hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「好きな人 いない 好き」
検索結果: 12975件

私は正義感が強すぎるのでしょうか?治し方は・・・

私は正義感が強すぎる気がします。 自分自身にもそうですが、他の人に求める場合があり、本人に伝えるわけではないのですが、良く目に付いてしまい自分自身が疲れます。 例えば ある老人施設で朝の集まりがあり、椅子に座るには椅子の高さがおばあさんの足よりも高い椅子があったとします。 足を置く台をおばあさんの足の下におくのですが、ある援助者が土台をおばあさんの目の前で立ったまま床に放り投げてから足で位置調整をしていました。 私は新しく入った職員で、その援助者は私の職種(直接の介護員ではないです)の前任者でもう少しでやめます。 その現場を見たときに、とてもいやな気分になりました。 勿論、私の着任前におばあさんがそうして良いといったのかもしれません。 ですがやはりいい気分はしませんでした。 他にも 生活保護を利用している入居者の方がいて、もしかしたら亡くなるかもしれないという時に、施設長の方が「葬式代のために、まず生保の口座の確保(なくなったら引き出せなくなるからです)、坊さんは葬式代とかまけないからなぁ・・・資金を施設が全部出すと困るんだよなぁ」と仰ってました。 確かに施設経営的には間違いないのかもしれません。 が、元々老人を扱っているのだから、想定の範囲だと思います。 そしてこれまで何年もお世話していた方が亡くなりそうになった時に、その様にて手のひらを返すでしょうか・・・ 私は人のお世話をするのが好きというか向いています。 元々横柄な感じの施設長でしたが、正直それを見て介護の現場はこのような物なのかと正直失望しました。 どうも私は良い意味で具合が悪い人やご老人が出来ないのは当たり前仕方が無いと思えるのですが、健全な方やそれを生業としている方がずさんな事をしている時に目が向くようです。 人と話しているときに腕を組むなども正直自己防衛の表れが多いので、あまり良い気分にはならないです。 こうならなければならないという考え方の塊が強すぎるのだとは思います。 しかし力の抜き方が分からないのです。

有り難し有り難し 77
回答数回答 3

叶わない夢 理想と現実

毎日泣いてずっと悩んでいます。 昔から人との会食が苦手なことと、きっとそれに付随してですが慣れない環境が苦手であがってしまいます。緊張に弱く吐き気がでたり辛くなってしまうんです。 そんな私が夢に見たのは芸能界でした。場違いだというのはわかっていました。一度きりの人生何か残したいという思いが強かったんだと思います。今までどうにかなると思いやってきました。洋服関係の仕事がしたいという夢もありました。そのために上京することも。 ですが、今絶望して自暴自棄になっています。一昨年にバイトではありますが好きな仕事をしていましたがメンタルをやられ、前向きに考えていましたが… 去年の秋違う仕事を辞めてから就活で自信を無くし、上京したいのに何をしているんだろうとか仕事が見つからないこと、元々いたところに戻ることを考えるぐらいしか選択肢もなく、自信と共にやる気も起きなくなってしまい時間だけが過ぎる日々です。 昔そういった原因で進学を諦めたこと、私がやりたいことは私では出来ないということ。職歴や学歴、24歳という年齢、友達がみんな眩しく見えて妬みがすごいです。誰も悪くないのはわかっていますが、悔しくて。 家庭環境もぐちゃぐちゃで支えてくれる人がいません。 怯えることや親の病気もなく普通の家庭で育った人が健康で幸せにしているのがどうしても羨ましく思えてしまうんです。こういうことができる人はいいよなと。テレビを見てもそう思います。 家も病気なのに自立できない自分にも悔しくなります。人生もう諦めようかと思ったりします。自分の悩みとの付き合い方もよくわからなくなり…… ぐちゃぐちゃですみません。夢も諦めた方がいいだろうし、嫉妬も辞めたいし、何故親から離れられないのかや、自分が自分じゃなければできたのになと思うことがいっぱいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

相手への憎しみ、不幸を望んでしまう

前回相談した彼の事です。 あの後、彼女とは長い付き合いで私と出会う前に結婚の話が具体的になったと知りました。 私との、結婚しようとか親に挨拶の話は何だったのか。だから避妊しない事も受け入れてしまった。私の落ち度でもあるけど…。 それに関して彼は今となって言ってないの一点張り。それまでは認めながら開き直る発言や、結婚相手として彼女と天秤にかけたと言ってましたが、それも今や認めず。 そして、その結婚に関しての会話が私達2人の事ではなく一般的な話だったんだという言い分。   前回の相談の文末の、俺の大変さや辛さはあなたには分からないでしょうね。それも度々言ってきます。 それに対して私は「今まで頑張ってきたことが0になり彼も辛いとは思う。だから、この件を話す時ずっと彼を擁護してた。」と返したら「俺の何も知らない癖に頑張ってきたって軽々しく言わないでくれる?」と言われた。 複雑な感情がぐわぁ…っと湧き上がり体が震えるのを、初めて体験しました。人の気持ちや情けをここまで踏みにじるの…。自分も辛い中で彼や彼女の事まで考えた私は何だったのかな。   認知も結婚も無理、養育費も払わない、堕胎するなら謝罪するけど産むなら謝らない、産むなら俺は一切関わらない それを繰り返しほぼ毎日言われてきました。でもある時、産むなら関わらないって言ったけど、認知しない隠し子の存在は今後俺に好きな人ができた時やこの仕事を続ける中での信用問題で足を引っ張るからおろしてくれ、と言われました。   俺はこんなに謝ってるのにとも言われた。 レ○プでもないし、不倫でもない自由恋愛なのに、俺だけが悪いっていうのね?と。 私は被害者のような気持ちだと言うと、被害者?と理解できない様子でした。 知人弁護士に言われたから彼女やその親には謝るけど…と。   傷つけて心配かけた親がネックで気にかけると、親親っていくつだよとバカにした笑いをしてくる。彼女と話がどうなっているのか気にすると、関係ないよねと半ギレ。 親や彼女を気にするのは変なの?   嘘偽りなく素直に非を認め、誠心誠意謝って欲しかった…。 いつも彼と話した後は嫌な気分になり、会話を思い返し裏を読み、彼への憎悪と、ここまで情け無い雑な扱いをされた惨めさや自己嫌悪から死んでしまいたくなる。 彼がもし彼女や他の人と結婚しのうのうと幸せに生きる事を想像すると許せません。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

