hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 ストレス 」
検索結果: 6543件

一生懸命したにも関わらず

いつもお世話になっております。 先週の水曜日に仕事を辞めました。 私はその職場はアルバイトで朝の9時~17時迄の勤務です。 タイムカードを押せるのも8時46分にしか押しては行けません。 私は11時オープンに合わせて完璧に準備を終わらせたいので毎日8時過ぎにはお店に入ってタイムカード(8時46分迄)は押さずに仕事をしてました。 上司は平気で寝坊をして遅刻する始末。 私がSOSを出しても笑って誤魔化す始末。 挙げ句の果てに何の根拠も無く大丈夫と言う始末。 私はその中でストレス、不満が積もって行きました。 私の職場は飲食店です。 お客様にご迷惑をおかけしたら行けないと思いながら仕事をしていましたが… 料理が出るのが遅い、ゴミ箱に落ちたトンカツを平気でお客様に提供する。 メニューが少ないのに… 品切になる商品(料理が)多い。 その中で売上をあげる事は難しいと思い私は色々と上司に伝えて来ましたが… それが命取りになったのかも知れませんが… 陰湿な嫌がらせを受け我慢が出来ず辞めました。 こんな私は我が儘なんでしょうか? 自分自身では正常な判断が出来ません。 辞めた今でもその上司を憎んでます。 前に進むお言葉が欲しいです。 お願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2
2023/05/18

仕事を辞めたい、自分が嫌です。

この春から美術大学を卒業し、一般企業の制作として働いています。就活時期はとにかく内定を貰うことに必死で、藁にも縋る思いで冬に内定をいただいた企業にそのまま就活しました。自分のやりたかった仕事とは少し違うと不安を抱きながらも、何とか卒業後就職できることに安心感を抱いていました。 ですが、入ってみると飲み会の強制や合わない社風やイベント、社長の意見に全て賛同をする会が月に何回も行われたり、勤めて1ヶ月で合わないことを悟りました。それだけならまだ良いのですが、会社の人からセクハラ紛いの嫌がらせを受けたり、それを上司に相談しても相手にされなかったり、むしろ冷やかされたりと、人間関係でも苦痛に思うことが増えてきました。飲みの席で2年目の方に何度も『しね』と呟いてるチームリーダーに何も言えない社員の空気にも、ゾッとしました。さらにやりたかったデザインの仕事もすべてテンプレートに当てはめるだけの業務で、少しでも変えようとすると頭ごなしに怒られるなど、《これは自分のやりたい仕事じゃない》とハッキリと自覚するようになりました。毎日つらくて頭痛と吐き気が止まらず、ついには会社のトイレで嘔吐してしまいました。定期的に謎の高熱が出てダウンすることも増えました。 さすがにまずいと思い病院に行くと今すぐ休職届を書ける状態だからいつでも言ってくださいと言われたり、お世話になった大学の教授にこのことを話すと『あなたは何も悪くない。すぐに離れた方がいい』と言われたり、家族にも心配をかけてしまいました。今すぐにでも離れたいのですが、まだ1ヶ月ちょっとしか就職していないため転職活動にも不安があり、転職先が決まってから退職しようものにも嫌がらせやストレスは続き、家に帰るとずっと泣いています。 一度他県にある実家に帰りたいのですが、父は私を実家に連れ戻したいらしく、何度話し合っても一度帰ってくるならずっとここで働けと言ってきます。心配してくれてるのは痛いほど分かりますし感謝していますが、帰りたい実家にも戻れない状況でとてもつらいです。唯一何でも相談できるのが母だけですが、心配ばかりかけて申し訳なさでいっぱいです。 心の不調が体に出やすい自分にも、ストレスに弱い自分にも、一歩が踏み出せない臆病な自分にも嫌気がさします。もうすべてが嫌になっています。これから私はどうすればよいのでしょうか。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2
2025/01/04

