私は今まで側から見たら普通な人生を送ってきました。 普通の家庭で育ち、普通に勉強し、大学を卒業して今仕事を探しています。 昔から学校が辛かったり将来が不安だったり、どうしても生きることに関して前向きになれませんでした。 毎日希死念慮に悩まされつつもそれらを無視し続けた結果、いよいよ詰んでしまいました。 これ以上はもう無理です。生きていたくない。 勉強、受験、資格、就職⋯この社会の仕組み自体が不向きでものすごく苦痛です。 生きるということは楽しいこともあれば辛いこともある、それは重々承知です。ですがもうこれ以上苦しみたくありません。頑張りたくもないです。 これから幸せになれる未来が一切見えません。 全部自分のせいです。生まれたくなかった。いい大人なのに今更産んだ親が憎いと言ったら恩知らずとか言われるんでしょうね。 逃げてばかり、そんなの甘えだ!正論だと思いますがだからなんだって思ってしまいます。望んで生まれてなんかない、本当に疲れた。 正論かどうかなんて今更どうでもいいです、生きることがしんどい。 死ぬしかないかも、この思考回路は普通ではない、おかしいのかも。 けどあと何十年もの労働に耐えて、何十年苦しみながら生き続ける人生にうんざりしてます。 ただ穏やかに、静かに、終わりを迎えたいです。 毎日泣きながら布団に入って、朝起きて「まだ生きてた」と絶望する日々に終止符を打ちたいです。 とうとう本当に辛くておかしくなりそうなので最期にここを思い出して来てみました。いつもありがとうございます。
デザイナーとして働いている。30代の男です。 最近タイトルにもある通り、自分の提案がことごとく却下されてしまいます。 依頼があったことに対して、真摯に取り組んでいます。 クライアントが伝えたいことは『何か』を考え、伝えたい人へ最善の アウトプットをすることが、デザイナーの本懐と信じてやってきています。 そのため、クライアントには言われたまま作る、というような 右から左のような仕事ではなく、デザイナーとして意見を言うようにしています。 その際、注意していることとして ・言葉を選んで、相手を気遣いながら理由を述べている。 ・デザインを見る側の立場で意見する。 ・プロのデザイナーとしての意見を述べている。 以上を肝に銘じて、やりとりしています。 しかし、帰ってくる返答は 特に理由を感じず、言われた通りにやって。というものばかり なぜ?という疑問を感じながら作業しなければならないのが苦痛です。 理由さえあれば、修正するのは苦痛ではありません。 『プロのデザイナーとしての意見』 この部分が、ただの融通の効かない、頑固な人間として処理されているのでは? というのも不安でたまりません。 職業柄、そういう人間が多いのも事実ですが、私は人の意見を聞いてくれないのは あなた方では?とそう思ってさえしまいます。 人に意見を聞いてもらうのに私が足りない部分とはなんでしょうか。 稚拙な悩みで恐縮ですが、気持ちを吐き出したくご相談でした。
去年、夫の不倫が発覚し、毎日辛いですが頑張ってきました。 夫は、彼女とは結婚する気はないそうで付き合っている状態が最終目的だそうです。結婚して子供もいるのに他の女性と付き合っているなんて普通ではあり得ないですよね。 夫が普通じゃない事はもちろんわかるんですが、不倫相手がまたすごいです。 夫との結婚を手に入れたいが為に妊娠して、やっぱり離婚してくれないとわかると1人では育てられないと中絶したり、夫の事が好きだから、結婚できなくても、バレなければ関係を続けたい、あわよくばまた妊娠したい、都合のいい女でもセフレでもいいと考えているそうで、恥ずかしげもなく平気で私に話してきました。 それでも彼女は私に対してできる限りの慰謝料や謝罪する意思はあるそうです。 ただ、連絡は取れないことが多く誠意は感じられません。 私には自分を殺してでも守りたいものがあります。子供、夫の両親、家族を絶対に守りたいです。 だから離婚はしないです。 夫からはもう終わりました。と言われましたが私は2人の関係が終わったという確証がほしいです。不安な毎日から抜け出したいです。 でんとしていればいいと言われますが、これからどう行動していけばいいのでしょうか。
