hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「好きな人 いない 好き」
検索結果: 12974件
2023/06/18

中3不登校 高校について

現在不登校の中3です フリースクールに週2〜3くらいのペースで通っており家で自習もしています。 asd、ディスレクシアなどあり人と関わることが少し苦手です。 昔から絵を描くのが大好きでイラストコースのある高校に行こうと思っております。 ですがちゃんと通い切れるか、通い切れず中退したらどう生きていけばいいのか 私のことを心配してくれて期待してくれた人にどうすればいいかなど延々と考えて毎日泣いてしまいます 父親にも「今のお前に高校は無理じゃない?通えんの?」「高校行くならフリースクール毎日通って普通の人間の生活に慣れろ」など言われております フリースクールは何も嫌なことはなく楽しいし先生も自分の行きたいペースで来てねという感じでとても優しいのですが父親がとてもプレッシャーになってしまったのか「行かないと高校に行けない」「フリースクールに行かないとまた怒られる」という感じになって逆に行きづらくなってしまっています   フリースクールにすら行きたくないとなってしまっている自分が本当に嫌です 父が言うようにこのままだと高校に行けないのかもしれません。 最近はそのような悩みが酷くなったのか毎日動けないくらいの胃痛が出てきて本当に辛いです。でもフリースクールに行かないと高校に行くのは難しい…と思ってもうどうしたらいいかわからない状態です。もう胃痛やプレッシャーに耐えて行った方がいいのかなと思ってきてます でもこれだと胃痛はいくら待っても治らないし私の精神持つかな…と… もう私は十分頑張らないで生きてきて頑張らないとこの先後悔することになると思います でも頑張りたくありません 吐き気と胃痛が辛すぎます 自分じゃどうすればいいのか全くわからない状態です。 とても拙い文章で読みにくいと思います 自分勝手だし自業自得だなと理解しております。最後まで読んでいただきありがとうございます よければ私が今後どうこのプレッシャーと生きていけばいいのか教えていただけるととても嬉しいです。それと最近ストレスが溜まってしまっているのでストレスの良い発散法も教えて頂けるととても助かります。読んでくれるだけで嬉しいです ありがとうございました🙏🙏

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2023/04/17

長続きできる生き方のアドバイスをください

自分でもしなければならないとわかってるのに就活ができません。仕事が合わないと退職してから、自分のすることに自信がなくなってしまい、元々あったわけでもない目標がさらになくなってしまいました。生きていかなければならないのに人生に楽しさが見出せなくて、生きるという苦労に釣り合っていない仕事を始めることがとても苦痛です。わずかにしたいことがあってもどうせ何も形にならないと諦めてしまいます。他の人のように普通になれないことがすごくコンプレックスで、じゃあ行動すれば良いのにという思いと何をしても無理という思いの繰り返しで実家で甘えてみっともなく生きています。 昔から努力が苦手でそれでも子供なので何とかなってきました。しかし大人になった今自分の責任は自分でとらなければなりません。リタイアしてしまいたいけどそれは怖くてできません。甘ちゃんなのは分かっています。他に苦労してる人がたくさんいるのも知っています。 生きていたらいいこともあるかもしれないけどそんなわずかな幸福のためにこれからも生きなければいけないのでしょうか? どうしたら未来に希望をもって、生きていけるのでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/07/09

