自分のこれからのキャリアやどう過ごすことが自分の幸せなのかを考え、別の地へ転職しようと考え、準備をしています。 去年は周りの方に、今じゃないと言われじっと我慢した年でした。ですが、我慢だけでなにかを得たわけでもなく、我慢している、とゆう認識での行動で結果もいいものではありませんでした。ですが自分に向き合えた年だと思います。 私は行動力に欠けるため、自分にプレッシャーをかけるためにも婚活をその地に絞り、アプリを通して相手を探しました。その時に出会った彼と、やりとりをするうちに惹かれ、7年ぶりに恋愛感情を持ちました。出会って半年、デートも2回(遠距離なので3ヶ月に1回3泊4日ずっと一緒にいました)、毎日連絡を取り合っています。 デート中ではお誘いもあり、好きな同意な上で関係を持ちたいと思い、告白した結果、「転職成功してこっちに来たら、考えたい」「遠距離したことないからわからない、縛られて自分をダメにしたくない」とのこと。好きになってしまった弱み、関係を持ちましたが、、、これでよかったのかと考える日々です。 好きになったら突っ走ってしまうので相手の気持ちを無視してしまっていないか、いつも立ち止まり、相手の幸せに繋がるのはどんな言葉か、行動か、を常に考えています。ふと、疲れたなと思うこの頃です。 友人には、まだ始まってもないし、これからなのでは?と言われ励まされました。 彼が私に対する判断は正しいと思います。 間違えた判断を私はしていたと思います。 毎週親から言われる結婚のプレッシャーと、うまくいかない仕事(また、リーダーなのでプレッシャーもあり)、から、私は逃げていたのかもしれません。 彼と出会って、自分の中の結婚観を考えたり、辛くても仕事も乗り越えられました。 このままこの恋をしていていいのか、考えては悲しくなります。 出口のない、同じ道をぐるぐる歩いているようです。優先順位もぐちゃぐちゃだからかもしれません。 第三者からの意見や感想をいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
年々仕事がキツくなり このところ疲れが取れないばかりではなく身体中の痛みなど体調不良が続いています。 毎月の公休日(8日か9日)以外の休みはなく常に人員不足の為 有休も思うように取れず夜勤中(17時間)の仮眠も実際は取れません。 体調不良に加えストレスもかなりあり 近頃では家事もほとんどできず家の中は散らかり放題。 やらなければと思っても身体も気持ちも思うように動けずさらにストレスが溜まります。 仕事を辞めて少し休養したい気持ちもありますが 子供の学費に借りたローンの返済や家賃もあり生活出来なくなる事を考えると簡単に辞めることも出来ずどうして良いかわかりません。 主人は天候に左右される仕事の為 収入が安定しません。主人の収入が安定していればパートも可能なのですが… 子供は就職し一緒には居ません。
こんにちは。今回お聞きしたいのは、ふとした時にやってくる老いや将来にたいする、何とも言えないがとても大きな不安や怖さについてです。 今の私は人間関係に悩みながらもなんとか仕事をして、家族四人元気に過ごして、娘たちの成長を見ながらそれに感動したり充実しています。 ですが月に何回かこういった不安や怖さに囚われ気分が落ち込んでしまいます。 その原因は自分や妻が老いていって病気をしてしまうかもしれないとか、このまま時が止まって小さな娘たちといつまでも過ごしたい。と言った気持ちからこのような不安や怖さを覚えるのかもしれない。 と考えましたが、はっきりした答えはわかりません。子供が生まれてからこのような不安や怖さを覚えるようになりました。 上の子が3才で下の子が0才です。 このような漠然とした、しかし大きな不安や怖さに対処して穏やかな心に戻す方法を知りたいのです。
もうすぐ27歳。一度も彼氏ができたことがありません。 年齢的にもそろそろパートナーを探さなければと思い、現在恋人探しをしています。 恋人探しをしているとお相手に必ず聞かれるのが恋愛遍歴です。 「今までどんな人と付き合ってきた?」「最後に別れたのはいつ?」など、誰と話してもお付き合いしてきたことが前提になっています。 私は異性との交際経験がないため、いつも答えに迷った挙句、「一人だけ、短期間いたことがある」と嘘をつきます。 なんだか騙しているようで心苦しく、本当は事実を話したいのですが、正直に答えたら答えたで「27歳で一度も付き合ったことがないのか」と引かれてしまいそうで…… どのように答えるのが一番良いのでしょうか。
