ご相談させて頂きありがとうございます。 この質問はお門違いかもしれませんが、周りに相談できる相手もいないため、このhasunohaで質問させて頂くことにしました。 私は現在28歳なのですが、26歳のときにうつ病を患ってしまい、せっかく雇って頂いた会社を3年半で逃げるようにやめてしまいました。 現在も闘病中なのですが、貯金を利用して前々から興味があった株取引で生活費を稼ごうと思ったのですが、赤字ではないものの生活できるほどの収入はなく、今はアルバイトをしながら何とか生計を立てています。 このまま生活していければいいのですが、アルバイトは解雇されやすく、中年になればアルバイトさえも雇用されにくくなり、またフリーターでは老後の貯蓄もしづらいのが現状です。 老後は生活保護を頼るというのも考えたんですが、そのときに生活保護を受けられるという保障はどこにも無く、将来が心配で仕方がありません。 本当は再就職を目指したほうがいいと思うのですが、このままの生活を何とか維持したいと思う気持ちと、社員としてやっていく自身が無い気持ちでなかなか前に踏み切れません。 実際またあの地獄を体験してしまうと今度こそ死んでしまいそうで怖くてしかたがありませんし、20代というリミットも差し迫っているため、不安と絶望でいっぱいになってしまいます。 ○ 今の生活を維持したいが株取引とアルバイトではこの先不安。 ○ 再就職する選択肢もあるが、社員としてやっていく自身が無く、 20代というリミットも差し迫っている。 この二つで頭の中が混乱してしまいます。今後どうしたらよいでしょうか? 難しい質問をして申し訳ありません。差し支えなければご意見をお聞かせください。 長文失礼しました。
高校生です 朝起きたりニュースなどで人が亡くなったということを見たときに、死に対する恐怖感や不安感に襲われます。 人が生きる年齢を100歳だとしたときに親はもう50歳で人生の半分が終わっていて、自分は今までの事を6回ほどしたら死んでしまうということを考えてしまい恐怖や不安に耐えれなくなります。 今の生活を失うのが怖く死後の世界があれば今までの生活をできるのか、また死後の世界でも寿命があるのかを考えてしまい何もできなくなってしまいます。 自分は今までコンビニのガムや親のお金を盗んだりしてしまっていて、自分が死んだときに親は迎えに来てくれるのかと考えてしまい、もしかしたら誰も迎えに来ずそのまま地獄に行ってしまうんじゃないかと怖くなります。 自分は学校も行かず外に出るのもいつの日からかストレスになってしまい、親が亡くなったあと一人で生きていけるのか考えて怖くなります。 死後の世界がなければどうなってしまうのか、死ぬときは痛いのかなど考えてしまい吐きそうになります。 自分は今の親と兄とペットがいる生活がとても嬉しいです、でも年齢を考えたら自分が最後まで残って一人ぼっちになるのが怖いです、死後の世界で同じ生活がしたいと考えたときに少し嫌な気持ちに近いような感情が出てきてしまい、自分は親の事や今の生活を本当は嬉しく思っていなんじゃないかと不安になってしまいました 自分が家族や今の生活のことをどう考えているのかわからなくなってしまいました。 死後の世界があるのかなど知りたいです。 うまく言葉にできているか分かりませんがアドバイスをいただければと思います。
わたしは、たくさんの罪を犯してきました。保育園にいた時、虫が苦手で踏んでしまったりまっすぐ歩いたら、他の子に気づかず、ぶつかってしまったり、もしかしたらわざとぶつかったりしたかもしれません、小学校の時には、人とは違う行動をとりすぎて、股のところに、手を動かしたり、バケツの水のちょっと高いところに、やって、水を絞ってみんなから嫌な思いをさせてしまったり、嘘っていうのはどんなものかと、好奇心を持ってたくさん嘘をついたり、嫌われてしまったり、欲しいゲーム機やカセットを盗んだり、殴られた時に殴り返して、少し問題になったり、ストレス解消に友達の耳を近づけて大声を出したり、わざと帰りに友達とランドセルを突き飛ばして帰ったり、常識がなさすぎていじめられて嫌われて、中学生の時にはいじめに耐えられず机を投げたり、心の中で体罰されたのを恨んだり、物を隠したり、高校でも、自分の利益のために嘘をついたり、酷いこと言われて、クラスメートのパソコンのデータを消したり、専門学校に入っても怠惰でめんどくさがったり、彼氏ができても、不満があって、話し合いしても、ああ、うるさいと言われたり、ドタキャンされて我慢して、浮気したり、それが三股でやめられなくて、将来誰と結婚したらいいだろうと、3人ともキープして、そこから一人選んで、結婚して、浮気しないように努めようと思ってしまってます... こんなわたしでも、天国には行けるでしょうか...やっぱり地獄でしょうか...
