私は11歳の時に父親を自殺で亡くしました。 それから私の人生がごろっと変わって仕舞いました。 私は、長女だと言うことで妹が3歳の時に産まれてからは、両親からは とても厳しく育てられ、親から誉められたり、優しい言葉を掛けられた事が有りませんでした。 唯一優しくしてくれていたのは、父方の祖母でした。 しかし、父親が物置小屋で首を吊って死んでしまった日、祖母と何時もの様にお風呂に入ると「お前が、父親を苦しめて殺した一生許さない」と言われ、それから大好きだった祖母が怖くなり避ける様になりました。 でも、私には母と妹がいると思っていたのですが、高校一年の時 妹が学校でいじめられ不登校になっていたので、母から妹の相談され、私自身 父親が亡くなる前は、いじめに会っていて、祖母に頼っていて、何時も泣いていました。 しかし、父親が死んで私が長女として強くならないとと思い、いじめていた男の子に 私が言い返すと、それからいじめられ無くなったので、その経験を思いだし、母に「大人になるまで、守ってあげられ無いのだから、妹自身が強くならないと」と助言をしたところ、母親は大泣きをし「妹の事が憎いんだね。優しくない子だ。こんな思いをするのだったら、お前を産まなければ良かった」「これからは、家では妹が話をするからお前は一切話をするな。」「妹の人生が上手くいかなかったら、責任をとれるのか?」「私は、父親が居ないのに頑張っているのにお前は私を苦しめる」と攻め立てられ、お家では家族と一切話すことなく、私の部屋は無いので皆が居ない部屋で他の3人が笑っている声を聞いていました。 でも、長女としては家の手伝いや雑用をしないと罵倒されるので、お手伝いをしても一度も「有り難う」と言う言葉を貰う事も無く、何か家族に嫌な事が有ると「お前が居るので家族が不幸になる」と言われていたので、精神的におかしくなり、26歳の時に精神科に行くようになると「頭がおかしい」と母親から言われました 私は20年前に結婚をし、初めて自分の居場所を実感出来て居るのですが、今でも母親の言葉妹の言葉に悩んでいます。 妹も結婚をしいて親に対する態度が余りにも酷いので注意すると、「他人が親子の関係に口を出すのはおかしい」と言われて仕舞いました。 これからどの様に付き合えば良いと思いますか?
私の人生は私自身の積極的な選択ではなく、受動的な妥協であると常に感じています。 あなたが弱い場合、あなたは常に強い人々に利用されます。 ですから、私は常に社会的な距離を保ち、街や群衆から遠ざけたいと思っています。 私の問題は、喧騒から離れて暮らすことの意味がわからないことです。 自分のために働くならどうやって価値を創造するのか、他人の愛と信頼を勝ち取る方法がわかりません。 (我总觉得自己的生活不是自己主动选择的,而是被动的妥协。自己性格弱势,总会被强势的人利用。所以我总想远离社交,远离城市或者人群。 我的问题是我不知道远离尘嚣的生活方式意味着什么。我不知道该如果为自己工作,如何创造价值,如何赢得他人的爱与信任。)
何か失敗してしまったり、他人と自分を比べて無力感を感じたときなど、自己否定を繰り返してしまい、常に自己肯定感が低い状態です。 自分が生きていることが許せず、涙が勝手に出てきてしまいます。 他人と比べても意味がないこと、自分の基準で生きればいいこと(基準を下げたり、自分を認めてあげる)は頭では承知しています。それでも、どうしても何もできない自分を強く否定してしまいます。 幸い、こういった心の内面の重い相談を聞いてくれる友達がおり、「あなたといると楽しいし安心する。何もできなくてもいいからとりあえず毎日適当に過ごしていればいい。」というようなことを言ってくれます。また、私は一人っ子なのですが、親からも愛情を受けて育ってきたと思います。 取り立てて不幸だとは思いません。むしろ幸せだと思っていますが、どうしても自分が認められず、私は生きていない方がマシだ、私が死んでも滞りなく日常は進んでいく、もうこれ以上生きていたくないと思ってしまいます。 趣味が特にないこともあり、楽しみなことが何もないのに日々辛いことは降ってくる、そんな人生なら早く終わりにしたい。死にたいというよりも、もう1秒でも生きていたくない、というのが近いと思います。 自分の考え次第でこのマイナスな思考から脱却できることはわかっているのですがなかなか抜け出せません。 あなたにはたくさん特技や長所がある、と親や友達は言ってくれますが、自分ではそうは思えません。 私が生きていていい理由はどこにあるのでしょうか。 自分が生きていていいとは到底思えず、朝起きるたびにああ、なんで今日も生きているのか、と思ってしまいます。
