私は病気を理由に正規労働者のように働けません。月18/7時間です。以前は正規労働者並みの勤務日数でしたが働くことが働けるところがある事に感謝しなければならないのですが身体が心が付いて行かないのです。精神疾患も発症してしまっています。これで生きづらさが分かった気もします。落ち着かなかったりコミュニケーションが上手くとれない。慣れた人たちとなら話しも出来ますが少しでも相手が距離を取った言動をされると仕事上で必要でも話すことが出来ません。そんな時は別のスタッフに聞いてもらうようにしています。相手も避けているとしか思えない。そんな事ばかりを考えているのでダメなのかもしれませんが。 非正規・契約社員で更新されなければ次を探さなければなりません。こんな身体では雇ってくれるところがあるかどうか。転職活動中も身体の事を話してしまうと相手は一瞬、言葉に詰まるか本当に働き続けられるか聞かれます。面接では出来ますと答えてしまうと実際に働き始めた時に話しが違うと言われ解雇をされた経験もあります。今は両親が二人とも80代ですが元気でいてくれます。通院の迎えもしてくれます。しかし、いずれ一人になります。姉もいますが金融関係の仕事をしているのでお金にはシビアです。家族4人で同居しています。姉と二人になった時の金銭的困窮が怖いです。非正規で保証もないので無職になる可能性もあります。姉は正規なので定年まで働けます。再雇用のあるみたいです。今、思えば病気を理由に仕事を辞めなければならなかった期間が長かったこと。ドクターストップもかかって事もあります。この先のために貯金はしています 精神疾患で障害年金の受給も受けられるようになりました。それだけ精神疾患が悪い事でもあります。本当にこのままやる気もない、好き勝手に生きて気に入らないことがあると大きな声を出してしまう。月の収入も10万やっとです このままの生き方で良いのか。もう少し働く時間と日数を増やした方が良いのか 悩んでいます。本音は働くことが苦痛です。姉にも金銭的協力は無理。 この先が不安です。友人も数えられるくらいしかいません。いざと言う時には 遠いので頼る事も出来ません。従姉妹達とも交流はないです。孤独になる恐怖もあります。私が生きている生きなければならない生かされている理由を教えて下さい
31歳女です。独身で家族と同居、独り暮らし経験なし、いつか結婚したいと思いつつも周囲の同年代や年下が結婚出産を順調に進めている姿を見て焦りを感じています。 私は元々キリスト教の家庭に育ち、将来は仲間同士で結婚するものと思っていました(そう勧められてきました)。 自分でもそれが幸せと信じていましたが、ある時親が宗教に対する反感から活動を離れ、私も最初は親の圧力に抵抗していましたがそれに疲れ、現在は宗教自体から離れています。一時期親との間に亀裂が入り相当な精神的苦痛を味わいましたし、ずっとキリスト教で育った為一般の人とお付き合いしたことも殆どありません(一度だけ宗教の教えに反してお付き合いしたことはありましたが、自分に見る目がなかったのと、教えに反する罪悪感で自分から交際を終わらせた経緯があります)。 女性には出産にリミットがあることや結婚市場で年齢が上がると価値が下がるなどの不安もあり、結婚相談所のカウンセリングにも行きました。ただ、ずっと宗教絡みでしてこなかった推し活や制作や友人とのライブ、旅行等の楽しみをごく最近体験し始めたこともあり、このまま独身生活を終えてしまってよいのかという気持ちと、環境が変わることへの不安を大きく感じています。 また宗教を離れてから占いに頼ることが増え、個人的に信頼する占い師から今年は出会いに積極的な方がいい、踏み出すのは今だ、とアドバイスをされたのに、いざ結婚相談所に登録する段階で上記の迷いもあって踏み切れずにいます。 結婚している・彼氏がいる人は羨ましい、自分も欲しい、人を好きになりたい、将来的に子供も欲しくなるかもしれないからリミットも心配、でも結婚し出産すれば今ようやく経験してる自由はきっと同じように謳歌できなくなる、相談所に登録するということは自分の手でそれに終止符を打つことになるからそれも怖い。今なのか、違うのか。占いや世間常識、自分の中の不安に苛まれて、何が本当の願いかわからなくなってしまいました。 本当は自然と出会って自然な流れで好きになり心動かされて結婚したい。 人間て本来そういう生き物だと思うのに何故こんな生き急がなくてはならないのだろう、周りにできていることがどうして自分にはできないのだろう。 少しでも生きる希望を見い出せればと今回頼らせていただきました。 とりとめなく恐縮ですが宜しくお願い致します。
私は5ヶ月ほど前に誤って名誉毀損に該当するコメントをしてしまいました。内容としては、幼馴染が現在、有名アーティストとして活動しており、過去にその方から個人間では優しくしてくれたものの、集団でいる時に仲間外れや睨みつけられてしまった悲しい経験があり、複雑な気持ちになってしまうといった内容を匿名掲示板に書き込んでしまいました。ネットの使い方には気をつけろとあれだけ言われてたのにも関わらず、自分の悲しみや複雑な気持ちに共感してほしいという思いにより、思わず書いてしまいました。気持ちを書くなら問題ないと勘違いしてしまってました。まずいと思い、別スレッドで、「思春期なら周りに合わせてしまうのは仕方ないことだったのだと思う。その子自体は優しい。悪く書いてしまい、申し訳なかったです。」と書きました。それから1日だけその界隈で私のコメントが炎上し、周りのユーザーから「炎上しても責任とれるんだよね?」「こういうのは簡単に開示されるから謝っても遅いよ」と返信が来ました。