入籍時の名字について

こんにちは。初めて質問させて頂きます。 私、彼ともに20代です。今、結婚後の名字について揉めています。 私の家は2人姉妹、彼の家は2人兄弟です。私は長女、彼は次男です。 私と彼は名字を私の方にしたいという思いがありました。しかしそれを義実家に反対されています。 私がその名字にしたい理由 ・私の名字が珍しい名字でお気に入りだから。 ・私の父が私が高校生の時に亡くなり、パパっ子だった私は父と同じ名字にしたいという思いが強いから。 ・2人姉妹で従兄弟もいないので名字が途絶えてしまうから。 ・私や妹が別の名字ではなくなると母が一人ぼっちになるから。 ・私は地方出身で結婚などを考えて彼の地元にいるので名字はこちらを優先させて欲しいから。 彼の意見 ・昔から自分の名字があまり好きではなかった。 ・変えることに特に抵抗はない。 ・子供の事を考えても私の名字がいい。 ・夫婦別姓は絶対に嫌だ。 私の母の意見 ・子どもたちが幸せならどちらの名字でもいい。 義実家の意見 ・4人家族で次男だけ別の名字になるのが嫌だ。 ・世間体を考えてもこちらの名字にするべき。 私も最初は自分の方の名字がいいと意地を張ってたのですが彼が板挟みになり精神的に不安定になっていくのをみるともう名字くらいでこんなことになるのは嫌だなと思い私が折れることにしました。 それを義実家に伝えると彼の名字にして当然のような反応だったので私としてはモヤモヤしてるのと子どもたちの意見より自分たちの意見の方が大切なのだなと思ってしまいこれから先上手くやっていける自信がありません。 対して私の母は私や彼のことを気遣ってくれています。 もう名字に関しては吹っ切れているのですがなんだか自分が惨めに感じてしまいます。これは時間が解決してくれるものなのでしょうか。どうやってこの気持ちを収めていけばいいのか分かりません。 私もつい意地を張ってしまい孫も見せたくないというような考えまで浮かんでしまいます。しかし表面上は仲良くしたいなとは思っています。 彼にも彼の実家のご両親といつものように仲良くして欲しいなと思い安心させてあげるために実家に行って、彼の名字にすることを直接伝えたほうがいいよとは言っています。 分かりにくいですがよろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 3

元彼氏と、どうしても復縁したい

5年間付き合い、3年同棲していた彼氏と 私側が仕事が長続きしない、金遣いが荒いなどの理由で何回か別れその度に復縁してきました。 去年、軽い気持ちで始めたデリヘルのお仕事がバレましたが、 真剣に謝罪をして 借金のことも話したら 葛藤の末に許してくれ、 お金も半分助けてくれました。 ですが本当に最低と思いますが、 すぐにお金が手に入る風俗の旨みが忘れられず また応募しようとしたことがバレ、 強い叱責を受けましたがそれで その時は深く反省し、 未遂だったこともあり 何とか許してもらえました。 ですが… それからも仕事が長続きせず、 この仕事がクビになったらお互いの人生や年齢もあるし、別れようね… と言われた仕事を向いてないという理由でクビになりました。 何とかバレたくなくて、 お金をすぐ確保をしたくて、 風俗という手段を再び選んでしまいました…。 もうバレたらおしまいなので、 細心の注意を払いましたが 結果としてバレました。 二度としない約束だっだから別れよう。 裏切られて、また信じたのにまた裏切られた。…と言われて、 ですが私はすぐに実家に帰れないと説得し、 2ヶ月ほど同棲を続けましたが 今までのようには彼氏の気持ちは回復しませんでした。 そして2週間ほど前に実家に帰ってきました。 彼氏からは、 貴女は全然成長しないし、もう色々あって気持ちが冷めてしまった。 自分はこれから転職活動するからしばらくは一人でいるけど、 復縁とから絶対無いから 新しい人探してね…と言われました。 風俗は、本当にもう二度としないつもりです。 軽い気持ちで始めた事で自分の人生が壊れてしまうなんて。 今も介護のスクールに通う予定を控えつつ、 就職活動をしています。 実家に帰ってしばらくは 復縁を迫ってしまいましたが、 今は一人でいたいしもう、 構わないでよ!と強く拒絶され、 現在連絡を控えています。 新しい人を探しましたが、 やっぱりこんな私をずっと見捨てないで 支えてくれた優しい彼氏が好きです。 どうしても、やり直したいです。 彼氏にも、この文章を読んだ皆様にも どうせ無理と思われていると思いますが 今度の仕事は何が何でも長続きさせたい。 仕事の事も落ち着き、 自分が成長したら 彼氏と復縁をしたいと思っていますが やっぱり復縁は難しいでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

