hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 人生 」
検索結果: 20570件

不安で怖くて頭が裂けそう

どうして立ち止まることが許されないのか アルバイトを、始めました。お金がないと家にいられないのです。 障害者ということを提示して働いているので、やることはかなり単純で、覚えるのもゆっくりでいいと言われています。 周りにもあからさまに差別をしてくる人もいないし、何よりフルタイムではないので、時間的にも余裕があります。 なのに、辛い。とてつもなく怖い。苦しい。 人と関わることが?仕事をすることが?外に出ることが? 何が怖いのか、不安なのわかりません。 父との関係、家族の将来、これからの人生、いろんな不安と絡まり合って、何がなんだかわからなくなって…。 今、親戚のお子さんが家に避難しに来てます。 あれもひどく辛い。不安定な頭にキンキン声はよく通る。 殺意がわきます。そんな自分にも殺意が湧いていやなきもちがてんこもりです。 人生は楽しいです。母や妹と話しているときとか、ぼーっとパソコンで遊んでいるときとか。生きてるなぁ。楽しいなぁってじ〜んとします。 なのに、不安で不安でどうしようもなくなる。 薬も3倍に増やしてもらったのにさっぱり効きません。 お金が足りません。一銭も遊びに使わないとしても健康保険、自動車保険、年金、薬代、全部なくなります。 お家に月5万円いれるやくそくです。母にご飯作ってもらってるし、水道もガスも使うので。 なので、1万円も残らない。 でも、追加でお仕事しようとか、正社員になりたいとか、思えない。 現状でもぎりぎりいっぱいなのに、これ以上重くしてどうなるというのか。 どうして、どうしてこんなに弱いんでしょうか。僕は悪いことをしましたか? どうせならどうしようもないくらい辛くて、死ぬことができる境遇に産んでほしかった。 僕は今が好きで、幸せで、生きていたいのに、同仕様もなく苦しい。辛い。怖い。 現状を打破することができません。ものを考えることができません。 世間を捨てる?帰依?したら、家族に会えなくなりますか?パソコン触ったりしたらいけなくなりますか? 人といっぱいかかわらないと行けないですか? 人と関わりたくないんです。つらい気持ちになるので。 ただ家族と楽しく和やかに暮らしていたい。 静かに、和やかな気持ちで生きていたいです。もうこの現代社会で生きることができる気がしない。 でも死ねないんです。支離滅裂で申し訳ないです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

これからの生き方はどうすればいいのでしょうか

先日母が(88歳)が初期の癌になり手術をしました。まだ結果はでていませんが、無事に退院しました。(3泊4日でした)父が37年前に事故で亡くなり、それから2人で過ごしてきました。姉が1人いるのですが、父が亡くなったころからお金を借りに来るようになり父が母に残したお金だと思い全て母に一任してしまったのが悪かったです。(今になって思うと)全て義兄の浪費でした気が付いたときは遅く裁判にもなり少額ですが毎月振込みしています。そのことがあり姉とは絶縁してます。母は障がい者でもありますし、今高齢で今度は癌になり、母が入院しても御見舞はほとんど来ませんでした。当時そのトラブルで母は精神的ショックで病院からもさじをねげられましたがどうしても直したいと一人で頑張り、母も頑張ってくれて家の事は一通りできるようになり、今度は癌になったことでこれからの事を考えてます。私は仕事をしていますが、今までの事やこれからの事を考えると不安になります。 全てを失い母と二人で頑張っていましたが、ふと考えると「私一人では寂しいし、頼れるひとがいたら」と思ってしまいます。 自分の将来と母の事がどうなるかとずっと考えてしまします。母は介護認定はされてませんし、ディサービスに行くことも嫌がってます。 私はずっと心療内科に通院していて主治医に相談しましたが「本人が嫌がっているのを無理に通わすのもストレスになる」と言われました。お墓参りはできるだけお参りしています。父とご先祖様の2か所。元々明るく活発な母です。 私もやりたいことがありますが、母のことを考えると悩んでます。 今、一人になりたくありませんし、正直姉夫婦の事は憎んでます。 母のこれからの人生、私の人生も失った人ですから。姉からも一切連絡はありませんし、母に万が一のことがあっても連絡するつもりはありません。(母にもその事は話してます)ただ母からすると実の娘ですから気になると思いますが、義兄にされたことを思うとできません。 私も仕事と母の病気のことで正直精神的にも肉体的にも限界で、母の入院がきっかけでお休みしてます。(今、私が休まないと共倒れになると主治医にいわれたので) これから母とのこと、私のことをどうしたらいいかアドバイスいただければ有難いのですが。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

