hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 怖い」
検索結果: 9357件

容姿のせいで自信がもてません

私はお世辞にも可愛い、綺麗とは言えない容姿です。 目が大きく二重ですが、鼻が大きく顔のパーツがとにかく大きくて濃くてすぐ顔も覚えられてしまいます。 おまけに白目が大きく黒目の小さい三白眼なのでキツイ顔に見られやすく普通にしていても人相がとても悪いです 子供を産んでからは特にきつい顔になってしまい自分で自分をみるたびに嫌で嫌で外出などをしても楽しさが半減してしまいます。 若い頃はカラーコンタクトで黒目を大きくして誤魔化していましたが、いつまでも偽物の目をしていられないし金銭的な事もありやめました。 素の自分に自信を持ちたいと思ってまず容姿磨きをし、内面も変えなきゃと考えてはいますがなかなか上手くいきません。 楽しい事でもない限り自然と笑顔を作ったり愛想笑いも苦手で、気づくとまるで犯罪者のような冷たい顔になっています。 子供の検診などに行くと優しそうな顔のお母さんがたくさんいて、自分が偽物の母親(独り身)なように思われていて愛情のある母親、人間として認めてもらえてないんじゃないかと考えてしまいます。 生きざまは顔に出るとはよく言いますが、31歳になって、これが私の顔なんだと本当に悩んでいます。 小学生でいじめをうけて育ち、社会に出てからも人間関係をきづくのはあまり得意とはいえず よくつまずくようになり、今に至ります。 このままでは子育てやまた仕事で人と関わるようになっても支障がでそうで怖いです。 なにをどうしたら良いのか、とにかく人相が悪いというだけで損をしているような気がして心から楽しめません。 どう生きていけば良いのかどんな些細な事でも構いませんのでどうかアドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

突然死した魂の声

初めて投稿致します。 先月、職場での暴言・いじめに加え過労の挙句主人が 突然死しました。 医師が判断した死因は「心筋梗塞(虚血性心疾患)」でした。 朝6時半に家を出て帰りは午前様。 月~金の勤務に、土曜日出勤も加わり更に酷いと日曜日も 仕事をしていました。 仕事のミスはお前が悪いと罵倒される。 自分が手を動かすのではなく若手を使えと言われていましたが、 実際はその上司は若手全員をつれて毎晩飲みに 連れ歩いていたそうです。主人が指示を出そうとしても、 会議から戻れば職場に人はおらず、仕事のミスの責任だけ 押し付けられ長時間労働を強いられていました。 完全なパワハラで、罵倒・暴言が毎日数か月続き 私の想像を絶する精神的ストレスを抱えていたと想像しております。 亡くなる前日は25時半に就寝、4時半に起床。 睡眠時間3-4時間程度で出社しました。 当日の夜は送別会でした。 少し顔だしたら帰るよ、とメールがありましたが 恒常的な睡眠不足と過労のため少量のお酒で帰宅出来なくなり、 会社の寮に泊まった翌日に帰らぬ人となってしまいました。 主人の手帳には4月の予定が書きこまれており、主人の誕生日や 旅行へ行こうという約束もありました。 亡くなってしまうとは本人も思っていなかったと思っております。 数か月間、働き過ぎて肉体の限界が分からなくなるまで 精神的に追い込まれ挙句の果てに突然死してしまった主人の魂は、 どうしているのか知る方法はないのでしょうか。 毎日遺影に話しかけていますが気が狂いそうです。 数回夢に現れました。 昨日の夢は、過去に戻り(これから亡くなる事は言えないけど) 体が心配だから検査入院して!とお願いしたら 本人は「痛いじゃーん、怖いじゃーん」と笑顔で回答していました。 結婚してから単身赴任が2年以上続き、やっと自宅から 通える職場で新婚同様でした。 葬儀は済ませておりますが、まだ納骨もしていませんし 戒名もついておりません。本籍地で葬式を行う予定です。 主人と会話する事は出来ないと思いますが、 遺影に話しかけてる事や私の想いは通じるのでしょうか。 生きる意味すら分からなくなりそうです。 何かアドバイスがありましたら、お願い致します。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

自分を変えたい

はじめまして。 私は現在、通信制の学校に通う高校三年生です。中学の時にいじめにあい、それから同世代の人達や人ごみが怖くなってしまいました。 いじめの原因は過敏性腸症候群という病気で、緊張や不安などでお腹が痛くなったり、ガスが溜まりお恥ずかしい話ですが、おならが頻繁に出てしまうようになりいじめの対象があいつ(私)になったと、聞いてしまい不登校になりました。元から人に嫌われないように自分を押さえつけてしまう性質で、その結果自分がいつも馬鹿をみるような事ばかりで…。 それでも過去は過去だと割り切って高校に入ったのですが、やはり人に嫌われないようにとその場しのぎでやり過ごしているのは変わらず、友達は一人も出来なくて(おならのせいもありますが)。 話は変わってしまいますが、学校は月2回しかないので、普段は農家さんでお仕事をさせて頂いて、農家は引く手数多なのと自分がまだ10代だという事もあり、優しい方ばかりで。 仕事をしている時は、人混みでもなければ、同世代もいないのでおならも出ないのですが、学校へ行くとおならが頻繁に出てしまい…。先生方は人間が出来ている方ばかりで、嫌な顔もせずに接してくれるのですが、やはり同世代の人達には遠回しの嫌味だったりこれが現実なんだと改めて思い知らされました。勿論、改善には努めています。医者に行ってみたり、サプリを飲んでみたり…でも効果はありませんでした。うまくいかないと自己嫌悪になり、いっそ死んでしまったら楽になれるのではないかと思い。 今日も仕事をしていて、急にお腹が痛くなってしまい仕方なくトイレに行きました。 いつもなら家主の方がいいよと言って下さり、仕事中ですがトイレに行かせて頂いてました。 (家主の外トイレをいつも使わせて頂いてます) しかし今日は家主の娘さんがお家にいらっしゃり、仕事中なのにトイレに来ないで下さいと。休憩の時間に来るなり、他の方は仕事をしているのにその時間仕事してない事になりますからと。 今日はお腹が下るとは思ってもいなかったので仕方ないとは言えど、なら仕事など来るなと言われて当然なんだと。 何で自分はこんな体質なのか、自分はこんなにも出来ない人間なんだろうと。 今日の事も含め、これから先の事もあり本気で自分を変えたいです。失敗するとすぐ死にたいだとか、他人によく見られようとして馬鹿をみることなどご教示願いたいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