自分の過ちについて

自分の過ちについての相談です。 私は幼い頃から人の目を気にして生きてきました。 そして、様々なストレスを性的な方向にもっていってしまい、過ちや罪を大量に犯しました。 ネットサービスを通じて、裏アカウントなどで卑猥な会話を他者と行ったり、卑猥な画像を保存したり、見たり、あろうことか恋人を裏切るような真似を行いかけました。 このように身近な方々の期待や思いを裏切るようなことばかりしてきました。 自身の回りの人達からはいい人間だとかしっかりしている、真面目などと言われますが、そんなことを言われる度に自分の隠している本性との乖離に苦しんでいます。 本当は周囲の人々が期待しているような人間などではなく最低極まりなく、どうしようもない人間だということをずっと抱えてしまい、心から笑うことができなくなりました。また、それを家族にも言えず、友人にも言えず隠そうとしてしまう自分や許されようと思って良い行動をしようと思う自分にさらに嫌気がさします。 そして、その罪をこのまま抱え込んでは押し潰されてしまいそうになりました。 自分のしていることの腹黒さに後悔し、反省していますが、その反省すらどこか自分の中の甘えから来るものだと思ってしまいます。私はこの罪の意識を一生背負って生きていきます。 いままでの行いが何があっても許されることだとも思っていません。自分で自分を許すこともできません。 しかし、この自分の過ちや罪を誰かに打ち明け、厳しいお言葉を頂かなければ私は本当におかしくなりそうです。どんな叱責や非難でも構いません。何か意見を下さると有難いです。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

自分の生活から自分を閉め出したい

自分を生かしておくのがすごく苦痛です。 私が死ねば私は私から解放されると思うのに、できなくて辛いです。 「自分 憎い(殺したい)」のワードで対処法を探すと、病気・障害です、精神科に行きましょうと出てきます。 精神科は10年、専門的な治療を受けていますが、頭を麻痺させる薬と、無理しないようにと言葉をかけられ、何か進展したことはないです。 医学には期待をしていません。足りないものをくれる場所ではないからです。 親から虐待を受けました。記憶よりも小さい頃からずっと受けていたらしいです。 愛情を注がれなかった事実がある・今も苦しんでいると判明すると、周りの人間からは煙たがられます。 自分を傷つける記憶を持ったままなのは建設的でないと思い、両親の存在と、今までの自分のことを「そんなものはなかった」と思い込むようにしました。 コンプレックスを感じなくなったので正解だったと思います。 でも、それでも足りず、自分に食事と部屋を与え、人と関わらせ、衛生を保ってやることがどうしても許せません。自分の面倒をどうしても見たくありません。 私さえいなければ苦痛はありませんでした。 生まれ、生きている自分に然るべき制裁を加えて恨みを晴らし、私は私から解放されたいです。 苦痛のあまり、ここ2、3日で、辛さと同時に自然と笑うようになりました。 何が面白くて笑っているのかわかりません。体が苦痛から身を守ろうとしているのかもしれません。 ストレスを感じた瞬間フワッと気持ちよくなり、眠い・気が遠くなります。 記憶の苦しみから逃れたくてどんなに努力しても叶いませんでした。 自分は生まれながら、他人の誰にとってではなく、自分にとって無能です。 周りは励ましてくれます。が、私は私を使って生きたくありません。メンテナンスも投資も、どれだけしてやっても結果に出ないし、好きなことをやらせると、私自身への迷惑だけ残して終わらせてしまうからです。 この状態が続くとどうなるのか予想をしてもらいたいです。 その意見を聞いて、どう閉め出すか、まだこいつを殺さず生かすのか、考えたいです。 以下参考 現状、不眠・不整脈・気道まわりの痛み・肩と首のしびれ・5キロ以上の体重の減少・人間関係の破綻が起きています。 良い変化は、仕事への強い集中力・美意識の向上・性的快楽が強烈・苦痛を感じても放置できる等です。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

働くということ

私は一昨年、学校で講師として働いていました。一年間はなんとか続けることができたのですが、学校という場の閉塞感を強く感じたり、不安を感じながらも「教師」として振る舞い続けねばならないストレスなどが重くのしかかり、契約の更新をせず、職を辞しました。 それから現在までの一年間は、アルバイトをしながら、早く正社員にならねばと焦り、沢山考えましたが、進むべき道筋を見つけることは出来ませんでした。 私はどうしても、やりたいことやプライドにこだわってしまいます。教師はその両方を満たしてくれるものでしたが、それ以上の苦しみがありました。とてもおこがましいことですが、それ以外にはどうしても、惹かれる仕事が見つかりませんでした。 やりたいことが見つかれば、突き進める性格ではあると思います。教師としての一年は、どんなに心の内は乱れていても、生徒たちにいかに興味を持って貰えるか、知識をつけるにはどうすべきか、生徒の気持ちを知るにはどうすべきかを考え続けることは怠りませんでした。(仕事としては当たり前かもしれませんが) 自分が幼稚であることは、嫌と言うほど自覚しています。私の言っている事は甘えにしか聞こえない、と思う方も多くいるとは思います。しかし、自分を変えることはとても難しいことでした。自分を捨てて、興味のない職場で数十年を過ごすことは、何処か人生を諦めたように感じてしまいます。 このまま何も出来ず、社会から疎外されることが怖くてたまりません。ご意見をご教示いただけると幸いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

