hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 忘れられない」
検索結果: 8373件

最愛のペットを亡くし後悔、懺悔

こんばんは。はじめまして。 今年の1月15日に大切な我が子を亡くしました。 あの子は私にとって大切な大切な家族でした。 なのに、あの子が生きている時はあの子が今生きていること、朝はおはよう、 夜はおやすみを言える事が当たり前になってしまい、あの子の気持ちを考えることもほとんど無く、何事も自分優先、あの子たちの事は後回しになってしまっていました。 就職で実家を離れてから一人暮らしになり、仕事から帰ってきたらすぐに出かけ、夜遅くになる事も何度もありました。 去年の11月頃から体調を崩し、良くなったり悪くなったりの繰り返しでした。 体調が悪くなったら懸命に看護し、悪い間は生きた心地がしないほど心配で心配でたまりませんでした。 なので前日体調が悪そうな様子に気付いた時も、また良くなってくれると心から願っていましたし信じていましたが、それは叶わず翌日の18時58分頃息を引き取りました。 あの子が亡くなってなぜ病院に連れて行かなかったのか、なぜ今までこれで大丈夫だったから今回も大丈夫なんて思ってしまったのか、それ以前になぜ正しい知識をもっと学ぼうとしなかったのか、自分で自分が憎くてたまりません 私の保温不足が原因でした。 14日の昼、お昼休みに家に帰ったとき、元気そうで室温も高かったので、寒暖差がいけないと思いケージ内のヒーターを消して仕事に戻りました。 その後仕事から帰宅し、ただいまーと挨拶し、あの子が元気そうなのをチラッと確認しただけで、自分はお腹が空いたからとお菓子を食べたり祖母に電話をしたりして、あの子がまた体調悪そうにしている事に気づいたのが2時間後くらいでした。 あの子は寒さに耐えながら必死に生きてくれていましたが限界だったのだと思います。 どうしようもない後悔、毎日毎日後悔しています。 私が殺してしまったも同然。私が殺してしまったんです。 なぜ罪のないあの子が死に、大罪をおかした私が今この世に生きているのか、あの子は懸命に生きようとしてくれたのに。 明日で49日を迎えますが、後悔と懺悔、自責の念でいっぱいです。 死んであの子の元にいき、心から謝りたいです。 私にこの世で生きていく資格はないと思いますが 支えてくれている家族や今生きているペット達の為にもこの世で償いながら生きて行かなければならないという事もわかっています。 ですがどう償えばいいのか分かりません。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

大学院について

はじめて投稿させていただきます。 大学院への進学に迷いが生じました。 私は現在、生物系の大学に通う4年生です。 高校生の時、とにかく生物の授業が楽しくてしょうがなかったことと、細菌やウイルスから人を守れるワクチンを創るということに興味をもっていたため、現在の大学に進学しました。 研究室も微生物系のところに入り、後は就職すれば自分の夢を叶えられるとおもっていました。 しかし、学部3年の夏頃から本格的に就活をおこなってみると、自分がやりたいような研究職につくためには基本的に修士以上の資格が必要であると知ったのです。 今の研究室の方針が、大学院に進学したい場合、なるべく外部に行って、新しい経験や人脈を得なさいという感じなので、その時期から他大学の生物系の院を調べ、同時に少しずつ院試に向けた勉強を始めていきました。 しかし、今回のコロナの一件で、中々誰かに相談もできず、自分で漠然と決めた志望校に向けて適当に勉強していました。 その結果、最近研究室の先生と話して、自分の志望している院の研究テーマに統一性がないことに気付かされましたし、第一志望で行きたいと決めた大学に提出する外部英語試験の点数もいい点を取ることは出来ませんでした。 また、自分の研究室の先生からそもそも大学院に入る目的って何?と聞かれた時、 私はこの質問に対して何も答えることが出来ませんでした。 勉強していて楽しいと感じていた生物分野で、自分が特に興味のあったワクチン製作に携わる。その為に院に進みたい、そう思っていたはずなのにです。 この質問をされた後、もう一度自分の将来をよく吟味しなさいと話し合いは終わりました。改めて自分の夢について考えてみると、正直自分が何をしたいのかわからないという結論に至ってしまいました。 あれだけ楽しいと感じていた生物学の分野も、大学院入試に向けて勉強していても楽しく感じず、ワクチンを創りたいという思いも、正直よく分からないけどなにか凄いことを成し遂げたい位の感覚で言っていただけだなって思ってしまったのです。 そうなってくると大学院って行く意味あるのかな?って思い始めました。 あまり本格的にはおこなわなかったのですが、就活もしていて、派遣ですが研究ができる会社での内定は出ています。 このまま院に行くべきか、内定先に行くべきか、もうわからないです。 助けてください。