助けてください

高校三年生です 学校で悪口を言われて困っています 教室にいると大声で悪口を言い合っている人たちがいるのですが、多分私のことを言っています 先日、その集団が話していた内容でゾッとしました 昨年と一昨年にあった学校の財布の盗難事件が自分が犯人だと話していました さも当たり前のように話していました 名前は出していませんが、役員に選ばれていた人、教室に入ってくるとシーンとするよね、メガネ掛けてる など分かるように言っています 財布を盗んだことなどありません そこまで大きな声で話すということは、皆が噂している事なのでしょうか。 恐ろしくて仕方ありません 学校の人たちは前から悪口を言ってきていました 近くにいるのに言われたり、班が同じになって笑われたり嫌がられたり、こちらを見てコソコソ話して笑っていたり アイツが否定されなければ終わり。 卑劣なやつ。 頭おかしい。きもい。 など、色々言われました 自分が好きなものを否定されたりしました 教師に相談してもやめませんでした どうしてここまで言われなければいけないのかわかりません もし噂がしんじられていて言われているなら否定したいですが否定すればまた言われると思います 学校の人たちに好きでないひとのことを私が好きと噂されたりもしました その人たちにされたことのせいで最近は受験勉強にも見が入りません 勉強していると頭の中に言われたことがこだまして、次から次へと嫌なことを考えてしまいます まるで心の中の悪いものがいるような感じです それでも耐えて勉強しますが不安で苦しくて泣きそうになります 楽しむことを見つけるにも何をしても面白くなく、苦しいです それなのに私にそんなことをしてくる人たちは勉強成績が自分よりも良く、周りからも好かれて絶好調のようです 私はタダのストレス発散の道具のようで、恨みや悲しみが沸き起こってきます また苦しみをクラスの友達に相談しましたが、嫌だったらしく、教師に言われて教師から親に電話がかかってきました 親からは叱られ、私が苦しい状況にあることを心配しながらも、教師にバカにされた!と腹を立てていました 自分のことしか考えていない人たちだとおもい人間不信になっています これからの人生にも望みが持てません 私はどうしたらいいんでしょうか。

有り難し有り難し 56
回答数回答 3

親に対する関わり方

親と自ら連絡を取らなくなり10年になります。 きっかけは、私や夫への誹謗中傷です。 幼い頃から、両親とも私を誹謗中傷してきました。よく、周囲の人から、娘にそんなことを言うなんてと諌められる場面もありましたが、その度に親が子どもに言ってなにが悪いと喧嘩になり、誰も注意しなくなりました。私からも、やめてほしいと話しても、話にならず、親に対して反抗するなんてひどい娘、親不孝と言われて耐えるしかありませんでした。 生んでくれた恩や育ててくれたという感謝の気持ちがあるので、親孝行しなくてはと思い、我慢したり、聞き流してきましたが、限界に来てしまいました。 疎遠になってからも、逢うことなくとも、両親への感謝の気持ちは忘れず、誹謗中傷を恨まず、元気を願っていこう。夫婦共々幸せにやっていこうと決め、穏やかで幸せに暮らしてきました。 ところが、最近、母親がやたら頻回に電話してくるようになりました。 電話に番号が表示されると、動悸がして手が震え電話にでれません。年も老いてきて何かあったかもと思いながらも、でることが出来ません。 母を知る人から様子を伺うと、逢いたがっていると言うのです。理由としては、自分の人生に娘と仲が良いほうが、回りに自慢できるし、何かあったら介護して貰えるから、この辺で縁を作っておきたいとのこと。また、誹謗中傷したことに関しては、時間がたったからそろそろ、有耶無耶に出来るだろう、いくらか小遣いでもやりゃ忘れるだろうとのことでした。 これを伺い、私は、このまま距離を置きたいと思いました。 しかし、親戚も親と同じ意見をいう人がいます。先祖の墓を私達夫婦が掃除していた時、偶然、親戚が墓参りにきました。その時、墓の掃除を毎回する人がいないから、やってくれるのはいいんだけど、死んだ人に何かしてやってどうする?しかも、あんたら、ここには入れないんだぞ。意味ないだろ。それよりか、あんな両親にしたって、生きている両親に逢いに行かなきゃ親不孝でバチが当たる。お前は地獄行だ。と言われて少し考えてしまいます。 地獄行きだと言われれば、自分の行いが神仏に背いていれば致し方なしと思います。ただ、親戚の言葉から親孝行とは何か改めて考えてしまいます。私には、距離を置きながらも、感謝を忘れないことしか浮かびません。他にも、何か道があるならご教授頂けると有難いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

