただ、今の仕事では給料が少なくて毎月の貯金が少ないので夢を叶えるにも時間がかかりすぎています。 はずかしいはなしですが、私は100万まで貯めたことがなく、今は150万目標にしていますが、今の毎月の貯金額だと後2年はかかります。 実家に戻り、生活費を払い、家事手伝いをしていても、アラフォーになっても実家暮らしはやはり世間的に恥ずかしい。 かといって夢を叶えるにも程遠い状況。変わらない生活の質。 もう私は自分の人生を生きられず、幸せになれないのでしょうか。
家族関係に疲れてしまいました。 四月から子供を保育園に預けて働きます。 しかし、私、夫、実父、実母、義理の両親の全員が全員、保育や私の働き方、育児について意見や助言がバラバラで、聞いていて疲れてしまいました。 (夫は相談しても、面倒そうにして、まともに話を聞いてくれません‥‥) しかも、全員が自分の意見が正しいという態度で、他の人たちの意見はおかしいと言ってくるため、聞いていて頭がおかしくなりそうです。 何回も同じ相談をしているのに、聞いていないという人や、話がコロコロ変わってしまう人もいます。 最終的には自分が決めなければいけないのは分かっていますが、違う意見の人たちには、理解してもらえない&諭されるのが目に見えているので不安で仕方ありません。 受け流すべきなのか、何とかして皆が納得してもらえるように説得するべきか、私自身が決めたことをキッパリ宣言するべきなのか、どうしたらいいのか分かりません。
私は現在大学1年です。 大学に入っていつも一緒にいる仲のよいグループは出来たのですが、最近居心地の悪さを感じてしまいます。みんなおもしろくて好きだったのですが、たまにノリについていけなかったり疎外感を感じてしまうことがあります。 また、グループの1人1人と2人きりになったとき、なにを話したらいいかわからなくなります。 もともとそんなりおしゃべりではないので、すごく焦って悲しくなります。 他の人と友達になろうとしても、他の人には仲のよい固定の友達がいてなかなか一定の距離を縮めることができません。 また最近彼氏が出来たのですがこんな状態なので精神的にもすごく依存してしまいます。 だけど、グループを抜けると学校でひとりぼっちになってしまうし、そんなのは耐えられません。 でも、一人になりたくないから一緒にいるのもズルいやつだなと思います。みんな私に気をつかっていちお輪にいれてくれるけど、私がいなくなっても誰も何もいわず楽しんでると思います。 どうしたらいいでしょうか。
私は高校生の頃、心ない言葉で友人を傷つけてしまいました。 少し考えればそれはひどい言葉だとわかるはずなのに、あの頃の私は調子に乗っていました。 もう数年前のことですが、今でもその時のことをふと思い出してどうしようもない自己嫌悪に襲われます。 こんなひどい私は死んだ方が良いんじゃないかと思う時もあります。 その友人とは、その一件の後も付き合いを続けていました。今は、連絡手段はあるけれどもう卒業以来会話をしていません。 今更謝罪しても無理に嫌だったことを思い出させることになるんじゃないか、気持ち悪いと思われるんじゃないかと思ってしまいます。 SNSで見る限り、その友人は素敵な彼を見つけて毎日楽しそうなので尚更です。 無かったことにしたい、許されたいと思ってる自分が嫌いです。 自分のことを好きになれないと辛いことは分かっているのに、過去のこういう出来事をたくさん思い出して、消えてしまいたくなってしまいます。
私は嫉妬の感情出すか隠すか迷っていますが職場の職員さんは、利用者さんに嫉妬の感情は出さないがいいと言っていました。なぜなら、嫉妬の感情を出すと、人間関係でトラブルになったり、職場の利用者さんがどう受け止るか分からないからと職場の職員さんは言っていました。出し方間違えたら後悔するし、嫉妬でトラブルになったら(私が嫉妬の感情を出してトラブルになったら)注意される可能性あるし、でも出さないと出したかった気持ちが残ると思うし、職場の利用者さんに嫉妬を伝えずに「すごい!」と伝えたがいいですか?あと、例えば、恋人を幸せにして、いる人をみると私が幸せにしたかったと嫉妬した場合、「正直、嫉妬の感情もあるかな。」と伝えたり、もし自分の恋人であれば、恋人が他の人と仲良くしていたら(嫉妬したら)自分の恋人の手に触れていいかな?
長女を3月に出産しました。 妊娠中に、「寂しい」という声がしで「だれ?」と問うと「ボク」と男の子が答えるという夢を見ました。 子供は欲しいと思っていましたので、出来てからは毎日がホントに嬉しかったです。 男の子が欲しい!とか強く考えたこともありませんでした。 産まれた子供が女の子だったので、関係ない夢だったのかな?と忘れていました。 しかし、最近、川に落ちた男の赤ちゃんを助けあげて、娘と弟が待っている向こう岸へ連れて帰る夢を見ました。 そこから、度々、男の赤ちゃんを夢に見るようになりました。 シュチュエーションは娘と双子だったり、私が授乳していたりと無茶苦茶でけどね。 男の赤ちゃんは娘に似ていて、元気な感じでした。 また、昨晩、金縛りにあい、女性の霊にやられました。 何とかご真言を唱えて、帰っていただきましたが、これは関係あるのでしょうか?身内で亡くなった方も最近はおりません。 男の赤ちゃんは特に変なものを感じませんでしたが、女性の霊はじとっとした感じで私を見ていた様に思います。 夢の中の男の子赤ちゃんと女性の霊は私に何かしてほしいことがあるのでしょうか?