刹那的に苦しい事から逃げてしまう

私は精神病持ちの大学生です。昔から嫌なことがあるとすぐ逃げてしまう性格なので喝を入れて頂きたいです。 小学生のころから通わされた塾やピアノや水泳を数ヶ月で辞めてました。 その後中高一貫の男子校に片道1時間半かけて通っていました。勉学にもかなり力を入れてる学校でした。 しかし私は親に新たに通わされた塾を1日で辞めたり、親に勧められて入ったサッカー部を辛いからと2年で辞めました。(転部先の部活で上手くいったこともありましたが。) 本格的に転落したのはこれからです。高2のころ文化祭の実行委員の幹部になったのですがそのころから鬱っぽくなり幹部の仕事も委員の仲間をまとめることもろくにできずにぐだぐだで終えてしまいました。 その数日後に定期テストがあったのですが悪い点を取るのが怖く、そのまま不登校になってしまいました。両親に「進学も就職もしないなら家から出て行け」と怒鳴られたり、逆に「今まで勉強ばかりさせて形だけしか愛してこなかったくせに」と怒鳴りかえしたりの日々で精神状態を悪化させ、ついに躁鬱病の患者として精神科のお世話になることになりました。 そのまま高校を中退し、高卒認定をとったものの当時入院していたことを言い訳に大学受験をサボり、1浪したもののほぼ勉強せず学力的に不本意な大学に入りました。友達も尊敬できる教授もできず体調も悪かったので1単位も取らずにいます。これからは他大で友達がいる通信の大学に通おうと思っています。 やりたくないことをやりたいと言えないくせにいつまでも根に持つ悪い癖は自覚し改善しかけています。しかしそれより病気で一度心の底から死にたいと願ってしまったのが問題なんです。生きてれば苦しいことはあるし刹那的にそれを避けるともっと苦しくなることも知っています。しかし生きてる間にすこしでも多くの苦しみを受けてから死ぬのが嫌なんです、癪なんです。だから刹那的に苦しみを避け、その気合いで死んでやるぞ、と思うのですが毎回勇気がないのです。 最近はバイトを2ヶ月も経たずに辞めることを繰り返したりしてます。現在彼女がいるのですが交際費が足りず借金をしています。情けないという感覚も麻痺しています。いい加減彼女の信用がなくなるのでバイトも卒業のための勉強も将来的には就職もできるメンタルや信念を身につけたいです。責任が取れる大人になりたいです。宜しくお願いします

有り難し有り難し 36
回答数回答 3

発達障害を抱えており、家族との関係に悩んでいます。

私は今月大人の発達障害だと診断されました。診断名は自閉症スペクトラムです。 昔から人間関係を築くのが下手で学校でも職場でもすぐに孤立し、現在は引きこもりで家事をしながら精神科に通っています。治療費は自分の貯金を切り崩して払っています。父は障害者に偏見があるため看護師の母にのみ障害のことは知らせています。 家族の中で私にのみ障害があり、子どもの時から人の気持ちが分かりません。感情がない訳ではなく嬉しい・悲しいといった感情を感じるタイミングが人とずれており、表情も乏しいため「変な子」「機械みたい」と親にも言われてきました。そのため、自分が今感じたことよりも周りの子がこういう時どういう反応をするのかをデータとして覚えて振る舞うようにしていました。しかし本当に気持ちが伴っている訳ではないので、いつも自分の感覚は他の人や家族ともずれていることを感じていました。 運動神経も不器用のレベルをこえてどう動いたらいいのか動きを見ても分からないレベルです。小学校6年生まで蝶結びもできませんでした。しかし、知能に問題はなくテストでは努力しなくてもいい点数をとっていたため周りからはサボっている、努力不足にしか見られていませんでした。できたことよりできないことにだけ注目され、叱られていた記憶しかありません。「頑張ってもできない」と言えば「努力が足りない」としか言われず、実の親すら信用できませんでした。 今引きこもりですが、障害を理解してくれている母とも就職を巡って喧嘩をしてしまい、本当に一人ぼっちの感覚です。まだ外に出るのがこわい、人にどう思われるのか考えたら足がすくむという自分の気持ちを上手く表現できないのが悪いのですが、家族をもう家族と思えません。両親を殺してしまいたい気持ちが溢れかえっていて、自分で自分が怖いです。 どうすればこの気持ちがなくなるのか分かりません。助けて下さい。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