生きる気力をください

こんにちは。介護をしています。 昨年9月に転職して出戻りなども考えてなんとか1年になるとこまでは頑張りました。 しかし、周りからは仕事ができるから大丈夫とどんどん新しい仕事を入れられ正直いっぱいいっぱいで、全然仕事が楽しくないです。 上司は悪い人ではないのですが、口が悪く、それを自己肯定していて治そうともせず、威圧感があり怖くて退職も言えずにここまで来たというのが本心かもしれません。 また、家でも毎日楽しいことがなく、うちは祖父母(80代)と母の4人家族ですが、祖父は頑固でこうなったらこう!の人です。祖母は、できるのにやる気がなく、ぼーっとしていて動くのは食べる、寝る、トイレくらい…元気でいてほしいから何か提案しても「うるさい」といって、聞き入れず。そんな2人を見て我慢の限界でイライラしている母。毎日祖父母と言い合いしています。 それを毎日聞いていて私もイライラ…母に怒ったり、祖父母にあたったり…多分みんな精神的に限界なのかなと思います… 私はみんなだいすきで特に祖父母には子供の頃お世話になったので自分の孫の顔をみてもらうまで元気でいてほしいと思っています。(もうすぐ30歳になりますが彼氏もいないので焦ってはいます) 精神科に行けば何かしらの診断をもらい薬が出るのかなとは思いますが精神科に行きたい訳でも薬が飲みたい訳でもなくただみんな仲良く楽しく毎日過ごしたいだけ… でも、仕事でも高齢者と関わっている私には高齢者と関わることの楽しみも薄れてきています。 何をしていても楽しくなくこれが鬱なのかななどと考えたりもします。 とにかく、家族が楽しく過ごせることが1番ですが、それは難しそうなので… 私が、家か、仕事かどちらかだけでも毎日楽しく過ごせたらいいなと思います。死ぬ気はないですが生きていても楽しみもなく毎日つまらないです。 転職したては資格を取ろうと思ったり、スキルアップに燃えていましたが今はそんな気力すらありません。(何をやっても続かない) 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

彼と歩むことは私の生きる道なのか

私には付き合って二年の彼氏がいます。 二年間ずっと遠距離でそのうち半年は私がインドネシアに行ってました。 この9月に帰国して今は彼の近くに住んでいます。 遠距離中多くの壁に当たり、ほぼ連絡を取っていない状態でした。 帰国後別れを覚悟していましたが、今はなんとかまだ繋がっています。 私は人が大好きで友達をすごく大事にして、たとえ自分が信じた結果騙されたとしても、それでいいと思っています。自分が誠実であり相手に精一杯愛情を注いだ結果なら、いつかきっと分かってくれる日がくると思えるからです。 だけど彼はそういう、なんでもかんでも信頼する私の生き方が嫌なようです。 今まで何度かこういうことで揉めてきたけど、私は彼のほうが狭い世界で生きてきて年も若いので「自分のほうが正しい!今まではそれで大丈夫だった」とその場では彼の助言を聞き入れられませんでした。 だけど一晩寝れば彼の言っていたことも分かってごめん、と言えるのですが、彼はもうその繰り返しがうんざりなそうです。 私が話すこと全て、「ほんとに?」と疑心暗鬼になり、「何で読んだの?誰に聞いたの?きみの言うことは信頼してない」と、会話を楽しめなくなってしまいました。 私は自分が悪い部分もあったので、もっと彼の話を聞こうとは思っているのですが、自分の人生の中で人との関わり方やチャレンジする姿勢は変えたくないです。 彼のことは大好きです。 だけど人生の中で本当に彼といることがお互いのプラスになるのか、この先以前のような信頼関係に戻れるのか、どうしていいのか分からなくなってしまいました。(以前は強く別れたくないと思っていたけど今は分かりません) 自分の人生の中で今は試練の時で、これを乗り越えていくべきなのか、 もう28歳だしもっと自分の生き方を肯定してくれる人応援してくれる人を探すべきなのかわからなくなっています。 私はどうしたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2
2024/03/07

