こんばんは。私は縁故採用の会社の選考を受け、エントリーシート→適性検査→1次面接→最終面接までと上手くたどり着きましたが、結果は残念ながら不合格に陥りました。上手く行けば今月中には内定もらえて、働きながら声優という職業を目指して頑張りたいと思ったのに、今は生きたくない消えたいと思い込むようになってしまいました。 また私は様々な業界の会社の選考や劇団の舞台公演のキャストのオーディション、声優・俳優養成所の入所審査や事務所の所属オーディションなどといったものはどう足掻いても落ちる質だと深く思い込んでしまいます。 私はもうどうしたらいいのか分からなくなってしまい、全てが嫌になりそうで自殺に手出しそうです。 長々とすみません。
私は看護師の仕事をしています。職場では孤立していて毎日、ミスをしないようにビクビクしています。だから同僚や先輩に名前を呼ばれるだけで恐怖です。ミスをしなくても1日1回は必ず注意を何かしら言われて他の人のフォローをしても出来て当たり前みたいに思われて誉められたり感謝される事はありません。邪魔者みたいには思われても❗でも患者さんが、こんな私でも行くと笑顔になってくれるので何とか過ごして来ました。でも患者さんがワガママを言ったりするとイライラして私は辛くても居るのにって笑顔になれなくなりました。でも、借金があるので今より給料が下がるのは無理だし他に思い当たる事もないし、こんな、つり橋を渡ってるような看護師なんて嫌ですよね。でも気持ちも何もかも沈むばかりで辛い!生きてて良かったと思える日が来るんでしょうか?
前回と同様の内容で申し訳ございません。 恨みが消えません、でも私は恨みや仕返しという言葉が存在するということは概念的にも有っては良いのではと思います。 世の中には無差別殺傷事件で家族を殺されてしまった人もいてきっと恨みは消えないと思います。 私は殺傷されてませんが、小さいことから理不尽なことまで恨みが消えてません。 仕返ししたいと思います。相手のものを捨てるなどやろうと思えばできてしまいますよね(監視カメラがあるので行ってません) (補足的に書きますが殺傷には殺傷でやり返したいとは思ってません、刑務所入りたくないので) 自分だけが損してますよね、なぜ相手はなにも不快になることもなく、落ち込むこともない?? (本日理不尽なことがありました、私は特に悪くないと思います)
はじめまして。相談させてください。 25歳になる長男が家を出ていきました。 会社での人間関係や、プライベートでの問題があったようなのですが、本人は話してくれず私の推察です。会社を辞めたがっていたのは、知っていましたが、主人と二人して引き留めていました。甘やかして育てたわけでもなく、時には厳しくしかりもしたし、手もかけました。 私がショックなのは、理由を話してくれないのはもちろんですが、何故息子の悩みに気がついてやれなかったんだろうと思うと悲しくなります。自分のことにかまけていてなさけなくなりました。幸い、息子とは連絡はとれて居場所はわかっています。元気にやってくれることを祈るばかりです。さみしいですが。 私はこれから、どのような心持ちで生きていったらよいのでしょうか。 ときおり、涙がこぼれます。
いつもお世話になっております。 私は親しい友人が自分よりも親しそうに他の人と仲良くしていると「自分ももっと仲良くなりたい……」と悔しく羨ましくなってしまいます。 また、意味がないと思っていても「自分は相手のことを親友だと思っているけど、相手にとって自分は親友なのかな」だとか「相手にとって自分は何番目に親しい友人なのだろう」とかも考えてしまい、そんなことを考えなくてもお互いに親友だと言い張れるような関係になれたらいいのにと思います。 私は友人ともっと仲良くなりたいですし、日常的に「仲が良い」ということをもっと実感出来たらいいのに……と思います。 もちろん仲の良さは数値などでは測れませんが、お互いに仲が良いと実感できるような関係でいたいと思っています。 私は友人や自分に対してどのような心持ちで生活すればよいのでしょうか。 よろしくお願いします。
初めて相談いたします。 私は2児のシングルマザーです。 別れた夫から少ないですが養育費をもらっています。 先日、元夫から 「恋人に子供ができたから養育費を減額してほしい」 と言われました。 私は減額は認められないと断りましたが、 養育費のこと以上に元夫に子供ができたことが気持ち悪く腹立たしい気持ちでいっぱいになりました。 元夫に未練がある訳ではありません。 自分にも既に恋人がいます。 その新しい命を堕ろしてほしいとさえ思っています。 腹違いではありますが子供の弟か妹になる命なのに…! 元夫は養育費はなんとか頑張ると言っています。 それさえしっかり払ってくれれば後は元夫の自由だと分かってはいるのですが、どうしても受け入れられません。 新しい命を祝福できない私は悪い人間なのでしょうか?