また、此方でご相談させて頂きます。 前回、回答を頂いた染川智勇様ありがとうございました。涙が溢れ出てしまいました。 私はスマホからなのか、回答頂いてお礼をする欄がありませんでしたので、この場をお借りしてお礼させて頂きます。 10年前に元主人の不貞で精神的な病気になり辛い日々を過ごしていましたが、一昨年に離婚。今では元主人の事も忘れていますが、その時に傷ついた気持ちは今でも体の中から消える事はありません。気持ちが落ち込む事も多々あり、病院で鬱と診断されてからずっとお薬服用しておりますが、精神的に辛いときもあります。 前回この様な事でご相談させて頂き、染川様からのご回答の一部にまた良いご縁があるかもしれません。との事でしたが、お陰様で彼がいまして今は一緒に暮らしております。 私には、2人の息子がおりまして、もうそれぞれ結婚もして子供もいます。 元主人との事では、私がどんな辛い思いをしたか息子達は知っていますので離婚の時は大変助けて貰い感謝しています。私が言うのも可笑しいでしょうが母親想いの優しい息子達です。 離婚が成立した時も、もう、かあちゃんは自由なんだから俺達に気を使わずに好きな人が出来たら、結婚しても良いし、一緒に住んでも構わないと言ってくれていました。 しかしながら、実際彼が出来て一緒に住み始めたら、全く彼の事を受け入れてくれません。 会おうともしない。どんな人か私に聞こうともしないんです。 私も嫌なものを今は無理に会わせようとは思いません。 多分、どんな人でも息子達は受け入れてくれないんでしょうね。 息子達は私の事をいつまでも、母親でいてほしいのだと思います。女の部分の母親は認めたくないのでしょうね。 彼は真面目で一生懸命働いてくれています。 若い時の恋愛とは全然違い、一緒にお話し出来て、隣に寝ているだけで安心します。 息子達には、彼に生活面で助けて貰っている事。 彼がいるお陰で病気の方も改善に向かっている事。将来、息子達には迷惑掛けないで生活出来る事をぜひぜひ理解して欲しいです。 今はそう言ってもダメみたいです。 一生会わなくてもいい、とまで言われどうしたら良いのか分からなくなりました。 何か良いアドバイスがありましたら宜しくお願いいたします。
私の人生は不正解の連続です。 親は私が幼少期の頃から結婚しなければ良かったと言いました。それなら私は産まないよ?と聞いてもその方が良かったかもね。と言いました。 父は私に対して死ね、死んでくれと言ったことがあります。周りもこんな毒親見たことないといいました。 お金を渡さないと怒鳴られることもありました。 兄弟は私が高校生の時精神疾患になりました。今でも精一杯助けてという思いで110を押して警察を呼んだこと、警察に取り押さえられる兄弟の姿が脳裏に焼き付いています。何度も何度もありました。 でもそんな家族が私なりに好きでした。今は離れ離れになってしまいました。 私自身も歪んだ家庭で育ち、抑圧して強がりだった反動か間違ったことも沢山してきました。援助交際、オーバードーズ、リストカット、自殺未遂、点滴の毎日、繰り返す入退院。 落ち着いた今ではどうしようもないなって思います。 なるべくしてなった未来なのかも知れません。 ただ、それでも死ぬ時この人生でも悪くなかったと思いたいから、今更になって夢に向かって努力する日々です。 他人のように幸せにはなれないかもしれない。Instagramを見ると同級生は結婚出産ラッシュで皆幸せです。そんな幸せ私には到底無理です。 一生懸命生きてきたつもりです。父がリストラされたり病気になった時も、いじめに耐えた時も、兄弟が入退院を繰り返した時もずっとずっと我慢してきました。 私はいつ幸せになれるのでしょうか?