夫と一緒にいることに耐えられません

結婚五年目、夫と6ヶ月の娘と三人で暮らしています。 一年ほど前から、夫の傍若無人な態度や言うだけ言って実行しないだらしない所に我慢できなくなり、少しずつ喧嘩するようになりました。 ちょっとでも指摘するとキレて怖いので、それまではあまり言えずに我慢していました。 現在、夫は失業6か月目で来月から働き出す予定です。 失業中は、私の育休手当と貯金で賄っていました。 生活費を稼ぐためにバイトをするといっていたのに、結局だらだら家にいてゲームやネットで本人いわく「忙しい」らしく、それじゃあ家事を分担してほしいと言っても、三日坊主です。 遂には昼夜逆転生活で顔を合わす時間すら少なくなり、同居人以下の生活となりました。 だらしないだけならまだしも、「思っていてもここまで言うか」というくらい私の両親を酷評したりして、こういうことを平気で言える人と子育ては一緒に出来ないと思い、ついに一週間前離婚を申し出ました。 9割離婚する気でいたのでしたが、あのプライドの高い夫が頭を下げ、自分が至らなかったことを反省しているから離婚はしないでくれと言われ、びっくりしてしまい、とりあえず頑張っていこうと話し合いました。 しかし、後からなぜ離婚しなかったのだろうと後悔が押し寄せてきました。 どんな反省の弁を述べても、人ってそんなに変わるものだとは思えないのです。 今は取り繕って昼御飯など作ったり娘の面倒をちょろっと見てくれますが、一度芽生えた不信感は拭えません。 気を使われても白々しい気持ちになるし、一緒の空間にいることも嫌なくらいですが、何とかその気持ちが伝わらないよう取り繕っているような状態です。 今すぐには離婚しないと決めた以上、しばらくは様子を見ていこうとは思っていますが、今後の心の持ちようについてアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2
2024/03/05

就活、死に逃げないためには

死に逃げず、目の前のことを一生懸命やるにはどうすればいいでしょうか。 就活が解禁し、流石に集中しなければならない時期です。周りもどんどん動いています。 ですが、どこかフラフラしている自分がいます。今すぐ消えたい、うつ病になって休みたい、事故に遭えば心配してくれるだろうか、価値がないお前なんか死んだほうがいいと、情けない事ばかり思います。それにエネルギーを使っていて疲れ、ほとんど進みません。 早く動かないと手遅れになります。他が全力なら私も全力でないと本当に内定なんか出ません。 苦しくて逃げるように早く寝ても、朝、どうしても起きられません。 どこにも逃げ場はなく、やるしかないのです。やったら解放されるとわかっているのに、集中できず苦しいままです。 選考経験を積み始め、つぶやきや問答に支えられ、考え方を変え、少しずつメンタルも回復して来たと思っていました。やっと逃げないで向き合えそうだと思いましたが、ダメでした。いつまで経っても心がすくんでしまいます。ずっと避けてきたOG訪問もできないままです。 結局、周りに頼っていて自分で決められないせいで、自信がないし起きられないのだと思います。 これから3ヶ月間、長くて一年、頑張れる自信がありません。 今日も、怖くて関係ないタスクばかりこなし、ほぼ動けませんでした。 休み休み頑張りたい。前向きになりたい。もっと効率よく淡々とやりたい。 他の人のように普通にやりたい。 就活の心の沈みを検索しても、早く就活に戻れというメッセージ、お前に足りないところはここだと列挙があり、自ら心を折りに行ってしまいます。他の死に関する悩みは、受験や仕事のことばかりです。就活なんて数年ぽっち、乗り越えられるのは当然なのでしょうか。 死に逃げるという考え自体をやめよう、という問答も目にしました。私もやめて、前向きに、しなやかに頑張りたいのです。でも浮かんできて止まりません。 せめて消えることを期待するのをやめたいです。 淡々と冷静にやるには、どうすればいいでしょうか。 楽しめるようになればいいなとも思います。 よろしければ、いろいろなご意見をお聞かせいただけませんか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

恋愛に年齢制限はあるのでしょうか・・・

初めての質問です。 よろしくお願い致します。 私は、今年47歳になるバツ1の独身です。 8年前に離婚し今まで誰かに恋愛感情を抱く事もなく、40歳を越え、人を好きになると言う感覚も忘れていたのですが、最近どうやら恋をしていると思います。 ですが、相手は同じ職場の部下に当たる女性で、今年23歳になる24歳も年下です。 初めは、娘のように思っていると自分では考えていたのですが、最近一人の女性としてみている事に気がつき、頭がおかしいのかと思ってしまいました。 私は、ロリコン趣味でもないですし、他の同じ年齢の女性を見ても、恋愛の対象に思った事もありません。 相手の女性は、がさつで女性らしい所や態度は全くありません。 所謂、腐女子とされる部類に属し、ネットに自分の世界を持っているような女性ですが、無邪気で明るい女性です。 二人とも会社の近くのワンルームマンションに住んでおり、(マンションはもともと会社が経営しているマンションで家賃も安くなる為、社員はよく利用しています) 同じ階のすぐ近くと言う事もあり、よくご飯を食べに二人で出かけたり、自分が料理好きでご飯を作っては相手が取りに来るといった事もありますが、 相手に恋愛感情があっての事ではなく、上司部下、先輩後輩といった感覚ではないかと思っています。 そんな生活の中で、その女性の取り繕った所のない態度やサバサバした所に惹かれているのかもしれません。 当たり前ですが、相手に恋愛感情は無いと思います。 でも、少しでも可能性があればと思う気持ちもあります。 バカな相談とは解っているのですが、どうする事もできず、どうしたいのか、どうすれば良いかさえ解りません。 こんな年齢差のある女性を好きになっている自分自身が怖いと思う事もあり誰にも相談できず、良きアドバイスが頂ければと思いここに相談させて頂きました。 このような内容で申し訳ございません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