許してくれないです

私にも非があります 相手にも非があります 友達は関係をよく知っています 私は謝っても許してはもらえませんでした 私の友達は何も悪いことをしていないし相手がそこまであなたを傷つけることはあなたはしていないといってくれました 非があると思い謝り続けても許してはくれないです 相手を傷つけるようなことはなにもしていないのに相手は許してはくれません 相手は終わったことだから忘れろと言ったのですが終わらせてはくれないです 相手が自分から約束しても結局その場しのぎで嘘の約束をします 影でこそこそと関係のない人まで巻き込んで私を否定してどんどん相手は関係のない人にまで私が悪いと言い 相手は私が傷つき笑わなくなり元気がないのが嫌と言いながら傷つけてきます 人の負の感情 心が見えて辛いです 必死になって頑張っても許してはくれないです そこまで必死になる私を見て友達はお前が悪いことをしていないのに必死になってやっているのに相手がさらにお前を傷つけるのは相手がおかしいだって終わったことといっているなら尚更 おまえは優しすぎるこれ以上お前の苦しんでいる姿を見たくないから離れろ言われました あまりにも悲しくて死のうと思ったこともありました 相手の周りの人間は関係ないのにどんどん私に対して冷たくなっていくのが言われなくてもわかります 相手の心が見えたり相手の言葉の奥の心が見えたときに相手が裏に行ってこそこそやっているときは頭が真っ白になりなりました 嘘ついているのもわかりました 人間て本当に冷たいなと感じる毎日です 都合よく使われているのもわかっています 好きなことをしろと言ってくれたのにそれをやったら今度は裏でそれを否定してきました 本音をぶつければ私に背を向き 私は友達の言うとおりこのままだと相手の前から消えそうです 私は人として当たり前のことをしたのです 相手の心を感じ取って悲しむのに限界です 優しすぎる心なんてなくした方がいいですか?

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

他人の理不尽な言動で旅行を台無しにされ、悲しいです

昨日、恋人と旅行に行きました。 駅を出てすぐバス(半分〜それ以上が観光客のバス)に乗ったのですが、車内が混雑しすぐ近くの通路に立っている方もいたので、奥まで進んで座らず入り口付近に立ちました。その後のバス停で年配の男性と家族が乗ってきたのですが、その年配の男性がかなり強引に私たちを押しのけて座席に座った挙句、私の肩を掴み「そんなところに立っていたら邪魔だろ!子供じゃないんだから!なんでそんなことが分からないんだ!」と怒鳴ってきました。 もちろんその家族が立てるくらいにはスペースを開け、意地悪するつもりなどなかったので私も「後ろの方がいるのに無理やり押し入るわけにいかないじゃないですか」とは反論したのですが、動揺して結局すみませんと言ってしまいました。 周りの人も驚いていましたが、その後も家族?にほかの乗客にも聞こえるように「東京からきたやつは本当にマナーがなってない」「このバスも地元の人間は半分くらいだから」と言っていました。流石に何か言ってやりたかったですが、我慢しました。 最初は怒りが湧き上がっていましたが(勝手にですが…)家族?のぼうっとした反応を見て、家族等周りの人にもいつもこうなのかと思うと段々悲しくなりました。 認知症や何かかもしれませんが、旅の初めに心がかき乱され…彼にも迷惑をかけたくなかったので、心を鎮めよう、許そう、忘れようとしましたが、観光や食事をしていてもふと思い出しては悲しく辛い気持ちになりました。その観光地は好きで何回も訪れていましたし、あんな人は世の中のほんの極々一部だと分かっていても、また行ったら強く思い出しそうでもう行けないと思います。 というのも、昔知らない人に声をかけられたのですが、自分はナンパされるような容姿ではないのでからかいだと思い立ち去ったら、大声で「死ね!ブース!」と叫ばれその男性の仲間にゲラゲラ笑われたことを、もう6.7年前の事なのに今も鮮明に覚えているからです。今回の事もずっと記憶に残ると思うと理不尽でとても悲しいです。 私には沢山欠点があり、完璧だなんて到底言えません。言い返したのもいけなかったかもとは思います。しかし今までそこまで悪い行いをしてきたわけではないと思っています。 なぜ楽しみにしていた旅行の初めにこんな思いをしなければならなかったのでしょうか。どう気持ちの整理をつけたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 41
回答数回答 3

