hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 いない できない」
検索結果: 14233件

2度目の家出

私は今回で2度目の家出をして、現在お付き合いしている彼と同居し、勉強中のWEBデザインの学校に通い、そのバイトをして、最終的に正社員として働きたいという考えを持っています。 ですが、母や父、妹にやはり反対されています。 一度目の時に傷つけられて仕事も辞めてカードの支払いも負って帰ってきたために、また家を出ることが本当にありえない、ということで大反対しています。 1度目の時ですが、大学卒業前、当時付き合っていた元彼と住むために家を出ていきましたが、結局別れてしまい、また当時彼との生活費もすべて私がクレジットカードで払っていたため、実家に戻ってから約4ヶ月間、支払いで苦しんでいました。 その後、新しい男性と出会い、支払いも落ち着き、心も安定してきました。 いまお付き合いしている彼は週に一度しかない休みの日にも私と会ってくれ、帰りも彼はわざわざ埼玉県から神奈川まで毎週車で送ってくれたり、離れているときもずっと心配してくれたり、フリーターである私の将来のことを一緒に考えてくれ、2人の将来のことを真剣に考えてくれ、何より私のことを1番に考えてくれています。 確かに親は間違ったことは言っていませんし、本当に今まで私のためにやってくれたことにとても感謝しています。 23歳にもなって、フリーターで、大したお金もないのに、彼に頼って、一緒に暮らして、少しずつ夢を実現していくのは、やはり親不孝になるのでしょうか。 今回の家出では、必ず正社員になって、彼と幸せになって、今までお世話になった大学費用などを含めて、親にお金を送ることを目標としています。 その努力をする覚悟もしています。 親の言う通り、先に正社員になってから、彼氏と住む、という順番を追うのが普通であり、それをするべきなのでしょうか。 どうしても自分の意志が強く、親の意見や順番、といったものを理解はできるのですが、取り入れることができず、かといってこのまま家を出ればきっと家族はまた傷ついてしまうのだろうと思うと悲しい気持ちにもなります。 葛藤がありますが、何かこの私の悩みに有難いお言葉を頂けると幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

すぐにお答えが欲しいです/謝罪

私は、人として最低な行為をしました。 今、就職活動をしています。 親と同居しているので、親も私が就活をしていることを知っており親から知り合いの人の仕事の紹介されました。 紹介ですが面接等もあり、落ちる可能性があるものですので、時間をかけてやりとりをしていました。やりとりを重ねていく中で、紹介された会社は自分に合わないのではなどと思うことがありました。 しかし、知り合いの方の会社社長に面接の約束もしている状況なので、断るのもという感じでした。 面接前に履歴書等の必要書類を送るという約束でしたが、私は期限を3回も延ばしてもらっていたのにも関わらず、応募書類を提出せずに辞退しました。 辞退の連絡をしたのは、3回目の期限日の前日になります。 当然、相手は怒っております。 私の行為が、お相手の立場と面子を潰したので… 行為後に、最低であることを自覚しました。 また、元々親の知り合いなので親にも連絡がはいりました。 親にもこの件が発覚し、結果、親の面子や立場も壊してしまいました。 相手にはその後、メッセージで直接お会いして謝罪したい旨を伝えましたが断られています。 私も会社のことで疑問に思ったらすぐに言うべきであったこと、相手へすぐご連絡すべきなど色々と思いあたり反省しております。 再度、メッセージでお会いして謝罪をしたい旨のご連絡をしましたが返信はありません。 親も同じように連絡していますが、結果は同じです。 謝罪をしても受け入れてはもらえないのは当然です。 謝罪は今後もつづけますが、期限はあるものでしょうか? また、今後どのように対応すれば良いのか悩んでおります。 親からは今回の件は、私が素直に親に相談しなかったからだと言われました。 その通りだと思います。 ただ、親に対して私は素直になることができません。 素直に聞けば今回のようにならなかったと反省ばかりです… 親に対して素直になるにはどうすればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