第4子妊娠中に夫の不倫が発覚。なんとかやり直そうとしましたが、夫に反省の様子がなく、不倫相手とも別れていないようで、子供の進級、入学に合わせて離婚することになり、現在、子供の転校や転居の準備中です。 夫からは子供と生活のためには離婚したくないが、わたしのことは好きでも嫌いでもない、興味がないからわたしが別れたければ別れると言われ離婚に至ります。 わたしも前を向いて自分の幸せを考えようと思ったのですが、考えれば考えるほど、わたしの幸せは夫と子供たちと幸せに暮らすことだと思えてしまうのです。 しかし、夫と一緒にいると疑うことがやめられず、怪しいところばかり目につき、怒りから夫を責め、夫はわたしを無視し不倫相手のところに外泊。辛過ぎて一緒にいることができません。 かといって、4人の小さな子供をかかえてシングルマザーとして生きていくことに幸せを感じることもできません。子供の前でも精神的に不安定でまともに育てられるとも思えません。 未来に希望が持てず、最近は自殺することばかり考えています。 母親に自殺された子供たちの精神的ケアを、夫ができるとも思えませんし、夫が子供を、育てられるとも思えないので子供たちもつれていくつもりです。 ここまで来る間に夫や家族、友人誰かが救ってくれないかと、期待してきましたが、誰も救ってはくれないんですよね。 自分がなんとか踏ん張って生きていくしかないのでしょうが、今まで苦労して家事育児仕事をこなし、妊娠、出産したばかりのわたしにそんな力残っていません。 わたしはどうしたらよいのでしょうか。 生まれ変わってまた夫と子供と、幸せな家庭を築きたいのです。 自殺したわたしは地獄に行くから生まれ変われないのでしょうか。
はじめてご相談させていただきます。 42歳シングルマザーです。 癇癪持ちの息子(7歳)と2人で過ごす連休が 地獄のようです。 事あるごとに反発し口答え・癇癪を起こす息子に対し暴言・怒りが一日中抑えられませんでした。息子は泣き疲れ寝ました。 児童福祉サービスも利用する時もありますが、この3連休は楽しくお出かけして、 預けずに頑張ろうと思いましたが、 朝から喧嘩。 家から締め出し、暑くなってきたので中に入れ、今度はわたしが息子を1人うちに残し、 2時間ほど車で頭を冷やしまし、 うちに帰ると、 息子の第一声はゲームやっていい? でした。 呆れと怒りが再燃し、 お昼・夜ご飯も与えず、とにかく無視するしかできませんでした。 こんな自分をどうしたら 良いのかわかりません。 とにかく今は息子と一緒に居たくありません。 息子の父親は再婚しており、子供も生まれ、 引き取れないが、 義母は息子を育てられないなら養子に入れてでも自分が育てると以前言っていました。 息子は父親と戸籍上兄弟になる。 息子にとって何が幸せなのかわかりません。 一度怒ると気持ちを切り替えられない自分にもう疲れました。 死んでしまいたい。 どれだけ困っているのか 死んでわからせてやりたいと、 息子に対し仕返してやりたい気持ちが湧いてしまいます。
3歳の長男と0歳の次男がいます。 あえてここでは正直な気持ちを書きます。 次男を産んだことを後悔するような気持ちが続いており苦しいです。 2人目の妊娠が分かった時も、今の幸せを手放すような気持ちになり不安だったのですが、出産後はそのような不安はなく2人子供を持てたことへの喜びを感じていました。次男のことも大切に思っていました。 ところが、生後3ヶ月前に目があいづらいことが気になり、信頼するシッターさんにも指摘を受けたことから、障害があるのではないかと疑うようになりました。今生後5ヶ月前ですが、実際笑顔が少なかったりクーイングがなかったり長男とは違う様子が多いです。 