母親のしがらみ

初めまして。梅子と申します。母親のしがらみについてお知恵をお借りしたいです。父親は月に10日働き、自分で使うのみで生活費を借りて生活しています。借金は50万くらいになってます。勿論、夫婦の仲も最悪です。姉が知的障害者なので、親が私たちを作り産んだことにより、彼氏を作ることも結婚、出産もしてはいけないと特に母親から言われています。私の女の部分を嫌います。父親や関わりのない近所の悪口を毎日毎日聞かされて、時に死ぬ寸前、自殺未遂やリストカットをしてしまいます。 最近、ずっといなかった女友達が出来ました。お互い読書好きで、興味のある落語の寄席に来月一緒に楽しむことになっています。その事を母親に言ったら「あんたの事は何もしない。好き勝手して!」と怒られました。まさに憎悪です。好き勝手してません。私は私のやれる範囲でしか今は辛いことを口を酸っぱくして伝えてます。部屋の掃除、洗い物、洗濯、自分のご飯を作り、母親に頼まれて買い物へ行く。これが好き勝手でしょうか?今の私にはキツイ位で、栄養剤を飲みながら憎悪を気力に変えてやっています。友達が出来たことがそんなにいけない事ですか?私は結婚も許されず、一人暮らしも許されず、この先があるものかどうか、生きていかれるのかどうか不安です。想像では孤独死するんだと思ってます。私は母親や姉に人生を掛けなければいけないのですか?母親のしがらみから逃れたいです。助けて下さい。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

寺を続けていくとゆうことについて

初めまして。20代後半の女です。知り合いには相談しにくいのでこちらに投稿しました。是非色々な宗派の方や人生の先輩からの言葉が欲しいです。 私の実家が、お寺なのですが跡継ぎ候補のことで(一族もですが)私個人苦しんでいます。私には姉がいてその旦那(普通のお家から来てくれた人:まだ養子でなくお試し期間中)が寺に勤めてくれているのですが、最近になり現住職(父)と母が、″今後彼が婿養子になることはない"と判断しました。そして、3つの提案を私に投げ掛けてきました。 1.私が継ぐ(僧籍持ってますが持ってるだけ...とゆう情けない状態:まだ世間的には男性がなるものだとゆう世代の人が多い地域:そもそもサポートは出来るが住職は私が嫌) 2.私が結婚して婿を迎える(父が連れてくる寺のことできる寺の人) 3.寺を終う、譲る の、どれにするのか、と今問われています。急で戸惑っています。 父母が望んでいて、私もそれがある意味、自分が楽だと思うのは、【私が寺の人と結婚して旦那さんが住職に】←とゆう形なのですが...家の為に死ねと言われてるみたいwと悲しい気持ちになり疲れます。幸せを後から創っていくのも悪くはないですが、、。好きな人(好きなだけ)がいるのですが、実際そんなこと言ってられる年齢でもないし諦めるのか、、とゆうリアルな状況もまた辛いです。 前に、親孝行も出来てないし、役に立ってない←と言ったことがあるのですが、「お前がちゃんとした後継者と結婚すればそれで役に立つ」←と、言われました。やはり役に立ってない...私w こんなこと言う住職ほんとどうかしてると思いますが、実際問題こればかりは仕方ないのだろうと身内だからこそ思います。私は女姉妹の末っ子で、親は男の子が欲しかったんだろうなとか色々察しています。 私もご先祖様たちの苦労のもと長く続いてきたこのお寺を出来ることなら家族で守りたいと思う気持ちもあります。 まぁしかし親が生きている間は言う通りにしてもいいかな、と思っている部分もあります。私が先に死ぬこともあるし、そもそも結婚できるかどうか等、まだ分からないのでなんとも言えませんが、、。 何かお言葉を頂ければと思います。;;似た境遇の方などもおられるかと思います。アドバイス等どうぞよろしくお願いいたします。 文章が不自然な箇所、お許しください。

有り難し有り難し 78
回答数回答 6
2024/08/21

幸せを素直に受け止めるには?

