hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 失敗 怖い」
検索結果: 1069件

社会復帰できる気がしません。

私は初めて社会人になった時、猛烈なパワハラに遭い、 社会が怖くなりそれ以来仕事に逃げ癖が着くようになりました。 何度か職を体験しましたが、1年と持たず、元々発達障害の気もあり、 自分の好きな時間に働ける風俗等楽な方楽な方へと生き、しかしメンタルが着いていかず、 気付けば20代も後半。 これではいけないと一念発起し、 つい最近社会復帰として週5の8時間勤務の職に着きました。 しかし、ニート歴が3年になり、 昼夜逆転生活が当たり前になっていた自分に、普通の人の暮らしはあまりにも辛い道でした。 まず、朝起きるのが苦痛です。 次に職場。 自分から動く機敏さや気の周りもないので、 職場で何をしていいかわからず、 ただ指示を待つだけです。 今は新人ですし、 皆さん笑ってくれていますが、 そのうちとんでもないぽかをやらかし、また職場に居られなくなるのではと思うとまた泣きそうになり、 夜も眠れません。 私自身の問題ですし、相談しても仕方ないことかもしれませんが、資格もないやる気もない生きる気力もないお金もない私が健やかに、普通の人の暮らしに至るには、どんな心持ちでいるべきでしょうか。 また、こんな私は社会復帰出来るのでしょうか。毎日不安で消えたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2022/11/26

母のお金を盗んでしまう

母子家庭実家暮らしの19歳女です。 現在母は鬱の療養で入院しており、実家にて1人で生活しています。 本来は学生なのですが、母の看病で私も鬱気味になって休学中です。 1人の生活からくる寂しさや憂鬱な気持ちからくるストレスで母が私のために取っておいてくれているお金を盗んで使っています。詳細な金額は伏せますが、かなりの額になります。 元々物欲が強い方ではあったのですが、最近はそれがさらに強くなりました。 一応アルバイトもしているのですが、私が鬱気味であるという事情を知っているからなのかあまりシフトに入らせてもらえず、もらっているお給料は同じ職場で働いている友人よりも遥かに安いです。 母が私のためにと残してくれているお金を使うことに対する罪悪感はありますし、こんなことはやめるべきだとも思っています。 しかし、ストレスでむしゃくしゃすると結局衝動的にお金を盗んで浪費をしてしまいます。 こんなことをする私は死ぬべきだと分かってはいるのですが、それもまた母を悲しませるためできずにいます。 どうせいつかはバレるのだから、とっとと白状すべきとも思ってはいるのですが、怖くて言い出せません。 こんな情けない話、友人にも精神科の主治医にも話せません。 しかし、こんなことをやめるためにも何とか行動を起こしたいと思いこちらで相談さていただきました。 私はまず、何をすべきなのでしょうか? ご回答お待ちしております。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

もうよく分かりません

今まで、過去の事を思い出してしまうこと、殺される妄想など相談させて頂きました。 あれから、色々自分で調べて、妄想については妄想性障害に当てはまることがわかり、大分自分をコントロールできるようになりました。 約一年間かかったけど、これでなんとか気を楽に暮らせるかもと思ったのですが、何故か一層に落ち込みが激しくなりました。そしてまた過去を思い出して落ち込む、に逆戻りしてしまいます。 過去を過去と振り切れないのです。 主には自分が意地悪してしまったなと思うことです。 小学生の時無視してしまったな。や 高校生時代、マネージャーだった子が気がきかないと冷たくあたってしまったこと。 色々思い出して落ち込むのですが、その反面、こんなことされたのに、など頭で自分がされた事や自分が嫌だった事を思って結果言い訳の様になってしまいます。 またテレビやネットでいじめやそれに関連するワードを目にすると、私は悪いやつだどうしよう。とパニックになりざわざわします。 根本を考えると、ここ最近私はとにかく人に嫌われるのが怖いようで、過去を思い出すことも、嫌われてたらどうしようから殺されるとパニックになり、苦しい日が始まった気がします。 死ぬかなぁとぼんやり考えることも増えました。 死にたく無いのに、とにかく苦しいです。 苦しいのも嫌、死ぬのも嫌、でも死んだら楽になるのかな、など そうすると死んだらどうしよう、になり次から次へと不安が忙しいです。 前に進もうと前向きになると不安になり、 もう不安じゃないと不安で、不安がないときもなんだか落ち込んでいます。 強い自分であろう、と思っても、私なんかがそんなこと思う資格ないと落ち込んだり、ここ最近は人のことばかり気にして生きるようになり自分がなんなのかも分かりません。 いつかは現在をきちんと生きれるようになるのでしょうか。。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