私は、連れ子再婚をして17年になります。 長男が6歳の時に再婚をして、今に至ります。 最近、些細なことから兄弟喧嘩になり、勢い余ったのか長男から「俺と父さんは本当の親子なのか?」と聞かれ、「違うよ」と伝えました。本当なら親発信で伝えるべきだったと思っています。何度も伝えようと思っていましたが、まだ長男には受け止める余裕(グレる)んじゃないかと心配でずっと黙っていました。 主人は「血の繋がりとか関係なく、ずっと我が子として育ててきた、ずっと大切にしてきた」と長男に向き合って話してくれました。長男は今までのことは感謝しているが、これからどうやって接していけばいいか分からず、避けている状況です。 最近は「楽になりたい」と言うようになり、私は長男の話を聞くことしかできません。長男が今までの事とこれから先の事を考えて、自分でもどうしたらいいのかと悩んでいるけれども、時間が解決?気持ちが落ち着くのかなとも思い、見守るしかできないです。 今回、長男の借金もある事が発覚して、主人はそれについては借金を肩代わりすることはできるが、絶対に繰り返すし、何を言っても響かないから、もう見放すと言っています。以前からお金にルーズな所もあったので、常日頃お金に関してはうるさく言ってはいましたが、結局多額の借金が発覚し、二度と繰り返さないと信じたい気持ちもあるけれど、やはり不安ではあります。 成人してるのだから自己破産するなり、一度どん底まで落ちてみるのも、長男の為にもなるんと思うのではという気持ちもあります。 私自身もどうしたらいいのか…弱い母親ですよね。
こんにちは。30代女性です。 先日、元恋人の件で、相談させて頂き、無事解決しました。 その節は本当にありがとうございました。 双極性障害と統合失調症を患っているのですが、最近、朝起きられず、歯磨きや洗顔、お風呂といった日常の動作が億劫で、できていません。 作業所に行く前日には、気力をふりしぼって洗髪と入浴をするのですが、当日の朝になると起きられず、欠席の連絡すらまともにできません。 生きるために行う、動作のひとつひとつが、果てしなく難しく感じて、生きるということに疲れました。 いっそ死んで楽になりたいと思ってしまいます。 最近は、死にたい気持ちになると、睡眠薬を1錠飲んで、強制的に眠っています。 練炭自殺も試みましたが、練炭の量が少なかったのと、寝室が広すぎたせいで、上手く行きませんでした。 今でも、衝動的にODをしたくなりますが、母が睡眠薬を隠しているので、死ねません。 自殺を試みて失敗した人を、たくさん見てきたので、死ぬなら確実に死にたいです。 主治医に相談したら、薬の処方を変えてくれましたが、効くのかどうか不安です。 まだ預貯金が残っている内に、生命保険に入って、山で滑落死するのが、せめてもの親孝行かなって思います。 自分の甘えた根性が嫌になります。 どうか叱咤激励をよろしくお願い致します。