私は幼い頃、神に激怒され、負が負を呼ぶ人生を送ってきました。無知、愚かさゆえに適切な対応が出来ず、今では異次元の存在に取り囲まれている状態です。 最近では、安全の為、話もろくに出来ない状態となりました・・・ 私には、詳細を現状では知る事が出来ない大きな罪があります・・・ 原因は予測出来るのですが、異次元との対応が分かりません。 他の人の迷惑になってもいけないので、対応方法のご伝授をお願い致します。かなり大問題になっている可能性があります・・・ご迷惑をお掛け致します。 追記 私はタブーの質問をしたのかも知れません。今日中に回答が無ければ削除します。申し訳ありません。
私は考えることがやめられません。ありもしない、まだ来るはずのない未来を思案して憂鬱になります。 例えば、今飼っている猫の死や友達との別れをよく考えます。 昔から死や別れなどに過剰に感情が反応してしまい、どこかおかしいのではないかと思ってしまいます。 その人やその動物の人生が終わったその後この世に何も残らない、動物や私よりも年の小さい子の死に対してなぜ救えなったのかなぜ自分じゃなかったのかとも考えます。おかしいですよね 昔母に誰かの不幸を自分に置き換えるなと言われました 自分でも関わりのないところまでなぜ思案して涙を流すのかわからないです。そして、苦しいです。 私の心が弱いだけなのでしょうか
さっき、14歳になる息子と喧嘩しました。 内容は、息子が夏休みの宿題を学校に忘れてきてしまって、私に学校に連絡して、教室まで取りに行っていいか聞いて欲しいと言ってきました。正直、部活で毎日学校に行ってるのだから、その時に先生に言って取りにいけばいいのにと思ってしまい、それを言ったら喧嘩になりました。 こういう時、私が文句言わず素直に電話してあげればいい事なんでしょうか? 私の子供を思い通りに動かしたいエゴが働いてしまったのでしょうか? 普通の親なら、なんとも思わずサラッと言う通りにするのでしょうか? どんな風に対処したら良かったのでしょうか? 何かアドバイスのお言葉を頂けたら幸いです。
10年以上勤めている職場ですが、異動を命じられました。自身の体調を考えるとその部署に行くことは難しく、現職場に留まりたいと伝えましたが、異動は避けられないとのことでした。 異動の理由については、上司から「職場の活性化」と最初は言われました。数回話し合いを重ねましたが、最後の話し合いの際に、①私の上司に対する態度が大変失礼であったこと、②私の言動や態度が周りに迷惑をかけていたことから、このまま現職場に置いておくことはできないと言われました。 私の言動や態度が招いた自業自得の状況です。受け止めなければなりませんが、心は穏やかになりません。 異動を受け入れてこれまでの給料体系を継続して将来を考えた方がよいのか、それとも今回の指摘を糧に退職し、違う職場を探したほうがよいのかとても迷っています。死ぬことは考えていません。
私は現在、非常勤でうちの大学に講義をしに来る、妻子ある先生に心惹かれています。 初めはただ「興味深い人だなあ」と思う程度だったのですが、講義を受けているうちにその人の考えや感じること、好むものなど、なんとなく私と共通点があることに気がついて心惹かれるようになりました。 しかし、その人には妻子がいるのです。 でも私はそれを理解しているのにもかかわらず、いつもその人のことを思い出してしまうし、もっと近づくことができたらと思ってしまいます。 もちろん、そんな願いが叶うことはないということだって理解しています。どんなに夢で見るほど恋しくても何もできません。 それに、今期が終わると後期はもう講義をしに来ないので会うことができず来年もうちの大学に来るのかは定かではありません。 この気持ちのまま、もう会えなくなるのかと思うと苦しくて寂しくてたまりません。 この気持ちはどうすればいいでしょうか。どうすればこの苦しい気持ちを解消できるでしょうか。 何かお言葉をいただけると幸いです。