怖くなり、急いで弁護士へ連絡。自分で削除できない掲示板であったため、弁護士を通して問題ツイートは1週間後に削除されました。 そんなことがあってから5ヶ月が経過してます。自分は悪いことをしてしまったと反省し、今では人に優しくするよう、ネットの使い方には気をつけてます。ただ、あまりにも自分を追い詰め過ぎてしまい、体調が悪くなることも。また、ユーザーからの返信にトラウマになってしまい、思い出すと辛くなったり、これから訴えられることはないだろうかと物事を悪い方向に考えてしまいます。他の弁護士さん3名ほどに相談したところ、「なるべく早めに削除したんだし、時間的な問題で開示の可能性は低い。安心していいと思うよ?それに、かなりの有名な方だし、炎上とかしてないし、もっと悪質なコメント沢山あるよ?」と言われてるのですが、100%安心できないところに不安になり、悪い未来ばかり想像してしまいます。 この件に限らず、こうなったらどうしようとか、悪いシナリオを作って自分を追い詰める癖が治らず、毎日疲れてしまいます。もちろん、この件は自業自得ですが、不安になるのに疲れてしまいました。それなのに不安になって訴えられないか検索して調べる癖が治りません。自分を追い詰める癖、可能性の低い悪い未来を考える癖はどのようにしたら楽になるのでしょうか?
去年の春から主人の熱い希望で敷地内同居を始めました。 しかし隣に住む義妹が頻繁に子どもを預けにきたり、頼み事をしにきます。 義妹の子ども達は夕方や土日など突然インターホンが鳴り、2人でやってきます。義妹の子どもの発表会や仕事の時なども預かります。 私は子どもがまだ小さいので、専業主婦です。 しかし自分の3人の子と義妹の子2人をみるのはとても辛いです。 夏休みなどはもう1人の義妹の子と計6人で突然我が家へやってきました。もちろん子どもだけのアポなしです。 怒りで体が震えました。 先週は義妹の子が入院した為、もう1人を2週間預かりました。義母も働いているので、承諾しました。 が、義妹にも別居の旦那がおりなぜそこに夜だけでもいいから預けてくれないのかと怒りが湧いてきました。 その他にも義母から頼まれごとや突然の訪問も多く、日中は家にいないようにしています。おかしくなりそうですが、歯を食いしばって耐えています。 専業主婦がいけないと思い、春から子どもを保育園へ入れて働く予定なのですが職場が自営業で、義母と義妹と同じです。それも憂鬱です。 嫁という立場なので、言い返したり頼み事をすることは一切ありません。逆らえません。 主人は自分の両親と妹をとても大切にしているので、なぜそんな事で怒るのか私がおかしいといいます。 もう消えたいと言う気持ちが強く、心療内科でもらった漢方だけ飲んでいます。 住宅ローンが10年あるのでそれまでは我慢だ、と言いきかせています。 義家族の肩を持つ主人に対してはもう愛情はありません。離婚でもぜんぜんいいです。しかし義母達が怖いんです。 好き勝手に言ってきます。もうおかしくなりそうです。 嫌いで避けてるのですが、隣に住んでいるのでどうしても会わなければなりません。 もちろんつくり笑顔で良い嫁を演じていますが、生理的に無理で体が震えます。 行事ごとや一緒に食事をする事も多く、 もう疲れました。 何もかも義両親、義妹家族と一緒です。 結婚した自分が悪いのですが、この先どうすれば良いのでしょうか。
例えば、不動明王さまは戦前は泣きながら怒る姿だったといいます。 苦しんでいることが当たり前、仕方がない、どうしようもないこと、と思うのは煩悩だと思います 特にこの「仕方がない」というのは、思考回路の停止です。 もしも皆さんのお寺に、物乞いが来たらどう思いますか? 例えばこれがマンションのオートロックなら、恐怖に支配された思考回路なら「この泣いたり、土下座したり、生活保護を受けている (もしくは受けられない)といっているのは演技で、出て行ったらさされるかもしれない。」と、思うかもしれません。 お寺はオートロックはないところがほとんど(ビルのお寺もあるかもしれません)でしょうから、お寺に入ってこられたらどうしますか? 毎日来て、オートロックだとしたら3時間は同じ部屋を鳴らし続けて、食べものをください、100円でいいからお金をください。と 言い続けたとします。 面接の為の履歴書をかうのも大変で、そのせいで食費が圧迫されてるとします。 なぜ面接に受からないかというと、笑顔がないからです。 私も以前そうでした。自分自身が「不幸だ・苦しい」と思っていると 「関わりたくない」と思われます。 どんなにお金に余裕があってもです。 ここのお坊さんで、ガス室に閉じ込められた時も、祈りを捧げ続けた人の話をしていた方がいらっしゃいます。 どんな境遇でも、「笑顔」や「誇り」を忘れなければ人に信頼されるんだと思います。 笑えない状況でも、笑顔を見せなければ信頼されないならば、笑うしかありません。 十分な生活保護を受けられなくて餓死したあのニュースの人も、父子家庭で、お腹だけがカンボジアの子供みたいに膨らんでいくわが子が怖くて、放っておいたら死なせてしまったニュースのお父さんも、 誰かに助けを求めていれば、(人と関わることへの)恐怖で支配された思考回路がなければ、思考の壁がなければ、3歳の子供でも、死なずに済んだと思います。 私は意見交換がしたいのです。 今の日本に物乞いが現れたらどうしますか?どこかの団体や、笑顔を忘れないようにして、人から尊敬されて、人が「助けたい」「採用したい」と思うような考えを指導しますか? 物乞いが弱音を吐いたら不動明王さまのように怒りながら救ってくださいますか?