婚約者との関係に悩んでます

こんなこと誰にも相談できないのでここに書かせてください。 24歳会社員の女です。 付き合って11ヶ月、10月から同棲している2つ上の彼氏がいます。 すでにお互いのお母さんには紹介済み、結婚を前提として同棲をしているので婚約者という方が正しいのでしょうか。 1月末には入籍しようと思い日々楽しく暮らしていました。 日常生活では気を使うこともなく、家事も助け合ってやれているので、かなり上手くいっていると思います。 休みがあった日にはデートに出かけ、平日の夜ご飯も出来る限り一緒に食べる。幸せな日々だと思います。 しかし、ひとつだけ悩みがあります。 それは、夜の営みがないことです。こんなことですみません。 彼に伝えてみたところ、"あなたはもう性的対象ではない。安心してしまってドキドキしない。"と言われてしまいました。 安心してくれる場所になったのは嬉しいのですが、元々多くの人と関係を持っていた過去もある彼なので、そういうことがないと浮気をされてしまうのではないかと少し不安ではありました。 その不安が的中してしまいました。 いけないことですが、彼の携帯を見たところ、他の女性にたいしてそういうことをする約束をするやりとりやSNSでそういった関係を募集する投稿をしていました。しかも金銭が絡むものだったので完全にアウトです。(ふわっと書いてます。お察しください。) 彼と過ごすのが居心地が良くて出会った頃よりも太ってしまったのもあり、私にも改善点はあると思います。そこに関してはダイエットをして実際少しずつですが結果は出しています。 彼を犯罪者にはしたくないです。でも、それを問い詰めるには携帯を見てしまったことを伝えなくてはならず、一度で関係が壊れてしまうのではないかと思うと怖いです。 私はどうすればいいのでしょうか。 仕事も手につかず顔色が悪いと早退させられてしまいました。 このままでは心がおかしくなってしまいそうです。助けてください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

心が不安定な毎日から抜け出すには。

心が疲れました。   他人から言われたことをずっと気にし、 自信をなくしたままネガティブな考えを 持ち続けてしまいます   過去に言われたことへの後悔や 恥ずかしさがいつまでたっても消えません 日常生活で何気なく言われた一言でさえ。   また、未来への不安や緊張も常に心にあります それを考えると夜もよく眠れず 大好きな人と楽しいことをしてるときでさえ 全く心から笑えないです   どうして自分はこんなにメンタルが弱いのか…   この先の人生もこんな自分なら、もう辛さしかないです。本当に辛いです   蛇口をひねれば水が出て、ボタンを押せば火が出る。家族や友達がいる。 こういう幸せは感じてます   でも心の余裕がなくて、常に心がドキドキしていて本当に疲れました   考えすぎて心拍数が上がる事もしょっちゅうあります   他人から1度も言われたことはありませんが、 自分では自分の事をこう思っています。 割と完璧主義者で変なプライドが高い。 人に言われたらその事しか考えられない   こんな性格が嫌でたまりません   改善しようとネットやSNSで名言を見たり、ネガティブな事の良さを見たり…   初めは心から思えなくても意識してみよう。 そのうち心から思えるかも。 そう思い実践しました。 でもやっぱり心の中の不安 心配 緊張は 全く消えません   もう何もする気力も起きないし 最近始めたコンビニバイトでもお客様が怖くて… 不安、他人の目を気にする自分がとまりません   また友達には、何でも笑いに変えられて ゲラで、何を言われてもつらっとしてる友達がいます。憧れの性格です   他人と比べるのは無意味だと思いながら 比べてしまう惨めな自分がいます。   自分もそんな性格になれたら人生薔薇色なのに…と   何をしていても心が晴れなくて 不安 緊張 心配に押し潰される日々です 自信も根性もなくて…   将来は看護を学びたいと思ってますが、 看護実習辛すぎて娘が自殺してしまった 話を聞きました。   どんな環境でも臨機応変に動けない私が、 はたして誰かの役に立てるのか。   看護実習なんて比にならないほどちっぽけな 事で毎日悩み消えたくなる気持ちを繰りかえす私は、もう何も出来ない気がして…   辛いです。甘えなんですかね でも限界だったので書きました。 お言葉頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