今3つの困難に直面し、とても苦悩しています 1.失業中であること 仕事は派遣(システムエンジニア)をしておりますが、7月末で契約が切れました。 次の仕事を探し中ですが、体調が思わしくなく、未だ就けておりません。 また、図らずも仕事を転々としてしまっているので、面接で突っ込まれます。 ブランクや転々としていることに負い目を感じていることに加え、口下手で要領が悪いため不安です。 もう30歳過ぎた男なのに情けないです。 2.体調を崩して病気かもしれないので不安であること 今春にお腹を壊して下血し、大腸内視鏡の検査を行いました。 大きな病気は見つかりませんでしたが、再び夏ごろより具合がよくありません。 検査の予定時間を過ぎても便が出なくて検査が中止になりそうになり、予約時間をオーバーして急いで検査したのでちゃんと検査できてなかったのでは?と不安がよぎります。 再度別の病院に行こうかと思っていますが、再び大腸内視鏡検査をすることになったら…と考えると、怖くて仕方ないです。 検査は、日頃便秘のため3日前から下剤を服用し、当日2リットルの洗腸剤を飲み、とても大変でした。 病院が苦手で苦手で(健診の採血すら怖いです)、また検査やるかもと考えただけで怖くて眠れません。 3.賃貸暮らしで隣人の騒音に悩まされています ひと月ほど前から隣に引越してきた人が、昼夜を問わず音楽をかけてうるさいです。 耳鳴りしてくるほどなので、管理会社に苦情を言いたいのですが、現在の入室状況上、相手に私だとわかってしまうので言えてません。 毎日心穏やかに充実して生活したいのですが、心配と不安で押しつぶされそうで苦悩しております。 上記の1~3のことで頭がいっぱいです。 悩みすぎて過呼吸を起こしてしまいました。 四六時中上記のことで頭がいっぱいです。 頼れる友人兄弟もなく悶々としています。 仏教のことを本などで少しかじってみて『莫妄想』や『而今』というキーワードをもとに”今”に集中しようとしましたが、不安で集中できません。 (そもそも私の解釈が間違っているのかもしれませんが…) これ以上時間を無駄に浪費したくないので、どうしたら上記の『心配』『不安』を払拭できるか、お知恵をお貸しください。 どうぞよろしくお願い致します。
こんばんは。 社会人になってもう15年経ちますが、「15年も働いてたったこれだけ(の貯金額)か、将来これで大丈夫なんだろうか」と不安になることがあります。 今の自分の状況としては、貯金額に関しては人には聞けないことなので比較しようがありませんが、彼氏には「実際そんなものだよ、少なすぎるってことはないよ」と言われています。お金の使い方に関しては、節約しているとは言えないですが何も考えずパーパー使うということはありません。自分にとって必要なものを選んで購入していますし、身の丈に合わない高価なものを買うこともありません。煙草とお酒に関してはやらない人からみれば無駄なのかもしれませんが、ストレス解消のためには自分には必要です。彼氏と会うのもお互いインドア派なので、使うのはほとんど食事代だけ、家で喋っているだけで満足です。お金にケチケチしている訳ではなく、趣味には多少のお金は使い、割と満足している生活なのだと思います。 けれども、欲しいものを買って満足できても、カードの支払月になると罪悪感が襲ってきたりしてしまいます。 20代は独りぼっちだったのですが、高い洋服や化粧品を買ったり、一人でできる趣味に結構お金を使っていました。しかし30代になってから、将来の事も考え、身の丈に合わない物は買わないようになりました。けれど、今の彼氏と出会い、彼と共にバンド活動を始めるようになって人間関係が物凄く広くなり、外に出る機会が増えて結局なんだかんだでお金が出ていきます。何かを得るためにはお金も必要ということはわかっていますが、20代の頃より所得は増えているはずなのに思うようにに貯金が増えていない事、そして今は車のローンがあるので(田舎なので車は必須です)ここ1年貯金額が増えていないのを見ると、「1年間何のために働いてきたんだろう」とか考えてしまいます。貯金がコンスタントに増えていないと不安です。 彼は家の事情で年齢の割には貯金はとても少ないですが、仕方のない事と割り切っていて不安はないようです。周りにもお金がなくても気楽に人生を楽しんでいる人が数人いますが羨ましいです。 何だかまとまりのない文章になってしまいましたが、結局いくらお金があるかという問題ではなく、多分私の考え方が問題なのだと思うのですが...アドバイスをいただきたいです。