生きる意味を失って死にたい。

Twitterの人間トラブルで、多くの人から嫌われてしまいました。居場所を失いました。 死にたいです。 私が相手の発言にキレて、喧嘩を売ったようなものです。反省し、相手に謝罪して和解しましたが、今回のことを自分のアカウントで、公開でフォロワーさんたちに告白して謝罪することが和解の条件だったので、多くの人に知られることになりました。 フォロワーさんの半分くらいに遠巻きにされているのを感じています。 それでも仲良くして下さる方達も、励まして下さる方も沢山いますが、もう、元の場所にはいられないし、私の描いている創作物も、誰にも見てもらえないだろうという絶望で死んでしまいたいです。 いいねやRTが、かなり減りました。 作品作りを趣味に、生きがいにしていたので、見てもらえないのは辛くて辛くてたまりません。 仲良かった人から距離を置かれたのも、悲しくて、思い出しては涙が止まりません。 私はTwitterでの交流を心の拠り所にしていました。 それを失った今、どう生きていったら良いかわかりません。 味方になって下さっている方達にもいつ嫌われてしまうか、恐怖で眠れなくなりました。 何をするにも気力がなく、もう、いっそ死んだ方がマシだと思っています。 どうしたら、気持ちを切り替えて、また前に進めるでしょうか。 Twitterの未練を捨てて、人生を明るく過ごせるようになるでしょうか。 居場所を失ってしまって、生きている理由がわからなくなってしまいました。 すみません、自分の心の弱さが招いたことです。 でも、辛くて、希望が見えなくて、生きている理由がわからなくて、死んでしまいそうで怖いです。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

頑張り方が分からない

私は、社会人生活4年目ほどです。 同期や年齢の近い先輩は居ません。 寮生活も1人で、レッスンも毎日1人です。 周りの同級生がスタイリストになっていく中 私はまだまだアシスタントだなと実感しています。 他のお店の方は 一般的にですが アシスタントからスタイリストになるまでの段階を 先輩を見て勉強したり、レッスンも先輩に教えてもらいながらとしていると周りからは聞いています。 私の場合は一番歳の近い方でも役職についている方で スタッフは全員家庭があるので、仕事が終わり次第すぐ帰宅されます。 私は将来こうなりたいという夢もあり 2年後には、専門学校に通う事も決めていて少しずつですが貯金もしています。 だけどこのまま技術もないままでは学校に入学できないのです。 スタイリストになるためにレッスンしたりしていますが 自分1人でどう頑張ったらいいか分かりません。 今まではスタッフも沢山居て、先輩と一緒にレッスンしたり カットも講習に来てくださる先生がいたそうです。 他の美容師さんに教えて頂きに行く事も許可して頂けないので、 結局1人で見よう見まねでレッスンです。 モデルさんをハントしてしなさいと言われても カットのやり方も分からない私が 急にお声掛けして、カットさせて頂くというのは 自信がなく、とても怖いです。 でもこういう風に思っていることも上司には言えません。 やるしかないんだから自分でしなさい。という感じで いつも言われてしまうからです。 頑張りたいけど、どう頑張ったらいいか分からないんです。 私はどうすれば、前進できるのでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