こんにちは。進路にかなり悩んでいるので質問させてください。 私は現在就職活動中の大学4年生です。内定を承諾して就活を終えるか、内定を蹴って就活を続けるか迷っています。 昨年から就活をしてきましたが、現在内定を頂いているのは興味のある業界とは全くの別業界1社のみです。 (内定を頂いている1社は地元の企業で、何となく参加したインターンで優遇して頂けたところです。 とても雰囲気は良さそうだったので、余計にどうするべきか迷っています。) こちらの内定承諾の期限が決まっており、(しかしながら素直に現状を相談したら期限をかなり延長して頂けた)夏頃までにどうにか志望業界で内定を頂けるようにと思っていましたが、期限に間に合いそうにもない気がしてきて焦っております。 私の中で、地元を出て関東で志望業界の中で働きたい気持ちがずっとあります。しかし、志望業界は狭き門で、最近は書類選考ですぐに落ちてしまいます。めげずに頑張って来ましたが、流石に心が折れそうです。期限が迫っており焦っているところで第1志望だったところが落ちてしまい、気持ちを立て直すのにかなり時間がかかっています。 今の悩みは、 ・内定を承諾して就活を終えるべきか ・内定先業界が自分のやりたい仕事ではない別業界だけれど、福利厚生や人は良さそうであること ・仮に志望業界を諦め、頂いた内定先に就職しても続けて行けるかが不安 ・内定先が土日休みではないこと ・内定を蹴って就活を続けても志望業界で内定が貰えなかった時の不安が大きい の以上です。 内定を頂いているにも関わらず、贅沢な悩みだと言う自覚はあります。そして何より内定を頂けたのは本当に有難いと思っています。しかし、それ以上に自身の夢や理想があり苦しいです。 両親や大人の方は「転職という手もある」と言ってくれているのですが、どうしても納得できない自分がいます。 そしてきっと今の自分は、不安が不安を呼んでしまっており、自分一人だとどうしてもネガティブに悩んでしまっています。 もしものことを考えてしまい怖くて仕方がないです。内定を承諾して続けられなかったらどうしよう、このまま就活を続けて内定もなく卒業することになったらどうしようなど考えてしまいます。 相変わらず纏まりのない文章になってしまいましたが、何かご助言やお言葉を頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。
現在2人目妊娠5ヶ月、男兄弟となります。3人目は経済的に難しいです。 小さい頃から子どもは女の子と憧れがありました。長男を産み、男の子の可愛さは言葉にできないほどであり現状とても幸せです。 ただ男の子の母親は、娘がいる場合と比べて将来は子どもと一緒に行動したり顔を合わせる頻度が少ないことが多いなと周囲を見ていると感じ、将来寂しいのだろうなと思い、娘を1人は産み育てたかったと強く思います。 ここ数週間、気持ちを前向きに捉えられるよう、自分を納得させるための材料をかき集め、男兄弟の良さや、女の子育児の大変さ、将来の子どもとの関係性が性別で一概に言えないことなど何度も言い聞かせました。子どもの人生は子どものもの、私とは別の人生。立派に自立してくれたら寂しさも幸せじゃないかと、頭では考えるようになりました。しかし、前向きな情報を集める中で、ついインターネットで逆に男兄弟の母親が将来孤独だという情報を見ては、やっぱり‥と落ち込み、気持ちが揺れます。その度に女の子が欲しかったんだという本心を痛感します。 成人した男兄弟のお子さんを育てた方たちに話を聞くと、女の子が欲しかった気持ちは消えなかったけれど、産んでみると我が子は可愛い、息子はなかなか帰ってこないけど諦めがつくよ。そう伝えてくれます。 私はその意見に希望をもらいつつも、やっぱり女の子が欲しかった気持ちは消えないんだ、子どもが自立したら寂しいんだと、そんなことに反応して悲観してしまいます。 こんなに女の子を熱望するなら、いっそ今ならまだ中期中絶となりますが、なかったことにしてもいいのではないかと考える瞬間があります、最低な母親です。しかし、すでに生きている我が子を自分の都合だけでなかったことにし、罪悪感を背負って生きていく勇気もありません。 かと言って、女の子が欲しかった気持ちを諦め、次男を産み育てて後悔せずにいられると言い切れません、あの時ああしておけば女の子が授かれたのではと考えてしまいそうです。 このままではどんな選択をしても後悔すると思います。このまま時が経ち、流れのまま出産しては、自分の決断や意志がないままになってしまうので。 女の子にこだわる理由は、人と比べてしまう考え方の癖と、将来の孤独が怖くて仕方ない弱さだと考えます。 お叱りのお言葉で構いません、この先後悔なく生きていけるようご助言お願いします。