将来への不安が強くなり、それと同時に次男への気持ちが変わってしまったように思います。 長男に障害があっても受け入れられるのに、次男に障害があったら受け入れられないなんて、人として最低だと思っています。 そもそも、4人家族への憧れというすごく自分本位な考えで2人目を望んだことが間違いだったのではないか、自分はありのままの2人の子を愛すことができるような人間ではなかった、と思っています。 もし障害があったら、大切な長男の幸せを守れないのではないかと不安です。 次男を産んだことで今の幸せがなくなっていくのではないかと考えてしまいます。 強くて愛情たっぷりの母でありたいのに、こんなことばかり考えて日々の生活を大切にできておらず、生き地獄のような毎日です。 このままではまずいと思いクリニックを受診することにはしているのですが、こちらでもいろいろなお言葉をいただき気持ちの整理の足掛かりにさせていただけたらありがたいです。 よろしくお願いいたします
私には2つ年上(独身30代)の姉がいます。姉が交流を続ける男性を巡って父と姉の関係が悪くなり困っています。 姉は男性とメール等で頻繁にやり取りしている(深夜2時にも電話している)様子なのに、男性から頻繁に”偽名”を使って(女性名義)郵便物が送られてきます。住所の記入もありません。 彼氏なら堂々と紹介して欲しいと両親が言っても、「ウチの両親とは合わない人だから」といった調子です。この男性と交流するようになって、姉は隠し事が多くなり、人への感謝を忘れたような発言もするようになったと感じます。 男性が住んでいる地域には、姉の短大時代の友人(女性)が嫁いだ以外で知り合いはその男性だけです。郵便物の消印でこの男性が送った物だと分かるのですが、姉に「なぜ偽名を使うのか?」「中身は何?」と尋ねても答えてくれません。 家族は必ず受け取った郵便物は姉に渡しているし、無断で封を切る事もないのに、最近は封筒の見えるところに「本人以外が開封する場合があります」などの家族への挑発とも思える書き込みがされている事があります。もし、強引に関係を絶つことが出来たとしても、この男性は「姉のストーカーになるのではないか」と恐怖を感じます。 私達家族に対して、本名を伏せ、住所を伏せ、姿も伏せた男性と交流を続ける姉に父が激怒し、「その男を殺して俺も死ぬ」とか、「ウチの家族はバラバラだ。もう、おしまい。」など、その言動は激しさを増すばかりです。 父と姉は性格がよく似ていて、上手くいかない事があると目指していたものと真逆の極端な行動をしてしまうため、放っておく事はできません。 姉は以前から「一人暮らし」への憧れがあったが、上記の理由もあり、反対された事を根に持っているようです。この男性と交流を続けるのも「家族の拘束から逃れて他の世界が見てみたい。」という思いがあるようです。 両親も姉の「自立したい」という思いを尊重したいと思っていますが、この男性との関係を絶たないと応援できないと言います。しかし、姉は4月頃家を出るつもりの様です。引っ越し予定地は言わず、職場も変えようとしています。 願わくば、姉がその男性との関係を絶ち、家族と良好な関係を保ちながら自立するよう応援したいと思います。 分かり辛い文章で申し訳ありませんが、アドバイスをよろしくお願いします。
時間は取り戻せません、もっと早くこのハスハで気づいていたらと思うと、後悔に念があります。買い物でもそうです。後からもっと進化したものがあるというのに、、、と車、バイクなど後から性能がいいのが発売されると気になりだします。今の車を売っています。また購入で迷っています。買い物でいいものか少しいいものか迷いがいつもあります。おぼうさんは、そういう迷いはありませんでしょうか?