離婚したいと言われ、死にたくなります

初めまして。 今も情緒不安定なので、乱文になってしまいましたら、すいません。 結婚4年目の30代夫婦(共働き)です。 先日大喧嘩があり、その事がきっかけで夫から離れたいと言われました。 理由は簡潔にまとめると以下の3点です。 *夫婦間の時間をもう少し欲しかった *夜の夫婦生活に対する不満(4ヶ月ほどレス) *完全に好きでなくなったわけではないが、情の方が強い 夫は口下手で普段から中々自分の意見は 上手く伝えれない人です。 そんな人なのでそこまで追い詰めていた事を深く反省しております。 私としては離婚はしたくない、これからも一緒にいたいと思うので、話し合いを行い、修復に努めたい事を伝えましたが、「一緒に頑張れない。」との事でした。 現状は私の気持ちが追いつかず、少し時間が欲しいと伝えてます。 これ以上関係を悪化させたくないので、しつこく感じられない程度のコミュニケーションを率先して行い、なるべく笑顔でいるように頑張っていますが、気が少しでも緩むとすぐに涙が止まらなくなります。 夜も一緒の布団で寝ておりますが、不眠になってしまいました。 また確証は無いのですが、気になる人がいる可能性があります。 ※お互いの携帯は見れるようになっており、不自然な人物登録がありました。 ※交際当初に浮気未遂の前科もあります。 ただ今回そうさせた要因は私にもあるということと、無用な疑いをかけられると気分も良くないだろうと思い、その事は置いております。 夫は趣味の関係で休みの日は終日不在がちで、仕事終わりも居ないことがあります。 こちらもそうさせた一因として、私のせいだと思いますので、出かけることにも口出ししないようにしております。 過去の夫婦生活の中で、夫が要因の離婚の危機(詳細は控えますが警察沙汰などです)はありましたが、その都度話し合いを行い、2人で乗り越えてきたと思います。 何とかもう一度やり直したいのですが、修復するにもどうすればいいのかわからず、路頭に迷っているような状態です。 本当に離婚するしか道はないのだろうか、と思うと辛く苦しく今すぐ死んで消えてしまいたくなります。 また極限まで辛くて、自分の気持ちすらもわからなくなってきましたので、こちらに相談しました。 どなたか助けてください。 お願いいたします。

有り難し有り難し 47
回答数回答 2

中絶するべきか悩んでいます。妊娠10週目です。

付き合い5ヶ月の彼(28歳)の子を妊娠しました。 しかし彼は、人格否定(私はクズとか)するようなことをすぐ言います。私は、悪いところは治そうと頑張ってきましたが、何度となく私の言い方や考え方について言われ、妊娠が発覚した週も、毎日のように何時間も電話で話し合いをし、疲れてしまい、仲直りしては、本当にやっていけるのかと考え、それを伝えるとまた何時間も話し合い。と言うことの繰返しでした。 疲れを感じ、もう新しい道を行こうと考え彼に伝えたところ、下ろすならお腹殴らせろとか下ろすと一筆書けとか、殺すなど言われました。(実際に手をあげることはありません) それも私が言わないと分からないから言うのだと彼は言います。 彼は10代の頃不良で、悪い人達とも付き合いがあり、捕まってもおかしくないことをしていたそうです(今は違います)。 年齢的にももう妊娠出来ないかもしれないし、中絶は子供が可哀想です。 何度となく何時間も彼と話すうちに言葉は悪いけれど、彼の気持ちもわかるところはあり、何とか彼とやり直した方が良いのか悩みすぎてわかりません。 私の周りの方達は、大体の人が私が幸せになれないから諦めろと言います。 しかし、彼と別れて次に出会う人がどういう方かはわかりませんし、彼とは違う試練があるかもしれません。私が幸せになるのかもわかりません。 年齢も年齢ですし、今年3月に子宮筋腫の手術を受けており、2年で再発すると言われていますので妊娠出来る期限もあります。 なので、彼と話し合い、がんばれるだけがんばってみても。との考えもあります。 子供が誕生したら、可愛いだろうなと考えてもいます。彼も、子供は好きなので産んで欲しいと言います。 ひとつの心配は、出産した場合、育て方だとは思いますが、彼の子ですのでどう育つのかです。 自分の軽率な判断で妊娠し、自分勝手な理由で中絶を考えるのは人として違うとも思いますが、彼と別れるなら一人で子供を育てる自信もありませんし、自分と子供の為にも今のうちに新たな道を選ぶ方が良いのではとも思います。 10週目まで来ており、悩みに悩んでもどちらが良いのかわかりません。 どうか、ご意見をよろしくお願いします。 長文乱文、失礼いたしました。

有り難し有り難し 65
回答数回答 3

別居中です。これから先が不安です。

今年4月に妻がやりたい事があると言い、家を出て行きました。離婚する気はないそうです。 結婚して今年で30年、いつも自分の側に置き自分に合わした生活をさせて1人の人間として幸せにしてあげれなかったのかもしれません。 生活はローンが多くいつも困窮していてギリギリの生活をしていました。共稼ぎです。 妻いわく今まで合わせてきたので自分の好きな事をしたいらしいのです。(新しい事をやる人「男性」に賛同してオープニングスタッフとして参加したいらしいのです)それは他県です。 またその県は以前から私が老後はそこに移住したいと言っていた場所でした。 年明けにそこを見に行こうと言われ行きましたが、私は単に友達が新しく事業を始めるので表敬訪問ぐらいにしか思ってなかったのですが、そこで「どうですか?5月からスタートするので、仕事も探さなくてはいけないですね。」と言われその時、初めて私も含めた移住の話だと気づきました。 帰ってから妻に今はローンもまだあるのであと2年働いて、ある程度生活の目処がたってからでも良いんじゃないと言った所、離婚してでも行くと妻から言われました。 気持ちとしては行ってほしくなかったのですが今は妻の心の中に私は居ません。 寂しいのですが別居する事になり今妻は他県でその男性の新規事業を手伝っています。 悩み.....妻とまた一緒に暮らせるのか不安です。 離れているので今以上に気持ちが離れないか不安です。 心に穴が空いたようで生きる気力がわきません。 男性関係が離れているので心配です。 現在二重生活で毎月の支払いがギリギリ何とか払って行ける状態です。 二重生活なので余計にかかる分はWワークを始めて補うようにしていますが、本業の方から仕事に影響があるようだとバイトを辞めるか、本業を辞めるか、どちらかだと言われました。 今は別居しないで一緒に働いて2人でローンを払っていけば2年、3年後には心配なく2人で移住できるのですが、 少しでも収入が減ったりして月の支払いが出来なくなれば家を手放すしかありません。 いままで妻は人生を自分に捧げてくれたので見守ってあげたいのですが、心が小さいのか毎日が辛いし、心にポッカリ穴が空いたようで生きる活力が湧きません。毎日平穏に暮らすには時が経つのを待つしかないのでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