転職して1月から見ず知らずの土地で一人暮らしを始めました。兄弟と折り合いが悪く遠方を選ぶしかなかったのですが、毎日泣いて暮らしています。 就職した会社は体育会系で、残業代は出ないのに残業が定着していて、先日パワハラで1人退職することが決まりました。 どうしてもその環境に馴染めず、また、初め聞いていた条件ともあまりにも違うためギャップに苦しんでいます。 毎日泣いて、死にたいと思うようになりました。実際に向かってくる車の前に気付いたら飛び出していました。その時はドライバーの方がギリギリのところで避けたので、死ねませんでした。迷惑をかけて申し訳なかったとは思っています。 母に会いたい、と思っても帰るお金もありません。お給料も聞いていたより随分と安いので、生活も苦しく、実家も貧しいので頼ることはできません。 また、実家に帰ると兄弟がいるので怖くて帰れず、帰りたくても精神的にも経済的にも帰ることができません。 帰省に片道5〜6時間かかるので、週末帰るなども簡単にはできません。 死んでしまえれば、、と思って日中も涙が出たり、夜もなかなか眠れなくなったり、自分を責めしまいます。 こんなに弱い心と甘い考えで情けないです。生まれてきて申し訳なく思います。 頼れる人がいないので、苦しいです。 悩むのも、苦しむのも、生きるのも、泣くのも、全部もう疲れました。
夫は数年前からウツ状態になっては投薬し、数ヶ月で回復するということを繰り返していました。 しかし、昨年はウツ状態が回復しないということで、12月から病休となりました。 当初は二ヶ月の予定でしたが、半年たった今も休んでます。 とはいえ、この半年の間、調子もよくなったこともあります。調子がよくなれば、自分の好きなスポーツ観戦に出かけたり、旅行したりしています。 ただ、調子がよくなると、仕事復帰が頭をよぎり、仕事復帰が近づくとまた、調子が悪くなるということを繰り返してます。 夫の場合、鬱病ではなく、軽度のウツ状態です。 仕事復帰をしなければいけないということは、本人もわかっていますが、『仕事が怖い』と言います。 子どもの相手をお願いしても『しんどい』といい、しんどいアピールをして、一人では何もしません。 また、仕事に行っていない自分は情けない、恥ずかしいと思い、自分を責めてもいます。 仕事に行かないととには、もう何も変わらないと思います。 こんな状態の夫に対し、優しく見守ることも必要なことはわかっているのですが、病気と闘っていない、逃げてばかりの夫にイライラしてしまいます。 『しんどい』と言われることに拒絶してしまい、イライラがとまりません。 子どもにもあたってしまいます。 どうすれば、夫に優しくできるのですか? どうすれば、イライラを抑えられるのですか?
大学生男です。50代女性からセクハラを受けたことがきっかけとして眠れなくなりました。 飲み会中とその後lineで,セクハラまがいのことを言われ恐怖で眠れなくなり怖くてlineのアカウントを消してしまいました。 衝動的に消してしまったため,連絡先が分からなくなってしまった友人も複数いる状態です。 喪失感が大きすぎます。 また,それとは別に尊敬していた先輩の不幸と,バイト先での高圧的な指導,セクハラのフラッシュバック,友人と連絡が取れなくなりました。 病院に掛かったところうつ病と診断されました。 頭に靄がかかっているみたいで,勉強や会話が全然頭に入ってきません。 ただえさえ,周りよりも1年遅れているのにさらに遅れるとなると考えると,本当につらいです。 ここまでひどくなったのは,これまでの経緯によると思いますが,セクハラを受けたことで完全に心が壊れてしまった気がします。 本当は慰謝料を払ってもらいたいですが,セクハラまがいをしてきた50女を訴えても費用倒れになる可能性が高いです。 本当にセクハラは気持ち悪いと思います。されたことがフラッシュバックされて辛いです。 頭が働かないため,単発バイトですら指示を聞き取れないです(以前は月60時間以上コンビニでバイトできていて,なんなら周りに対してフォローしていた) 頭が働かないため,教科の内容が全然読めず単位取得も大変です。就活なんか今の状況で行ったら大変なことになると思います(記憶力が大幅に低下し,主観的に物忘れも多くなった気がする) 人生色々だと思いますが,あんまりじゃないですか? 本当に気持ち悪かったです。