まず、旦那の風俗通いが妊娠中に発覚しました。 いつもは見ない財布が目の前に置いてあり、いつもいくら持ち歩いているのかな?と嫁として把握しておこうと思い財布を開いた所、風俗のポイントカードが出てきました。 頭が真っ白になり、その日は眠れず次の日問いただした所、ごめん。と一言。 話し合いもせずに終わってしまいました。 そして凝りもせず2度目の発覚時には、勝手に財布を見た事に逆ギレされ、話し合いにもならずしまいには浮気じゃないし、男なら誰でも行くだろと、、私一人では対応しきれず一人で我慢をし、しばらく仕事中も涙が止まらない状況でそのままになっていました。 妊娠9ヶ月目に入り、やたらと携帯を離さない行動が目につき、旦那が寝ている時に携帯を見てしまい、キャバ嬢とのLINEのやり取りを見つけてしまいました。 かわいい。もろタイプ。結婚して。など、、またその時は気付きませんでしたが、もう一人のキャバ嬢ともやり取りをしていて、その女とはご飯を食べに行き、会っているやり取りも後日見てしまいました。出産の2日前には女の家に行き、朝帰りして来ました。(その時は何の疑いもせず、発覚したのは一ヶ月後です。) 旦那には携帯を見たとは言えず、「私、浮気されてない?」と言いましたが、してない。する訳ない。の一点張り。 確実な証拠がない為、私もそれ以上は何も言えず。子育て中で産後間もない為、精神的苦痛からご飯が喉を通らず、体力的にも辛くなり実家に帰りました。 旦那は未だ、子育てで疲れたんでしょ?程度で浮気の話には一切触れてこず、知らないふりを突き通すつもりな様です。 旦那の友達で私も知っている方(男性)には相談をしていて(携帯を見た事など全て話しています)、女の家に行った日の事を知っていました。 まず、黙っていた事を謝られ次の日曜日に3人で話し合う事にしました。旦那はまだ知りません。 そのために、今家に戻ってきましたが、未だに旦那はいつも通りに接してきていて、、 風俗に通い、浮気をしてるその手で私や子どもに触って欲しくありません。でもまだ好きな自分もいます。離婚まで踏み切れない自分もいます。 なぜ私ばかりが我慢をしなければならないのか?全てが嫌になる時もあり、気持ちが不安定で毎日涙が出てきます。子どもにこんな気持ちで子育てをしている事も申し訳なく思うと余計に辛く感じます。
4歳から肉類を食べておりません。 医者と親に騙されて、挽肉や加工肉を食べさせられていましたが…後から悲しくなって涙が出たり辛くなるのです。 5か月前に、SNSで見たヴィーガンや菜食主義の方々の食生活を見ていて真似をし始めました。 肉類・卵・乳製品・牛乳は、一切口にしなくなりました。 頂き物のお菓子などに混入されていて、うっかり口に入れてしまい後から悪心で苦しむ事が多々あります。 今のところ、【まごわやさしい】を基準で献立を立てております。 そうしたら、病院の検査がコロッと変わってしまい…。 医師の態度が悪くなりました。 お金にならない患者になったせいでしょうね。 私もあれだけ、瞬間湯沸かし器と言われるほどすぐ怒る性質でしたが…。 喧嘩を売って来る会社の輩にも、さらっと聞くだけ聞いて断ち切れるようになりました。 友達と会話でも、苛々する事が多々ありますがスルー出来て居ます。 (出来て居ない場合は、会相手が精神を患っているのでどう説明しようかと悩むところです) 穏やかな会話や文章を書けるようになって来ました。 嫌味もだいぶ減り、多少言葉の言い回しも有りますが…棘は減りました。 お坊さんたちは精進料理をお召し上がりですが、やはり食事から思考などは変わって穏やかになる物でしょうか? 勘が鋭くなることもあるんでしょうか? 昔より冴えるようになったんです。 動物に更に好かれるようになり、身寄りのない犬が私を頼って来ます。 私の攻撃面が減ったと言うところでしょうか? (当然ながら、動物には優しくしております)