目の前に集中して生きるための目標

大学院卒業して、社会人2年目の者です。 目の前にあることを迷いなく頑張っていくために目標が欲しいです。 目標・自分の満足することは、どのようにして見つけられるか、又は分かるでしょうか きっかけ・背景としては、今の仕事で出来ないことが多く感じ、注意やアドバイスすら怖く感じてしまったことからだと思います。 そんな中で、仕事中なんでこんなことしているのか、なんで苦しい気持ちでやらないといけないんだろうなどと思ってしまいます。 仕事以外でも惰性で同じゲームをずっとしたり、落ち込むと無駄に寝てしまったりします。 少し苦しいけど、この日常の繰り返しに意味を持たせたいです。行きたい方向へ進んでいるから、目の前に集中すれば大丈夫と思いたいです。 そのために、目標が欲しいと思いました。(そもそもこの考え方は上手くいくでしょうか...?) ただ、目標が今のところ思いつかないです。 今まで自分のことや将来に向き合わず逃げてきたので、一度自分の望むことを整理したいですが、 「自分はどうしたら満足するのか」をどのようにして見つけていけばいいでしょうか? やりたいことは趣味程度ならありますが、それがあれば他のことは頑張っていけると思えるものはありません。 日常をできるだけ平均的に穏やかに過ごしたいと漠然と思うことはあります(難しいのぞみな気がしますが...)。しかし、今苦しいことから逃げることを正当化する理由になりそうと思います。 長々と書いてしまいました&いろんな考えが巡り、文脈が繋がっていないかもしれないです。。 まとめると質問としては以下になります。 目の前のことに迷いなく集中するために、目標が欲しいです。 そんな目標はどのようにしたら見つかるでしょうか。 目標を考えるためには、日々何をすべきでしょうか。 ご意見いただければ幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

乗り越え方が分からない。

小さい頃から何をやっても続きません。得意なことが少なく、常に自信がないです。 気がとても弱く、友達に攻撃されたり仲間外れにされることが多いです。 人間関係が原因で部活を辞めたり高校も中退してしまいました。 その後、アルバイトをしながら高卒認定を取りましたが、高校を辞めたコンプレックス、人間関係の恐怖などで就職する勇気がないままこの年まできてしまいました…。知らないことも多いし、アルバイトもミスをしがちでだんだん居づらくなり数日で辞めてしまうこともあります。恥ずかしいです。 このままではいけないと思い、就職するため興味のある仕事の資格を取りました。ですが、「また続かなかったら、どうしても苦手な人がいたり周りから嫌われたらどうしよう」「頭が悪いことがバレてパニックになってしまったらどうしよう」など、不安でいっぱいになり、なかなか前に進めません。自分に仕事なんかできるのでしょうか。ハローワークへ行ったり求人を見たりしますが、だんだん気が重くなってきてしまっています。具体的な仕事のことを考えると自分にできるか自信がないのです。人にどう見られているかばかり気になってしまい、何か説明をされても集中して聞いていられません。質問されても頭が真っ白になってしまうことが多いです。人のことも怖いので、誰かと関わると緊張状態になってしまいます。 今まで何かをやり遂げたことがほとんどないので、嫌なことがあった時の乗り越え方が分かりません。最終的に逃げてしまえばいいと思ってここまできてしまいました。自分を信頼できないです。 家族にも大変迷惑をかけてしまっているので、早く就職したいのですが、不安で不安で息苦しいです。 長々とまとまりのない文章ですみません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/05/28

自分の生き方

お忙しい中ご覧くださりありがとうございます。 私は、プロフィール欄や、前回の質問にも書いてあるとおり、沢山の過ちを犯してきました。 今は、過ちに気づいてからの自分の選択が正しかったのか、悩んでいます。 SNSの件では、謝って、周りから軽蔑されるようになると、不登校になりました。被害者の心配は殆どせず、自分が一番辛いと勝手に思い込み、逃げてしまいました。もし通い続けていたら、更にストレスが溜まり、また新たな過ちを犯していたかもしれないですが、でも沢山の方に迷惑をかけたこと、逃げた事には変わりないのでどちらが正しかったのか自分でもわかりません。 最近も、被害者の方を見かけることはありますが、自分が傷つくのが怖いからか、その方もせっかく楽しそうに生活してるし私との件について思い出したくないだろう、と自分に言い聞かせて気づかれないよう逃げています。 テストでカンニングした件でも、もう時効だ、その時の担当した先生も異動してるし今更謝っても仕方ないと自分に言い聞かせ、結局謝れませんでした。もしカンニングをしていなかったら、内申点が変わっていて今通っている学校にも合格しなかったかもしれません。 拙い文章でごめんなさい。 このような私の選択は間違っているでしょうか。気持ちを切り替えて生きようとしている私は正しいですか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