私にはどうしても好きになれない、同学年の女の子(Aさん)がいます。 Aさんとは直接話したことは数回だけで階も違うので週に数回会うだけですが、私はAさんを好きになれないのです。 何故好きになれないのか、自分で考えて出てきた理由が3つあります。 ①可愛い ②自信ありげな仕草 ③私と顔と性格以外が似ている です。 妬んでいる自分が恥ずかしく、今すぐにでも妬むことをやめたいのですができません。 ①と③ 私は女の子の割には高身長で、細身、髪は胸まであり、顔は人によって判断が異なるくらいの顔立ちです。 外見は喋らなければ暗いです。 私は緩い文化部に入っていますが半分帰宅部みたいな感じです。 性格は普段は大人しいですが、いざという時は社交的で周りに比べて先生方と仲が良いです。 一方でAさんは可愛い顔立ちで、私と同じ身長と体型と髪の長さです。 服装は制服で女の子らしいです。 声は小さく高い声であり、私の低い声とは正反対です。 部活は面倒と帰宅部であまり外に出たがらないらしいです。 性格は根暗と友人から聞きましたが、本当にそうなのかわかりません(文化祭では化粧をしていた)。 私とAさんは趣味も似ています。 特徴を上げた通り顔と性格以外はそっくりです。 ②自信ありげな仕草 私がAさんのことが好きになれない理由は可愛いからだけでなく、仕草にもあります。 髪をかきあげたり脚を組んだり、ポケットに手を入れて自信ありげに歩く姿には「自分が可愛いということを知っていてやっている仕草」と捉えてしまい、どうも目を向けられません。 実際に思っていることを書き出すと、本当に妬みからきているのだなと感じました。 私は昔から可愛い子が嫌いで、勝手にライバル視してしまいます。 正直〔話したことも数回程度で、全く性格等を知らない〕Aさんとの差に私は何故コンプレックスを抱いているのか、自分自身でも謎です。 なのに何故かAさんとは会いたくない、むしろ見たくないと思ってしまいます。 そのため最寄り駅が同じなのですが行きと帰り、両方の電車を1本後のものに乗ったりしていますが、こんな変な思いを持つことに疲れています。 それにクラス替えもAさんと同じにならないか不安で、怖くて夜も眠れません。 どうしたらAさんを苦手と思う気持ちがなくなるのか、苦手と思う本当の原因も知りたいです。 よろしくお願いします。
今年1月の車の運転で、狭い道があり、対向車とすれ違った後、サイドミラーが急に 少し内側に折り畳まれ 又 自動的に元に戻る、ということが起こり、バックミラーを見たら、黒いダウンの歩行者が こちらを見て止まっていました。「まさか」という気持ちと、「この道路に車を停めたら、他の車に危ない」という意識で、すぐにウィンカーとハザードを付け 意思表示をしたつもりで、数メートル進んだ先の幼稚園の玄関スペースが見え、親子の姿もあり、ここに車を停めて 放置して出ていったら迷惑だと思い、斜め右前の道で Uターンし、歩行者の所へ行きましたが、すでに 立ち去って見当たりませんでした。すぐに (とにかく車を置いておけない都内の道路、という認識で)運転しながら歩行者を探しましたがいませんでした。そのまま車を降りず自宅最寄りの 警察署に言いに行きました。「なぜすぐ110番しなかったか。相手が先に届けていたら、ひき逃げで一発免停だよ。」と。管轄警察署に行くと、サイドミラーを調べ、当たったかどうか分からない感じで 事故として成立せず、申し出があったのみと。とにかく相手の方とお会いしたい一心で、その場所の時間に探しに行きました。警察の方は「悪質でない、と判断しペナルティもありませんでした。診断書があるような事故でなければ人身事故と報告されない。110番しても注意はされるかもしれないが、事故でなく報告で終わることもある。(免許更新の時期で 不安で聞くと)ゴールドになる資格はあります。真面目な印象で、そこまで思う人は、次は絶対に気をつけ 必ず110番するでしょう。どうか気にしないように。何週間もたって、相手だという人を連れて来たとしても、あなたとの関係性を 警察は分からないし、事故証明書を利用して保険金を騙し取る人もいる。声をかけて、もし悪い人だったら 逆に犯罪に巻き込まれる。どうか 探すことをしないで下さい。約束出来ますか。」ということを、言われました。夫は、私を見て 免許返納したらと 言ってくれ、家族へと、相手の方にも本当に申し訳ないと、心底泣きました。警察のお話を聞き、免許の更新はしました。本気でその人とすぐ話そうと思っていたら、車を停めていたはず。しかし、自分に都合の良い解釈や、逃避の気持ち、恐怖、弱さ、狡さ、があったと思います。自分の責任を 自分でとらない(謝罪出来ない)なんて辛いです。
私は大学在学中に鬱で体調を崩してから、卒業後、フルタイムのアルバイトをしておりました。 しかしながら、それも体調が悪化して退職。2年の療養を経て働けるようにはなりましたが、学生よりも少ない労働時間です。 先日試しに応募してみたら、国費留学生に選ばれ、留学をすることになりましたが、その留学生のリストにアルバイトと書かれ、恥ずかしく思います。 もう30代が見えてきており、周りは皆正社員として働いてる中、私は未だに周りから見たら遊び呆けてるようにしか見えないだろうし、留学生仲間からはどんな目で見られるのかと思うと恥ずかしさしかありません。そういう目で見られるのではないかと話すのも不安です。 また今度幼い頃からの友人が壮行会を開いてくれるとのことですが、昔から彼らは人の肩書きを気にする人なので、アルバイトから留学という私はなんか針のむしろにいる感じがして、正直行きたくありません。 肩書きを気にしたくないのですが、ついて回るのが嫌です。 まさか自分が働けなくなるなんて、幼い時は思いもしなかったので、余計に情けなくなります。 どうしたら気にしなくなるのでしょうか。