有り難し有り難し 30
回答数回答 4

留年が決定。教えて頂きたい事があります。

この度留年が決定してしまい、今後の人生に悩んでいます。3つの事柄についてご意見を頂きたいです。 1.悲しい感情を捨てるには  留年すると言う事は慕ってくれている後輩達と同じ学年になり、今迄の信頼を失い幻滅されると言う事。親に自分のせいで無駄なお金を払わせる事。留年した学生は国家試験合格率がぐんと下がる事。留年が決定してから殆ど毎晩こんな事を考えては泣いています。このままではおかしくなってしまいそうです。  この感情を捨て前向きになるにはどうしたらいいでしょうか。 2.人を恨まなくなるには  私は元々そこまで成績が悪い訳ではありません。S評価だって少なくないです。然し、今回のテストで馬鹿で単純な計算ミスを犯してしまい、たった数問逃し留年が決定してしまいました。その問題の配点が異常に高く、途中まで合っていたにも関わらず部分点も頂けませんでした。言い訳なのは重々承知しております。何度も先生に頼み込みましたが「私も落とすのは辛い」と言われました。そんなの私の方が辛いに決まっていますし、その1教科のたったそこだけで留年が決まり、奨学金が止まり、もう先生が憎くて恨めしくて堪らないです。どうにかしてやろうかとも考えました。然しそんな事考えても何もなりません。  先生を憎まなくなる為にはどうしたらいいでしょうか。 3.頭が固い事は悪い事か  私はルールや決まりを凄く大切だと思っています。誰であれ無礼な態度や相手を蔑ろにする事が大嫌いで、約束したならば必ず守ります。然し、自分は過去に」留年しないよ」と言ってしまっていました。それだけ自信がありました。悔しくて情けなくて申し訳なくて死んでしまいたいです。本当に恥ずかしいです。自分で自分を縛り付けています。よく真面目といわれます。前は誠実だと自負していましたがもうわかりません。  頭が固い事は、ルールを重んじる事は良くない事でしょうか。 長文になってしまいましたが、助けて頂きたいです。どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 43
回答数回答 3

大事なモノと人生の幸福量

こんばんは。 いつもご回答ありがとうございます。 私はいま20なのですが、今まで青春というものを送ったことがありません。 人それぞれ青春は違うものであるとは思っているのですが、大事なものがあるから頑張れる!とか、ここが私のいていい居場所などがまだ見つかりません。 そして、卒業してから今も受験勉強中で大学を狙っています。 この2年間何をしてもうまく行かなくて、ずっと悩んでいました。夜も、また落ちるんじゃないか、とか不安なことが多くて夜中までずっと起きてしまっています。 私は幼少期から、母がずっと入院したり、友達に騙されたり、いろんなことがありました。 そして、いまは受験勉強をしていて、このままでいいのかな、とか、この先何か幸せだって、大事だって思えるものに出会えるのか、不安です。 そこで、私のように自分に自信がない者でも、何か人生を変える出会いなど訪れる者なのでしょうか。 人生の幸福量は、幸せな人は幸せ、そうじゃない人はずっとそのまま、なのでしょうか。 気づき、や、少しの事にも感謝することで人生は幸せになるものだとも思っています。 青春を送れなくて、いま青春コンプレックにも陥っています。 ご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 55
回答数回答 3

死後みんな仏さまになって同じ世界に生きるのでしょうか

私の父は僧侶をしていました。 真宗の小さなお寺で、職業とは別で兼業していました。 でも、父は酔うと人に暴言を吐いたり、よそで女の人つくったり、言えないくらい、家族に迷惑ばかりかけていました。 私は母と家を出て、今は嫁いで家庭を持っています。 そんな父が急に亡くなりました。 僧をしていたので、父は「仕事」としてお経はあげていました。 悪人正機というのは、悪人であることを自分で認めた凡夫だからこそ救われると聞きました。 悪人であることを最後まで認めなかった父も、救われて仏さまになっているのでしょうか。 でも『地獄と極楽』という絵本を小さい頃読みました。 あの絵本では、生前ひどい人は地獄で苦しんでいました。 もう一つ、仏さまになったとして、その後どのように生活?するのでしょうか。 よく、私たちを見守って導いてくださる、と言いますが、この世でのつながりが深かった人のところに行き導くのでしょうか。 もし私が往生したら、父と同じ世界に行き、また娘としてくらすことになるのでしょうか。 とりとめなくすみません。 父の死も、生前の行いも、もう昔のこととして受け入れていますが、仏教の教えでは、このあとどのように生きているのか気になりました。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 61
回答数回答 3

