hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 人生 不安」
検索結果: 5688件

生きる意味を見失った

先月夫に先立たれバタバタと後始末や手続きをしてきましたが…ひと段落着いた途端に気落ちしてきました。 なぜ?私1人置いて逝ってしまったのか? 独りぼっちになってしまった。 これからの生活の不安 考えたくないことが次々に湧いてきて苦しいです。 私が家を背負って行かなきゃならない重圧 お墓問題 子供達には負担にならないようにしてあげたい。 家の整理をしながらふと思う。 私の人生は、ここを片付けて全て綺麗にして終わるのかな?って… 私が亡き後子供達に迷惑かからないようにしなきゃならないのかな? 趣味の道具も片付けて私はなぜ?生きるんだろう?って いつ死ぬかなんてわからないけど… この先も生きていくのに何もしちゃダメなのかな? 子供は、私が亡き後家が大変になるからなるべく片付けてよって言うけど。 思い出も趣味も諦めなきゃいけないのかな?なんだか納得がいかないまま毎日片付けしてる私って何なんだろう?って 夫がいたらもっと自由に色々な事したりできたりしたのにと ちょっと恨んだり憎しみまで出てきてしまいます。 なんだか愚痴になってしまいましが… この先どう生きていけばいいのか教えて下さい。 心の支えであった夫がいなくなった事で生き方もわからなくなりました。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

毎日死を考えしまいます。

最近毎日死ぬ事を考えてしまいます。 鬱で通院経験がありますが、ここ数年は自分で仕事を始め、それなりに楽しく生きてきました。ただ最近は何もやる気が起きず、自然と涙が溢れてきます。 現在精神科への通院はしてませんが、内科で睡眠薬を処方してもらっています。仕事でやらなければいけない事があっても、気分の落ち込み、不安に耐えられず、逃げだと分かっていても睡眠薬を飲んで寝てしまいます(大量に薬を飲むとかではありません)やらなければいけない事がどんどん溜まっていきます。 おかしいかもしれませんが、中学生の頃なんとなく、あーきっと自分は将来自殺するんだろうな〜と思った事を覚えています。両親の様に生きたくなかった。けどどう生きていいか分からないまま、ただ年齢だけを重ねてしまいました。 社会に出てからは楽しい事もたくさんありました。でも最近はいよいよその時(死)がきたのかと思ってしまいます。僕には自分で人生を作っていくことができません。コツコツと前向きな積み重ねが出来ません。 もう終わりにしてもいいかなと思ってしまいます。すぐに実行する気はありませんが、今後思い立った時にすぐに実行出来るように七輪を買っておく事を考えてしまいます。 人生は自己責任だと思います。何も積み重ねて来なかった私の人生もそうです。私は結局楽がしたかっただけなんだと思います。 本当は生きたいです。死ぬのはいやだけど今後良くなるとも思えない人生、それと良くなる為の小さな努力も出来ない自分に疲れてしまいました。

有り難し有り難し 21
回答数回答 3

消えてなくなりたい

夫にいつ捨てられる不安です。 私は体が弱く働けず、外出などもあまり出来ません。 ここ2年ほどは特にひどく外食をするのも苦痛です。 そんな私に夫が嫌気を感じているのが分かります。 自分の意思ではどうにも出来ない事なので解決しようがありません。 勿論そんな人間と一緒に暮らすのは夫にとっては楽しくもなければ重荷なだけで、私を嫌いになっていくのも分かります。 離婚すれば夫は幸せになるのかもしれませんが私にはその決断が出来ません。 いっそ死んでしまえれば夫も幸せになれるのに。 明日目が覚めなければいい。自分には生きてる価値などない。それどころか周りを不幸にする悪です。 私も毎日夫に捨てられるんじゃないかとビクビクしたり、思うように動けない事に罪悪感を持って生きてることにほとほと疲れてしまいました。子どもも居らず、夫もまだ30代半ばなのでいくらでも人生やり直せます。 夫のため自分のために死にたいのです。 そして図々しい事ですがせめて最後くらい苦しまずに死にたい。 こんな人生は望んでいなかった。 せめて人並みに生きたかった。 貧乏でも健康で夫婦で笑いあって生きたかった。 自殺したものは地獄に堕ちて生きていた時より苦しい思いをすると聞きますが、それは本当なのでしょうか。 死んでも苦しまなければいけない程に私は悪なのでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

旅行の直前になると必ず病気になります

来年手術を受けることになり、それまでの間病院に通って治療しています。 治療が進み、症状がかなりマシになり、医師からも「もう酷くなることはない」と言われていました。 この数年色々あって自分や自分の人生を変えたいという思いが強くなっていて、体調も良くなったので、居住地からかなり離れた所で開かれる、ある交流会に参加することにしました。 交通手段や宿やチケットなど全部用意していよいよ旅の3日前。突然今まで消えていた症状が復活。日常生活も送れないほど酷いので旅はキャンセルに…。 実はこれが初めてではなく、少し前にも同じことがありました。 今回と同じように、新しい人達と出会って自分の居場所を見つけたいという思いから交流会に参加する予定を立てていて、その数日前に症状が出て今回と同じくキャンセル。 単なる偶然と言えばそうかもしれませんが、何か見えない力が「行ってはいけない」と警告しているような気もします。 そういうことってあるのでしょうか? (交流会に参加できなくて人生を変える一歩が今年中に踏み出せなかったのはとても残念ですが、なぜか旅に行くことにしていた時より気持ちは平穏です。やはり行ってはいけないという暗示だったのでしょうか)