拘置所に勤務する刑務官の話 私は直接聞いたのではなく知人を1人挟んでの又聞きです とても怖い話になります 凶悪事件を起こして死刑執行を待つだけの死刑囚が収監されている棟の話 死刑執行がある日もない日も 刑務官の隊列が廊下を通過する その時に、死刑囚はいつも自分の番が来るんじゃないかと怯えて 「無事に隊列が過ぎ去ってほしい」と祈る気でいる 死刑執行がない日はそのまま隊列は素通り 靴音か遠のくとホッとする そんな毎日を過ごしている 法務大臣が命令書にサインして死刑執行がある場合 現在は自殺予防のために死刑囚に事前に知らせることなく 面会が許されることもなく突然やってくる 隊列がその死刑囚の部屋の前で止まって鍵を開けて 「〇〇だな」と話しかけて そこで死刑囚が自分の番が来たことを悟る 逃れられない運命を悟って、ここで取り乱す人はあまりいないそうです そしてすぐ連れ出されることになる ところが・・・ 中には隊列が廊下に入る前から、あるいは廊下に入って靴音が聞こえてから 「俺だ。俺の番が来た。うわ~」と半狂乱になったり絶叫したりする死刑囚がいるとか 実際叫んでしまう死刑囚は本当にその日に執行する人だけだそうで そんな人が今まで何人もいたそうです その日に執行がない人が勘違いなどで叫ぶことはないそうです この話は又聞きなのですが 本屋で立ち読みした大塚公子著の死刑囚に関する書籍でもそんな記述が実際にあったように思います 事前に刑務官の情報漏洩はありえません これって 何か事件の被害者の幽霊・怨霊が存在して死刑囚に宣告でもして できるだけ長い時間恐怖を味あわせようとしているのではないか? と思えてきます どうお考えでしょうか? あともう一つ 聞きたいのですが 極楽・あの世に行けないで恨みを残している人が 怨霊になるのでしょうか?
初めて投稿します。 よろしくお願いいたします。 現在、1人暮らしでパートと自分で作った手作り作品をネットで販売して生計を立てています。 もの作りが大好きで仕事的には 自身のネットショップが向いていて それだけで食べていけたらどんなに 幸せかなと思っています。 両立しながらネットショップだけで 食べていけるくらい稼いでいくには アイテム数を増やしたり用途を増やして いこうとしていますが、時間的な限界があり 3年ほど伸び悩んでいます。 パートは月に14日ほど、7時間くらい 出勤していて収入の半分くらいなのですが、 仮にフルで働いても生活できない賃金です。 また、苦手な方がいて それがストレスにもなっています。 苦手な方ともうまく対応すべきなのですが うまく受け流したり気持ちを切り替えることが まだできないようです。 どこで働いても苦手な方がいらっしゃって どこかの会社に所属して働くことに 抵抗があります。 苦手な人と関わりたくないので独立したいと思っていることは良くないことでしょうか? 現在の職場は少人数で女性だけで 苦手な人は完璧主義なのか 小さなミスを指摘してきたり 小さな仕事まで出来ていないと要求してきたりします。 真面目な方とは思いますが、自身もミスをしたりしていて、他スタッフにフォローされてる部分もあると思います。 みんなそれぞれ仕事内容でしんどいことに当たってると思います。 私も至らないところがあり迷惑かけているか と思いますが、もう少し和気あいあいとした 環境で働きたいのですがそんな職場があるとは思えず生活を考えて踏み出せずにいます。 苦手な方の理由は 一切迷惑かけられたくない感じが理解できない 攻撃的で自己主張が強くて怖い ネットショップは適正的にもぴったりで 天職だと感じてはいるのですが、 経営などの知識がなく自己流で販売している セミプロみたいなもので、競合も多く いつどうなるかわからない…と考えてしまいます。 リスクを恐れず何があっても自分の信念を 貫きやりたいことに突き進み、実現させることができる方にとても憧れます。 そんな精神力に自身を変える秘訣はありますか? 人生感や経験談などお聞かせいただければ 嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