逃げ癖のせいで後悔の連続です。 私は小さい頃から気が弱く、嫌なことがあるとすぐに逃げ出してしまうような子どもでした。 高校卒業後はこれといってやりたいことも無くフリーターとして生活しておりましたが、お世話になった恩師への憧れから教職を志し、20歳で教員免許を取得できる通信制大学へと入学し、5年ほどかけて無事卒業して教師になることができました。 しかし、小学校の教師として採用されてからわずか数日で通勤することに対して身体が拒絶反応を起こしてしまい、遂には勢いで退職願を出してしまいました。 職場環境や同僚との関係が悪かったといったことはなく、むしろ気にかけて頂いていたと思います。 今は周囲の人に恵まれながらも退職してしまった自分の弱さ、不甲斐なさが情けなく、同じ職場で働く先生方に多大なご迷惑をかけてしまったこと、大学で勉強してきたことを全て無駄にしたこと、教師としての経歴に大きな傷をつけてしまったことを激しく後悔しております。 今後私はどうすればいいのでしょうか。今の気持ちはやっぱり教師として働きたいという思いがありますが、逃げ癖のせいでまたすぐに辞めてしまうのではないか、周囲からどう思われるのかといった不安から身動きが取れずにいます。
看護師をしています。もともと憧れなどはなく、親に勧められて資格を取りました。 仕事で嫌なことや苦手な人ができるとすぐに逃げてしまい、休みがちになってしまいます。休みが続き、職場の人に呆れられていそうで怖くなりうまく謝罪のコミュニケーションもとれず嫌になり休みが続いてしまいます。仮病で乗り切るものの嘘をついた罪悪感やあまりに長期の休みで出辛さから転職を2度ほどしています。 新卒での職場は5年続きましたが、体力面で退職。それ以降は半年くらいのスパンで転職を繰り返していて、このままではいけないと思いながらも、もう人のお世話をする元気がありません。翌日仕事だと思うとそわそわして眠れず、仕事に行くと同僚とコミュニケーションが取れずトイレなどについ逃げてしまいます。怖くて話しかけられません。 学生の時から好きな教科ばかり集中していました。苦手なことから逃げていたから逃避癖がついてしまったのでしょうか。このまま今の職場で踏ん張った方が良いのか、職場を変えて心機一転したら良いのか…また繰り返してしまうだけじゃないのか不安です。自分が怠惰なだけに感じて家族や友達にも相談できません…。 どうしたら逃げずにいられますか。 相談がまとまらず申し訳ありませんが、助言よろしくお願いします。
長文失礼します。 今まで、同じ会社で派遣として勤務しておりましたが、最近職場更新が出来なくなり失業してしまいました。 ただ運良く、長年お世話になった会社に社員登用していただく事が出来ました。 しかし、この出来事中に父が亡くなってしまったりとメンタルがかなり弱ってしまったり、さまざまなストレスが掛かりました。その影響なのかは分かりませんが体調を崩してしまいました。 その体調を崩してしまったのが、新しい職場での勤務2週間前。 通院し、なんとか症状を薬で抑えている状態での勤務はしんどい時も有ります。 メンタルが不安定の中での研修きついものがあります。 ただ、その職場で頑張ることを決めたのは自分なので泣き言は言えない。 体調面で迷惑掛けてる分申し訳ない気持ちです。 少し強い口調でのアドバイスだけでネガティブ思考になり、涙が溢れます。 やらないと、頑張らないとと思っているのに出来ない自分が嫌になります。 せっかく社員登用していただいた、会社にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 ふと、亡くなった父に相談したいと思ってしまいます。 今のメンタル状態がそう思わせているのかもと思いますが、少しでもプラスに考えたいです。 プラス思考に意識を向けるにはどうすればいいのでしょうか? 助言・アドバイスを頂けましたら幸いです。