周りにも自分自身にも嘘をついてしまう。甘えすぎてしまう。

初めて相談をさせていただきます。 私は、適応障害で会社を約1年半、休職しています。 職業は道路の計画、設計をしております。 妻(妊娠6か月)と2人暮らしをしております。 休職中ではありますが、リハビリという形でポツリポツリと出社しております。 正月明けは1週間ほど出社できておりましたが、今現在はまた休んでしまっています。 休職を解除してもらうには、ある程度(3週間ほど)出社し続けなければなりません。 頭では分かっていても、毎朝、休むことを選択してしまう自分が情けないです。 明日は行こう、明日は行こう、と思っても心が折れてしまいます。 仕事内容は好きなのですが、出社したときの周りの目線を想像すると、怖くて休んでしまいます。 そんな私の悩みは、周りや自分自身に嘘をついてしまうことです。 毎日休んでしまっているのに、「毎日出社している、たまに休んでしまうから休職が長引いている」と妻に嘘をついてしまいます。 心療内科に通っていますが、そこでも「毎日出社しています」と嘘をついてしまいます。 自分自身に嘘をついているのではないのかと思うことも多々あります。 例えば、会社に行きたくないという目的を果たすために、適応障害や不安感を理由、引き合いに出しているのではないのかと。 それにより、自分を正当化しようとしているのではないのかと。 また、自分は今の環境に甘えすぎているような気がします。 生活は、自分の今までの貯金や、妻が働いているお給料でやっていけています。 上司も適応障害で休職中のことを気にかけてくれています。 毎日、現実逃避のように睡眠多過になり、時間を無駄遣いしている自分がいます。 そのような嘘や甘えから抜け出したいのですが、その勇気が出てきません。 「現状をよし」としてしまっているもう一人の自分がいることが情けないです。 情けない話ですが、このような自分が父親になれるのかも不安です。 このような嘘で塗り固めてしまった、甘えた自分に何かアドバイスをいただければ幸いです。 ご回答の程、宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

一体あのとき自分はどうしたらよかったのか。

私は中学生のとき 身体が痛くてたまりませんでした。 軋む感じで鉛筆持つのがつらく 鉛みたいに重くて足が重くてたまりませんでした。 周りに相談しても、 先生に相談しても 変なことを言ってるなと笑われたり、 真剣に症状を相談しても、 狐につままれているんじゃないの? 休みたいからって変なこと言わないの。 と茶化すようなことばかり いわれて大変傷つきました。 病院行っても異常なしです。 家族に、言っても 甘えるな!と怒られました。 身体が痛くて休みたいと言ったら、 勝手に休めば?お母さんは知りません。人生は自分で責任取れよ。 と怠けたいから休みたいんだろうという態度で、 私は休んだら親に見捨てられると思い、 必死に登校しました。 大人になった今、 あのときは精神も肉体もとても追い込まれていた毎日だったから あんなに身体が痛かったんだと 気づいたのですが それにしても、 そのときにいた自分の周りの大人が許せないのです。 あんなに苦しかったのに、 だれも助けてくれなかったと 思い出すたびに泣いてしまいます。 身体がしんどかったのが数日とかだったら忘れられるのですが、学生生活のときズーーッとしんどかったのです。 どうやって毎日乗り越えてたのか思い出すだけで涙が出ます。 べつに周りに迷惑かけたくて、 落ち着きがなかったわけじゃないのに、 いつも落ち着きがないと 大人にいつも怒られて、 あきれられ笑われました。 あのとき、ジッとしていると息ができなくて苦しかったんです。 全校集会とかすごく怖かったです。 ちゃんと自分は訴えてきたのに、 誰も助けてくれなかった。 今不登校で 悩んでいる人もいるかもしれないし、 こんなことを言ったら不謹慎で承知ですが、 もし、学校時代を、やり直せるなら絶対不登校を選びます。 学校なんてべつに行かなくてもよかったのに。 不登校なんてまったく悪くなかったのに。 学校が楽しいなんて思ったことありませんでした 中学の自分はあのときどう対応していたらよかったのか、 辛いときあのときのことを思い出して、 たまにねれなくて悩んでしまいます。 大人になったいま、 あのときあのとき、 先生も家族もみんな みんなそれぞれ精一杯だったんだから 仕方ないじゃないかと 頭ではわかっているのですが。 心は虚しくてたまりません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

何かやりたくても逃げてしまう

色んな事をしなくてはいけないのに、いつもやめてしまいます。日常の最低限の事ですらできないです。 最近では、楽しみながらもっとやりたいと思えた事も、ほんの小さな事で面倒臭くなりやめてしまいます。 何かをしようとするといつも逃げたほうがいいような気がしてしまいます。 そして、同時に複雑な気分になります。 「怖い・悲しい・悔しい・寂しい・相手が信じられない・自分が嫌い・相手を恨みたい・逃げたい」などの感情が混ざっていて、よくわからない上に嫌な気分です。 その場であった事とは関係なく、何かをしようとする度に沸いてきます。 それから、反抗心も強いです。 これは、私に対して「こうしなさい」と思っているであろう周りに対する反抗心です。子供の頃からずっと消えません。 そしてやっぱり、実際にそう思われているかどうかは関係なく感情が沸いてきます。 私は、物心ついたときから、成長できない自分や悪い自分を好きになろうと、プライドを高くし自己嫌悪に酔って生きてきました。 自分と違うことを言う相手には、自分の気持ちを主張したくて反抗します。 しかし同時に、周りに誉めてほしい、称賛されたいという願望も強いのです。周りに認められるために色んなことが出来るようにもなりたいので、何もできないのは余計辛いです。 でもいつも逃げてしまうので、できない・成長しない自分を認めてほしくなり、主張します。メンヘラで、自己中です。 そんな自分が嫌いで変えたいのですが、変えていこうとするとまた複雑な気分になって泣きたくなります。 そして逃げたあと自己嫌悪→自己陶酔のループに陥っています。 こんな状態からずっと抜け出せません。どうしたら抜け出せるでしょうか。 認められたい願望が原因なのでしょうか。だとしたら、どうすれば自分を慰めて願望を捨てられるのでしょうか。 せっかく数年かけてここまで自覚できたので、どうにか自分を変えたいと思っています。自分を変えたい時に実行でき、また常に変わりたい、成長したいと思える人間になりたいです。 甘ったれた人間ですが、何かを考えることすらできなくなる前に、逃げずに進んでいく方法を、その為の考え方をどうか教えてください。 下手な文章を長々とごめんなさい。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