夫が盗撮していました

来年40歳になる夫が私の幼馴染の女性のトイレシーンを今月2回盗撮していました。                   彼女は今年の春に人間関係が原因で仕事を辞め、会社経営をしていた夫に私から頼んで雇ってもらうようにお願いし夏頃から雇ってもらっています。                   たまたま、夫の携帯に入っている動画を子供と見ようと思ってファイルを開いたら盗撮画像を見つけ、直ぐに夫に画像を見せたら、慌てて謝られ仕事と家庭のストレスからやってしまった、テレビのニュースで盗撮で捕まっているのを見て出来心もあったそうです。                   夫はこんなことしたのは初めてでもう二度としない、罪悪感もあり消そう消そうと思っていた、携帯も管理していい、今度したら離婚しても良いから、今回だけはと言って本気で頭を下げ必死に謝ってきました。                   警察には言わないにしても、彼女には言うと言ったら、夫には誰にも言わないでと言われました。 唯一の相談相手だった彼女に言う事も出来ず、夫の親や自分の親にも言えず、元もと人を信用出来ない私には、この怒りと悲しみと全てを裏切られた何とも言えない気持ちのまま、夫や彼女と今まで通りになんて接するのは私にはかなり難しいことです。                   夫は周りの人達から静かで真面目な人と言われていただけに、本当にショックでした。                   幸せだった今を一瞬で全て壊されたこの気持ちをどうしたら良いのか分かりません。                    私にはストレスや不安で自分を傷付ける癖があり子供も生まれた手前やらないように頑張っていたに、抑えるのも無理な状況です。                    私はこの気持ちのまま生きていかなければいけないのでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

見えない障害の辛さ

仕事したい。でもできない。 頑張りたいと思うのに、でも無理だよの繰り返し。 今まで頑張って何か良い結果が 出たことある? 仕事で頑張って良かった事など ほとんど無い。 仕事って職場の人の承認欲求も 適度に満たす活動を同時にしないと、いくら仕事を一生懸命やっても自己中のレッテル貼られる。 誰も助けてくれない。 はっきり言えばいじめに遭う。 どこに行ってもそう。 見えない障害(脳の器質的障害)が正しく認知されて欲しいけど、職場の配慮は期待しないようにと本に書いてあった。 絶対にミスしないように抜けや漏れがないよう、しっかりチェックして関係者に迷惑かけないよう最後まで頑張った。 正社員達が見落とした大きなミスを何度か拾った。 でも誰も味方にはなってくれない。 人員削減の分の仕事一方的に押し付けられて、2人か3人分働いた。 その間、お局様たちは変わらず のんびり喋りながら仕事してた。 細かいどうでも良い訂正指摘してくる正社員のダブルチェックを頼まれた。 断れば今後無視されると分かってたので、断れなかった。 そんな日々が重なり胃潰瘍や頭痛や消化器の不調に苦しむ。 転職しても症状は続く。 一度崩れると崩しやすくなるのかその日はどこにも行けない。 お薬を全部毎日飲んだら腎臓がもたない。 薬が効かない症状が一番辛い。 元々の病気じゃなくて、精神的ストレスがもたらす不調、でも働かないと生きて行けない。 生きていくために働くはずなのに、働けば必ずストレスで体調悪くする。 またいつか働き始めて次はどこを壊すのだろうか。 社会では見えない障害が正しく認知されず、性格悪い自己中や本人の努力不足など、勝手なラベルを貼ってくる。 私の過去を何も知りもせず断罪してくる医療従事者。 こんな社会で生きるとは何なのか分からないです。 前向きに明るく生きて家族には頼りたくない。でも現実はあまりに過酷です。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