昨年末から原因不明の体調不良に悩まされています。 胃の痛みがあり病院に行っても異常なし。突発的に呼吸困難になり会話ができなくなるため、会社での業務に支障が出てしまい離職しました。 職場でのストレスが原因かも、と言われましたが、家に居てもお金が無くなっていくという焦りから落ち着いて療養できず、仕事をしていないという不安から自分を責めてしまい、一向に回復しません。 昔から自分に自信がなく、人の言葉に敏感に反応してしまう所があります。 前の職場では、私が独身であることや趣味の話をしたことで周りに不快感を与えていたようです。(他の方々は子育てしながら働いており、自分の時間も持てず自由に使えるお金も無いのに、私だけ身軽で不公平だ、と言われました。) 私の行いが間違っていたから病気になったのでしょうか。 だとしたら、今後はどうすれば他人に不快感を与えない人間になれますか。 人に迷惑をかけてまで生きていたいとは思いません。 心を穏やかに保つ方法を教えてください。
私の知人に解離性同一性障害を抱えている人間がいます。小学生の頃、苛烈ないじめを受けたショックで別の人格が生まれてしまったのだそうです。 私は本人から話を聞いたことがあるのですが「もし彼ら(人格)がいなければ今の自分もいなかった」と言っていたのが印象に残っています。 最初こそ得体が知れない存在だったものの、意志疎通ができるようになると「彼ら」が根はいい性格だったこと、自分の一部であることを教えてくれたそうなのです。 これは宗教ではなく精神医学の領域かもしれません。また、多重人格を抱える者がそういう人ばかりではないということも心得ているつもりです。 しかし私は…その話を聞いてから目に見えない力や世界の存在を心から信じられるようになったし、それが人を支えることもあるのだと感じられるようになりました。 仏教者の方はこういった現象…つまり、自分の心の一部が自我を持つようになる症状や、頭の中で目に見えない世界が築かれる現象をどのように捉えるのでしょうか?
2年前に志望校に合格したのちにうつ病になってから悪いこと続きです。 うつで何もできなかった私はゲームばかりしていたので、眼鏡が必要なほど視力が落ち、入学してすぐに入ったテニス部も1年でやめ、成績が悪く、最近では痔になり、たびたび悩んでいます。 私は小学校の時にADHDと診断され中2まで癇癪を起こしたり、金切り音を上げたりして周囲の人間や両親に迷惑をかけていました。また、表では両親や先生と仲良くし、裏では同級生の悪口をたびたび言っていました。 今考えると非常に姑息だと思います。 それで母は小学校の時にノイローゼになりかけたと話したことがあり、もしかしたら自分は今までの報いを受けているのではないかと最近は考えています。 今ではIT関係について学んでいますが、入学した後にきつい仕事だと知り、本当にここで良かったのかと心配しています。 親が受けた占いでは仕事に苦労し、結婚後は苦難ばかり訪れると言われ、この先がどうなるか心配です。 回答を頂ければ幸いです。もし私が悪いのであれば喝を入れて下さい。
読んでいただきありがとうございます。 義父の事でお話を聞いていただきたいと思います。 つい最近私の祖父が亡くなりました。通夜、告別式も済み、喪中のハガキを出そうと思っていました。 主人の知り合いの方にも毎年年賀状を出していて頂いていたので喪中のハガキを出そうと思った時に住所が分からない方がいました。 主人に義父に聞いてほしいとお願いし聞いていたら、〇〇家と△△家(私の旧姓)で△△家は関係ないからの様な事を話しているのを聞こえてきてしまい、もやもやしています。 確かに私の祖父とも会ったこともない方ですが、毎年年賀状出して頂いて、夫婦連盟で出してるので、出そうと思っていただけですが、傷つきました。 主人も喪中ハガキを出すことは了承していました。 祖父とは同居はしていませんでしたが、子供の時に可愛がってもらった思い出などもあり、義父からのそのような言葉が信じられないと思ってしまいました。 これから、うまく付き合っていけるか自信がなくなりそうです。
こんにちは。よろしくお願い致します。 私は若い頃から他人にイライラしてしまいます。混雑する駅でまっすぐ歩かない人にイライラ、満員電車で奥に詰めない人にイライラ、混んでいるコンビニでモタモタ現金支払いをしている人にイライラ、声の大きい方にイライラ、、、 など、とにかく些細なことで腹を立てています。 なぜあの人はそんなことも出来ないのだろう。馬鹿なのか?などと思ってしまいます。 他人を変えることは無理、自分の心の持ちようを変えてみようという心掛けはしているつもりなのですが、やっぱり腹を立ててしまいます。 誰にでも分け隔てなく親切にしたり優しい穏やかな人を見ると打ちのめされた気分になります。私は人間が出来ていないなと悲しくなります。 私だって知らないところで他人に迷惑をかけて生きているはずなのに、どうして他人の些細なことを許せないのか、、、もしかして自分は病気なんじゃないかとも思えてきました。 一体どのような心持ちでいればイライラせずに穏やかな人になれるのでしょうか。