度々すいません。 どのカテゴリーで質問するか悩んだのですがカテゴリー違いだったらすいません。 タイトルの通り眠るのと生きる事が凄く苦痛です。嫌な夢…と言うより、夢の中で 普段絶対に逆らえない父親に対して酷い言い争いを毎日しているのです。たまに、母親も出てきて、夢で八つ当たりのようにしてしまいます。たかが、夢と思われるかもしれないし夢の意味自体は自立?みたいな事で良かったと思えたのですが、たまに隣で寝てる母親が酷くうなされてたよ。なんて言われると寝言を全て聞かれたのではないかと言う気持ちになり泣いて叫びながら起きる事もあります。起きてる時でさえもあの時、父親に言いたかった普段絶対に使わないような口汚い暴力的な自分が居るんです。眠るのが嫌なのに、何度も寝てしまってそんな夢を見て自己嫌悪の繰り返しです。何が嫌かと言われると、口汚い言葉を平気で言う自分が夢とは言え許せないのかもしれません。○ね!○す!などの言葉を平気で使ってしまう自分が凄く嫌で眠るのが怖いんです。 睡眠薬を飲んでいるのに、睡眠は浅く夢を見てしまいます。 多分、父親には逆らい方が分からないから夢で鬱憤を晴らしているかもしれないと思うと自分の事がますます嫌になって死にたくなるのです。 父親への脳内での暴言は必ず一人になった時のみやって来て酷い時は暴れ回りたくなります。怒鳴り散らしたくなる時も多いです。でも、本人相手には絶対に出来ない チキンで持病もあり自立には遠いです。 最近の楽しみは、寝る前に亡くなった人が着る着物を着た自分をイメージする事しか出来ないです。未来に明るい希望なんて持てないしコロナにかかって○ぬのが何故私じゃないんだろうと生きる事が嫌でたまりません。目覚める度に自分は生きてるのか…明日は死ねるかな?突然死なないかなと言う気持ちで一杯になります。 自分の心の整理の仕方を教えて下さい。
前回、就職のことについて投稿させて頂き、ようやく自分に合いそうな仕事先にパートとして就職が決まりました。 ここしかない!と思い、すぐに応募し、採用されたのですが、ネットでそこの企業の会社の口コミを見たら、とても評判が悪く、怖くなってきました。 サービス残業がさせられる、正社員が辞めることが多いなど、ビックリなことばっかりでした。 自分が見てしまったのが悪いのですが、とても怖く、後悔しています。 新しくオープンするお店なので、どんな雰囲気なのかも正直分かりません。 子供のためにも自分のためにも 採用されたので 頑張って働きたいです。 こんなビビリな 気持ちを吹き飛ばしたいです。 長文になりましたが、 ご意見よろしくお願いします…
早く出ていかなければと、新しい住まいのメドを立てました。 仕事の行方が確定しないので、一時的な住まいになるかもしれませんが、余りに出て行けプレッシャーを感じていて、辛いのです。 今まで任せてくれていた家事、仕事の手伝い、今は全て旦那がやっています。 言外に私は必要ないと言われているようです。 以前、一度独り暮らしはした事があります。その時は家賃の安い所に居られたのですが、今回はそういった物件はなく、かなり過酷な生活になると思われます。 とてもこわいです。 生活に関わる全てのお金を出してくれていた旦那に感謝していました。 ベースを支えてくれるからこそ安心出来ると気持ちを伝えていました。(携帯や保険など自分に関わるものは自分で払っています。) 自立出来ないのが分かっていたから邪険にされても堪えていました。 だけど、もう一緒に居たくないとのことのなので仕方ないです。 家賃が払っていけるか怖くて仕方ありません。 うまく仕事が見つかるかもわかりません。怖くて仕方ありません。
最近、時間が経つのがとても恐ろしく思います。時が経てばいずれ家族とも死別してしまうし、周りの環境が変わるのがとても怖いです。自分が30、40代になると思うとゾッとします。 それならいっそ学生の時に戻ってそれをずっと繰り返していけたら良いのにと思います。 時間が戻らないのは分かっていますが、どうしても怖くなってしまいます.....