私は現在、大学生をしていて留学中です。 1年付き合って遠距離中の彼がいます。 今まで、何度か喧嘩をしてきたことはあるのですが、その時の対応を話すたびに友達に別れろ!と言われます。 今まで頑張りや、と言ってもらったことがありません。 彼はとても自分に自信があって、まず私の話を必ず否定してから始まるような、自分の意見が一番正答だと信じているタイプです。 私は自分から別れたいなど口に出せない人間なのですが、やはりワンマンなタイプの彼氏と将来を見込んで長く付き合うのは難しいでしょうか? 友達という第三者からの目線で全員に早く別れたほうがいいといわれているのがとても引っかかります・・・。
いつもありがとうございます。私は、直ぐ疑心暗鬼になり、原因もないのに彼が浮気してるんじゃないかとか、いつか私また一人になるんじゃないかとか、今の安定しつつ生活に対しても喜びの感情が未だなく、いつか壊れて消えてしまうのかなとか、ネガティブ思考ばかりになってしまいます。鬱と体の病気のせいもありますが、直ぐ疑心暗鬼になるのを少しでも直したいです。それから、自分に自信がないから、人と自分を比べて劣等感に落ちてしまいます。比べる必要がないのは解っているのですが。。。今、私は蕁麻疹と欝とメニエールと、まだ血液検査が出てませんが、もしかしたら何かしら病気が見つかるかもですが、正直メンタルが前より弱って、益々ネガティブになっているので、少しでもポジティブになれる方法を教えて下さい。長々と、すみません。どうか、宜しくお願い致します。
こんばんは! 10歳の娘が友達と遊んでる時、自分の意見を聞いてもらえなかったりすると直ぐみんなで意地悪する…私の事みんな聞いてくれない…と悲観的になってしまいます。 被害妄想も激しいのか何でもネガティヴに捉えてしまうようです。 このままだと友達関係、これから娘が成長していく中で本人がしんどくなってしまうのではないかと心配です。 被害妄想があり人目を気にしてしまう私が母親をしているからなのか… 私が娘をそうしてしまったんだろうな…と自分を責め反省する日々です。 これから親子間もですが娘にどの様に言葉をかけ考え方を少しでもプラスに持っていける様声をかけてあげたらいいでしょうか… 教えて下さい。 宜しくお願いします。
前の質問で過ちについて話させてもらいましたが今回もその過ちについてです。 過ちの事を簡単に言うと私は過去(小2の時くらいに)友達を傷付けてしまいました,中学生になった今そのことが悪い事だと気付きそのことへ友達に謝り友達から寛大な許しをもらい一種のけじめをつけました。 ですが私の中で後悔や罪悪感が妙に引っ掛かり他の方から褒められたり心配されたり何気ない毎日を笑って過ごす事へ罪悪感をいだいてしまいます。 私はもう許されても良いのでしょうか,自分を許しても良いのでしょうか 懺悔の仕方等もあればお教えいただきたいです。