妻が分からないんです

今年の初めに子供が生まれました。 私はとある会社の代表を務めており、小さい会社ながら仲間たちとともに利益を上げてきました。 妻もその仲間たちのうちの一人でした。 一生懸命に働き笑顔を絶やさないその姿を好きになり結婚、一年後に妻の妊娠が発覚しました。 私も妻もとても幸せでした。 妻は会社の事をとても心配していましたが、俺が2人分頑張るからと言い安心させました。 数日前会社の仲間たちと一緒に私たちの家で食事会をしていたときのことでした。 暫くは楽しそうだった妻の表情がどんどん曇り、気分がよくないからと寝室に籠り結局お開きになるまで戻ってきませんでした。 大丈夫かと尋ねると妻は子どもを抱いたまま泣いていました。 具合が悪いようではなさそうなので理由を聞いてみると、「もう私は仲間じゃないんだね」と言われました。 私も仲間たちも含めそのような扱いはしていません。 しかし妻は「誰も私を名前(社員時代のあだ名)で呼ばなくなった。『お母さんは大変だね』とか『お母さんは子供生まれて幸せでしょ、そのまま2人目とかいいよね』って言う。私は仕事に復帰してまた皆と一緒に働きたかったのに、もう会社に私の居場所はないんだなと実感した。」と言いました。 確かに思い返せば社員時代のあだ名で誰も呼ばなくなったし、私も仲間たちもいつのまにか妻は家庭に入ったんだからもういないんだと勝手に考えていました。 そういえば妻は復帰したいと何度か言っていた気がします。 でも私は3人目まで欲しいし仲間たちにもそう伝えているし、正直家庭に入ったほうが女性は幸せなんじゃないでしょうか? 男は外で稼ぎ女は家庭で子供を育てて簡単な家事をこなす。 これでいいじゃないですか。 私は妻の出産に付き添い、大変感動しました。 これが女性の仕事なんだと実感したんです。 肉体的にも精神的にも男が外で働くほうが理にかなっています。 妻は優秀な社員でしたが、女なんだしいつかは家庭に入るだろうと考え役職はつけていませんでしたし。 妻はあれ以来ずっと泣いていて、もう家庭内別居状態なんです。 なんで妻がそこまで社会復帰にこだわるのか理解できません。 仕事なんて男に任せておけばいいのに。 妻と仲直りし、完全に家庭に入ってもらうにはどうすればいいですか?

有り難し有り難し 330
回答数回答 6

結婚したのですが、自分が嫌な人間に思えます。

2月19日に15年付き合った彼氏と結婚しました。彼と結婚するまでは私は一人暮らしでした。自分で買った家にペットのインコと一緒に暮らしていました。 結婚に踏み切ったのは、彼がここ数年で二度入院した為です。単に恋人というだけでは役に立たないと痛感したのです。 彼には軽度の認知症が母がいます。介護が必要なのは承知してました。 結婚する3年ほど前に、10年勤めた会社をパワハラでやめました。以来、精神科に通っております。働けるようになって2社、就職しましたが、どちらも働くのが嫌で2社とも3ヶ月でやめました。 彼と結婚したのは打算もあります。もう、外で働くのはしんどすぎて・・・ずーっと家にいる方が私は心の平穏を保てるのです。 彼は、私の面倒を見ると言ってくれています。 私は素直にありがたいと思い、彼に感謝しております。 実際に彼と結婚し、彼の母と同居し現実の生活が始まりました。 義母は性格の可愛い方で、とてもいい人です。 でも、認知症で、私が彼の嫁であることは理解できていません。 それでも、同居人として私を認めてくれています。 先日、彼の叔母が手術したため、彼と義母とでお見舞いに出かけました。私は、万一、彼と義母が交通事故で死んだら・・・と考えていました・・・今住んでいるマンションは売払い、好きなところに引っ越そうと・・・ 私は結局、一人がいいんです・・・彼と一緒にいることも嬉しいですが、一人でいるのが一番楽なんです。楽に暮らしていければ、それでいいんです。生活費を稼げないから、彼と一緒にいるだけです・・・ これが本当の私です。彼に申し訳ない気持ちはありますが・・・ ずーっと仮面をかぶったまま、彼と暮らしていくのが辛いです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

同居の実母と夫が仲良くしない

夫(マスオさん)と実母(父は他界)の不仲の件でアドバイスお願いいたします。 不仲といってもけんかするわけではないのですが、けんかするほど接触しないというのが実情です。内心はふたりともお互いのことが嫌い。でも理性的で争いを避ける性格だから、ことを荒立てないように、うわべを取り繕って暮らしている感じです。 夫のほうですが、同居を承知で結婚したので同居が不満なわけではありません。ただすごく無口で、必要な人としか喋らない人です。高齢者と話すのも嫌いで、そもそも高齢者に興味がないというか、関心がない。だから話題もさがせない。 でも彼にしてみれば私と話ができれば用が足りてしまうので、母と無理して会話する必要性を感じない。無口なかわりに愚痴もいわないので、そこはとても助かります。 母のほうは、外へ行くと今でもおじいちゃん連中にちやほやされるような美人です。母にとって夫はきっと、人生ではじめて自分よりほかの女(私)を見た男、なんでしょう。 プライドが高いので、自分から相手の関心をひこうと努力したりしません。私には彼への不満(無口、気がきかないなど)をときどき愚痴ってきます。彼が帰宅すると舌打ちして自分の部屋にいってしまいます。 ただ、自分に関心がない人を好きになれるはずはないので、母の不満もわかります。 こんなふたりでも、きっと私が明るく元気に仲を取り持てればなんとか打ち解けられたんじゃないかと思うんです。でも私も無口なタイプで、場を盛り上げるとかできなくて。 たぶん私が、娘として妻として、いたらないんです。 でも毎日悲しいです。いっしょに食事してても、一言も会話しない2人とひとつ屋根の下で暮らすのは、茶番劇とすら思います。幸い子どもがまだ小さくてにぎやかなので、表面上は平和な家庭なのですが・・・。私はどうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 50
回答数回答 3