性暴力の加害者と自分の対応を許せない

[性暴力被害の描写を含みます] 2週間ほど前、仲の良かった知人男性と食事をした際に、つい飲みすぎてしまい、起きたら彼の家で目が覚めました。 言葉にはしたくない様な性的な暴力をされ、泣きながら部屋を出る際、 「じゃあ俺が悪者じゃん」という言葉をかけられたのを覚えています。 泣きながらタクシーを呼んで家に帰ったあと、シャワーを浴びてその時着ていた服と下着を全て捨ててしまいました。携帯には相手から不在着信が二件きていました。 次の日、自分が覚えてない間に何かフレンドリーにしすぎてしまったのかと不安になり、この時から自分を責めるのが始まりました。また、知人であったことや仕事でご一緒することもあったため、角が立ってはいけないと思い、私は何も覚えていない体で連絡をしてしまいました。 しかし今になって、夜になるたびに動悸がひどくなって寝れなかったり、自分の体が汚い気がして傷つけてしまったり、ふとした瞬間にその時のことを思い出して反射でビクッとしてしまったりと、日常生活に支障がで始めたので自費でカウンセリングを受け始めようと思っています。 今まで色々な人と仲良く交友関係を築けていた私が外に出られなくなったり、夜に寝られず学業に支障が出たり、毎日のふとした瞬間に震える様な恐ろしさに襲われること、相手はわたしがこの様な状態なのを知らないこと、そして自分が何も覚えていないふりをして連絡をしたがために、泣き寝入りの様な形になってしまったことに腹が立って、憎くて悔しくて、前に進めません。 相手の行ったことだけでなく、それに対しての自分の対応も許せず、かと言って何も証拠がないので訴えることもできなければ、こちらからまた連絡をしてこの気持ちを伝えても、共通の友達が多いため、それを逆手に取られて何かされるのではと怖くなり、息が詰まる思いです。 これからたくさんやることはあるとは思いますが、まずは気持ちを落ち着けてからでは何も始められないと思い、この混沌とした心の中を少しでも整理するためのアドバイスをいただきたくご連絡いたしました。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

生きていく為のアドバイスが欲しい

箇条書き失礼します ーー 幼少期…父親がDV 小学生~…母から「父や祖母の愚痴」を聞いて育つ、父親が怖い 13歳…両親がW不倫してることを知る (自分は愛されてない、生まれてこなければよかったと思う) 15歳~18歳…リストカット 16歳…鬱病で不登校 18歳…家出する(高校中退) 20歳…両親と和解したものの、鬱などの精神疾患で親に金銭面で助けてもらっていたところ、兄に「甘えるな、死ね」と罵倒されて、兄と絶縁関係になる。 ーー 家出以降、一人暮らしや同棲で何とか生きてきました。(どういう訳か今も生きています。) ずっとアルバイトや契約社員です。組織に属するのが向いてないことは自覚しています。(基本的にどの職場でもうまくやれるのに、ひとつのところに留まっていられない) ここ数年でだいぶ精神的に安定していたのですが、仕事の過度なストレスや季節の変わり目ということもあり、先月から自律神経のバランスを崩してしまい、心身不調で現在は求職中です。 メンタルの不調は金銭面で余裕が無いことが、拍車をかけている気がします。 情けないです。 いつも気をつけていても、自分のキャパを超えてしまいます。そのたびに周りの人達にも迷惑をかけてしまいます。 10代の頃から生と死について考えて生きてきたので、頭では分かっています。考えすぎていることも、流れに身を任せればいいということも。生きていていいということも。全部わかってるんです。 でも何かが引っかかって、頭でわかっていても、心の底からそう思えません。心に浸透してこないのです。 最近は「楽になりたい」と思えば思うほど、苦しい現実から目を背けている気がしています。生きているうちは楽になれない、というのが真理なのではないか。 支離滅裂な文章で大変恐縮ですが、こんな私にどなたか生きていく為のアドバイスをください。 生きづらさを抱えている私でも、諦めなければ自分らしい生き方が出来るのでしょうか。漠然とした不安がつきまとい、生きるのが辛いです。 (自分を不幸だとは思いません。幸せを感じられる瞬間もあります。ただ、社会にうまく適応できず、苦しいです。)