恋愛として愛せて、愛してくれる相手に1度も出会えません。 周りには普通に生きていれば1度は出来ると言われるし、外に出れば幸せそうなカップル、夫婦…気晴らしに見るSNS・テレビでも婚約出産と幸せな報告。 自分なりに頑張って生きてきたつもりですがひとつも私には訪れませんでした。 ここで相談して前向きになろうと婚活もしてみましたが、少し良い感じになった相手に先日突然連絡を断たれました。 愛されないままどんどん歳をとり、チャンスが更になくなるんだろうと言う恐怖に襲われふと命を絶ちたくなります。 趣味や仕事を楽しむ人生も素敵だと思いますが、自分はどうしても絶対的な味方である伴侶がいる人を羨ましく思ってしまいます。 他人に好きだとか必要だとか言われてみたかったです。 友達と話していても旦那が、彼氏がと話題に出る度に必要とされていていいなと苦しくなります。 心の病で泣いたり暴れたりとずっと家族に心配をされ、相談を受けていた知り合いもなぜか恋人がいて、結婚出産をしたら落ち着いたらしく、今ではすっかり自慢の娘さん、あなたも見習えと言われ、女の人生ってやっぱりこうなんだなと痛感しました。 私は幸せになれない命なのかなと思います。 親だけには申し訳ないですが、毎日つらいので死んでもいいでしょうか。 数少ない全く人に求められない命もあり、それが自分なんじゃないかと思います。
こんにちは。 つい最近、夢敗れ帰郷しました。 自分に自信が持てないながらも大切な夢でした。尊敬する方の言っていた、「やった事も、やらなかった事も自らに還ってくる」という言葉が今とても胸に刺さっています。 八方美人であり、保守的であり、人と真心をもって向き合う事が少なく、衝突する事を恐れて、もっと頑張れたのか、手を抜いてしまっていたのではないか、騙し騙し、思い当たる節を探せばキリがなく。 そして結果として人生をかけた一つの目標を失いました。それでも死ぬ気にはなれないのです。 そんな今、自分の中の自主性、積極的に幸せに至ろうという活力が失われていくのを感じてしまっている日々を送っています。 それでもどうにか希望を持って、幸せになれるように生きていく為に必要な活力を得るきっかけが欲しいのです。 この時点で、きっかけを他に求めてしまう自分を恥ずかしく思います。 しかし、どうかヒントになるお言葉を授けて頂きたいのです。 どうぞよろしくお願い致します。
よろしくお願いします。 私の失敗した失敗と同じ状況で同じ失敗を他人がした時、私の方が風当たりが強いです。 私が集合時間に3分遅れた時はものすごく嫌な顔をされます。 しかし、他の仲間が10分遅刻した時はその人に対して誰も何も言いません。 叱られるのは期待されているからだ、という言葉がありますが、このようなケースは絶対に違うと思います。 ただ、粗探しをして攻撃をすることによって優越感に浸りたい人の標的にされているだけではないでしょうか。 他人の不幸は蜜の味、まさにそれです。 私をバカにして良い気になって何が楽しいのでしょうか。 人の不幸は蜜の味?何それ食えんの?そんなに美味しいの? 胸糞悪いです。 穏やかではありません。 不幸の人見て優越感に浸るほど私は偉くありません。そのような人たちはなぜそんなにエライのでしょうか? また、自分と他人が同じような結果を出した時、毎回自分の方が低い評価を受けます。 どうも私はそういうのに標的にされやすいようです。幼稚園に通っていた時くらいから、社会生活続けてきてずっとそんな感じです。 世の中理不尽である、そして自分は搾取される側だと幼いながらも悟っていました。 本当に理不尽極まりないと思います。 そんな世の中生きていくためにはどうすればいいでしょうか。 面白くありません。 かといってこれらのことが解消されたとしても自分はまだ文句ばっかり言うのではないかと思います。 少し話題がそれましたが、そんな性格も直したいです。 アドバイスいただけましたら幸いです。
高3の受験生です。 気持ちが安定しません。 自分の気持ちがよくわかりません。 なにをしたいのか、どうして頑張り続けられないのか、 模試の成績は上がらないし、周りは楽しそうなのにうまくいってる、 自分は何してるんだろってすごく落ち込む 他人の幸せが憎い 羨ましい うまくいかない なにがしたいのか分からない 行きたい大学はある かなり高い、死ぬ気で努力しない限り届かない。 だけど自分の中で何処か甘えてるところがある 本気が続かない 一日中携帯に逃げることがしょっちゅうある 逃げたい だけど変わらない弱い自分のままではいたくない 矛盾です。 落ち着いて、安定して頑張り続けるにはどうさたらいいのでしょうか?
才能がある人がずるく思ってしまいます。 皆、同じように生まれたはずなのにどこで差がついてしまったのでしょうか?神のような絶対的な上位の存在に愛されているのか。 才能がある人を見ると尊敬もしますが羨ましくも思い、またなぜ自分には何の才能も能力も無いのかという劣等感などで涙が出そうになります。学術的に遺伝子などの要因もあるのかもしれませんがどうしてこんなに差があるのか疑問です。 自分は自分、他人は他人といった考え方もあるとは思いますが、競争社会においてこの差は無視できずなぜ同じように生まれたのに自分にはなくてその人には才能があるのか、ずるいじゃないかと妬んでしまいます。 こんな醜い自分はどうすれば良いのでしょうか?