怒りを鎮め、寛大になりたいです

こんにちは。 現在怒りが積もりに積もって、この先自分がどうなってしまうのかわからない感情があります。 イライラしすぎて食欲もなく、動悸がしたり、息をすることを忘れたり過呼吸を起こしそうになる日々を送っています。 原因としましては、今住んでいるアパートの隣人による行為にストレスを溜めています。 以下のような状況です。 ・ベランダでの喫煙で年中窓を開けれない ・深夜早朝問わず丸聞こえの大きな声 ・大きな物音 ・子供が驚くほど朝から晩まで長時間走り続けて部屋が揺れ、ドスドス響き渡っている ・挨拶はこちらからはしますが、相手からは一切なし 壁が薄く振動が響きやすいアパートなので、こちらは日々かなり気を使っていましたが、相手が一切気配りがなかったのでこちらも少し気配りのない音を立てると相手は壁をドンドン激しく叩いてきます。 他の住民いわく、自分を正当化して相手を責め立てるようなタイプだから関わらない方が良いと言われました。 この状況に3年我慢してきました。 女の一人暮らしで、完全になめられています。 オラオラ声を荒げて相手を威嚇するような一家です。 管理人は我慢を強要し、一切当てにはなりません。 引っ越しをすることが最善だと思いますが、今の現状もう少し先になりそうです。 どんなに深い眠りについていても、子供が走り出すと床を下から殴られているような振動が体に響き、寝ることはできなくなります。 最近は子供の足を切り落とす夢を見たり、死ね!!と思い続ける日々で、こんなにも自分の心が汚くなってしまったことにも辛いです。 あまり人に対して怒ったことがないのですが、こんなに怒りが積もったのは初めてです。 外でストレス発散しても、家に帰ると振り出しに戻っています。 どうしたら寛大になれますか? 怒りを溜め込まないようになりますか? 深呼吸を頻繁にしていますし、無心を心がけていますが、自分のどこか違う感情にスイッチが入って暴れそうになったり自分がどうなるかわからない感情も怖く思っています。 自分の怒りをコントロールしたいです。 こんな人たちに私の感情をかき乱されたくもないです。 何か良いお知恵がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

ただの愚痴です。すいません。

何回も送信してすいません。ただの愚痴ですので、ご回答は要りません。 今日は面接です。私が二度と戻りたくない業界ですが。 履歴書を書こうとするたびに、嫌な思い出があふれてきます。 殆ど休み無く出勤させられたこと、夜中まで当たり前のように働いていたこと。たまには休みたいと言ったら、持ち帰り仕事。 同僚、上司の目つき。目が血走り、普通ではない人々。 貯まったストレスを、懺悔するように私に訴えたこと。泣きながら「辛い」という同僚の顔。 単身赴任で不倫に走った上司。(知らんがな、と思うけど。仕事のせいで家に帰れない。) 遂に新人が一揆を起こして、全員退職願を出し、揉めに揉めたこと。 夜中の3時に響く、新人の怒りの声。 最初は私が鈍臭いからだ、と思っていたが、全員がこんな感じ。 その業界に、また帰ります。 パートでも、お金になるんです。 家に私一人。叫び声を上げながら、履歴書書いています。 辛いです。自分から地獄に入るのは勇気がいります。 今回の職場は前とは違う、と言い聞かせても、怖くて、怖くて。 私が我慢すれば、家族は豊かで幸せな生活ができます。 もし、今回の職場もブラックなら、自分に保険金をかけて死ねばいいだけです。 家族のため、家族のため、なのにどうして心はこんなにも逆らうのか。 雇う方だって嫌だろうに。しっかりしなきゃ。しっかりしなきゃ。しっかりしなきゃ。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

アスペルガーの妹への対応と自分のこと

私の妹は大人の発達障害(アスペルガー)と精神科で診断されました。 ですが現在、その精神科に通っていません。 妹は結婚して3年目ですが些細なことで機嫌を損ね、実家に帰ってきます。 今年も正月早々に夫婦喧嘩して実家に帰ってきました。そしてまだ実家にいます。 私たち家族は病気のこともあるので、手厚過ぎる対応を妹にしてきました。 先日、私は日頃のストレスが溜まっていたのか、普段なら我慢出来る妹の行動が我慢が出来なくなり、もう知らないと突き放してしまいました。 それから妹は機嫌を損ね、私との関係が悪くなりました。 今思えば何で突き放してしまったのだろう…と後悔しています。 アスペルガーという病気について沢山調べて勉強してきたつもりでしたが、私が未熟で自分の気持ちを抑えきれない時があります。 怒りというか、むなしさを感じます。 何が正しい行動なのか、どういう考え方をしたらいいのか、どんな気持ちの持ち方をしたらいいのか…わからなくなります。 うまく質問を説明出来ず申し訳ないです。 気持ちの切り変え方や、気持ちのコントロールの仕方などを教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

