hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「先生 心配」
検索結果: 963件

お父さんがお母さんを殺そうとした所を見た

今さっきお風呂に入っていたら低い声が聞こえたので行ってみたらお父さんがお母さんに包丁を振りかざしていました。お父さんが暗い中布団に寝っ転がって(ふとんは隣です)頭をお母さんの方に向けてテレビを見ていたらお母さんがお父さんを蹴ってお父さんがキレて包丁を持ち出したようです。私は小学校の頃からクラス内のカースト下位だったので仲間外れなどの扱いをされてきましたが、小学校高学年になってそのストレスを家庭にぶつけてしまいました。お父さんお母さんを蹴ったりすぐにキレたり高圧的になったりしてしまい、それがお父さんとお母さんにも映ってしまったのか二人ともそんな性格が加わっています。ですが今回のようなことは本当に初めてです。一回仲介したあと(次やったらぶっ殺すぞ)という声が聞こえたのでもう一度行き、今までしてしまったことを理由と共に謝罪しました。が本当に私が謝罪していると思ってくれているのかわかりません。お父さんは基本的に自分と他人の境界を分けている(人や他人を傷つけることに鈍い?)のでお母さんがそえした理由を自分が説明しても聞く耳を持たず、そのまま寝ています。今後お父さんとお母さんが仲直り(おとうさんはお母さんにも何年も苛ついていたと言いますが私が小学校低学年のときは仲良かったです)できるのでしょか!!!

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

ゲーム依存?

現在小学6年生の息子。ゲームが大好きで制限をしないと何時間でもしてしまいます。子供自身とも相談してルールを決めましたが、やりたいが先行して初めだけで数日後には破ってしまう状態です。私がいない時などは、祖父母が注意しても無視の状態。問いただすとだんまり。そのため何度となくゲームを取り上げるなどの対応をして、また話し合い、数日はルールを何とか守るけど、数日経ったら破ってしまう、、、という繰り返し。iPadに関しては機能制限をかけるんですが、息子の方が上手であの手この手で突破されてしまう状態です。ある意味感心してしまうほどです。頭ごなしにゲームはダメと言っているわけではなく、宿題、お手伝いなどすることをしたら2時間まではしてもいいことにしています。しかし、最近は宿題もしなくなる状況で、朝、指摘して慌ててする状態にまでなっています。ゲームが全てダメだとは私自身も思っていません。得るものもあるでしょう。楽しいのも分かります。今の時代、昔に比べ簡単にゲームができてしまう環境、ネットの必要性など分かって入るつもりです。しかし、約束、ルールを破ってまでするものではないと思っています。もう、何年も子供とのこのやり取りでお手上げ状態です。私自身が間違っているのかと錯覚するほどです。どうしたらいいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 42
回答数回答 2
2025/03/20

就職活動・社会人生活への漠然とした不安

今月で大学を卒業し、同大学の大学院へ進学する予定です。 なんとか大学院入試に合格し、単位を取り切って卒論も提出して卒業まで漕ぎ着けましたが、迫り来る就職活動の荒波に耐えられそうにありません。 学生生活は決して褒められたものではなく、無気力に苛まれた4年間の学部生活で得たものは学科全体で平均以下の成績だけで、体力も知力も人間関係も減退してしまいました。 就職活動を行うにあたってこのような状況では自分の希望するような業種、業務形態に就業できるかわかりません。そもそも自分はやりたい仕事など全くなくて、ほどほどに稼いで自分の時間をしっかり確保して趣味のゲームやバイクやスポーツに使いたいぐらいです。ワークライフバランスを第一に考えていますが、逆に仕事に対して希望するものはそれぐらいで、「やりがいを見出すこと」や「お金をたくさん稼ぐこと」などに興味が全くないんです。 大学という自由な環境の中で周りに追いつけなかった、自分から動こうとしなかった自分がまともな社会生活を営むことなど到底できるものではないと思ってしまいます。 最近は何に対しても興味がなくなってしまい、本当にベッドに寝転がりながらSNSとゲームをやるだけの廃人一歩手前みたいな生活を送っています。なんとなく危機感を感じながらも動き出せません。意味のない人生を送っている自覚しかなくて、死んでしまいたいとすら思います。どうすればいいでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