いつも、ありがとうございます。 友人関係についてです。 大学の友人Aに、愚痴というか、自虐的なことを言って、許されようとする、ような事を何度かしていました。 そしたら、Aと私の入っているグループで、Aに自分がメンタルクリニックに行ってることをばらされました。 すごく嫌だと思い、何かしたか?と聞いたら、 疲れたと言われたので、あれは面倒臭かったよね、ごめんねと言いました。 また、別の友人との関係でも、他人のせいにするつもりないのに、他人のせいにするな、と言われて、腹が立ちました。 Aは表面では愚痴を言ってもいいんだよと聞こえの良いことを言って、内心何を思ってるのか分からなくなり、怖くなりました。 まとまりがなくてすみません。 全ては自分が、大学時代を無責任に子どものように過ごしてしまったから、人間関係がややこしくなっているのだと、痛感しています。 正直何を言われるかわからず怖いし、面倒で憂鬱の種です。 どうしたら、このモヤモヤが消えるでしょうか。 また、不安を聞いてもらったり弱みをやたら他人に見せるのはもうしないと誓いましたが、 今まで見せてしまった弱みは、一生怯えて過ごすしかないでしょうか。 いつも本当にありがとうございます。 回答よろしくお願いします。
綺麗な家があることや、清潔な環境で生活できること、夫や犬がいてくれる事に幸せを感じます。感謝します。 しかし嫌な事が重なったりすると、一時的に、もっと幸せになりたい、もっと楽になりたい逃げ出したいばかり考えてしまいます。 そういう時は、他人のせいで自分が幸せじゃないと考えているのだと思います。 そしてまた考え込んで時間が経つと、今ある幸せを数えよう。と先に書いたような精神状態に戻ります。 この繰り返しは長い間続いていて、その間に、自分にとって困難に出会ったときは自分の人生の課題に取り組んでいるんだ=学びであると考えるようになりました。 こう考えると楽になりますし、今まであったとても辛かった事も、少し楽に考えられるようになりました。 私は、「この世の物は全て借り物。自分の物など何一つない。」という言葉を信じています。あの世を信じています。 私は輪廻の中にいて、生きる上での苦しみはカルマであり学びであるとも考えています。カルマには良いカルマと悪いカルマがあるのでしょうか? この世には、幸せな学びもありますか? 嬉しいことも学びでしょうか? 結婚した瞬間は嬉しかったですが、その後はとても辛く苦しかったです。 良いことも一見悪いと思うことにも学びはあるのでしょうか? アドバイスいただけましたら幸いです。
高齢の母親と2人暮らしのパートタイマーです。 月収が2人合わせて20万以下と食べるには困りませんが、まとまった出費があると辛いです。 母親も私も金銭管理にはルーズであればあるだけ使っていたので、貯金はありません。 最近やっと、自分が低所得で他人とはかなり底辺の生活をしていることに気づきました。家計簿もつけ始めています。 また私は、まともに就職せずフリーターとして生きてきたので、所得が低いまま年を取っています。資格も特技もなく、無駄に生きています。 今、辛いのはここまでの人生の結果なので、自己責任と言われればそれまでですが、なんとか前向きに生きていきたいと思っております。 お金がない=死ぬしかないと考えることも多々あります。 親がいなくなったあと、1人での生活も困窮しそうなので更に絶望しています。 どのように考えを切り替えれば、生きやすくなるでしょうか。なにかアドバイスをいただければと思います。
僕は9年前(2013年)の模試試験で故意ではないが他人の答案が見えてしまうというカンニングをしてしまいました。 模試試験でカンニングしてしまったことから罪悪感や不安感に襲われています。それで心が重くなる時があります。 僕は絶対に許されないカンニングをしてしまいました。故意ではありません。他人の答案が見えてしまうカンニングです。 なかなか心が軽くなりません。
最後に仕事をやめてから何年か経っており、私は、もう一生仕事をしたくないと思って悩んでいます。 すごくパワハラされたとかではないし、すごく鬱病というわけではないですが… (いじめられた事はあるし、上手く行ってたこともあるけど) 私は仕事も学業も長続きしたためしがありません。 今、疲れ果ててしまったんです。 病気なので年金や生活保護を貰う予定です。 一生働かなくてもいいですか? 体が拒否反応起こしてるんです。 すこーしくらいは仕事が楽しい瞬間もありましたけど、なんか想像するだけでダメです。