こんにちは。今回もよろしくお願いいたします。 私は最近、自分がとても幸せだと強く思うようになりました。 自身は病気で寝込みがちで思うように体も動かせませんが、配偶者にも恵まれ、けして豪華な生活とも言えませんが、小さな幸せがたくさんあるような、そんな生活を送っています。 ですが、いつかこの幸せが壊れてしまう日が来るのではないかという恐怖を抱いています。 夫が事故で亡くなってしまったら… 夫の会社が倒産してしまったら… 私の病気が悪化してしまったら… 様々な不安が頭をよぎり、今の幸せを感じることが怖くなっています。 幼少期から親に虐待されて育ち、独り立ちするまでは地獄のような日々でした。 結婚してからは不妊に悩み不妊治療を何年も続けていました。 子供を授かれない自分を責める日もありましたが、今は全てを受止める余裕ができ『子供がいなくても夫婦二人で慎ましく暮らせればいいではないか』と思えるようになりました。 やっと今、若輩の人生の中ではありますが幸せな日々が訪れているような気がしますが、私のような人間がこんなに幸せでよいのかと何故か自分で自分を責めてしまいます。 今のこの気持ちを受止めるにはどうすればよいのでしょうか。 また、私のような人間が幸せになってもよいのでしょうか。 ご教授いただければ幸いです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 2

ご先祖様のご加護について

ここ2年間、夢の実現の為に人生をかけて試行錯誤を重ね努力してきたことがあります。 しかし、達成実現を目前に全てが無駄になるような出来事が起こってしまいました。 努力の間、お仏壇に手を合わせご先祖様、仏様に、日々の感謝と願いを捧げていました。 その為か、努力の時も、挫折を経た今も「思し召し」と思えるメッセージを目にすることが多々起こっています。 ですが、どうしても「いくら頑張ってもなぜ報われないんだ」という気持ちがとにかく大きく、離れて住む母に毎日あたるようになってしまいました。 こんな自分ではご先祖様に見放されると思い、昨日ひとりでお墓参りに行ってきました。ですが墓前でも心を鎮められず、より自暴自棄な心が湧いて、ついにはご先祖様にまで向けそうになっています。 いくら厳しい状況でも、自分が今いかに恵まれているか、感謝すべきかを理解しているのに、どうしても絶望に支配されてしまうことが日々本当に辛いです。 自分が頑張っている姿を家族や仏様に見守ってきてもらってきていたのに、 ここにきて自分の一番醜い姿で敵意を向けてしまっている今、 今後どのように立ち直り、償っていけば、また当初の夢に向かっていくことが許されるでしょうか。 「今の状況に感謝を忘れず、日々の行いを正し、人に優しく謙虚に過ごすこと」という基本的なことができなくなっていて生きづらいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

人は生きているだけで尊いのか

自分は愚物です。  「例え傷ついてでも人との関わりを持ち続けて生きる方が素晴らしい」「何かを失ったとしても端から何も得られないよりずっとまし」近頃この様な価値観に触れることが多いです。昔から、そういったご縁に尽く逃げられる自分が情けなく、何だか追い詰められてる気分になります。元来それが私の理想の生き方でしたので、尚更それを無視できません。 また、悩みにも年齢に沿った次元があると思います。「恋人と上手くいかない」「仏教のここが解らない」「友人が羨ましい」「姑と上手くいかない」など、同年代の方は次のステージにどんどん進んでいるというのに、私の人生には何の発展もありませんでした。  というのも、私には知的なハンディキャップがあり、物事を記憶したり深く考えることが苦手です。これが対人関係でネックになっている上(軽蔑されるもしくは相手にされません)、勉強においてもなかなか知見を深められません。お陰で、私は「世間知らず」「取り柄がない」「思考力が無い」という評価をよく受けます。ごもっともだと思います。  自分が情けないです。薬や好きでもない煙草にすがってばかりです。  「他人との比較から煩悩や苦は生まれる」と仏教は説きますが、ならば自分より恵まれない立場の人と比較して「自分はまだましだ」と胸を撫で下ろすのも道にそぐわないのではないかと思います。その人はその人でちゃんと救われるべきです。  人はただ生きているだけでも尊いとは本当でしょうか。私にはそうは思えません。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2023/04/24