昨年鬱になり、自分の気持ちがわかりません。産後を機にストレスが溜まり、うつになったんですが、十代の頃からあまり元気がない時期が続いていました。原因の一つに昔付き合ってしまったDVの男のトラウマ、もう一つに母親との関係があると思ってます。母は自分の昔から話ばかりで、何でも嫌な言葉の力づくめで無理矢理言うことを聞かせようとしてきたり、人の話に耳を傾けず一方的に逆ギレし、責め立ててくるようなひとでした。他の家庭がわからないので、辛い思いをしても我慢してました。とにかく母のわがままにつきあっていないと、怖い目にあうからです。子どもを産んでから、悩むことや不安になることがたくさんあります。私はおばあちゃんの柔軟な考え方とか、優しい言葉とか、そういうものが大好きでした。亡くなってしまい、相談相手もいなくなってしまいました。子供と関わっている時間はとても楽しく、温かくだいじにしてくれてるなぁ。って気持ちになります。でも自分が厳しく怒られたこと、あれも嫌、これも嫌と言われて自分を抑え込んでいたこと、母と違う自分を責めてきたこと、いつも思い出してしまい、自由が奪われた感じで、凄く窮屈なんです。5年間で4人と一匹亡くなりました。旦那とは12歳離れていて、今も人に心を開くことが苦手だし、母には本心を話せません。これから子どもが大きくなり、色々な問題がでてきたり、親が年老いたとき、精神的に自分で生きていける自信がありません。誰に頼ったり、相談したらいいのですか。いまから、そんなプレッシャーを凄く感じていて、不安感が強く、夢でもうなされて苦しくて、子ども達にも申し訳なくて朝から消えてしまいたくなります。 この気持ちはずっと続きますか。
お世話になります。 関連するご相談を二つ投稿させていただきます。 よろしくお願い申し上げます。 ① 子どもの名前の漢字について、とても悩んでいます。 汰という漢字を使うかどうかなのですが、 熟語では淘汰、〇〇沙汰、と使ったり、 漢字自体の意味は、たっぷりの水、良いものと悪いものを選り分ける、濁った水 などの意味があって、切り捨てられるっていう意味もあるから名前に用いないようにと、ある姓名判断士のかたに言われて大変迷っています。 自分としては淘汰に悪いイメージはなく、日は浅いようですが人名漢字でもありますので用いてはいけないことはないと思っていますが… 自分の身近な人たちにはこの漢字にマイナスなイメージはないようなのですが、ネットで調べてみたところ、否定的なご意見がたくさんありびっくりしました(太という字があるのになぜわざわざ汰とつけるのか?淘汰や警察沙汰、正気の沙汰など熟語からのイメージが悪いので絶対つけないなど) 自分たちが気に入れば良いのかもしれませんが、子どもが社会で使っていく名前なのである程度周りの印象も考慮した方が良いのかなと、この字を付けてこの先悪い影響がないかと心配しています。 それとも漢字に悪い意味がなく、画数も悪くない無難なものにするしかないのか.. うまく決断ができずにいます。 漢字について色々な方の客観的なご意見が聞きたいです。 ② 私は決めるということが昔から苦手です。 小さな事柄から大きな決断まで、ぱっと判断して決める、というのがなかなか難しいです。 このことを自分でもどうにかしたいのにどうしたら良いのかうまくいかずにいつも困っています。 自分がどうしたいかが分からない、ということが問題かもしれず、でも考えても考えても答えが出なくて、一つ目の質問に関しても何ヶ月も毎日答えが出なくて苦しいです。 決めるということが感覚としても体感としてもどういうことなのかよく分かりません。 決める瞬間、体が硬直するような怖さを感じます。 先への不安が強いのか、選択しなかった方への執着なのか、分からないのですがそれで結局どっちつかずになります… どっちつかずというのは決めてないということなので、それはそれで終わりがなく苦しいです。 一つ目の質問に関して、これだ!と自信を持って決めたいので、 考えるヒントを教えていただけましたら幸いです。
職場のことで、ご相談させてください。 上司と同僚(1年目)私(4年目)の、3人の職場です。 勤務時間・勤務場所・休みの取りやすは、満足しています。 仕事内容は満足はしてませんが、耐えられました。 耐えられなくなったのは兎に角、人に会う機会が多いのです。 大きい会議3回(政治家も来賓)、小さな会議15回、宿泊を伴う出張3回、 その他の会合が複数回と、10月以降もスケジュールがすでに 決まっていて、それを見るだけで逃げ出したくなります。 酒も飲みませんし、宴席も大嫌いです。 もともと人見知りなところもありますが、仕事なので、頑張って スイッチを切替て、笑顔を作って乗り切っていましたが 人と会うことに疲れました。 大好きなアーティストのライブも近々あったのに、行きたいけど 人が多いからやめよう、でも行きたいと、気持ちの揺らぐ日が多くなり、 そんな自分に不安を覚え、上司に相談し10日程休暇をもらいました。 さらに9月の小さな会議は、出なくても良いと言ってもらい 理解ある上司で、良かったと新たな気持ちで仕事に取り組んでおりました。 実際は、会議の参加者に名前があり、不参加ではまずいのかと確認すると、 嫌な顔され、1回は出席残りは不参加で、しぶしぶの了解をもらいました。 これがまずかったのか、不参加だった会議の翌日に、 ある場所への視察が決まったようで、その事を教えてもらえませんでした。 