初めまして。 私には他人を糾弾し追い詰めたくなる衝動があり、それを御すのに困っています。そして今、特に死ぬまで追い詰めたい人がいるのです。 誰かと交友関係が出来、人との関わりが深くなるにつれ、人の気に入らない部分が見え始めても、始めは見ないふりが出来ます。 やがて特定の相手への不満が膨らむと、ふとしたきっかけ(全く関係ないトラブルなど)で爆発してしまいます。 そうなると、私の中では「こいつは私に不満を与えたから虐めても良い」「こいつはひとの形をした畜生だ」と言った過激な考えが頭を占めてきます。 その人の言動に噛み付き、その人が苦しむにはどう言えばいいのか、どういえば私の不満が伝わるか考え、皮肉と揚げ足取りで罵ってしまうのです。 当然罵られた人は私から距離を取るのですが、今度は私の方から追いかけて、気が済むまで文句を言い続けます。このまま私の目の前からさっさと消えてしまえ、二度と面を見せるな、と相手が見えなくなるまで追い詰めようと躍起になるのです。 相手を畜生と考えるのに、じぶんのテリトリーを頑なに護り、そこから出て行かない外敵を視界から消えるまで追い詰める。まるで私が畜生のようです。 私は普段から自分は不満の多い人間だと自覚していました。傲慢であることも自覚し、他人とはすこし離れた距離でガラスを扱うように接してきました。 それでも、その距離感よりも距離を詰めてくる人はいます。最近、そういう人を無下にもできず、無理をしてしまいました。 そして前述のような爆発を起こし、相手を罵り、そして距離を置きました。 相手には「(私に対し)好意を装い、嫌われるために接していた。嫌ってくれたので後悔はない」と言われました。 こいつを殺してやりたいと思いました。 情けなくなりました。こいつは私のテリトリーを踏み荒らして少しずつ不満を溜めさせ、「嫌われるために接してきた」のだと。私がこの人に返したもの、関わった時間、全部が無駄だったと思いました。こんな事ならこいつと関わらければと、無理をしてまで付き合わなければと後悔しました。 今、私の手はこの人を罵って傷つけるためだけに、罵詈雑言をメールに打ち込もうとしています。きっとこんなことで相手は死にませんし、私も溜飲を下げる事は無いでしょう。この行き場のない感情をどうにかして収める方法はありませんか。 どうか助言を下さい。
先日、職場の、大して仲の良くない人から『帰りにお茶していこう』と誘われました。 そして行くと、『友達も一緒でいい?』と言われ、その人のお友達も現れ、暫く職場の話をしていましたが、急に話が変わり、某宗教団体の勧誘話になりました。 まさかそんな話になるとは思ってなかったので、本当に驚きました。 ここに質問しておいてなんですが、私は無神論者です。 仏教だろうと、キリスト教だろうと何だろうと、信じていません。 日本には宗教の自由があります。誰が何を信じていようと勝手ですが、関係ない私まで巻き込もうとしないで欲しいです。 その勧誘はきっぱりお断りしましたが、関係ない人まで巻き込んで、そういう人たちは恥ずかしくないのでしょうか? 思い出す度にムカムカと怒りがこみ上げてきます。 結局は、宗教は、お金が目的なんでしょう? そうやって人を騙して入信させて、いずれはお金をむしり取る。 それが目的ですよね。 私を勧誘してきた人たちは末端の信者で、その人たちも騙された哀れな人たちなんでしょうけど、同情はしません。 今後もそういう勧誘があった場合、一番ベストな断り方はないものでしょうか? ちなみに私が今回断った文句は『私は無神論者。2度と私に関わらないで、話しかけないで下さい』です。 これより良い断り方があったら教えて下さい。 宜しくお願い致します。
是非、お坊さんにこの疑問を解決してもらいたくて書きます。 ズバリ、「あの世にも人間関係は有るのか?」です。 先日、渡哲也さんがこの世を去り、石原裕次郎さんとあの世で酒を酌み交わしてるなんていってましたが、あの世って沢山の人が行く訳だから、そこにも人間関係は存在するのではと思いました。 酒を酌み交わしてる時に邪魔者でも入らないかどうか…。 そもそもあの世の概念も分かってないので、その辺も解説して頂ければ幸いです。