介護士ですが、仕事が辛いです。

お世話になります。よろしくお願いします。 私は現在、派遣の介護士として働いているのですが、仕事が辛いです。 このような時代において、派遣という立場にありながら、安定して仕事にありつけることは大変ありがたいことだとは思っています。 ただ、認知症の強い利用者さんとの関わりの中で、相手が怒り出してしまって暴力をふるわれたり、「ろくでなし」「このバカ女、あの世に送ってやる」等と言われたりすることも多く、精神的に参っています。 (※1人の人ではなく、複数の人たちからかわるがわる暴言があります。) 会話のしかたを工夫したり、こういった症状を(必要な範囲の)向精神薬でコントロールしてもらったりもしていますが、それでもちょっとした言葉の使い方などで利用者さんに憤慨されることがあります。 「相手は認知症があるから」「私は今仕事中なんだから」と頭の中で冷静でいるよう自分に言い聞かせてはいるものの、 利用者さんから受けたこれまでの暴力と暴言が積もり積もって、色々と決壊しそうです。 最近は嫌なことを言われて悲しいというよりも、暴力や暴言に対して苛立ちすら覚えます。 「あの世に送ってやる!」と言ってくる利用者さんに対して、心の中で「自分が行けよ。」とやり返す時もあります。 ストレス解消のために室内でできる運動などしていますが、発散できているストレスの量より、新たに蓄積されるストレスの方が多いように感じています。 どうしたら、安定した気持ちで仕事に取り組むことができるのでしょうか。 あるいは、私自身がこの仕事に向いていないのでしょうか。 文章がうまくまとまらず、ただの愚痴のようになってしまってすみません。 良い立ち回りや考え方を教えていただけたら幸いです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

不安で仕方がありません

高校生3年で、今年大学受験を控えています。コロナが蔓延し、これから先どうなるか分からないなかで、何を信じていけば良いのかわかりません。私たちにもあるはずだった高校生活はなくなってしまい、今まで何のために部活をやってきたのか、友達ともあえず、このままいくと、学校行事もありません。 命を守るために、家にいなくてはいけないことはわかっています。今のこの期間が受験においてとても大切なことも分かっています。だから、私は毎日必要最低限の時間以外はずっと家で机に向かっていました。この時間に多くの受験生が勉強していると思うからです。 でも、そんな毎日が続くことはや2ヶ月。いつまで続ければいいのか、果たして学校で勉強は間に合うのか、なくなった友達との思い出は取り戻せないのか。そういうことばかりが頭を駆け巡り、今では勉強にも集中ができなくなりました。勉強に集中できないことで、周りから置いていかれている気持ちでずっと焦り、自分はなんてだめなんだろうと思いっています。勉強はやりたいし、やりたいこともやるべきなこともたくさんあるのに、やろうと思えば思うほど集中できず、自分を責めてしまいます。 一日中ずっと心が苦しいです。この不安は誰にもどうしようもないことだということは分かっています。でも、政府が教育のことを考えているのは義務教育の子供たちのことばかりで、今年から変わる大学受験でただでさえ不安なのに、詰め込んで勉強したらいい、なんて政治家はいって、実際に受験する高校生のことはどうでもいいと言われているような感じがしてしまい、なおさら不安になります。でも、こんなに不安で、高校生活も勉強時間もなくなってしまっても、受験はやってきます。そんな不安から勉強しなくてはならない、でも集中できない、自分が嫌になる、もっと集中できない…の繰り返しです。ストレスとうまく向き合えればいいのかもしれませんが、どう考えればいいのかもわかりません。親は、勉強休んだらいいよ、と言ってくれますが、休むと周りに置いていかれている気がしてストレスになり、でも、集中ができない勉強自体もストレスで、ストレス発散にと思ってお菓子を食べてみて太ってもストレスで、自分が考えつく限りを尽くしても全てが負の方向に走っていってしまいます。どう考えていけば良いのでしょうか、こんな中毎日を過ごすのがつらいです。聞いていただけると幸いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1