こんばんは、久しぶりに投稿します。 先日家族から「どうして人を受け入れられないのか?」と指摘されました。 たしかに、私が感じるストレスのほとんどは、こういう風に感じる相手を受け入れられないことに原因があるかもしれません。 普通、こういう時はこうするよね? 普通、察するよね? 普通、悪いと思うよね? 普通、考えるよね? 普通、相手はどうか気にするよね? 受け入れる、とは「受け」て「入れる」ということですよね。 自分の中に相手を入れる、というニュアンスがあり、どうしても抵抗があります。 気に入らない相手や、理解できない相手も受け入れる、という心の状態がどういうものかも、想像がつきません。 本当に人を受け入れることで、人生がより良くなるのか?とも思います。 しかし、私自身受け入れてもらいたい、という思いがあります。 嫌なことは嫌と正直に言えるようになりたいのです。 そのためには、私も人を受け入れられるようにならなければと思っています。 どうかアドバイスよろしくお願いします。
観覧していただきありがとうございます。 長くなるので簡単に説明します。 どうやら私の失敗は周りを巻き込んでしまい、関係ない人にまで迷惑をかけてしまうそうです。 先日友人に 問題を関わらせないで欲しい。 あまり周りに迷惑をかけると、見放されるぞ。 と言われてしまいました。私が至らない事が原因です。忠告してくれた友人も頼れる人ばかりです。 最近は、自分が何か迷惑をかけてしまうのではないかと、ハラハラしながら生活しています。本当に情けないです。 そこでお坊さん達が、 他人に迷惑をかけてしまう事 をどうお考えになってるかをお聞きしたいです。 私の道標とさせて頂きたいです。 よろしくお願いします。
ご無沙汰しております 4ヶ月しか交際してなかったのですが 元彼に別れる時に言われた言葉に 凄く傷ついています。「だまし だまし やって来たけど…なんて、言ったらいいか分からないけど…世界観が違う気がする」と言われました。私から 付き合って下さいと言って始まったんですが「時間を、下さい」と言われて交際した結果が これです。相手に合わそうとしていましたが彼はバリヤーを張ってるような感じの人でした。むちゃくちゃ好きってわけじゃないけど…とか言われ 好きに度合いを考える人みたいです。50歳になっても独身だったのは やはり何かしら理由があったのでしょうか?私はシングルマザーですが…。私のクルマにサングラスを忘れているので別れ際に言われた事に傷ついてると言ってサングラスを返そうか それとも捨ててしまおう迷っています。
初めまして。 私には付き合って8年経つ彼がいます。 この間ずっと仕事が忙しく彼と過ごす時間は1ヶ月に一度あるかないかで、会えてもほんの少しの時間です。今は仕事優先の時期だ。と、 彼の転職などもあったため我慢を続けてきましたが、彼は未だに結婚する気がありません。 ここに来て、彼に転勤の可能性が出てきました。彼は1人でいくつもりのようですが、このまま離れて続けていく自信がありません。 私としては結婚か別れるかそろそろけじめをつけたいと思っています。。 彼には気持ちを伝えていますが、大丈夫だ。としか言わず何も変わりません。 先が見えずに不安です。どうしたら彼に私の気持ちが伝わり、決断をさせることができるでしょうか。
SNSにあがっていた絵に対して、「わざわざ言う必要のないこと」をコメントしてしまい、相手を傷付けてしまいました。 後日、コメントした事を後悔し、謝罪しようとしましたが、ブロックされていました。ブロックをされているとメッセージを送ることができません。 その絵に対してコメントすることもできるのです。しかし、傷付けてしまった以上、また、「ブロック」という明確な「拒絶」を受けた以上、関わらず、そっとしておいたほうが良いと思いました。 私が相手の立場であっても、謝罪など必要ないので、2度と関わりたくないと思うと思います。 私としては、謝りたいと思うのですが、他の相談した方々からも「そっとして置いた方がいい」という意見をいただき、私も同意しております。 謝りたいが、もう関わろうとしない方が良いとも思う…どうすればよろしいでしょうか。