癇癪について

小6の娘が嫌い。昔から話もおもしろくないし一緒にいてて楽しいと感じたことがない。物を与えられすぎてたせいかもの喜びもせず、物を大事にもしない。そういうのが腹がたつ、何しても感謝されない。私から見てて友達関係も深く付き合えてない様子。メールの返信もしなくても平気。どう思われてるかも平気。約束やぶったり、人から借りてたものを返してなくても何も思わない。最悪。色々甘く見すぎてて腹が立つ。とにかく詰めが甘い。やること、表情いらいらする。睡眠8時間とらせたいのに夜中にYouTube、まんが。爆発してしまった。後先考えない姿にイライラとまらない。いつもこんなんで風邪ひく。体調わるくなる。すぐしんどいっていう。頭いたいっていう。寝ろよ。はやく寝ろよ。こんなに感情をコントロールできない自分がしんどい。我慢して我慢して一言言ったら止まらなくなる。どこで止めたらいいのかわからなくなる。罵倒しつづける。癇癪をどうにかしたい。六秒待つとか隣の部屋にいくとか無理。一時間たっても、何時間たっても心臓がバクバクしていて苛立ちがおさまらない。こんなに感情をコントロールできないのなら生きてるのがしんどい。子供にもよくない。 顔を見たらまた怒りが湧いてきて蹴りたくなってくる。殴りたい蹴りたい。やってないけど爆発したくなる。我慢我慢の連続で爆発したい感情をどこにぶつけたらいいかわからない。 動悸がして本当にしんどい。文字を見たり座ってたりするのも動悸がして息がうまくできなくてしんどい。胸が締め付けられる感覚で苦しい。こんなにも苛立ったりむかついたりしてる時はしんどくなるならもう嫌だ。何もかも捨てれたら。自分の生きてる価値ってなんだとおもう。こんなに感情コントロールできなくて周りを不快にさせて存在が迷惑。自分自身も苦しいし。

有り難し有り難し 66
回答数回答 2

時間をかける意味はありますか。

いつもお世話になっております。 わたしは音大生です。今大学3年です。家は母子家庭で、学費の支払いがとても大変です。私は毎日夜バイトをして、学校に行っての日々です。月に15万稼ぐ目標で働いています。2つのバイトを掛け持ちして、週7で、休みの日はバイトをハシゴして働いています。母も学費を工面するために沢山働いています。大学1年の弟も3つアルバイトを掛け持ちしています。 家族で力を合わせて生活しています。なんとかやっています。でも、ギリギリなのです。こんなに頑張って学校に行かせてもらってるのに、自分の勉強がちゃんとできないのがとても悔しいのです。ピアノの練習もおろそかで、レポートも毎回その場しのぎのものばかりです。音楽なので、練習時間が限られていて、睡眠時間を削ったりできないのも困っているところです。生活のほとんどをバイトに当ててしまっているので、学生としての時間をなかなか作ることができません。 今とても考えているのが、休学して、ガッツリ働いて、お金を貯めて、学生に戻るということです。金銭的にも大好きな音楽について学べる最後のチャンスをその場しのぎで過ごすのがとてもつらいです。また、毎日バイトしながら学生をやるのもしんどいです。ここで、時間をかけるべきなのか…とても悩みます。今の現状に対して違う考え方や捉え方がありましたら助言をお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