会社での話です。 最近、会社上部の考え方が変わり、会社下部に具体的な仕事の変更を提案することになりました。 そのやり方がわからないため、周囲の人に引っ張ってもらって、その提案を通知するところまでできました。 しかし、今後上がってくるであろう下部からの批判や文句、協力を得られないかもしれないという不安・恐怖感から、休日も心が休まりません。 心療内科からの処方薬、市販の精神安定に効果のある漢方薬を服薬しながら、何とか耐えています。 このような不安や恐怖感の対処の仕方など、ご教授いただけたら有難いです。
いつもhasunoha拝見しています。ためになるお言葉、ありがとうございます。 今日、生理の予定日ですがまだ来てなくて動悸がおさまらず、書き込ませていただきました。 私は妊活を初めて3年目になりますが、子供が本当に欲しいのかどうかわからなくなってしまいました。 元々子供はあまり興味がなく出産も怖いので、いなくてもいいかなと考えていたのですが、最愛の夫が子供を強く希望していることや、両親が年老いていくのを見て、新しい血のつながりが欲しいと思ったこともあり、妊活を始めました。 他にも周りの友達も出産し、大変だけど明るい家庭を築いていくのも原動力になっていたと思います。 でも最近、生理が来るたびに内心ホッとしてしまっている自分に気づいてしまいました。 怖れる理由としては、出産が怖い、子供を愛せるか、健康な子が生まれてくるか、経済的に大丈夫か… そして何より私自身、人生に苦労してきて何度も「生まれなければよかった」と思って来たので、自分の子にそんな思いをさせたくないと思ってしまうことです。 無理に子供を作らなくても、夫と二人で穏やかな日々を送れれば幸せなのでは…とも思ってしまいます。 でもこの3年間、きっと子供がいる未来は明るいと言い聞かせてやってきました。 人工受精もしたし、妊活に専念するために会社を辞め、在宅ワークに転職したり…。 産みたい気持ち、妊活を辞めたい気持ち、見事に半々です。 悩んで、悩んで、疲れてしまいました。 私は、どんな気持ちで毎日を過ごせばいいのでしょうか。 また、お子様をもつお坊さんがいらっしゃれば、子供がいてどんなことが幸せかを教えていただきたいです。
こんにちは、お世話になります。 私からのアプローチで付き合う事になった仕事関係で知り合った6歳年下の彼と色々ありましたが結婚の話がやっとでるようになりました。 それはとても嬉しかったのですがここにきて彼が新興宗教を信仰していることを聞いてとてもとまどっています。 彼の母親の家系が信者で、彼の父親も結婚を機に入信したようです。 彼には弟がいますが、彼と共に物心つく頃にはもう入信していたようですが特に何も考えた事がないそうです。 活動内容は朝にお経を唱える・集会に参加してお経を唱え、教えを聴く・伊勢神宮に団体でお参りする等で他にも色々と細かい事はもっとあるかもしれません。 初めは勧誘しないと聞いていたのですが、今更結婚の条件に入信する事と言われ大きな不安ととまどいに毎日悩んでいます。 彼が信仰している事に関しては理解をして受け入れるつもりですが、それを私に強要されるとなると信仰の自由などもありますし疑問を感じます。 そもそも信じていない宗教に入信して信じられないながら活動に参加するのもどうかと思います。 でも彼の事は好きですし、知り合ってから5年程経ちますので出来れば一生一緒に居たいという気持ちも大きいです。 自分の家族にはまだ話せていません。 自分がどうしたいのか、どうすればいいのかも纏まりません。 結婚してうまく暮らしていく事はやはり難しいでしょうか? このような状況にある私に意見をいただけると嬉しいです。