先日、離婚しました。 すべてのことが終わったことに対し、私の母は、いつまでもネチネチと言って、私を追い詰めます。 もう、離婚の話なんてしたくないのに解決金が少なく「それでいいよ」と○○が了承して、○○はそれでいいっていってるけど、うちの家も下に見られているんだよ。と。 「悪いけど、○○はね、~~~」と、悪いけど、悪いけど、と話の頭につけながらもポンポンポンポン、人の傷つくことを言ってきます。 悪いなんて思っていません。(笑) 最近は「もういいでしょう。終わったことでしょう。」と笑いもせずに部屋から去ることで、母からの襲撃を避けてます。 元旦那の実家にも直接、言ってはいけないことを、ポンポンと言ってしまう母。 母が離婚の原因の1つでもあったようです。 私自身も、思ったことを口にしてしまう母にイライラして仕方ありません。 ですが、産んでくれた親。 何も言えない私の性格、ストレスが溜まりすぎて、体調、血圧がおかしくなる日々が続いております。 母はプライドが高く、人のことをバカにし、追いつめる癖があります。(母の妹も言いたいことを言われて縁切り状態)その点、自分が言ったことに後悔し、バカにされるのは大嫌い。 私は、母に対して、感謝もしているだけに、何も言えません。 普段から、祖母の介護もやり、良く動く母なのです。 ですが、私も娘と言えど、人間なので、あまり言われたら怒鳴り返したくなります。(やったことはありません) 親に言い返してはいけないだけに、イライラの捌け口がないのです。。 こうゆう場合、どのように気持ちを落ち着かせたらいいでしょうか。 また、家族全員が母の性格に悩んでます。 少しでも、良くなるために、母に声をかけるのならば、どんな言葉がいいのでしょうか。 「お母さんは思ったことを口に出しすぎだよ」と伝えたことはありますが、開き直って終わりです。 どうか、アドバイスお願いいたします。
はじめまして。稚拙な文章で読みにくいところがあると思いますが最後まで読んでいただけると幸いです。 私は5年ほど前から拭えぬ希死念慮を抱えて生きてきてそれが原因で死にたいと思っています。 死にたいと思うようになったことに明確なきっかけは何もありません。 常に生きることがしんどいという気持ちがあってそれが徐々に死にたい気持ちに変わっていったのかなと思います。 今はアルバイトで生活をしていて、仕事にも家庭環境にも問題はありません。 なんなら人より楽な生活をしているのにこんな気持ちになっていて申し訳ないし、こんなに心の弱い自分が嫌でまた死にたくなります。 今までに精神科にお世話になったことがありそこでは一過性の思春期鬱だと言われましたが私にはそうは思えません。 私の場合ただの甘えと性格だと思います。 何が辛いでもないのにいつも憂鬱で泣き出しそうです。そんな状態が続いて抜け出せないです。でもこれは私の生まれ持っての性格だと思うのでこの先も一生続いていくんだと思うと本当につらくて死にたいです 。 こういう気持ちを家族に話して慰めてもらってその時は魔法にかかったように元気になっては、またすぐに沈んでを繰り返していてさすがにめんどくさいし迷惑だろうなと思って申し訳ないです。 死にたいと思うことにもすぐに気持ちが沈んでしまうことにも幾度となく繰り返すうちに疲れてしまいました。 ですがここまで死にたいと連呼しておきながら私は生きていたくないだけで死にたいわけではないのではないかと思うのです。 本当は死にたいわけではなく私は心を元気に保って楽しく生きたいと思っているのだと思います。 ですので、どうすれば些細なことで落ち込んでしまわないか、又落ち込んだ時に死にたくならないようにするにはどうすればいいのか、教えていただけると嬉しいです。
4年前 大学卒業間近の息子を事故で亡くしました。あまりにも突然の死を受け入れ事は出来ず、未だに涙する日々ですが、毎朝、お仏壇にお花、ご飯、コーヒーをお供えしお線香を上げて、「我が家に生まれてきてくれてありがとう。亅と語りかけています。友達も多かったので 帰省の折には、必ず我が家にお参りに来て下さり、お線香を上げ息子を偲び、私の体調を心配してくれます。 優しいお友達に恵まれて、本当に幸せな21年間だったのだなあと思います。 お坊様にお聞きしたい事は、月命日に 来て下さるお坊様が、お供えしてある お土産や本、手紙などを、当たり前のように、手に取って、中をみたり読んだりされるのが嫌で、辞めて頂きたいという相談です。 お茶を出すために、席を外し戻ってきたら、遺品の財布を開けられている事もありました。お坊様だから勝手に触る権利はないですよね。その方個人のモラルだと思うのですが、お坊様が来られる日は、お仏壇の周りには、何も置かないようにしています。 