元夫のことが忘れられないです

はじめまして。 今年の初めに離婚が成立したのですが、元夫のことが忘れられず、苦しい日々が続いています。 離婚の主な原因は夫の借金と結婚数ヶ月で風俗へ行き性病を移されたことです。 風俗については1回目だからと許そうと頑張りましたが、許しきれず、又時折他の女性の影もあり、ふいに夫に嫌味を言ってしまう自分が嫌いで仕方ありませんでした。 一度責めすぎてしまい、手を出されたことで真剣に離婚を考え、昨年秋に荷物を運び出し、強制別居をして離婚しました。 もちろん私にも悪いところはあったと思います。向こうにも不満はあったはずです。 又、夫は欲しいものが我慢出来ず、衝動的に買い物をしてしまう人で、結婚前も義母が借金を肩代わりしていたり、奨学金返済のためにもらった100万円をすぐに使い切ってしまう人でした。 離婚前に借金が200万円を超えていたこともあり、債務整理をさせ、返済していました。 それでも浪費をやめず、使う分稼げばいいと考えているようで水商売のバイトもはじめたことも離婚に踏み切った要因でした。 私が昨年秋に離婚を切り出し、電話で言い合いになったり、一度食事をしたり、LINEで言い合いになったりして、最終的に向こうが折れて、離婚になりました。 離婚届を提出して数ヶ月経ちますが、私は元夫を忘れることができません。 一緒の家計で暮らすことは無理だと思ったからこそ離婚に踏み切り、頭ではこれが正解だったとわかっています。 実際周りの人ほぼ全員からも離婚してよかったと言われますし、その通りだとも思っています。 でも、しっかり不満をぶつけきれず、モヤモヤが残っていて、傷つけてしまったな、私がもう少し頑張れば、許していれば今頃…と愚かなことを考えてしまいます。 彼を好きだった気持ちだけがまだ置き去りになっているのだと思います。 元夫は既にいい人がいるようで、余計に惨めな気持ちになっています。 戻ってはダメだとわかっているのに、復縁したい、また一緒にいたいと愚かなことを考えていることもあります。 新しい恋人を探す勇気がないだけだとわかっていますが、元夫への執着が断ち切れずしんどいです。 前置きが長くなってしまい、すみません。どうにか執着を断ち切り、幸せになりたいのですが、執着や気持ちを上手く断ち切る方法はないでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

離婚に心と体がついていきません

夫婦2人、子供はいません。 離婚が決まってから、動悸が止まらず、心臓が痛く、前を向こう受け入れようとしても苦しくて仕方ありません。 時間が解決するのか?今は生きるだけで苦しいです、心が壊れそうです。 夜もよく寝れません。 もうやり直す道はないでしょうか? 結婚してから、半年も経たない内に価値観が合わない、離婚したいと言われました。 それから3年間、向き合ってやっていこうと何度もしたのですが、彼の気持ちは全く変わりませんでした。 彼は昔から争いを避けたいタイプで、 悪いところを指摘されたことがないとのことです。人との関わりをあまり持たず、一人が好きだから、俺に期待するより他の人と結婚した方がうまくいくと喧嘩した際、話し合いのたびに言われていました。 喧嘩のたびに、私の全てが無理だと言われ続け、頻繁に離婚したいと言い、死にたい心がしんどいと言われる。 旦那さんは表面はニコニコして生活している日々も、演技でずっとどうやったら離婚出来るかだけを考えてきたと言われました。 愛されないことに悲しくて怒りが爆発し、大喧嘩もして余計に気持ちを遠ざけてしまいました。負のサイクルだとわかっていたのに、感情を抑えられなかった私も悪いとはわかっています。 彼は私といても穏やかでいれない、裁判してでも別れると言われ彼は実家に帰りました。私は愛情があるので本当は向き合ってほしい、一緒にいたかったと今でも思います。 でも愛されないのも辛く、彼が幸せになるなら離婚したい気持ちを受け止めた方がいい気持ちがある事を伝えると、それまで攻撃的だったのにいきなり優しくなりました。 相手の気持ちがないとやり直しは難しいのはわかっているのに、 一緒にいたかった、でも離婚を受け入れるしかない、前を向かないと。。といろんな感情で爆発しそうです。 今まで何とかなると前向きに考えられる性格でしたが、抜けられない苦しみに不安と恐怖でいっぱいです。 心配をかけたくなくて、まわりには笑顔で振る舞うと余計に辛いです。 相手があっての夫婦生活なので、決断した彼の意志に寄り添い離婚するしかないでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