交際4年の同い年の彼がいます。入籍を見据えて同棲を始め9ヶ月、現在29歳です。 . 彼は価値観が合い、とても優しい人です。機嫌が良い時はこの人以上に一緒にいて楽しいと思える人はいません。 . でも、短気で子どもっぽいところがあり、喧嘩すると突然家を出たり、物に当たります。すぐ「別れよう」などと極端なことを言って、まるで小学生を相手にしている気分になってしまいます。 . 彼親とお会いした時も「(彼)よく物に当たるでしょう」と言われました。 . また性的な趣味が合わず、彼が気持ち良くなるようなことばかり求められることに苦痛を感じています。話し合いもしましたが、根本的に性的趣味が合わないのだと思います。 . 彼は甘やかすより、甘やかされたいタイプで、私はいつも姉のような振る舞いをさせられ、自分が甘やかされる側になれないことに嫌気がさしていました… . 1年前、私は浮気をしました。趣味関連のSNSで出会った複数人グループの一人で、趣味の話から恋愛相談に発展し、次第に惹かれてしまいました。 . その人は2歳下で飲食バイトをしており、収入は不安定ですが、彼にはない包容力、年下とは思えない大人の対応力がありました。 . 月1のペースで会ったり体の関係を持ったりしてしまい、今まで不満だった心がスッと満たされていくのを感じました。 . でも浮気している間は、彼への罪悪感もあり、何度もどちらかに決めようと思いましたが、結局ずるずると半年が経ちました。 . 結論、私は彼との将来を選びました。浮気したことは墓場まで持っていくつもりでした。 . しかし決めた数ヶ月後、彼が私のLINEを見たことで過去の浮気が発覚し、首を絞められました。 . 私の過ちは彼の心を深く傷つけてしまったことを深く反省し、もう2度と浮気はしないと心に決めました。 . 発覚後も彼との同棲が6ヶ月続いていますが、私への信頼はゼロで、趣味関連の人と自由に関わることを許されません。自業自得ですが人間関係が縛られ、窮屈さを感じています… . また、彼の子供っぽいところは直らず、このまま結婚して良いのか正直不安です。 . 今は同棲を続けており普段は彼からの愛を感じますが、喧嘩した時や酔っぱらうと「どうせまた浮気する」と持ち出されとても苦しいです。 . 私は彼と結婚して上手くやっていけるのでしょうか、、? 別れるべきか迷っています。
私が結婚する前から父は癌でしたが、私が結婚して2ヶ月後に旅立ちました。私が妊娠する前から私の双子の妹(私は双子です)は癌でしたが、私が妊娠して2ヶ月後に旅立ちました。私には結婚前から恋人同然のうさぎちゃんがいましたが、出産して2ヶ月後に旅立ちました。私が幸せになると必ず2ヶ月後に別れが訪れます。偶然にしては2ヶ月後が3回も。私は過去に何か悪いことをしたのでしょうか。晩婚、高齢出産でもう一人は妊娠することができませんが、大きな幸せが訪れるのがとても怖いです。また偶然にも3人とも死に目に会うことができませんでした。仕事の休みがとれ翌日にようやくお見舞いに行けると思うとその前日に旅立ってお礼もできていません。仲の良い家族でしたが、私は嫌われていたのでしょうか。だから私を待つ前に旅立ってしまったのでしょうか。 妹に限っては後悔で苦しみが今もあります。お見舞いに行けなかったことをあやまりたいです。理由は余命数日のときに、毎日お見舞いに行くと「忙しいあなたが毎日くるということは私って死ぬの?」と荒れてしまいお見舞いを拒否されてしまいました。元気を与えるどころか私の存在が苦しめている!ショックでしたが行きづらくなり、会えぬまま3日後旅立ちました。お互いその間何度も夢の中に出てきたのに。また妹は私の声もきこえたそうです。勇気をもって会いに行かなかったことが今でも後悔で苦しいです。妹は弱音を吐かないタイプで、また嫉妬深く私より上でありたいから双子であることをあまり好きでないようでしたがすごく仲が良かったです。ただ「私は癌なのに姉の私は生命を宿っている。同じ双子で不公平」と。双子であるからこそ苦しかったようです。私の存在が彼女を苦しめているならいっそのこと私が癌になれば良かったのにと何度も思ってしまい涙がでます。彼女の本心がききたいです。私のことどう思っていたのかききたいです。亡くなった人の声をきいて何になるの?と思われてしまいますが、本心をきいて楽になりたいという思いからきているのかもしれません。もちろん本心がマイナス面ならきちんとあやまりたいです。 あれから4年がたちましたが、誰にもこの心の苦しみを話すことができずにいます。お墓参りの時や自宅で毎日父と妹、愛兎ちゃんに感謝や手を合わせています。 まとまりにない文章で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
相談失礼します。 最近将来のことを考えるとすごく不安で、幸せになれる未来がどうしても想像できなくて毎日が憂鬱です。 人は誰でも幸せになれるものですか?