できることならば、許して欲しい。

先日、私たち夫婦で大切にしていた猫を安楽死させました。 慢性腎不全の末期であり、発作を起こし苦しみもがいている状態が続いた為です(治る見込みは医学的にはありません)。 勿論、獣医の先生から「このような選択肢もあります」とお話していただいたのですが、獣医の先生のご助言を盾に自分を守ることは間違いだと思います。 私が安楽死を選んでも選ばなくても、猫は先に亡くなったと思います、けれど私の心には少なからず「もう見ているのがつらい」という弱い心があったことも分かっています。 私は猫を胸に抱き、猫の心臓が止まる瞬間を感じました。 「許してね、許してね、お疲れ様」と泣き叫びながらの瞬間でした。 今回、私たちの大切な猫に、様々なことを教わりました。 人間(特に私です)とは傲慢であり、なんと勝手な生き物であるか。 それなのに、私たちの猫は怒ったりしないのです。 生きている頃から、そうでした。 私たちを頼ってくれていました。 こちらでお坊さまに、聴いていただきたかったのだと思います。 猫の心臓が止まった時、私は確かに「救われたい」と感じ、罪深いと痛感しました。 心から懺悔し、猫の死を無駄にしないよう、私にお坊さまのお言葉をいただけませんでしょうか。 できることならば、猫に許して欲しい。 そしていつかまた、家族三人で暮らしたい。 猫に苦しみの少ない場所でゆっくり休んでいて欲しい。 毎日、お線香をお供えし、手を合わせています。 どうか、喝も含め、お坊さまのお言葉をいただけたらと思っています。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 128
回答数回答 3

罪を告白すべきか悩んでいます

医療系の専門学校に通っております。 一年前にカンニングをしました。 専門学校ではよくあることで、先輩方から過去問というものが流れていました。その問題と同じ問題が一問目に出ました。その問題の答えは全部覚えていて、クラスの他のみんなもそうでした。しかし、私は過去問の問題文を読んでおらず、答えだけ覚えていたので、その答えを全部書けばいいのか、一部分だけ書けばいいのかで迷いました。 他の人と差がつきたくない一心で周囲の席の人の解答を見てしまいました。すると、全部書いていたので、全部書きました。 そのときに、このまま終わるか、やっぱり書き換えるか、迷いました。 でも、そのままにしました。 すごく後悔してます。 そのときもすごく後悔したけど、他のテストで手を抜くことで自分を納得させ、二度としないと誓いました。 でも、カンニングは見つかったら、一年の単位を全部なくす処罰があります。 自分はその処罰を受けていません。今、先生に告白して罰を受けるべきでしょうか。 そのことでとても悩んでいます。家族の信頼、先生の信頼、彼女の親の信頼全てを裏切ることになり、これまで奨学金で学費を払っていたので、莫大な借金が残ることになります。 でも、ずるをした自分がこの資格を得てもいいのか? もし、その一部分の成績だけで、差が出て、他の人が就職したかったところに自分が受かったりしたら、その人の人生は? 彼女に愛想をつかされるのでは? 彼女と結婚するつもりだったけど、彼女の親にも認めてもらえなくなり、別れるしかなくなるのでは? このまま人生を生きて、自分は楽しく、自分に自信を持って生きれるのか? 様々なことを考え、どうすればいいのか分からなくなってます。助けてください。死んだ方が楽なんじゃないかって思うけど、周囲の人を悲しませるのも嫌です。 読みにくいとは思いますが、お願いします。

有り難し有り難し 83
回答数回答 4

美人が優遇され過ぎだと思います

こんなことを言っても仕方ないのは分かっていますが、美人は優遇され過ぎだと思います。 私の職場には美女が何人もいます。社内や取引先の男性社員の態度は、それはもうあからさまに違うのです。 仕事中に美人が昼寝したり、遅刻してきても御咎めなし。私の仕事が手一杯で、手伝いをお願いしても「自分の仕事は自分で何とかしろ!」と叱られたのに。可愛い子が忙しそうだと「何か手伝おうか?」と男性社員が総出で手伝っていました。別に私が嫌われているとかではなく、他の可愛くない子に対しても同じ態度です。 お客さんも私には理不尽な理由で当り散らしてくるのに、美人が出てくると途端にニコニコ。「お客さんの受けがいい」と美人の点数は更に上がります。 「いくら美人でも無職じゃ誰も寄りつかないよ。結婚したかったら正社員にならないと」と言われて、必死に正社員の仕事に就きました。でも知人でニートをしていた可愛い子は、一度もまともに働いたことはないまま大企業勤めの男性に求婚されて結婚しました。 私は頑張って正社員になったのに、結婚どころか社内の美女たちと差別される日々で、美人たちは遊んでても高収入な男性が向こうから寄ってきて。人生が馬鹿馬鹿しくなってきました。 前述のニートだった知り合いは、これまでデートで財布を出したことが無いらしいです。欲しいものは全て男性が買ってくれたので、働かなくてもお金で苦労したことはないと言っていました。 お坊さんは「美人もおばあちゃんになれば一緒」と言いますが、お婆ちゃんになるまでに恩恵を受けすぎなんですよ!就職に結婚に、人生の一大イベントで美しさがどれだけ影響を及ぼすか。その影響がその後の人生にどれだけ響くか! 美人は無口で人付き合いが悪くても「クールでミステリアス」病弱なら「儚くて守ってあげたい」と、周囲が勝手に短所を長所に置き換えていきます。しかしブスが率先して料理の取り分けをすれば「点数稼ぎ」。何もしなければ「気が利かない」とバッシングされるんですよ。(テレビのインタビューで男性が「ブスは何してもムカつく」と答えてました) お化粧を頑張って、髪型を変えても男性は誰も興味を持ってくれない。可愛い子が前髪を切るとすぐに気付いて「似合ってるね」と褒めている。努力なんて意味があるの? 最近は嫌なことを言われるために「あーあ。私が美人だったら…」とばかり考えてしまいます。