仕事ができるのか不安、どう進むべき

25歳女性、大学卒業後就職活動が上手くいかず鬱病となり、その後の診察で自閉症スペクトラムとも診断されて2年が経ちます。 この2年間、無理なく社会復帰できるように1年間は図書館でアルバイトをしながら司書資格を取得し、初めの就活でも目指していた司書に正規で就くために退職して半年は就職活動に専念し、求人が出なくなった昨年夏頃から地元の市役所で年末までの契約で働いていました。その間も求人が出れば司書の試験を受けていましたが、筆記試験はいつも受かるのですが、面接で落ち、就職が決まらないまま市役所の仕事の契約が切れ、現在無職です。 最近久しぶりに大学時代の友人何人かと話すことがあり、みんな「アラサーになった」「もう若くない」と言う中で、何も成果を出せていない、大人として自立できていない自分のこれからに不安を感じています。 元々知識やアカデミックな世界に憧れがあり、漠然と目指していた文学研究者の道を諦めた後に見つけた次の目標が、古今東西の情報資源を守り、知への探求を支える司書でした。諦めてばかりで希望を持てなくなっていく未来は悲しいので、今度こそ夢を叶えたいのですが、面接に受からないこと、そもそも正規司書の募集が多くないこと、鬱病はだいぶ抜けたけどまだ頭がぼんやりしていてコミュニケーションに自信がないことから無理かもしれないと弱腰になっています。 今となっては自閉症スペクトラムの症状だとわかっているのですが、子どもの頃から人が集まる場にいると不安で落ち着かなくて、話し掛けられるのがストレスで不登校を繰り返していました。図書館や市役所でも常に人の声がするざわめきが不安で、人より余分にストレスがありました。頭が整理されなくて言葉が上手く出てこなくて、口で表せない何かが涙となって出てきて止まらなくて、仕事にならず家に帰されたこともありました。 今無職3ヶ月で、無理に人とコミュニケーションを取らなくていい、頭が働いていなくても生きていられる安心感を初めて得られて、抑うつ感がなくなりました。でも、まだ頭はぼんやりしたままだし、今の環境だから精神が安定しているだけで、外に出て人の中で働いていくとまたすぐに戻りそうで怖いです。 主治医にも「精神的に安定してまだ一ヶ月だし、環境を変えるのは早い」と言われているのですが、年齢的な不安もあるし、この生活を続けると頑張る力がなくなりそうです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

将来の答えの出せないクズです

私は理系学科の大学4年生です。 将来のことに目を背け続けて就職活動に出遅れました。 仮に出遅れてなかったとしても、今まで理由もなく、あっても弱い動機付けで努力もまともにできなかったクズがまともに就活できたとは思えません。 元々はそれとなく機械に興味があって選択しました。しかし、授業についていくだけで精一杯で、怠け癖のある私は本質を理解することができませんでした。 しかも在学中に特に頑張ったこともなく、ズルズルと日常を過ごしてしまいました。 在学中に始めた音楽製作の影響で音について興味が湧き、興味があるなら卒業後に音響の専門学校に行ってもいいと言われましたが、それでも自分は「創造」より「想像」の人なので仕事にできる自信がなく、踏ん切りがつきません。 手先も不器用要領も悪く、実習や製図も温情で合格できたようなものです。手先の不器用さは最悪で、靴紐が中学生まで結べず、卵もまともに割れずに砕いてしまったり、よく物を落としたりします。 オンラインのせいにするわけではありませんが、怠け癖のあった自分にはオンライン授業は甘い蜜のようなもので、単位は取れたが理解定着はできていないという落単よりも最悪なものになってしまいました。 アルバイトも続けていますが、人件費削減で一人の作業量が増えた結果追い付かず、後輩に助けられてばかりでどうしようもないです。 就活のことで自己分析などを始めても嫌なことばかり目につき、企業研究をするにしても自分がここだという志望動機を思いつくことができず、そもそも社会人になれるのかが不安で仕方がないです。 社会人になるのが怖いだけなのかもしれませんが、周りがどんどん前に進む姿を見ると焦りも感じます。 そんな自業自得な不安ばかりでここ最近は部屋にひきこもってばかりで何も前に進むこともせず、無駄な時間ばかり過ごしています。 一時はこのまま皆の綺麗な思い出のまま消えてしまえばと思い、自殺しようと窓から飛び降りようとしました。結局怖くなって打撲に終わりましたが。今は死ぬのが怖くなりました。 こんなクズでどうしようもない人間ですが、これから生きていけるのでしょうか。もちろんただの甘えであるのはわかっておりますが...