(編集部より。翻訳ツールで日本語にしたものを追加しています) 人生はいつもつらいものであり、あなたが得る幸せは短命であり、人々は常に失われています。どうすれば自分を慰めることができますか? 人生总是痛苦的,得到的快乐是短暂的,人总是一直在失去,到底应该怎么安慰自己呢
はじめまして。以前から拝見させていただいております。 私は昔から遠出や外食、緊張する場面にことごとく弱く、それでもなんとか高校も卒業し、進路は諦めましたが地元で就職しました。 ただ社会人になり、出張が怖いことや外食が苦手であることは仇となり苦しみました。 趣味であるライブにいくことも、行けばなんとかなるのですがその前の予期不安がとても酷いのです。 せめてものやりたいことと思い、アパレルをしましたが、プレッシャーからか不安が悪化してしまい、5月一杯で退職しました。 心療内科にいき、薬をもらい不安障害(パニック障害、社会不安障害)であることはわかったのですが、病院に行ったからといって治る訳ではないのだろうと思いました。 休養していますが辞めたことを責めたり、これからの人生をどうしても悲観してしまいます。 私はずっと東京に住みたいと思いつづけてきました。東京に行って本当は演技の仕事やモデルのお仕事をしてみたかったのです。 ただ不安感からタイミングが掴めず勇気がでないまま体も更に壊してしまいました。 持病にはそぐわない夢であることも承知です。 ただ、色んなことをまだ諦めたくないのです。 せめて上京だけでも一度してみたい。 年齢も22歳になるので焦っています。 面接も怖くて友達との外出も怖い状態ですが、どうせ治らないのであればいつ行ってもおなじなのではないか、行ったらなんとかなるのではないか、今行ってしまおうかとひたすら悩んでいます。 ただ自分で自分のことを養っていける自信はつきません。 東京に住みたい気持ちが強く地元での仕事探しにもなかなか踏み切れません。 行けるのではないかという気持ちと、無茶なのではという気持ちがせめぎあっています。 こればかりは自分にしかわからないのは承知ですが、お坊さんの考えをお聞かせ願いたいです。
初めまして。 自分は今年で28歳になる者です。 今までの人生を後悔ばかりしてしまいます。 大学まで出たのに、学びも自信も付きませんでした。 人間関係が辛くて職を何回か変わりました。他人に怒鳴られたり、威圧的な態度をとられるとすぐ辛くなって耐えられません。正職の経験が無く、 現在もアルバイトです。働く(責任を持つ)ことがとても怖いし、嫌で たまりません。 それでは駄目だと思って今までも何件もカウンセラーに相談を受けたり、病院(大学を卒業してからずっと不眠症で睡眠薬を飲んでいます)に通ったりしていますが全然効果がありません。睡眠薬が手放せません。 今は何とかフルタイムのアルバイトを見つけて4カ月目になりますが、やはり辛いです。 友人も少ないので休日は何もすることが無く、いつの間にか月曜日になっています。 こんなことで自分の人生は辛いことばかりでずっと流れていくんでしょうか? 自分以外の他人は皆遊んでいるし、楽しそうです。 年齢のことで焦りを物凄く感じます。年上の他人はまだ若いと言いますが、私はもう若いなんて感じません。 何度も逃げてきたからそのツケがきっと何百倍にもなって、その支払いだけで一生が終わってしまうのかなって考たりして怖くなります。 せめて不眠症を治して、不安と付き合える術を知りたいです。どうしたらよいでしょうか。
先月夫に先立たれバタバタと後始末や手続きをしてきましたが…ひと段落着いた途端に気落ちしてきました。 なぜ?私1人置いて逝ってしまったのか? 独りぼっちになってしまった。 これからの生活の不安 考えたくないことが次々に湧いてきて苦しいです。 私が家を背負って行かなきゃならない重圧 お墓問題 子供達には負担にならないようにしてあげたい。 家の整理をしながらふと思う。 私の人生は、ここを片付けて全て綺麗にして終わるのかな?って… 私が亡き後子供達に迷惑かからないようにしなきゃならないのかな? 趣味の道具も片付けて私はなぜ?生きるんだろう?って いつ死ぬかなんてわからないけど… この先も生きていくのに何もしちゃダメなのかな? 子供は、私が亡き後家が大変になるからなるべく片付けてよって言うけど。 思い出も趣味も諦めなきゃいけないのかな?なんだか納得がいかないまま毎日片付けしてる私って何なんだろう?って 夫がいたらもっと自由に色々な事したりできたりしたのにと ちょっと恨んだり憎しみまで出てきてしまいます。 なんだか愚痴になってしまいましが… この先どう生きていけばいいのか教えて下さい。 心の支えであった夫がいなくなった事で生き方もわからなくなりました。