ちょっとしたきっかけから、一年半ほど遠距離で付き合っている彼と気まずくなってしまい、 話の流れで、彼に「僕のことそんなに好きじゃないんだね」と言わせてしまいました。 最近彼との付き合いに息苦しさを感じていたこともあり、すぐに否定ができず、結果無言の肯定をしてしまい、彼をとても傷つけてしまいました。 私は私なりに、彼のことを好きなつもりでしたが、 彼が私にくれる愛情の1/3も愛せているかどうか、常々疑問でした。とても深い愛を持って接してくれていることだけは、わかっていたつもりですが。 最近は、与えてもらう愛情を彼に返せるかどうか、不安になってばかりで、勝手な事を言えば重くも感じていました。 前回の相談を見ていただけますと、ありがたく存じますが、少し、彼と付き合う少し前に男女関係で傷ついたことがあります。 私は彼に、自分が受けた様な事を何倍にも煮詰めた様な仕打ちをしてしまいました。 しかも、せめて私から私の言葉で伝えるならまだしも、彼から私の態度で察させるような形で。 とても、傷つけてしまった事を後悔しています。 先日テレビで男性が彼女から言われて傷ついた言葉というのに「そんなに好きじゃなかった」という言葉があり、その時は他人事のように「そんな酷い話があるか」と思っていましたが まさに自分がそうなってしまいました。 彼は何よりも自身のことよりも私を優先してくれました。私は自分のことばかりでした。私のような人間は彼にそぐわないと思います。 ですが、私はあまりにも自分本位な人間です。だから、彼を傷つけたことを後悔しているとは別の部分で、もう自分を否定しなくてもよくなるかもと安堵してしまってもいます。 でもそんな自分も許せません。 良い歳をした大人でありますのに、人をこんな風に傷つけてとても恥ずかしいです。 これだけ彼からの気持ちを蔑ろにしながらも、見放されることは怖く思っています。そんな自分のことをとても不誠実で申し訳なく思います。 結局前回の質問と同じ所に行き着くかもしれませんが、どうすれば人を愛し自分を愛せるのでしょうか。 たくさんの質問に対する皆様のご回答、いつも大変ありがたく拝読させていただいております。 お忙しい中、混乱しきった散文で縋ってしまい申し訳ありません。
老いること、死ぬことが本当に怖いです。 言葉にしにくいことが多く、複雑かもしれませんごめんなさい。 老いについて ふと寝る前や、勉強中に、自分の将来を考えてしまい、年老いたことを考えると辛い気持ちになります。言葉では表現しにくいのですが、先行き見えない不安感などが強くて、将来どうしているか、社会がどうなっているかなどを考えるのが怖く、特に両親や祖父母のことを考えると余計に辛くなります。今まで過ごして来た時間、これから過ごすわからない時間を考えると言いようのない恐怖と無力感に苛まれ、どうしようもなくなります。対処法を教えていただきたいです。 死について 死ぬのが怖いです。自分が死ぬ時、周りにいる人のことを考えたり、死んだ後の自分の体、意識のことを考えた時、どうしても怖くなります。自分のこの世界が「無くなる」ことを考えると、本当に恐ろしく眠れません。自分がこうやって質問しているように、なんでもない1日がなくなり、目が覚めないとはどういうことなのか、2度とこの世界に帰れないとはどういうことなのかものすごく怖いです。漫画の世界のように、脳みそだけが夢を見続けるような、そんな世界ならまだいいと思ってしまい、今の世界が無くなり、自分が認知できなくなることが怖いです。 自分が歳をとって行くこと、弱って行くこと、そして死んでいくこと。何もわからないからこそすごく恐ろしく、辛いです。自分の将来を考えることも、今日したことを振り返るのも辛く、もうどうすればいいかわからないです。曖昧な質問で悪いのですが答えていただきたいです。それから、10代でこの疑問に苦しめられてるから、今後の将来、もっと苦しむのではないか、と思ってしまいます。その対処法も教えていただきたいです。
遅くに失礼します。 今日観光地に行き、1人で楽しくお土産を見ていました。すると日本人男性と外国人女性の夫婦が入って店員さんと話すのが聞こえてしまいました。 男性は「自分の妻が英語で質問したことに何故答えられないんだ。観光地で店を構えている癖に英語も喋れないのか」とねちっこくずっと怒っています。 私はなんだか自分まで怒られているような気分になって、そこから動けなくなってしまいました。 男性は他の店員さんにも当たったり、店長の名前を聞いたりと様々な角度から怒り続けていました。 私は夫婦がいなくなった後にやっと店を出ましたが、その時の雰囲気を思い出しては気分が悪く、なかなか寝つけません。自分のことでもないのに、こんなことでダメージを受ける自分も嫌になってしまいます。 どうしたら回復できますか?また、心を強く持つ方法があれば教えていただきたいです。
小学校5年生の時に自分が使ってたお守りを他の人に、もう一年以上使ってると勘違いして、返納せず、あげてしまいました。 そしてそのあげた子がお守りの中身を出してしまいました。そして、返すと言ってきました。 僕はいらないと言ってその子とすこしケンカしました、最終的にそのお守りは先生に渡りました。その年は悪いことが多く起こりました 神経症にかかったりや誕生日の日に初めてテレビの占いで最下位になったりやいじめなどです。 その後も高校1年生の時にお守りをなくしてしま い、悪いことが多く起こりました。 深刻な神経症や自分の誕生日に失恋してしまったりやあんまり友達ができないなどです。 もともとあんまり運がいいほうではないので嫌なことや神経症にかかることはなんどかありましたが、お守りをなくした年は特に深刻なのですが、たたりなのでしょうか?