仕事で将来どうなりたいかが分からないです

転職を何度かしている者です。20代ですがすでに3回程しています。 今月からまた新しい職場での勤務が始まりました。 以前の職場は非正規で、正規の社員になりたいと思い今の職場に転職をしましたが、時間が不規則で朝がとても早いのと休みが極端に少ない職場で早くも心が折れかけています。この先定年まで今のスケジュールで働ける気がしません。 今現在また休みが少ないのを理由に今度は休みがそれなりにある会社への転職が頭をよぎってますが、それだけの理由で転職をしてもまた失敗するんじゃないかと考えております。 これまでも「他に良い条件の会社があるのではないか」との思いで転職をしてきましたが、結局何かと理由をつけて今の職場から抜け出すための転職になっている気がします。 新しい職場でどうしたいかの展望が無いから長続きしないのではないか、このままではいけない気がしています。 ただ、条件面で休みが週2日欲しい、時間や勤務地が固定が良い等の希望はあっても、仕事自体においてどうなりたいかの展望が分からないのです。 凄く稼ぎたい訳でも、出世したい訳でもなく、特にやりたい仕事も無い、程々にのんびり暮らしたいくらいにしか思いつかないです。 今はサービス業をやってますが多分収入や体力的に20代までが限界だろうと考えていて、でも30代以降からどうしたいかが全く分からないです。自分はゲイだし結婚とかも人生には入ってこない、となると自分って何がしたいの?人生の意味とは?等と答えの出ないような事を延々と考えてしまい気が滅入っています。 もうそろそろ若いだけで転職を乗り切れる歳でも無くなってくるし、将来の展望をしっかり考えた方がいいと思うのですが、この先の方向性はどのように決めたら良いでしょうか?会社の条件も大事ですけど、それ以外の事も考えた方が良いのでしょうか…?何か助言があったらお願いしたいです。お願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

娘の死

初めて書き込ませていただきました。 私は、去年最愛の娘を私の不注意で事故で亡くしました。たったの6才でした。 悲しみが癒える事はなく、これから娘が味わえたであろう、小学校、中学校、高校…恋もしたかっただろう、どんな仕事に就いたのかな?結婚したかな?ママとランチや買い物に行って、女子トークしたかな?友達と旅行行ったりしたかっただろうな… 娘の人生は、全て私が奪いました。この先感じた、喜びも悲しみも幸せも怒りも、様々な経験も、全て私の不注意で奪いました。 私は、私が殺めたと思っています。 溺水でした。 蘇生後脳症で意識が戻らないまま、脳死状態で数ヶ月心臓は動いて、最後は多臓器不全で亡くなりました。 私の元に生まれなければ、私の娘じゃなかったなら、きっとずっと幸せな人生を歩んでいただろうに、私の娘になったばかりに、可哀想で可哀想でどうしようもありません。代わってやりたい。私が死ねば良かったのに。 自分でランドセルも選び、何度も背負って見せ、小学校への入学を楽しみにしていた数ヶ月前に亡くなりました。 あの笑顔が忘れられません。 何度も後追いを考えます。私が行ってあげなきゃ一人で淋しい思いをしていないかと、いつも涙が溢れます。 ただ、他に子供がいて逝けません。 1年少し経った今でも、息をするのも辛く、美味しい物を食べるのも、旅行やお出かけも、いつも常に淋しさと後悔で全く楽しめません。 神様は、私に「苦しみ地獄を生きろ」と言われてるのだと思います。 沢山居た娘のママ友達も、居なくなってしまいました。 私は、何かバチが当たったのでしょうか? 私は、動物や小さな虫にも優しくしてきたつもりでした。動物愛護募金もしてきました。夏のアスファルトの上を虫が歩いていたら、そっと木陰に連れていく事を毎回やっていました。 子供の虐待や事故死を自分の事のように涙を流して泣いていました。 間違っていたのでしょうか? 今は、何をしても悲しみが押し寄せてきます。喜びや楽しみも、最後には悲しみに変わります。もう腹の底から笑う日はないんだと思います。 いつ死んでも構いません。残った子供が私と同じ想いをしないように生きてるだけです。 虐待で亡くなる子供たちに私の命を捧げてあげたい。ちっとも惜しくないです。 私のせいで死ななきゃいけなかった娘が、せめて今、仏様に神様に大事にされている事を祈るしかありません