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

彼との将来

こんにちは。久しぶりの相談になります。どうぞよろしくお願いします。 年齢的に結婚を考えいろいろ出会いを求めましたが、うまくいかず、今は好きだと言ってくれるまだまだ結婚など視野にない年下の彼氏とお付き合いしてます。 年下君は定職がなくアルバイトなので、結婚とか話はなかなかないですが、婚活で疲れた自分は、年下のまっすぐ好きっと愛情表現してくれるところに癒され、もう結婚とか焦んないでこういう人といたら楽しいだろうっと事でお付き合いスタートしました。 年下君はいい子でとても大事にしてくれてます。ただ、束縛が強くて、お前は俺のものだ的なとこがあります。 実は、最近知り合った方で、私よりそこそこ年上の、会社を経営する男性の方との出会いがありました。お互いいい年齢なので結婚も視野に入れてのお付き合いを申し込まれました。彼氏がいることは向こうは知ってるけど、自分を知ってほしいとご飯を誘って頂き、一回だけご飯ご一緒しました。その方は、自分と同じ夢を持って同じ事を勉強してきた方で、今まで出会った男性の中で1番話の合う方で、一緒に夢を目指そうって言ってくれます。愛情表現は不器用ながらも大事に接してくれてとても将来のビジョンが見える方でした。 最近、年下彼君と結婚の話しをしてみたところ、自分もしたいと思ってるが、いつか自分の飲食店を持ちたくて、それには4〜5年以上かかるから待っててほしい。あと朝早くから料理の勉強とか努力したいけど、自分は怠け者だから、私にお尻叩いてちゃんとやれー!って面倒見てほしいとのこと。正直、えっ、と思いました。叶えたい夢があるなら誰かにお尻叩かれなくても頑張るんじゃないの?とか少し彼の甘えん坊さに悩んでいます。 年下彼氏さんには本当に申し訳ないですが、心の中では、真っ直ぐ夢に向かって努力してる年上男性に惹かれています。ですが、過去色々失敗してきた恋愛の中で、結局1人になってしまったってことがあり、行動するのが怖い。 悩んでばかりでどっちにも悪い事してるので罪悪感で苦しいです。はっきりしたいのに未来が不安で前に進めません。自分は何を判断して決めていけばいいでしょうか。。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/04/14

転職の悩みを何年も抱えている

こんにちは タイトルにある通り、いま、ここにいるべきか転職すべきかで悩んでいます。 ループして解決できないため、まずは資格取得を目指そうと思いましたが、その道に興味があまりなく動機が不十分でやる気がおきません。 では何故そんな転職をするのかというと、前提として今の仕事はこれまでの経験や知識を生かした仕事につけ、心が安定しています。一方で非常勤で雇い止めの不安と給料の安さでシングルマザーとしてかなり不安です。養育費はきっちりもらっていますが急激に物価高になり、来年でもほんとに不安しかない情勢で、42という年齢的にいま、動かないとあと定年まで20年ある中でリスクしかないと考えてます。 なのに考えがループしてしまうのは、私の特性と過去にあったことから怖さが先立つからです。 発達障害とは診断され薬も服薬して通院してるものの、人間関係は良好で仕事も私なりにあみだした工夫でこれまでやってきてましたが、仕事に取り組みすぎる🟰疲れがわからない、というなんとも自分ではセーブできないことから、うつ病や過労、それによる睡眠不足に悩まされてきました。それとわからないことがわからないことも多く、これまではこういう認識でしたがあってますか?間違えてたら教えてくださいで通ってましたが、前の職場は自分で考えろ、自分で決断しろ、と相談すると怒られてばかりで毎日影で泣いてました。でも自分が悪いからと取組みすぎておかしくなりやめました。なぜか、10年単位で壊れていくのです。拒食症、適応障害、うつ病と。次まであと数年‥。 そんななか、障害枠で働こうと思っても選択肢はほぼなく、これまでの分野とはどうしても違うため、そういった意味でも継続できるか心配です。軽すぎても退屈だし、難しいと頭ざわざわして前と同じ状態、見えてるのに見えない、聞こえているのに聞こえない、言葉がでないというのが恐怖です。 いまの仕事は残業なく、みんなもさっさと帰るしお世話好き多くて具体的に言ってくれ、仕事はいつも同じことを繰り返しでやってます。でも個人プレーなので好きなように調整もできます。 もし、次の転職先が障害雇用でもあわずにまた心壊れる可能性はあり、でも現在にいても不安定で同じリスクを取るなら転職したほうが理屈ではいいとは分かっててどこを目指していいかわからないです

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

信頼関係とは

相談させて頂きます。 私は付き合って3ヶ月程の彼がいます。 お互い20代の同い年の社会人です。 最初のうちは連絡を多く取っていましたが、最近は頻度が減りました。 彼は普段、資格の為に勉強を頑張っています。そんな中でも、週1回か隔週で会っています。 連絡が少なく寂しいですが会えるのを楽しみに自分の時間を過ごそうとしています。 ですが、たまにどうしても相手の気持ちが気になってしまい、連絡の返答(自分の送った文章量に対しての返答の少なさやスルーや、少し素っ気ないなど。)によっては、急に不安になり依存的な思考に陥ってしまいます。 ネットなどで、連絡頻度は愛情に関係ないという記事を見て自分を安心させ、彼の事を考え過ぎないように思いますが、不安になる時はなります。 この気分差が苦しいです。 付き合って時間も浅い為、心配が押し寄せてきます。 相手は、真面目で誠実な性格だと私から見て思っています。 自分なりに大切思い、傷つけたくないと思っています。 でも、たまに寂しさと不安に襲われます。 その不安に襲われる度に、もしもの事(失ってしまう事)を考えてしまい、相手の事なんて好きじゃないと思ってしまう自分が嫌です。(傷つくのが怖いと思って、そう考えてしまう事があります。) 会うと安心します。 会っていない時にこそ、相手を思い、安心できたらと思うのですが、信頼関係を築くには時間を掛けたらできるのでしょうか? 相手に期待をしてしまっている自分もいると思うのでそこは反省しています。 彼が前に付き合っていた人とは、自然消滅をしたと聞き、お互い確認の上での連絡頻度ですが、その事があり連絡をしないでいると不安になりました。2、3日に1回は連絡しています。 付き合った当初には、他にもう新しい人を探す気は無いと言われましたが、本当なのか心配になってしまいます。 もっと信頼できるようになりたいです。 文章が下手ですが、読んで頂きありがとうございます。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2023/02/09