ふと思いました

今でも昔でも、暗いニュースってよくありますよね。 例えば、強盗や殺人事件など。 犯人は当然捕まるのですが、たまにあるのが「死刑」という制度です。 この制度でふと思ったのですが、「どんな大罪人でも生きなきゃダメではないか?」と思いました。よく犯罪者に対して「しね」「生きる価値ない」などと誹謗中傷的なコメントがあったと思います。 僕は親やいろんな人から、「しんでいい人間なんていない」とよく言われてきましたがそれを思い出すと死刑制度ってかなり矛盾してる風に感じました。 もし死刑制度を無くすべきだという理由を述べるとしたら、「どんな人間でも必ず変えられる。やり直せる。」という単純な事しか思いつかないんですが、もう一つの理由ですが、もし他の人を間違って死刑にしたら取り返しがつかないというのも考えられます。昔は僕も、「犯罪者なんかこの世にいなくてもいいんじゃね?」と間違った考え方をしていましたが冷静に考えると、もしかしたらその犯罪者も「またやり直したい。必ず償う」と思っているだろうし、そりゃあしにたくないと思うのが大半だと思うので死刑制度よりも、例えば「しっかり罪償いのために、キツい訓練や労働、それに人の為になる仕事や勉強」などをし、その方が世の中的には良い方向に向かうと考えています。 あまり政治や社会に詳しくないのに書き込んですみませんでした。後これを他のサイトに書くと「こいつ偽善者だ」みたいな事を言われて叩かれそうで怖いのでここに書き込みました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

どうしたらいいでしょうか

何度も内容を変えてしまいすみません。 ようやく何が相談したいのか纏まりました。 今自分が勉強している分野についてです。 自分がこのまま続けていてもしょうがないような、根本的に向いていないのかなと数年やって思いました。 あまり考えず、好奇心や思い込みで来た分野で、受験の時もそんなことばかり考えていました。 この先どうなるかなんて分かりませんが、今やっていることはいつかの自分の、リアルな将来(仕事)に繋がるものではないと思います。 どうせ第二志望の大学になってしまったのだから、転科したいなとずっと考えています。 正直転科に関することはここに一番最初に相談した時も思っていたことでもあります。 ですが、「そうやって都合よく逃げて生きていくんだな」「これから多分何やっても駄目だよ」といった様々な大人からかけられた言葉が頭から離れず、また逃げる事になるのでは?と、ずっと悩んでいます。 また、その先でうまくいくかも分からないし、それもまた向いてない、と逃げ出してしまいそうな気もします。 ここ数年人と話すこともとても苦手になってきていて、友達もほとんどおらず、バイトしても本当に仕事ができず、仕事をしなければならなくなったら自分はどうなってしまうのか、と不安でしかないです。 そもそも仕事が見つかる気もせず怖いです。 また、もし転科をして、間違えたらどうしようと思ってしまいます。 ですがその、少しでもいい感じの学歴で終わりたいです。 何かアドバイスをしていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