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

占い

はじめまして。 最近、何気なく調べた姓名判断のサイトを見たら不安になってしまいました。 私は、中学生になるまでは、占いなどは信じていなかったのですが、中学生になってから不安なことが増えて、無料占いに頼るようになってしまいました。 最初は、空想物語みたいな感じで楽しんでいたのですが、だんだん真剣に読むようになりました。 生年月日の占いでは、両親と早く死別するとか、書いてあってとても不安になったのですが、同じ生年月日の友達がいるし、芸能人のかたや、周りの人などを見ても、同じ生年月日でも、性格も、環境も、生い立ちも全然違うし、自分なりに調べてみると、人生も全く違ったので、今不安な気持ちをチャンスに変えようと思って、努力したりして、最終的には良かったのですが、 姓名判断でも不安になってしまいました。 でも、ヤフー知恵袋とかでも、すごい当たるとされているサイトでは、私の周りの人や、芸能人のかたでやってみても、当たっていても7項目中、2つか、3つしか当たってなかったし、全体の8割くらいは全然当たってなかったので、安心していたのですが、姓名判断の画数一覧みたいな感じのページを見ていたら、私の親戚に1さいで亡くなってしまった子がいるのですが、良くないとされている画数に2つあてはまっていました。でも、同じ画数の芸能人のかたもいるし、同姓同名で活躍している人もいるし、同じ画数の知り合いもいるので、安心しようと言い聞かせています。 たぶん、こんなに根拠のないことを、信じて不安になっているのは、きっと自信がないのと、私が弱いからだと思います。 お坊様は、占いについて、どのように思いますか? いろいろ、教えてください。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 45
回答数回答 3

子供の名前に後悔

子供の名前に読めない名前をつけてしまいました。名前はプロフィールに記載してあります。 主人と話し合い意味も込めて名前を考えました。つけた時は満足していましたが、今考えると産後ハイだったと思います。 人に名前を言った時に「その字でそう読むの?」と言われたり、読んでもらえない場面が多々あり、誰でも読める簡単な名前にすれば良かったと後悔しています。 主人に相談すると、主人はすごく名前を気に入っていて「気にしすぎだ」と言います。主人の名前も初見で読めない名前ですが、それですごく困ったことはなく自分の名前が好きだそうです。 その話を聞いても、今後息子が私が着けた名前のせいで苦労するのではないかと漠然と不安です。 また、親の私が子供の名前に対して不安に思っていることは、子供にとても失礼であるし1番良くないことだと思います。 子供は名前の通り爽やかで賢い子に育っています。本人ももう自分の名前(漢字も含め)分かっており、改名などすべきでない段階であると私も分かっています。 それでも「こうすればよかった」と考えてしまったり、「息子が困らないだろうか」と考えてしまいます。この悩みはどこに着地すればよいのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2022/07/26

今後のこと

来月から彼氏と県外にて同棲が始まります。私の意見を尊重してくれていて、メンタル面が弱いのも理解してくれていて、生活費も出すよと言ってくれています。 とても優しい方なのですが、ちょっとした自分のわがままな心、例えば 自分の思い通りのことをしてほしい、LINEでもこのように返してほしい、思い通りにしてほしいという自己中な心が出てきます。また、勝手に不安になり裏を読んであれこれ考えてしまいます。周りの人たちと接していて、自分は大した人間じゃないのに相手に完璧を求めてしまいます。例えば、悪口を言わないでほしい、これやってくれたらいいのになど。本当に人のことは言えないのに、棚に上げてあれこれ不満を言い、先の分からないことに対して不安になって周りに愚痴をこぼしてしまいます。また逃げる癖もつき、だらしない日々です。 周りの人達には恵まれていると思います。ただ、何も考えていないことが多く、感謝の気持ちも持たず、ぼーっと何も考えずに日々を過ごしています。本当に感情が無であの人の為にこれをしようなどの優しい気持ちも持っていません。 かなり自己中な性格をしています。元々そういう気質で、周りに気が配れない、気持ちがわからないので勝手に暴走して、被害妄想が強くなり、結局最終的に人のせいにしています。 こういう自分とどう向き合っていけばいいでしょうか? また同棲する際に実家から離れるのがとても寂しいです。独り立ちしないといけないのは分かっているのですが、親、ペットの犬達、猫と離れるのがとても辛いです。 また、ふとした時に親やペット達がいずれ死ぬ事を考えてしまい、とても悲しくて涙が出ます。仕方ないとは分かっているのですが、今回の同棲でもみんなと離れるのが寂しいです。 生きていて様々な課題がある中で、一つずつ対処していく必要があると思いますが、生きていくのが辛い時もあって、気持ちが苦しいです。 幼い頃に父親が突然事故でなくなるという経験をして、その中で自分で死を選択することはどんなどん底でも必ずしないと決めています。ですが、人生って難しいと感じます。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1