同僚も教えてくれず、当日出社しても何も言われませんでした。 出発する時間に、行きますか?どうしますか?と言われる始末です。 結局、行きませんでしたが。 いくらでも連絡するすべはあり、会議の当日は職場にいたのに・・・。 こんな二人に、悲しいやら、人を馬鹿にしやがってと怒りを覚えたり、 休んで迷惑をかけた自分が悪いのか、わがままを言った報いなのか・・・と 自分を責めてしまうこともあります。 ただ、上司のこれまでを思い出すと、前任者の悪口を言ったり コイツは使えない、ダメな人間とみなすと、徹底的に排除する人で やる気のないやつは去れと言う人です。 ついに排除される番が、来たんだと思いました。 こんな職場、すがる必要ありませんよね? 逃げていいですよね? 次が見つかるかも不安で、退職を伝えるの怖いです。 長文で申し訳ございません。何か力になるアドバイをいただければ幸いです。
はじめまして。どうか知恵をお借りしたく、乱文ではありますが相談させていただきます。 自分は現在、男女の友情は成り立たないと言う考えですが、昔はその真逆で、男女の友情は必ず成立すると本気で思っており、当時お付き合いしていた現在の妻にも、男性と遊ぶ事を許していました。 結果、妻は女性と交友関係(肉体関係無し)のある自分に見切りをつけ、昔に浮気(肉体関係有り)をしました。 そこに納得いっていないにも関わらず、自分は寛大な男を演出し、妻と結婚しました。 しかし結婚し子を授かり、惰性で生きていた数年後のある日、自身の考えが全て間違っていたことに気づく事ができ、このような人間に、人生と言う時間を捧げてくれた妻に感謝するようになったのもつかの間。日が経つにつれ、過去の妻の浮気(最後の一線)に全く納得がいかず、妻に打ち明け、一方的に夫婦の営みを完全に遮断しました。 非常に自分勝手ですが、気持ち悪くなってしまいました。(妻も当時は自分に思っていたと思います) 現在 妻は「もう一度私を女性として見てほしい」「もう二度としないと誓う」と勇気を持って言いにきてくれました。 おそらく、これだけでも、かなり勇気のいる事だと思います。 しかし自分は「よその男の女にしか見えない」と一喝し暴言を吐き、現在は別居もしくは離婚の話に発展しています。 当時、寛大な嘘の男を演出し、無責任に結婚に踏み切った自分を何より許せず、何の罪もない子供にも本当に申し訳なく、人生と言う時間を自分に費やしてくれた妻にも申し訳なさでいっぱいで、 父親として、男性として、人間として、 もう取り返しのつかない所に立っていると思います。 過去をいくら考えても変える事ができないのは理解しております。 自分のしてきた行いは、全て自分に跳ね返ってくる事も理解しております。 どうするかは最終、自分次第と言うことも 理解しております。 それでも前に進めない程、悔しく、苦しくなり、自分でも、どうする事が正解なのか、わからなくなります。 人としては好きでも、女性として好きではなくなった場合、それぞれ他の道を模索したほうが良いのでしょうか。 再び自身が見えなくなっているようにも思えてきており、怖いです。
はじめまして、宜しくお願いします。 えぇと簡単に今までの職歴をかきます。 建築の専門学校を卒業後、少人数の施工会社に入社しました。今から2年前ですかね、、 そこはいい会社だったと思ってます。でも、3ヶ月で退職しました。理由は、仕事を続けて死ぬか、辞めて生きるか?と自身で感じたからです。 昔から考えすぎてまう、自傷癖があるっていう子でした。 やめた当時は1か月の引きこもります。笑い方も忘れ、絵を描いて過ごしたり、母が家から連れ出して畑の手伝いをしたりしていました。 夜は眠れない日もしばしばで、両親の部屋に行って泣きながら寝る日もありました。 辞めちゃってごめんねって、親に言いたいけど言えなくて。 一人で夜泣いていました。 これからどう生きていくかを考えるのはすごく苦しかったけれど、どうにかして働かなくてはいけない、 だから次はフリーターになることにしました。 正社員になるのが怖かったから。 今は、日本橋の飲食店で調理の仕事をしています。 勿論フリーターです。 今の職場は、今月末で1年になります。 ただ、料理が好きだったから始めた仕事です。 趣味だと思ってやってみよう、そんな気持ちで選びました。 2年たったら次の仕事をしようと働く前から決めていました。2年たてば調理師免許の受験資格がもらえるし、違う仕事をしてみたいと思っているからです。 私、、、間違ってますか? この自分の考えが間違っているのかなって 時々考えてしまいまうんです。 今、22才で若いからこんな風に考えてしまうのかなって、 考えが浅いからこんなこと言っちゃってるのかなって、 うまく質問が言えないんですが、 これからどう自分を信じていけばいいのか 少しでもいいのでアドバイスを頂けると これからの人生が少し、生きやすくなります。