辞めるべきですよね

私はお好み焼き屋さんでアルバイトをしているのですが、ちょうど1年ほどになります そのお好み焼き屋さんは一家6人で経営しており、その家族の方も同じバイトの4人の女の子も皆仏のようなとてもいい人です グラスを割っても大丈夫?怪我はない?と、オーダーミスをしても復唱したならあなたは悪くないよ。このメニューは聞き間違えやすいから仕方ないよ。といつもニコニコと笑って許して下さり、どんなにミスをしても1度だって怒られたことはありません 私は元来そそっかしく、何をやってもダメなのです。気をつけてはいるのですがやはり注意散漫でミスが多いです オーダーミスはしょっちゅうやるし、食器も何度も割っています そんな私にも優しく接して下さる皆さんに日々感謝と申し訳なさを感じているのですが先日ついにやらかしました お客様にお出しする料理をひっくり返したのです しかも鉄板に入った熱い料理をよりによって日曜夜の一番忙しい時間帯にやってしまいました 近頃は特にミスが多くこの日の少し前にも出勤時間を1時間間違えてしまっています シフト管理をしてくれている長女さんがLINEをくれていたのですが普段からあまりスマホを見ない私は気付かずそのまま1時間遅れで出勤 着いて初めて遅刻に気付きました。その時もやはり怒られず何もなくて良かったと安心されました。その日は後半から忙しくなり、私は延長になったのですが、バイトが終わってもう1度謝ると後半が忙しかったからむしろ1時間遅れてくれて助かったよ!と感謝されてしまいました 更にその前の出勤の際にお会計が10080円だったのですがお客さんに5000円札を4枚と80円を渡され、私もお客さんもちょうど払ったと勘違いして、そのままお釣りなしでお会計を済ませてしまいました しばらくしてお客さんから電話があり、後日取りに来るとのこと 私は平謝りしたのですが、お互い勘違いしてたんだから大丈夫だよ。とまたしても怒られませんでした そんなことがあってすぐだったので流石にいたたまれなくて泣きそうになりました こんなにいいお店に私が居たのでは逆に売り上げが落ちてしまうのではないかと思ってしまい、辞めようと考えています。本当なら続けていきたいのですが、このお店が好きなだけに私はやめた方が良いのではと思います 何をやっても駄目な自分に嫌気がさします。私はどうするべきでしょう

有り難し有り難し 27
回答数回答 2
2024/09/10

生きる事が不安で面倒くさい

自分の人生に不安な事があってこれから生きるのが怖いしやらなきゃいけない事も多くて面倒くさいと感じている高校生です。 (自分の人生の不安は定期テスト、模試、大学選び、大学受験、大学生活、自立できるか、就職、仕事、人間関係、親しい人達との別れ、推しロス、健康、恋愛、性、結婚、子供、親の介護、親の死、犯罪や事故を起こしたり、巻き込まれないか、自分の老後、自分の死、自然災害、将来の日本、世界の事など) そんな感じで最近はこれから生きることが怖いしめんどくさいなと感じていますが、かと言って死んだら自分の好きなことが出来なくなるし、美味しいものも食べれなくなるから死にたくはないです。だからこれから生きるのも死ぬのも怖いし嫌だという気持ちになっています。 でも僕は世界的に見たらすごい恵まれてると思うんです。帰れる家があって、教育を受けられて、毎日美味しいご飯が食べられて、趣味も持てて、自分の好きな人達が今も生きてて、信頼できる相手も居て、毎日屋根の下で眠れたりする事ができててとても幸せだと思うんです。なのにそれでもまだ苦しみがついてくるのかと思ってます。 そしたら僕はこんな考えが浮かんで来たんです。どんな場所に産まれても、どんな生物に産まれても、結局生きる事が苦しい事には変わりないんじゃないかって。とはいえ死んでも苦しい。 そこで質問です。 何故生きる事は苦しい事なんでしょうか? 何故生きる事と苦しい事がセットでついてきてしまうんでしょうか? 何故こうも生きる事って面倒くさい事、苦しい事、理不尽な事だらけなんでしょうか? 何故私達生物は苦しまなきゃいけないんでしょうか? 何故人生は思い通りに行かないんでしょうか? 生きる意味はないってよく聞くけど、じゃあ何で生きてるんでしょうか? 何故生きても死んでも苦しみが着いてきてしまうんでしょうか? 未来の恐怖、不安を無くすにはどうすればいいですか? こんな状況で僕はどうすれば良いですか? こんなめちゃくちゃな長文を最後まで読んでくださりありがとうございました。