有り難し有り難し 131
回答数回答 3

【初投稿】私は、真面目すぎるのでしょうか?

私は経営に関してぴっちりしていないと嫌です。 お客様へのおもてなし、心構え、マナーそういう部分に敏感です。 経営家庭で育ってきて幼き頃からその姿を見てきたからかもしれません。 「何様」と思われるかもしれませんが、育ち柄染み付いてしまっています。 世間に出てたくさんの会社や企業を見ると、世の中には、マナーやトラブル管理の面で適当な所がたくさんあること気づきました。 多少なら気にしませんが、度を超えてる所があります。例えば美容室はお客様への悪口や皮肉だとかがブツブツ聞こえてします。飲食店でも、無愛想な態度だとか。SNS管理会社ではろくに会員のトラブルに対応しない。利用規約はあってないようなもの。 そして、言うべき時はおかしいと言ってしまいます。しかしそういう方は謝罪もなければ逆上します。上の方の教育はどうなってるのか?と見ると、上の方もそれなりの方だったりします。 名前を上げれば大きな企業もあります。深く関わると客観的に見ても酷い例があって、普通に暮らしてる人が知らないこともあるのだと思うと真っ黒だなと感じます。 その常々うんざりします。 こういうときは私は何を学んだと思えばいいのですか? あまりにも多いがために、私がおかしいのか?真面目すぎるのか?と思います。でもお客様に誠実であることは必要であることだし、間違ったことは言ってないと思うのです。 様々な理由を並べ、〜〜〜だから許される、ということが疑問で仕方ないです。 ダメなものはダメなのではないのでしょうか。 私自身お客様と関わるときもその点はとても気をつけています。 この件に関して見解をお聞かせください。お坊さんにお聞きするのは初めてで、日頃の疑問を書き込みました。 問い合わせ殺到中とのことで、大変かとは思いますが、お手すきの際に回答いただけると幸いです。 頂いた言葉を胸に刻むつもりです。

有り難し有り難し 36
回答数回答 3

ペットの去勢手術で悩んでいます

拝見してくださってありがとうございます。 現在、実家で猫2匹と住んでいます。 この度、猫の去勢手術を予定しているのですが、 そのことで大変苦しんでいます。 手術自体は、親はあまりしたくないようでしたが、私は したくないけどしたほうがいいと思うというスタンスでした。 しかし、大変身勝手な話ですが、いざ手術が決まると、 常に日常生活の中で猫に申し訳ない気持ちや、不案な気持ちが 止まらなくなり、苦しいです。 猫は本当に私になついてくれていて、健気なその様子を見ていると、 私はあなたにとてもひどいことをするのに、と、涙が出てしまいます。 手術の理由は、結局私たちが飼いやすいようにするためです。 人間の社会で生活させるためにはどうしても必要な事かもしれませんが……。 猫にそのようなひどい事をする代わりに、一生この子を幸せにするという気持ちなら、覚悟も決まるかもしれませんが、私自身無責任ながらこの先猫が死ぬまで一緒に暮らすことはできません。 そう遠くないうちに独り立ちをしなければならないからです。 何もしてあげられないのに、去勢手術を勧めた罪悪感がつらいです。 ただ、手術を勧めた理由は、自分たちが楽をしたいだけでは なくて、親と猫二匹が少しでも仲良く過ごせたらという思いもあります。 申し訳ありません。身勝手な気持ちですが、どうしても吐き出したかったのです。 この苦しい気持ちに折り合いをつけるにはどうしたらよいでしょうか。 大変に答えにくい質問ですみません。

有り難し有り難し 87
回答数回答 5