有り難し有り難し 51
回答数回答 1

強く生きていきたいです。

結婚して2年、5ヶ月の娘がいます。 旦那と暮らす中で許せない言動が色々とあり、気持ちが落ち込んで部屋に引きこもり、食べられたくなったため実家に帰って来てもうすぐ2か月になります。 結婚してから今までの事を母親と信用できる友人に話したところ、深刻と言われました。 金銭感覚の価値観が合わず、彼は年収700万くらいで、独身の頃の預金は何千万とあるようですが、退職後に働きたくないから、と節約の毎日でした。私は独身の頃からの癌保険に入っていますが、保険に入るのを考え直してと言われており、その点も不安でした。彼が入っている死亡保険の受取人は、彼の両親でした。私と子供ではないの?と聞くと「そんなに金が欲しいのか」と言われました。家計は彼が管理してくれていたのですが、窮屈で、不便な事もあり、その都度話し合いましたが、喧嘩になって深く傷つく形になりました。 普段は優しいのですが、産後に許し難い暴言を吐かれることがあり、信頼関係が崩れてしまいました。 私は弱い人間です。 だけど、人生で一番の幸せを感じさせてくれるこの可愛い娘と、何気ないことで笑ったり、ささやかなことで喜んだり、楽しく生きていきたいと思っています。 この子を幸せに、自分も笑顔で暮らすために離婚を考えております。体力をつけてしっかり働こうと思っております。 しかし、子供の幸せを考えると、私のわがままではないかと思う時があります。 彼のことは大好きでした。感謝の気持ちもあり、嫌いになったわけではありません。 自分の人生を考えたときに、明るく生きていきたいという理由での離婚です。 強く生きていくためのアドバイスをいただきたいです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

“死に方を考えることは、生き方を考えること”

災難に逢う時節には災難に逢うがよく候 死ぬ時節には死ぬがよく候 これはこれ災難をのがるる妙法にて候 今回で4回目の質問になります。 私の事情や性格などは、プロフィールや以前の質問、頂いた回答へのお礼文などから推測してください。 お手数をお掛けして、申し訳ありません。 さて… 皆さまのご協力で、少しずつですが、現在の自分の不安や心配。 今の自分に出来そうなことが、朧げながら見えて来ました。 本当にありがとうございます<(_ _*)> タイトルと冒頭に並べさせて頂いた言葉を見知ったのは、小学生の頃でしたでしょうか… それ以来、私の心の片隅にずっと在り続け、支柱として立ち続けてくれた言葉たちでした。 皆さまからのお言葉で、ようやく、思い出すことが出来ました。 まずは御礼申し上げますm(_ _)m 過去の投稿と重複もしてしまいますが… 4年前、少し稀有な脳炎(まだ難病指定にも至らず、日本国内では2ヶ所くらいしか専門研究機関も無いらしい)で入院し、意識混濁や呼吸停止寸前を1ヶ月以上経験しました。 その後、意識回復して動けるようになると追い出されるように退院し、その後の寺族生活が待っていました。 そして、今回、5月の誕生日(40歳)前後には自分自身に違和感を感じ始めて6月から医大へ入院。 前回を教訓に、事前から準備が出来、その後もリハビリ転院となりました。 今回の意識混濁や集中医療室は半月程だったように聞いています。 医療側からも詳しくは解明されていない不明な病気で… 前回と違い、リハビリ転院させて頂けたことで、ようやく自認出来た現在の病名は【高次脳機能障害】。 おそらく、前回からずっと発症していたのでしょう。 外見的な異常は見られませんが、以前に比べ、記憶・認知・認識・理解・判断力・感情のコントロールなどずいぶんと低下してしまい、[流暢に喋る失語症]というのも疾患の中には入っているそうです。 周囲からは分かり難く、本人も説明し辛い状況です。 前置きが長くなってしまいました。 〝質問〟 もう今後、寺の長女として寺族の務めを続けていく自信はない。 弟の継職が決まった今、速やかにこの務めも継承して家を出たい。 これ以上、家族の負担にはなりたくない。 けれど家族や周囲には上手く伝えられない。 今の私に出来ることは? 知るべきことは?