有り難し有り難し 27
回答数回答 3

顔しか自信がなかったのにブサイクになった

お読みいただきありがとうございます。 私は内面に全くと言っていいほど自信がありません。人と親しくなるとか、そういう能力が欠けていて、中高ではほぼ友達ができずに一人ぼっちで過ごしました。 人との距離を詰めるのが下手で、心を打ち明けられる人や、親しい友人もなかなかできず、この年で恋人もできたことがありません。 そんななか、周囲から褒められるのが「顔」でした。 私は中高大と女子校育ちですが、自分が全然話せなくても「○○ちゃん、かわいいね!」と周囲の女の子がよく褒めてくれました。ほとんど話したことがないような男性からも、好意を告げられることもありました。 人の輪の中で孤立していても、ポジティブなフィードバックがあるのは「顔」のおかげ。中身のない私にはこれしかないという思いがずっとありました。 しかし、自分も20代後半になり、顔の変化が気になるようになり、「こんな顔では誰も好きだといってくれない」と思い悩むようになりました。 特に目の下のクマが気になり、1年半ほど悩みに悩んだ末に整形。 しかし、その結果、ツリ目気味になり、目が小さくなってしまいました。 鏡を見ては「前の方が良かった。なんでこんなにブサイクなんだ」と思い悩み、唯一の拠り所を打ち砕かれて、人間関係にも消極的になりました。 うまくいかないことがあると「私はブサイクだったからだ…」と本気で思ってしまいます。 数少ない友人にも「ブサイクになったな」と思われて、付き合い方を変えられたらどうしよう、これから出会う人々にも「かわいい」と思われなくて、邪険に扱われたらどうしようと思い悩んでしまいます。 内面を磨いたほうがいいというアドバイスもあると思いますが、私なりに本を読んだり、趣味を頑張ったり、ボランティアをしたりといろいろ努力しました。 でも、私の内面を認めてくれて、好きになってくれる人に出会ったことがありません。 また自分が整形してしまいそうで怖いです。 心が健康になるためにはどうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1
2023/10/02

娘が平気で嘘をつくので悩んでます

はじめまして。 私には来月で22歳になる娘がいます。 元々は仲の良い親子だったと思っているのですが… 娘が大学生になった三年前、摂食障害になりそこから歯車が狂っていったような気がします。 拒食症からの過食症、そして過食嘔吐 その頃から、人付き合いも上手く出来なくなってきたようで、裏切られたり裏切ったりと回りに友達も減ってきたようです。 幸いと言おうか、半年ほど前から彼氏が出来たのですが、端から見ても彼氏への依存がひどく、アルバイトと嘘をついては遊びに行くなどを繰り返し、家での食事もとらなくなりました。 国家資格を取るための勉強も全くせず、遊び歩く毎日。 気がつけば、私の服や私の母親(祖母)の服などが勝手に無くなっていて、リサイクルショップに売っている模様。 問いただしても知らないの一点張りで、話をしても鼻唄を歌い聞いていない状態。 私もずっと我慢していた堪忍袋の緒が切れて、お尻を蹴飛ばしてしまいました。 そうすると、警察に電話をする、や、彼氏に電話する、死ねばばぁ、近寄るな、など、中学生の反抗期かと思うような態度 もう、疲れました。 娘が摂食障害で苦しんでいたとき、泣きながら二人で話した事や、人が怖くて泣きながら実習に行ってた娘を毎日抱き締めて送り出したことなど 全部忘れてしまったかのような最近の目に余る素行の悪さ 本当に疲れてしまいました。 もともとは優しい子なんです。 私の何がダメだったのか、悩んでしまいます。 さっき、娘は家中の荷物をまとめ、出ていきました。 自分が情けないです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