初めて投稿します。 皆様への回答を拝見しては学ばせて貰っています。 波乱万丈の半生…も今は全て笑い話。 そしてまたまた波風&暴風がやって来ました。 兄一家の自己啓発セミナー等の洗脳による疎遠(縁切り)に親の大病。 兄に関しては独立したひとりの人間。 疎遠には残念でしかありませんが本人が選んだ事。 無事生きてくれていたらそれでいいです。 病気に関しては素人なので、 一瞬頭が真っ白になりましたが医療を信じるのみに頭が至りました。 とは言え更年期も相まって、 対処&対応続きに心身共に疲労困憊中です。 とにかくしんどい。 仕事も辞めて明日は寝ていたい。 そうもいかない。 お金が必要だから。 久々に気落ちを起こして寝付けず。 ふらふらっとハスノハさんに来ました。 頑張るしかない。 やるしかない。 気持ちを奮い立たせるために、 初めて吐き出させて貰いました。 ありがとうございました。
こんばんは。胡蝶と申します。 中高時代に色々ありまして、 最後に信じられるのは自分と家族だけという 考えを持っています。 実際、たまに話しかけてくれる同級生達に 信じてもいいかなと、心が揺らぎます。 しかし、彼らは私を仲間外れにしている人です。(SNSで私だけグループに入っていなかったり、情報が回ってこなかったりしましたので、これに関しては事実です) 信じようとして仲間外れにされて、傷ついて。 その繰り返しです。 友人として彼らが私を認識していない以上、 私も彼らに友人という役割を求めたくありません。 少しでも仲良くなれるかも、 なんて心の揺らぎを無くし、 気持ちを強く持って生きたいと思っています。 どうしたら、仲良くなれるかもなんて 自分の中の甘ったれた気持ちを折れますでしょうか。 どうしたら、心の底から 信じられるのは自分だけと思えますでしょうか。 わかりやすく推敲して書いたつもりですが、 わかりにくかったら申し訳ありません。 お時間がありましたら、お返事よろしくお願いします。
パワハラにあい鬱になり、親しくしていた人たちが離れていきました。 今は少し落ち着いたのですが、気分転換に遊びたくても、遊べる友人もいなく、とても寂しいです。 少しの繋がりがある人もいますが、今の状況がいつか知り合い経由でバレたらどうなるのだろうと怖い毎日です。 新しく会う人たちと交友関係を作ろうと思いましたが、雑に扱われて悲しかったり悔しい思いをすることが多く、他人に対する恐怖が増しました。 病気や事故にあわない限りは、まだ人生は長そうなのですが、全然楽しくなく、辛くて悔しくて寂しい期間が何年も続いてる毎日にうんざりしています。 どういう気持ちでこの先生きていけばいいですか? また、新しい人たちと出会ったときに、どんな風に対応していけば、雑に扱われることもなく、良い関係を作っていけますでしょうか。 同年代の人たちと比べると上手くいってなさすぎる自分の人生を続けることが怖いです。 何かアドバイスをよろしくお願いします。
私が好きなものを言えば、私の方が好き、詳しいと遠回しに言ってくる。 (自分が知らないものは、後で調べて前から知ってる風にアピール) 私が自分のことで良いところ、と思っていることに関しても同じで、それも私の方ができるとアピールしてくる。 共通の友人に関しても、自分の方が仲が良いとアピール。 他の友人にはしないのに、とにかく私と比較して行動言動してきます。 私は私で、オリジナルな存在なのに。 そんなに私を何にもない人間にしたいのか、とつらくなりました。 全て目に見えないものなので、私の人生は全て私の勘違いで、本当は何もなかったのかもとまで思いました。 人生を奪われたような感覚です。 文字で書きおこすと、他人に置き変えたら何故こんなことで悩むのか…。 でも、数年経った今でも思い出しては恨んでいます。 乗り切り方を教えて下さい…
26歳の息子のことでアドバイスお願いします。 3月末で3年3ケ月勤めた会社を辞め、パチンコ等ブラブラした時間を過ごす日々。 「この先どうするの?」と聞いても「働く気はあるけど、すこし考えたい」と言います。 将来が見いだせないと大学を中退、その後専門学校を卒業し就職。なのにこの有り様です。 もう成人しているし他人に迷惑かけず生きてくれればそれで良いと割り切るように努めてますが、100%とはいきません。 実家にいて食べる・寝るに困らない状況なので、のらりくらりしている姿をみると どこで子育て間違ったかなあ~と思います。 金銭の援助はしていません。 長い人生焦らず、ゆっくり考えて・・・と思う気持ちと、このまま怠け者の人生を歩むのか?との気持ちが入り乱れます。 家を出て貰おうかとも考えます。母子家庭できちんと躾や教育が出来なかった部分は否めませんが、今後息子に対してどう向き合えばいいか助言いただければ有り難いです。 どうかよろしくお願い致します。