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

頑張れど頑張れど次から次へと試練

こんにちは。お世話になります。 ある日突然意識を失うような症状から2年半かかり原因が分かった上の子ですが、それから1年半、治療を3回しても完全に治れず合わせて4年になります。追突されたことによる事故で髄液が漏れていましま。この4年学校にも行けずほぼ寝たきりの子どもを必死に支えて来ました。病院めぐり、新幹線での通院。もうお金がありません。 振り返れば、私は幼い頃から何十年と平穏で前に進む事が出来ず、必ずトラブルや試練が来ます。これ以上どう頑張ればよいか分かりません。人のため世のためになる仕事をしていると思っていますが、お給料が安くて二人の子どもの教育費生活費どうにもなりません。 常に孤独になってしまいます。 元夫が連れていった公園で事故にあった上の子。元夫はお金を出さず、治療費を母に借金したら、母と姉は下の子に何やら言ったようで下の子は心が荒れてしまったようです。 どう頑張っても必ず誰かにぐちゃぐちゃにされます。 下の子もスポーツのクラブチームの指導者から嫌がらせにあい、指導もしないのでクラブチームとは言えませんが、他の保護者は仕方ない!文句は言うな!と言いますし。結局違うチームに行きましたが。 私の表現や立ち回りが不器用なのは自分でも情けないところなのですが、 孤独に子どもを守るために頑張っても頑張っても豊かにはなれません。上の子が野球をしていた頃も他のお母さんよりお弁当を作り応援に行き頑張っている方でしたが、そこでも事故にあったり。頑張っても頑張ってもひどいことばかりがおきます。 もう頑張るモチベーションもなくなりました。来週は、追突してきた相手と調停なのですが、全額お金を払わせる知恵もなく…。なぜこのように一度も良い結果を出せない運命なのでしょうか?父からは、子どもの頃から「そういう星の下に生まれた」と言われていました。 私自身、混乱している内容で申し訳ございません。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

子供が時々キレています

現在16歳の息子がいます 息子の父親とは離婚していて父親とは連絡は全くとっていません 私の方の祖母と3人で暮らしています その息子は中学でいじめがあり不登校でした 高校は通信です この4年間はほとんど家の中にいて、ゲームやスマホをしています 通信高校の勉強は、今回は期日に間に合うようにやっていましたが、何かをきっかけにやらなくなってしまいました 学力面で不安に感じていたので塾にも通っていたのですがその塾も同時に行かなくなってしまいました きっかけが全くわかりません 夜中に何かをやっていて(ゲームだと思いますが本人はゲームではないと言う)、何かに対してキレています ひどい時は夜中でも大声で叫んたり壁をドンドンたたいています その時はそっとしておくのが1番だと今までの経験でわかりましたが、何があったのかを教えてくれません 私のアドバイスや話はあまりききたがらないです どういう対応をしたらいいのか全くわかりません 仕事面でも人間関係があまりよくなく、私の心がホッとする場もなく、毎晩動悸であまり良く眠れません 睡眠剤を使わないと眠れない状態が何年も続いています 何がしてあげられるのか 何もできないのか 本当にわからず誰にも相談できません

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2024/04/09

噂からは一生逃げられないのでしょうか

お世話になっております。 前回までの回答、皆様お忙しい中時間を割いて頂き誠にありがとうございました。 今回ご相談したいのはタイトルのことです。 プロフィールに記載しておりますように 私は過去に何やら噂を流されまして 周囲から嫌われたことがございました。 今迄その噂の詳しい内容は知らなかったのですが つい先日ひょんなことからそれの詳細を知りました。 その噂のなかの私はまるで悪鬼のようで これなら嫌われても仕方ないと思えるものでした。 そしてこの噂はどうやら職場が発信元ではなかったようで 元職場外から流れてきたそうです。 周囲に否定をしたくても 私は件のいじめから対人恐怖症を患い 人との関わりが希薄となった為叶いません。 新しく就職を考えていたのですが もしも噂が新しい職場の誰かの耳に入ったら またあのようになるのかと思うと 怖くて堪りません、耐えられません。 地元からは離れたくありませんが、噂から逃げるには離れるしかないのでしょうか。 また、この噂は私が死ぬまで一生ついてまわるのでしょうか。 私の人生の役割は他者のサンドバッグになることなのでしょうか。 もしそうなら、自分を変えてもどうしようもないし 夢も希望もなく、もう疲れたので 死んで逃げてしまいたいです。 回答を頂いて徐々にフラッシュバックも落ち着き 少し前を向けるようになっていたので 余計にどうしたら良いのかわかりません。 とっ散らかった文章かつ頻繁に質問してしまい申し訳ありません。 お手隙の際にお答えを頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 3