ところが、先日お茶を持って部屋に戻ってきたら、息子のパスポートを見ながら 「あちこちの国に行かれたのですね。」 とー 床の間の端に置いてあったパスポートや 本を離れている場所から持ってきたようで、パラパラめくっている所でした。 悪意はなく、ただ興味本位でされている様ですが、不快でたまりません。 実はお経を上げている時も、珍しいものがないかと、首がぐるぐる回ってあちこち見ているのが、後ろに座っていてもわかります。世間話でも、自分の息子の話をされているので、配慮のない方だなと悲しくなります。 主人の家が長くお世話になっているお寺ですが、月命日の日が本当に憂鬱です。 主人は、私以上に悲しみの底にいて 未だに、お墓にも行けず、お仏壇にもお線香を上げる事はできない状態ですので、相談もできません。 私が、神経質なのでしょうか? 出来れば、月命日に来られる方も、他のお坊様に変えて頂きたく思っています。 どうか、良いアドバイスをお願いします。 長文読んで頂き、ありがとうございました。
他人の感性や考え方に共感できないと「自分を否定されている。相手が間違っている」と感じてしまいます。 感情的になって人との関係を絶ってしまうことが過去にありました。 自分と他者の違いを認め、お互いに自然体でお付き合いしていくにはどうしたらよいのでしょうか。
私は「聖☆おにいさん」というブッダが出てくる漫画が大好きなのですが、愛読されているお坊さんいらっしゃったらこの質問に目を通して頂けたら嬉しいです。 作中で梵天と帝釈天が出てきますがブッダに対して「シッダールタ」と悟る前の名前で呼び、ブッダは敬語を使っています。シッダールタ時代に苦行している時にも「おー、頑張れよー!」とか言っていますよね。ブッダをプロデュースしてるみたいな場面も沢山出てきます。 私は手塚治虫の「ブッダ」も読んだのですが(フィクションもだいぶ盛り込まれているようですが)、その中で梵天はシッダールタの前にここぞという時に現れるので(迷っている時や悟った時など)、シッダールタの背中を押す師匠のような存在、と思っているのですが、 梵天や帝釈天はそもそも人間ではない存在なのですか? シッダールタが誕生する前から存在してるという事ですか? この漫画は私の仏教への興味を広げてくれた大好きな作品です。 初歩的な事と思いますし、ネットで調べればすぐ出てくるのでしょうが、ハスノハという場所があるのでお坊さんに質問してみようと思いました。 (帝釈天のスーツはアルマーニ、梵天のスーツはコナカというのはツボです)
こんにちは。 いつも拝見させていただいています。 私は先日、長く付き合った恋人と別れることになり、自然と自死を考えるようになりました。 結婚話も出ていたことから、別れたあとはまともに睡眠や食事もとれず、何をしていても気が紛れることはなく、自分を責めたりして、この苦しみから解放されたいと全てを終わらせることにしました。 正直私は親不孝者だと思います。何一つ、恩返しはできていません。私にとって、自分の子供を家族に見せてあげるのが希望でしたが、それもできなくなってしまいました。 まだ何も身辺は整理できていませんが、少しでも早く優しい仏様のもとに戻りたいと思います。 自死について考えるのはとても寂しく、辛いですが、仏様が迎えてくれるのだと思うと段々怖くなくなってきました。 仏教では自死はよくないことなのかもしれませんが、こんな私でも天国に行くことはできますか?こんな私でも、仏様は愛してくださいますか? ご回答よろしくお願いいたします。
最近ほんの少しですが仏教について学び始めました。目が開かれるような発見もあるのですが、しっくりこない所もあります。 仏教では、怒りに怒りを持って返さないとか怒りのコントロールに重きを置いているように思えますが、私自身はあまり怒らない方です。むしろ誰かの怒りを買うと自分が悪いという気持ちでいっぱいになってしまい、カッとなってやり返すどころではありません。なんて私はダメな奴なんだ、やっぱり私なんて死んだ方がいいんだ…と落ち込んでしまいます。 こういう所をなんとかしたくて仏様のお知恵をお借りしたいのですが、仏教的には嘆きや自責の念に対してはどのように対処するのでしょうか?