有り難し有り難し 34
回答数回答 3

同棲前に彼氏の浮気が発覚しました

苦しいです。 3年間札幌と東京で遠距離恋愛をしていました。私が大学生だったので、休みのたびに1ヶ月ほど会いに行っていたりしました。 お互い実家に住んでいて、公認の仲でした。彼氏は優しく私の友人からも良い彼氏だと褒められる人でした。 彼氏には軽度発達障害があり、ASDと呼ばれるもので、そのせいで定職にも就かず、過去にも嘘や隠し事で喧嘩になっていました。 それでも本当に好きだったし、彼氏も絶対に変わると言っていたので、一緒に居ようと決めていました。 昨日の夜、彼氏の携帯の写真をみていると、どう見ても知らない女の子と秘密で会っていて、そのときにしゃべる内容をわざわざメモ帳に書いているのを発見しました。私にはその日は仕事だと嘘をついていました。 彼氏に問いただすと、彼氏はその女の子を密かに狙っていたことが分かりました。 私は彼氏がいる東京に会社を決め、内定を既に頂いています。 彼氏がいることが全ての理由ではありませんが、遠距離で離れるときには必ず「はやく東京で暮らして一緒に住みたい」と願っていました。 それがようやく叶うと思っていました。 彼は、私と別れたくないと言っていましたが、「じゃあその女の子とその周りの人間関係を切れ」というと、それはできないと言うのでした。 彼は、何も自分の人生の楽しみを犠牲にできないようでした。 私は彼に今まで本当に実の息子のように叱り、慰め、励ましをしてきました。彼もその場その場は涙し、本当に心から悔いている様子を見せていたのです。 心理学や障害のこともたくさん勉強しました。それが裏切られた今でも、私は彼を嫌いになることが出来ずにいます。 私は結局最後まで彼を変えることはできなかったのでした。 質問です。人は変わることはできるのでしょうか? 発達障害のような人であってもです。 私はまだ彼を信じても良いのでしょうか。 もし信じるとして、最初は同棲ではなく別居のほうが良いかと考えているのですがどうしたらよいですか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

「欲」と「向上心」の違いは何ですか?

こんにちは。いつもお世話になっております。 人の人生において悩みの種となるのは、大抵が「欲」であると聞きました。 私も今まで、その「欲」によって何度も悩んで、落ち込んできたように思います。 しかしその「欲」と「向上心」の違いが最近分からなくなってきています。 例えば、私は絵を描くことが趣味なのですが、 自分の絵が評価を受けると、もっとここを工夫してたくさん評価を貰えるようにしよう、練習を頑張ろう、とたくさん努力するのですが、 いい評価が貰えなくなると落ち込んだりイライラしたり、自分を責めたりしてしまいます。 それを繰り返していると、何のために絵を描いているんだろう…という気持ちになってしまい、最後には絵を描くのが嫌になってしまいます。 絵に限らず、人間関係等もそうです。 もっと人間関係を広げたい、広げるために色々な場所に行ってみよう、もっともっと… それが大きくなり、疲れてしまうのです。 これは「向上心」が途中から「欲」に変わってしまったということですか? それとも私が向上心と思っていたことは向上心では無かったのでしょうか。 新しい場所に飛び込んで、どんどん前に進んでいくことはいいことだと思うのですが、 最終的にいつも悩みのタネになってしまうことがとても辛いです。 何かこのことについてアドバイスを頂けないでしょうか。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

穏やかに生きる為にはどうすれば良いのでしょうか?

私には5年前に離婚した元夫がいるのですが 離婚理由は結婚当初15年間続いていた不倫が大きな原因です。 元彼女や子供の同級生の母親などと関係があったようです 不倫がバレた夫は責める私に離婚の申し出があり、私は子供達を連れ親子3人で家を出ました。 その後何度か元夫からヨリを戻したいとも言われましたが 二度と信用は出来ない為断りました。 しかし、2人の子供に恵まれた事、養ってくれていた元夫には感謝の気持ちもあります。 それから3年過ぎた頃に実母を亡くし 辛い時に出会い、支えてくれた彼と色々とありましたが今は結婚前提でお付き合いをしています。 今はとても幸せです 幸せですが、ふとした時に今でも元夫を思い出し許せない自分がいます。 ひどい時は毎日のように、不倫相手や元夫の言動を思い出し、忘れたいのに忘れられない。 苦しいです。 今でも怒りの感情は残っています。 元夫が幸せになる事を許せない自分がいる事がとても悲しいです。 一生この思いは続くのかと思い苦しくなります。 怒りの感情に時間を割くのももったいない事だと思います。 支えてくれる彼と穏やかにに過ごせるよういたいのですが どうすれば、この思いは無くなって行くのでしょうか? 残りの人生は楽しく、穏やかに生きていたいのですが どうぞ、お知恵を貸していただけないでしょうか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1