仏に逢うては仏を殺し…主治医の言葉。

 いつもお世話になっております。また…主治医の先生に失礼な 事を言ってしまいました。簡単に申し上げますと、先生が紹介 してくださった思想家(実際はカルト宗教家)の名言を調べた ところ、各界の著名人も影響を受けた数々の名言を残す一方、 「テレパシーの体得」、「トランス状態への没入」などの セミナーをやっている人物だとわかりました。  その事実を知ったときあまりにもショックで、 「先生がカルト信者だったなんて!こんな人が医療の世界に いちゃダメだ、先生にはお世話になったし、たとえ正義のため でも殺人は汚点。先生を殺して私も死ぬ!!」 と錯乱状態に陥りました。でも、怖かったのでやめました。  急遽診察を早めてもらい、その気持ちを告げると、 「その人は数々の名言を残していることで有名で、宗教的 な事をしているとは知らなかった。ロータスさんには、 申し訳ないことをした」 と謝られました。でも私は、 「逃げ口上じゃないですよね!?」 と責め立ててしまいました。  きょう、早速謝罪の電話を入れました。 「先生には全幅の信頼を置いています。それなのに、あんな ひどい事を言って、申し訳ありませんでした」 と告げると、 「発言に関してはいいけれど、『全幅の信頼』というのが 厄介。これからも、僕は間違った事、ロータスさんの価値観に 合わない事を言うかもしれない。そのときに、『殺す』など という気持ちにならないでほしい。人を信じすぎるのも、 よくない」 と言われました。  そこで、「そういえば仏教に似たような言葉が」と思い出し たのが、タイトルの法語です。色々調べてみましたが、よく わかりませんでした。お医者さんに言われた事や法律、常識を 破ることを助長し、無明の骨頂である陰謀論に嵌ることを助長 しているように感じます。  人が安全安心に生活する上で定められた、必要な秩序や 基準を破り捨ててしまえ、先生や親の教えなど唾棄して しまえ、法律も健康基準も、すべて権力の陰謀だと。 そう言っているように感じます。  しかし、仏教はそのような危険思想ではないと信じたいです。 先生も、 「俺は悪い奴だから、信じてると痛い目見るぜ」 なんて言っていないと思います。  ご高見、賜りたく存じます。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

抜け出せない後悔

以前も励ましのお言葉をいただきました。 ありがとうございました。 過去の質問と助言をいただいた後、あれから数ヶ月が経ち、主人と戻り再構築をしています。 育児やコロナの状況を見ながらまた就職をしなければと求人を探したり、家族のために家事育児を今まで以上にしたり、調理の資格を持っているのでひたすら料理をしたりと、できることをして過ごしています。 ですがやはり、後悔ばかり考えてしまい、なぜあのとき、なぜあぁしなかったのか、もっとこうできたのに、自分を守ればこんなことにならなかったのに、選択を間違わなければきっと今はただただ幸せな時間だったのにと、自分の選択を悔やんでタラレバばかり考えてしまいます。 思い返せば私の人生いつだってそうでした…。 どこで間違えたのだろう。 いつからこんな性格になったんだろう。 主人と出会い今まで、沢山支えて守ってくれたのに。 いつから主人のことを蔑ろにしてきたんだろう。 こんなに大きな広い深い優しさと愛情に包まれて何も不満なんてなかったのに。 迷惑をかけたり傷つけた人が沢山いるかもしれない。 これから何をどう生きていけばいいんだろう。 自分の性格と選択が自分で恐怖です。 何もなかったかのように過ごしてくれる主人。 子どもの成長に合わせてこれから住まいをどう変えていくかとか、あんなことしたいね、こんなところ行きたいねと、主人が一番傷ついたはずなのに、家族の明るい未来を一番考えてくれています。 部屋を綺麗に保とう、おいしいご飯を作ろう、かわいくいよう、笑顔を増やしてあげよう、沢山話そう、できることは何でもしてあげよう、それしかできないから…。 子ども2人も、何があったか何もわからないけど親の変化には敏感で、別居期間のことはきっと怖くて不安だっただろう…。 わがままも癇癪も受け入れてあげよう、怒らないでいよう、優しいママでいよう。 でもいつか知ってしまう日が来るのかな…。 再就職して、もし過去のことがバレたりしたら…家族が壊れてしまう? 今、買い物に行って人に会うのも臆病になり、時間なども考えてしまいます。 全て自分のせいなのに不倫の代償は大きすぎ重すぎ、後悔と罪悪感から抜け出せずにいます。 前向きにならなきゃと思えば思うほど、こんなことした私がそれでいいの?と立ち止まってしまいます。 どう生きていくのが正解なのか、教えてください。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1