退職を後悔

40代 女です 長年 勤めた会社を退職しました 不満はありませんでした しかし、昔から興味があった業界の 求人を見つけ 転職することにしました しかし、想像以上に忙しく 仕事内容も難しい そのために 家族との時間がなくなりました 残業多くて 小学生の子どもにさみしい思いを させています 今にして思うと 前職は恵まれすぎていました 不満はなかったのに 自分の気持ちを優先して 転職したことに後悔が止みません ずっと苦しいです 転職先を退職することも 考えていますが 次は正社員では無理だと思うので さらに収入が減ります 経済的に子どもに不自由を させたくないです 転職しなければよかった 何ヶ月もずっと同じことばかり 考えていて、うつ気味になっています 休日もぐったりして 子どもに悪影響です 子どもがいるので生きますが 死にたいとすら思ってしまいます 転職したことで よかったことは何ひとつありません 興味があった業界でしたが 実際は違いました それよりも私には家族が大切でした 初めての転職でしたので 前職以外の会社を知らず 前職が恵まれた会社であることに 気付いていませんでした 後悔しても どうしようもない もし、前職に戻れたとしても 同じ条件ではないですし 退職を決めたことを ずっと後悔しながら 前を向くことができず 解決策を考えることもできず ずっと過去ばかり悔やんでいます ずっと前職のことばかり考えています 本当に無駄な時間です なんとか抜け出したいです  転職してよかったと思いたい でも、今は無理です  常に動悸がしていて、からだが重く 退職の後悔しか考えられません 全く意味がない 退職していなければ 経済的にも時間的にも 子どもと一緒に穏やかな生活が 送れていたのに なぜ退職したのか 戻りたくて戻りたくて  仕方ないです 明らかに元気がないので 子どもも心配しています 苦しい 助けてください どうにかして 元気になりたいです 私が今の状況を 受け入れるしかないのですが できません 後悔ばかりしています 子どもと一緒にいても つらいばかりです お出かけもできないし もしかしたら無職になるかも と思うとお金を使うのも 慎重になります 今まで何も考えずに お金を使えていたので 子どもも不思議に思っています 転職は失敗でした

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

「ファン」への嫉妬、怒りの処理方法

初めて相談させていただきます。 ここ1か月ほど、ずっと心にある悩みに結論を出すことができず、 拙い文面、下らない内容ですが、聞いていただければと思います。 私はとあるコンテンツ(ゲーム、アニメ、舞台など、様々な形で展開 しているメディアミックスコンテンツ)を推しています。 その中で、ゲームの運営に対し、批判的な声が上がりました。 その時、同じファンから向けられた言葉が心に引っかかりました。 「生き急ぎ過ぎ」「終わってしまえ」「サ終(ゲームのサービス終了)しろ」 など… 彼らは、そのコンテンツが荒れていた時、心無い声を浴びせられても、 一緒に耐えてきた(と思っていた)人々でした。 その言葉を発した人々が何をしているのかを調べて(しまった)ことで 怒りや嫉妬を覚え、今日まで悶々としてしまいました。 最近話題の「おウマさん」のゲームをご存じでしょうか。 罵声を投げつけた人は大半が「おウマさん」のオーナーでした。 奇しくも、今のコンテンツと方向性が似通っており、 そのコンテンツと掛け持ちする(または完全に移る)人がおりました。 それと比較して、彼らは粗探しを行っていたのです。 「ガチャが~」「(キャラクターの)実装ペースが~」 彼らは心の中でこう思っていたのでしょう。 「ウマのほうがいいわ。とっとと終わっちまえこんなモン」と。 かつてコンテンツが荒れていた際、罵声を浴びせ、踏み荒らしていった アンチと まったく同じ姿に、ショックを受けました。 「自分たちがすり寄る新しいものが見つかったら手のひらを返すんだ。 アンチと変わりないんだ」と失望してしまいました。 彼らはすごい人です。 自分と違い、そのコンテンツの絵を描き、推しキャラのコスプレをし、 フィギュアや ぬいぐるみを作り… グッズ、課金でしかお金を出せない自分と違い、コンテンツを支えてきた といっても過言ではない人たちです。 そんな「超人」たちが離れていく。でも自分には何もできない… 何も言えないことが悲しく、うらやましく、悔しかったことを ずっと引きずってきました。 長々とくだらないことを書いてしまい、大変申し訳ございません。 こんな混沌とした私自身の気持ちをどう処理すればいいのでしょうか。 どうにか決着をつけたいと思い、 相談させていただきたく思います。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

男運が悪い?