人一倍事業成功への願望が強いが、同時に大きな不安もある。年齢も50代に入り残り少ない人生で成功するチャンスを絶対に逃したくないと強く思っているが、それとは裏腹に常に不安がある。 この不安を取り除き成功へ邁進するマインドセットを上手く行いたい。
こんにちは。このご時世様々な不安を抱える人が増えて、こちらの質問に答えるのもきっと大変だとおもいます。お疲れ様です。 以前、大学受験のことで質問させていただいた者です。その節はどうもありがとうございました。 ここ数ヶ月、大学受験の気分の波が引きずられて、今も急に泣いたり、何ともなくなったりしています。課題一つ忘れてしまうと人生のおしまいと感じてしまうほど悲しい気持ちになり、切り替えが難しい状況がしばしばありました。 また、しなければならないことを数分で忘れてしまうなどの物忘れも増えて、問題文を読み間違えたり、文章がちゃんと読めていなかったり、不注意が増えてしまいました。(そのおかげで課題を期限中に出せなかったのですが…) 感情の浮き沈みが激しく、これからもし大学を卒業し、大学院へいこうが社会に出ようが、やっていける気がしないです。 上手く生きることができるような器用さが欲しいです。このまま成長しなかったらどうしようという気持ちでいっぱいです。
最近毎日死ぬ事を考えてしまいます。 鬱で通院経験がありますが、ここ数年は自分で仕事を始め、それなりに楽しく生きてきました。ただ最近は何もやる気が起きず、自然と涙が溢れてきます。 現在精神科への通院はしてませんが、内科で睡眠薬を処方してもらっています。仕事でやらなければいけない事があっても、気分の落ち込み、不安に耐えられず、逃げだと分かっていても睡眠薬を飲んで寝てしまいます(大量に薬を飲むとかではありません)やらなければいけない事がどんどん溜まっていきます。 おかしいかもしれませんが、中学生の頃なんとなく、あーきっと自分は将来自殺するんだろうな〜と思った事を覚えています。両親の様に生きたくなかった。けどどう生きていいか分からないまま、ただ年齢だけを重ねてしまいました。 社会に出てからは楽しい事もたくさんありました。でも最近はいよいよその時(死)がきたのかと思ってしまいます。僕には自分で人生を作っていくことができません。コツコツと前向きな積み重ねが出来ません。 もう終わりにしてもいいかなと思ってしまいます。すぐに実行する気はありませんが、今後思い立った時にすぐに実行出来るように七輪を買っておく事を考えてしまいます。 人生は自己責任だと思います。何も積み重ねて来なかった私の人生もそうです。私は結局楽がしたかっただけなんだと思います。 本当は生きたいです。死ぬのはいやだけど今後良くなるとも思えない人生、それと良くなる為の小さな努力も出来ない自分に疲れてしまいました。
母親からは自分の言うとおりにしないと追い出して殺す。 父親は幼少期の離婚からそれっきりで、それまで気分で暴力を振るわれてました。高校生の時に再会しましたが、会うたびにダメ出しと他人の愚痴ばかりで最悪でした。 ここの坊さんのアドバイスで毒親という存在を知りました。読めば読むほど思い当たるふしがあり、同じように虐待されて育った人達の集まりに勇気づけられてます。 相談したいのは、多くの本や虐待を乗り越えた人達が言う、自分の人生を生きる、自分と向き合うなどです。 僕も実践しようかと迷っているんですが、自分勝手になってしまうんじゃないか、横暴になって悪化するんじゃないか。身勝手な母親のようになるんじゃないかという不安です。 お坊さんはどう思いますか? また独り暮らしのことを考えたりしますが、現実的には数ヶ月先になりそうです。 そんな先のことを考えるのは精神的に疲れてしまうんじゃないかという不安です。 考えるべきではないのでしょうか?