家族の死、自分の死が怖いです。

私は人は死んだら無になると思っています。しかし無になるということを考えるだけで怖いです。私たちに生まれる前の記憶がないように、その頃の状態になるのかな?などと考えてしまいます。 私がまだ幼稚園か小学生低学年だった頃、NHKのニュースを見ていて「北朝鮮と日本がいつか戦争になるかも。そしたら自分も家族も死んでしまうかも。」などと幼いながらに考えてしまい、死が怖くなって、夜な夜な布団の中で泣いてしまい怖くて朝まで眠れなくなってしまったことがありました。それから月日が経ち、死を考えすぎてしまうことは無くなりました。 しかし最近夜になると死を考えて泣いてしまい眠れなくなってしまうことが再び増えてきました。1度考え出すと怖くて3時間は泣いてしまい気づくと眠れないまま朝を迎えています。 輪廻転生という考え方が好きで、その言葉を支えにしたいのですが、輪廻転生も所詮は生きている人が考えた言葉にすぎない。死んだら思考回路すら無くなるんだから、輪廻転生して再び自我が目覚めたとしても、それは新しい自分であって、昔の自分は消えてなくなる。結局人は無になるんだ。という結論にたどり着いてしまいます。 私の父は69歳、母は63歳、祖母は91歳。比較的高齢の家族ですが凄く元気です。ですがふと、この家族で過ごせる幸せな時間は永遠ではないんだと考え「あと何年?」と考え辛くなります。 最近は高齢な家族故に両親と過ごせる時間より、両親がいなくなった後の時間の方が長いのかもと考えて泣いてしまいます。私は両親のことが大好きなので、2人がいつかいなくなってしまう。「無」になってしまう。そんな日がくるのがとても怖いです。 そして今見ている景色、大切にしている物、現世で学んだ知識、死ぬ時は全て手放さなくてはならない、私も死んだら無になる、家族と家族だったことも無くなる、もうこの家族には会えない…どこまでもそのように突き詰めていってしまいます。 よく「(死を考えるくらいなら)今を楽しく生きよう」という言葉を聞きますが、そのような考え方に自分が対応できず、ただ死が怖いです。 本当に最近このような考え方に陥って泣いて眠れなくなることが多くて困っています。 何か少しでも心が軽くなるお言葉、そして仏教では「死」に対してどのような考え方を持っているのか、お話を聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 72
回答数回答 1

ほんの少し、先を乗り越える言葉をください

こちらに初めて相談させていただきます。 現在20代後半、1年ほど仕事を探しています。 今は経済的な悩みと、精神的な悩みがありますが、 経済的な悩みはひとまず、精神的なことを書きます。 常に、泣きたい気持ちがあります。気を抜けば涙が出てきます。 目の前のことも上手くできない自分、 誰にも見てもらえない自分、 笑えない自分、苦しんでいる自分、 面白いことを言えない自分、 暗く、覇気のない自分、 悩みの止まらない自分、 人と比べてしまう自分、 行動しても、止まってしまう自分、 全部、消えて欲しいと思います。 仕事を得るために就職活動をしても、未だ結果には結びついていません。 好きなことを楽しもうとしても、自分にはそんな権利はないと思います。 罪悪感が出てきます。それは仕事や他のことで頑張れていないからでしょう。 家族の病気、身内の中で助けを求められる人はいません。 夢中になる特技がありましたが、それも自分よりも得意な方や、褒められている方を目の当たりにし、己がする意味がわからなくなりました。 悩みは友人に話せません。いつもいつも暗い話題ばかりになってしまいます。こんなことを人には言えません。かといって明るく楽しい話題も思いつかない。 次第に友は遠い存在のように感じました。何が話題なのかも分からなくなっていきました。 次こそは頑張ろうと少し勉強しては、至らぬところばかり目が行っていまい、駄目な人間だと思います。 人からも、自分自身からも認められない。 誰もが悩みを持っているし、努力しているんだと思います。 それを乗り越えられる人達は凄いです。 そんな努力もできない自分が嫌になります。 自分が自分でいてもいいと思えたらいいのですが、 その中できっかけになるようなものがありません。 今は死のうとは思いませんが、生きようとすると手詰まりです。 自分の中に何もない気がします。 どこかでまた頑張りたい、という気持ちはまだあるんだと思います。 でも力を入れようとしても、その力が出てきません。 目の前のことをこなせばいい、頭では分かります。 同時にこれをしたところで、これまでの進歩を感じられない自分の 何になるだろうと立ち止まってしまいます。 何年先かはわかりません。でもせめて今を乗り越えたいです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