お金をモチベーションに仕事を頑張ろうという気持ちは浅はかですか? または「お金=仕事の対価」という考え方もよくないですか? 頭のどこかに「なんだかんだ世の中お金だなぁ」と思ってしまいます。 有り余るほど欲しい訳でもなく、宝クジに当たりたい訳でもありませんが、何をするにも先立つ物がないとと思います。 お金がないと病院にも行けません。命を繋ぐのにもお金が必要です。 お金で買えない大切な物もあることは充分わかっているつもりですが、ある程度ないと不測の事態に備えられないし不安だと思うんです。 仕事でストレスがあっても「今度の休みに好きな物を食べて、買い物してリフレッシュしよう」というにもやっぱりお金です。 「お金があれば世の中何でも解決できる!」とまでは言いませんし思っていませんが、少なくとも私の場合身の回りの心配事はお金が解決してくれる気がします。 お金に執着してるかなぁ…
こんにちは。半年前にパート先の上司が変わり、その頃から人件費削減のためもあり、 人格否定をたくさんされて、生きてる価値のない人間だと言われてしまいました。 3ヵ月は生活のために、次の仕事を見つけるまでがんばりました。 新しい仕事も見つかり転職をして気分新たにスタートをきったつもりでした。 それから1ヵ月が過ぎて、またまた、生きてる価値がないって言われてしまいました。 昔からいじめられっ子で育ってきた私にとっては、とても辛い言葉です。 次の仕事の面接にもいきましたが、まだ採用の連絡がなく、不安です。 私を必要としてくれるパート先ってあるのでしょうか? 生きる価値ってなんなんでしょうか?
知り合いのご住職さんに、子どものことや主人からの暴力について、たまに相談させて頂いています。 誰からも慕われている方で、本当に素晴らしい方です。 奥様は他界されています。 私が何も言わなくても、雰囲気で察して、 「いつでもついてるから。」 「ずっと力になり続けるから。」 「俺が守るから。」 等、優しい言葉をかけて下さいます。 私は、単純なので、ついつい気持ちが傾いてしまい、暴力をふるってくる主人より、ご住職さんの方に気持ちが傾いています。 ご住職さんは皆さんにこのような優しい言葉をかけていらっしゃるのでしょうか? つい、言葉を真に受けてしまっています。 離婚も決まっていて、不安でいっぱいの中、ついつい本気で惚れてしまいそうです。 冷静な気持ちを取り戻したいです。
私はメイクをしてから勉強するのが好きです。 髪もしっかりアレンジして、テスト前なら服もおしゃれ着に着替えます。 ただ毎日していると肌に悪いので、土日だけにしています。 ですがこの前家族から「それ変だからやめなよ」と言われてしまい、モヤモヤしています。 肌に悪いとか、メイクする時間を勉強に使うべきだというならまだ分かります。 でも、変だと全否定されることではないと思うのです。 私には私なりにやる気を出そうとしているのだから、そのやり方を否定されるのはおかしいと思ってしまいます。 ただ私の価値観は人とズレているところがあるとよく言われるので、今回もそうなのかと不安です。 メイクして勉強をすることはおかしいのでしょうか? もしおかしいのならやめた方がいいのかなと思います。 小さなことではありますが、教えていただけると嬉しいです。