婚約者との心の距離

はじめまして、ご相談させていただきます。 彼とはインターネットを通じて知り合い、昨年末婚約いたしました。 一緒にいて安心することができ、とても穏やかな幸せを感じることができる中での婚約でした。 心身ともに深い関係までは進んでいませんでしたが、 それでも信じられる時間を過ごし、これから二人で幸せを築いていけると信じていました。 しかし、両家の顔合わせ等に進むにつれて、 なんとなく彼に距離をおかれ、問いただしたところ、婚約及びお付き合いの解消を言い渡されてしまいました。 しかし、その際にもう少し時間をおくことで、お互い考え、 結果、仲直りをしたのですが、心の距離が遠くなってしまったように感じます。 本人には詳しく聞けていないのですが、 以前から彼のお母様の反対を感じていました。 彼はお母様の影響や意見に対して、悲しいくらい忠実です。 (ひどいことを言われていながらも、疑問もないようです。) そうした類の記事を鵜呑みにするわけではありませんが、自己の抑圧等様々なことが書かれており、彼とお母様にとてもよく当てはまります。 そのため、そうした部分が彼の苦しさならばそれも含め、 もっと彼のことを深く知り、理解したいと思います。 彼は幸せを感じないといいます。 誰かを幸せにできる自信もないともいわれました。 彼の安心できる居場所を作りたいです。 そして、小さな幸せを2人で感じられたらいいなと思うのです。 ただ、彼と心を通い合わせ、安心させることのできる方法が私にはわかりません。 私自身、人に翻弄されたり不安になってしまうタイプなため、 やはり彼に傷つくこともありますし、 彼が私に安心できない気持ちもわかります。 私自身が、距離を置かれている実感や婚約破棄になりかけたことから、彼の気持ちを信じ切れていないのだろうとも感じています。 自分勝手ですが、話をすることも気持ちを確認することも伝えることも、彼を失ってしまうようで怖いのです。 全て私を好きならという前提の元で、私の気持ちを押し付けるとも思います。 苦しいです。 進むべき道も進み方も分かりません。 けれど、お互い相手のことはさておき、 彼のほしい幸せと私のほしい幸せはきっと似ています。 長文お読みいただきありがとうございます。 どうぞ、なにかお言葉をいただければ幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

嫌な事を思い出してしまいます。

今晩は。私の様な者が書き込んでも良いのか、不安ではありますが聴いて頂けますと幸いです。 今年の春に転職しました。隣の県に配属になったので、期間付きではありますが1人暮らしを始めました。元職では面倒見の良い上司に恵まれて穏やかに仕事に行ける日々が続いています。 比べるべきではないのですが、前職がわりと放置の職場だったので声の掛け方や相談の仕方がいまいちよく分からずにいます。そして、最も私が招いた事(態度が不適切であった。)なのですが前職では一部役職の上司に嫌われ居心地の悪い思いをした事があります。理由が分かっている為、同じ事はしないつもりではありますが、前回と同じ様な目にあったらどうしよう。と不安になる事があります。 そして、実家との関係。元々、引っ越しが発生する様な転職先を選んだのも実母に苦手意識があるからでした。何事にも否定から入る。過干渉気味。価値観の違いが主な理由でした。離れると楽になれるかと思いましたが、全く違いました。 1人でいる時間が増えた事により、無意識的に実母に言われた嫌だった事。納得出来ない事。を思い出して苛立ちます。加えて、前職の出来事も。 休日を過ごす度に、もやもやや苛立ちを抱えるのは辛い。と感じる様になりました。 そして、不安になっても誰かに頼りたくても。こうも頻繁に頼っていては相手方の迷惑になってしまう。他力本願な自身の考えも嫌だ。そもそも、私的な事に巻き込むのは違う。距離感が分からない。 嫌われる事が怖い。無かった事にされたくない。等。でも、もやもやはなくならない。自身の手には追えない。どうしたら良いのか分からない。と思うのです。 情報過多な文章で申し訳ありません。人との向き合い方。自身との向き合い方がよく分からない。そんな現状を打開したく綴らせて頂きました。 お願い致します。長文、乱文、失礼しました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1