お寺のお仕事をしている方とのお付き合いについて

初めてこちらのサイトで質問させていただきます。 お忙しい中でのご拝読、ご回答をお願いする形になりますがよろしくお願いいたします。 私には最近、お付き合いを始めたばかりの方がいます。 初めて出会った時からお互いに惹かれたのか、恋に落ちるのも早かったように思います。 そして、初めて2人きりのデートをした時に相手がお坊さんだということを知りました。 私には予備知識もなく、大して気にもしていなかったのですが、毎日のやりとりや会う時間を重ねて少し不安に感じることが出てきました。 それは、彼には1日まるっきり休みがないという事です。 私はフリーランスで仕事をしているので調整は可能なのですが、相手の方はご実家がお寺との事で毎日朝はお務めをされているようです。 デートはできれば夜が嬉しいなと言われていますし、実際にこれまでの待ち合わせなども夕方以降です。 土日も、お勤めがある週があり、夜お会いしてもとても疲れている様子の時もあります。 そんな中時間を割いてでも会いたいと言ってもらえるのは嬉しいのですが、正直を申し上げますと私はもっと会いたいなと思っています。 ただ、今の所週に一度程会えてはいるのですが、いつも会うのが夜ですしお互いの仕事が終わってからになり次の日のこともあるのでそんなに長時間一緒にいられるわけではありません。 自分でも珍しいほど相手の方の事を考えない日がなく、久しぶりに心底大切だと思える人に巡り合ったと思う反面、もっと会いたい、と素直に言えず、もしやこの方とお付き合いをしていくとずっとこの夜にしか会えない生活なのかと疑問が湧いてきました。 公園や映画館に朝からお出かけをしたり、旅行に出かけたりなどできない相手なのでしょうか? お坊さんという、これまで関わりのないお仕事をされており想像の範疇になく、お稽古事などにも勤しんでるようで普通の人よりも忙しそうに感じます。 歳上の方という事もあり、どこまで仕事のことを突っ込んで聞いていいのかまだ分かりません。 そして、付き合いたてでこんなにも人を好きになり、執着しているような自分自身が大丈夫なのか心配しています。 同じご職業の皆様にご意見、ご回答を募るのは失礼かと思いましたが、付き合いたてだからこそ将来のことを見据えてお付き合いが継続できるかどうか冷静に判断したいなと思っております。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分を許すには?

自分を許すにはどうしたらいいんでしょうか?   私はスピリチュアルが好きで、潜在意識を使って幸せな未来を創造するために色々と学んでいます。 それなのに、自分が望んだ現実がなかなか作られず、幸せになれないのは、私自身が「私は幸せになってはいけない」と思っているからだと気付きました。 理由は、過去に何度も万引きをし、さらにその罪を償っていないからです。   小学生、中学生、大学生のときに5,6回ほど、万引きをしてしまいました。 それでも一度も見つかったことがなく、罪を償っていません。   このことで、私は幸せになってはいけないのだと、自分を許せないでいます。   でも、もう許されたいです。 因果応報なのかは分かりませんが、いじめにあうなど他の人よりも辛い経験もしてきたと思いますし、 なによりこれからは自分を大切にして生きていきたい、自分で自分を幸せにしてあげたいと思っています。   ただ、自分を許したいと思う一方で、許されたいと思っている自分を、許せない自分もいます。   万引きをしたことについて反省しており、お店の人たち関係者の方々にも悪いことをしたと思っています。 ですが、「申し訳ない」という気持ちよりも、「私は犯罪者なのだ」という罪悪感の方が強く、 そのことも「私はお店の人に対する申し訳ないという気持ちより、ただ自分に対する罪悪感、自分を許せないという気持ちがあることの方が辛いのだ」と思ってしまい、 自己中心的な自分をますます許せなくなってしまっています。   警察に出頭し、判断を委ねて裁きを受けるのがいいのかと思いますが、 人からの信頼を無くし、仕事も生活も失いかねないという不安からできません。 ですが、罪を何かしらの形で償わない限り、私は自分を許せない気がします。   長くなりましたが、 まとめると「自分を許し、幸せに生きるためにこれからどうすればいいのか」をお聞きできればと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 ここまでご覧いただき、ありがとうございました。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

離婚した元夫の再婚が辛くて受け入れられません

8年前に大好きだった夫と離婚しました。彼から離婚したいと言われ、2人目の娘がまだ生後半年で、彼と同じ職場で働いてた私は仕事も失うので、本当は別れたくありませんでしたが、彼におされて、渋々承諾しました。 離婚後3か月ほどで彼は同じ職場の女性(私も元同僚)と付き合い始めました。私が二人の交際を知ったのはその1年後なのですが、そのころには彼女がいる一方で、元夫と私の関係も復活し、復縁の話も出ていました。 半年ほどして復縁はないと断られたのですが、その後も元夫は毎週末子供に会いに来て、私と男女の関係も続いていました。また昨年から誘われる事もさらに増え、すっかり彼女とは別れていると思ってました。ところが先月ひょんなことから、4年前に彼は彼女と再婚していて、1歳の娘が居ることが分かりました。 ずっと私や子供に秘密にして交流を続けていたのです。本人は自分で告白することなく、私がその彼女に電話して真実を知りました。 元夫とは学生時代から同棲して結婚に至った事もあり、また、仕事もかなりできる人でとても尊敬し、愛していたので、こんな事実を知ってもまだ好きな気持ちがなくなりません。 奥さんには私との関係も全て話しましたが、「外でそういう事をする人だと思っているので、気にしだすと身が持たないから気にしないことにしました」と言われてしまいました。 執着を断ち切らなければと思いますが、離婚後、育児と仕事に一生懸命で女の幸せは二の次だった私に比べ、結婚中も浮気し放題、離婚後もずっと2つの家庭を維持しようとしていた彼だけ幸せになるのが許せない気持ちもあります。また、今の奥さんが私の知り合いだという事もかなりつらいです。彼女の役割を私が果たすはずだったのにとか、私の娘達は父親と一緒に過ごせないのに…という嫉妬でおかしくなりそうです。 早く忘れて別のパートナーを見つけて幸せになるのがもっと良い道なのだという事も頭では分かっています。 先日元夫と話しましたが、今でも身も蓋もない言い方をすれば、2つの家庭を維持していければと考えていると言われてしまい、まだ気持ちを捨てられない私は、それでもいいかもと揺れてしまいました。彼ともお互いが大親友だと認識しています。どうやって執着を断ち切れば良いでしょうか?また、この世に因果応報があるならば、元夫には何も起こらないのでしょうか?

有り難し有り難し 65
回答数回答 1