私は昔から男運が悪いのか、クセのある人に好かれます。 具体的には、 自己中心的な考え方・行動が多く、周りの人から嫌われている(本人は自覚がないのか、気にしないのか、常にマイペース) 乱暴な行動や問題行動が多い (短気で怒りやすく、カッとなると、暴力にはしる) 強引で、しつこいタイプ(断っても何度も何度も同じ言動をする、支配欲が強いなど) ということが、共通しています。 おそらく私自身の精神が弱い(断れない性格である)ために、強引で自己中心的な相手の要求を叶えてしまうことで、相手が更に図々しくなり、色々な無理難題を出してきて、私が従い…結果、好かれるのだと思います。 私は相手の乱暴な言動で自分が傷つくことが怖いので、相手の御機嫌取りをしてしまいますが、正直、振り回されるのは本当に疲れます。 不思議なことに友人関係では上記のタイプはいません。私の人間関係において、上記のタイプに当てはまるのは『私に好意を持った男性』だけなので、私が引き寄せてしまっているのだと思います。 自分の精神が弱いという面も一因としてあるとは思いますが、友人関係では上記のタイプがいないことを考えると、やはり男運が悪いのか?とも思ってしまいます。 男運・女運が悪いなどと、よく言われますが、実際にそのようなことはあるのでしょうか? また自分で言うのも変ですが、私は男運以外に関しては、自分は結構、運がいい方だと思っています(^-^) 勿論、困難や試煉と思うようなことはたくさんありましたが、乗り越えることで自分のプラスになったり、色々な人が手助けしてくれたことで乗り越えることが出来ました。 しかし男運に関してだけは、いつも振り回される&周りに対しても迷惑をかけてしまいます。 私自身が変われば、男運も変わりますか? 男運が良くなると、他の運が悪くなるということはありますか? それとも他の運がいいから、男運が悪いのは仕方ないとスパッと諦めるべきでしょうか?

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

一緒にいなくてもいいのではないか

いつもいつも助けていただきありがとうございます。考え過ぎて涙も出なくなって来たので質問、相談させてください。 お付き合いして三年ほどの彼がいます。初めは一緒にいて楽だな、優しいなと思っていたのですが、最近になって家事を手伝わない、自己中、少しデリカシーが無いなど悪いところに目が行くようになりました。計画性がなく気分屋なところに振り回されることも多々あります。 また、私の容姿やお酒が飲めないことも起因して、彼にはもしかしたらもっとベストな人がいるんじゃないかとまで思うようになって来ました。(ここまで書き進めてやっと涙が出てきました。) 私自身も、頑張っていたり良いところがあったら認めて欲しい、褒めて欲しい、もっと相談に乗ってくれたら甘えたりさせてほしいと欲が出てきました。 もちろん自分から相手を認めることから始めないといけないというのは分かるのですが、どうにも上手くいきません。 結婚話を推し進めなかったのもこういったことに引っかかりを感じていたからです。 最近ここまで考えると思考がすすまなくなってしまい、解決策が見つかりません。 一体どうすればいいのか、どういう考えを持てばいいのか…本当に分かりません。 どうかアドバイスをいただけませんでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1
2023/08/24

アカウントについて

お忙しい中すみません 事務局には相談しておりもしかしたら2度手間かもしれないのですが… ハスノハにつぶやきというシステムがあったので興味本位でつぶやいてみたのですが、こういうものをあまりした事が無くちょっと周りの事を考える事ができずに炎上?みたいなことになってしまいました。 具体的には自分の投稿で誰も見てないな→これは承認欲求が強いと言われ 次に確かに周りの人の事を考える事ができずに不快にさせたかもと思い謝った→忖度していると言われ 確かに忖度してるなと思いいろいろ学べてよかったですと投稿したら→その後もこの場所を壊さないでくれみたいな投稿も相次ぎ どう収まったかは分からないのですが何とか炎上は収まったのですがたぶん、この事をゆるしていない人も多いのか僕が何か投稿すると敵対視?してくるような方も一部いらっしゃる様な形でいろいろと頑張ってみたのですが事態を収める事ができずに困っています。 僕の事が嫌いな方も多いようなのでアカウントを消そうかとも考えたのですが過去の質問やお坊さんとの繋がりを簡単に消していいのかなと思い相談させていただきました。 自分の書き方が悪かった部分もあるので敵視する人もいるのも分かります。 どうしたらよいのでしょうか?

有り難し有り難し 31
回答数回答 1