娘の素行について

大学生の娘のことで悩んでいます。 素行が良くない娘にどのように接すればいいのか教えていただきたく、質問させていただきました。 約2年前頃から親に内緒で、ホストクラブ通い、ガールズバーや、キャバクラ勤めをしていたことがわかり、何度か話し合い(本人は本音を話さずでしたが)をしてきました。 しかし、この3ヶ月ほどの間で、2度ほどの家出があり、今回3度目の家出をし、マンションまで親に内緒で契約して出ていきました。(マンションを親が知っていると言うことは娘は知りません)。 この数ヶ月、今までのことを振り返り思い出し、毎日泣いてばかりでなかなか前向きな気持ちになりません。 子供の為にと色々思い、経験もさせて育て、娘は、ありがとう嬉しい、なども言える純粋で素直な子でした、楽しかったごく普通の思い出もたくさんあります。 こんなことになってしまって、私自身病んでるのかわからない時がありますが、 普通にした方がいいのかと思う時もあり、 先日娘に、「果物が届いたから取りにおいで〜」とLINEを送ると、何もなかったかのように取りに来ました。 昨日も、同じようなことでまた取りに来、ご飯も勧めると食べて帰りました。 娘からは、家出のことや日々の生活のことは何一つ言いません。 私はその時に、親として聞きたい事を3つ4つ聞くと、顔つきや返答も投げやりな感じで答えて、「こんな形で出ていって、親に悪いとか何も思わない?」と聞いても「なにも。」と言い、娘の心は何一つ変わってないんだなとわかりました。 主人の意見は、こんな状態の娘に何を言っても響かない、何も聞くな、考えるな、帰ってくるだけまだいい、聞くと本当に絶縁や帰ってこなくなると言われました。 愛情を持って育てたから、そのうち戻ってくるよ!と信じているようです。 主人も本心は辛いと思います。涙している日も過去にはありましたが、本当に強いなと思います。 私はよくないですが、もう信じられない、裏切られた母親の怒りもあり、娘の本心を聞きたい、行動や考えが間違ってると今すぐにでも伝えたい気持ちなどが強いです。 気持ちがとても入り混じり、心が落ち着かなく、 これからの私の考え方や気持ちをどのように保ち、何を目標に日々過ごせばいいかわからない毎日です。 母親として娘にどのように対応するべきか教えていただきたいと思います。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

母を泣かせてしまいました

あることで悩み、不安になり、何度も遠方に住む母に電話で相談してしまいました。 都会で働き、一人暮らしをして何年も経ちますが、私はいつもあらゆる事で悩むと母を頼ってしまいます。親離れできていないダメな子供であり、恥ずべき人間です。 母はいつも私のためを思って励ましてくれたり、優しくしてくれたりするのに、私は不安になって不安な気持ちを毎回言葉にしてぶつけて、母を悲しませてしまいます。 私を認めて愛してくれている人を私はいつも傷つけ、心配をかけてしまいます。私と電話するとそのあと心配で眠れない と母が言ったのを聞いて、深く後悔しました。私の孤独や辛い気持ちを聞いて泣いた母に対してどうすれば罪をつぐなえるのかわかりません。 親孝行するため、そして今私に出来ることはなんでしょうか。 ワガママを言わずにそれなりの相手や親が安心するような相手を探してきちんと結婚すること、悩んでも一人で悩みや不安を処理すること、一所懸命働くこと、恥ずかしくない人間でいること、親が悲しい時や苦しい時、困った時に助けてあげることなどかなとは思います。 自分が幸せになることが親の幸せでもあると思いますが、私は今後、正直幸せになれる気がしません。未来が怖いです。他人に傷つけられたことや裏切られたこと、利用されたことはありますが、愛されたことがないし、だからこそ信頼して愛せる自信も正直ありません。 こうして結局自分のことばかり考える自分が嫌いで、自分をボコボコに殴りたい気持ちです。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

実母の縛りが苦痛。でも親孝行しなくちゃ。

こんにちは。43歳主婦です。 幼少期から親に「あの友達とは付き合ってはダメ」「ガラ悪い子が多いから塾に行って私立中学受験しなさい」と親に縛られてきたような気がします。 大人になると「あの人とは別れなさい」「結婚は?子供は?」と常に言われ、大人なのでさすがに言い返し、反抗もしてきましたが、しばらくは親の意見がものすごく重く心に残り、鬱っぽくなります。 今は私と子供二人が実家から車で30分のところに住み、夫は単身赴任しています。 最近は私が一人で育児を頑張っているのを認めているようでいい関係が築けていましたが、昨年末「(実家が営んでいる)お店、年末多忙になるんだから手伝いなさい!義実家に帰るのは大晦日に新幹線で一人で行けばいいでしょ!この家の娘に産まれたんだから、手伝うのは当たり前でしょ!」と言われ、私は夫がコロナ禍でほぼ一年ぶりに単身赴任先から帰ってきて、みんなでドライブしながら遠方の義実家にいきたかったので断ったら大衝突しました。 それ以来、連絡もしてこない、こちらから連絡してもそっけない、です。 私はおそらくアダルトチルドレンで、未だに親に褒められて安心するという一面がある一方、自分の考えもあって勝手に板挟み状態です。 親とは考え方が違う、一線を置いたほうがいい、と思う反面、このままだと親孝行ができない、連絡してきてほしい、前のような関係を築きたい、と心がぐちゃぐちゃです。 何かアドバイスいただけたらと思います。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

父との関わり方

私の両親は離婚しています。 私と妹は2人とも母と一緒に生活していて、たまに父と会うという感じです。 しかし離婚した今も金銭的な面で上手くいっていません。 たまに会う父は優しく私たちに接してくれるのですが、母に見せる顔と私たちに見せる顔がまるで別人のようで、それを知ってから父と会うのが少し嫌になりました。 母に送るメールは本当に父が送ったのかと疑うほどで、まるで母が金食い虫のように書かれていました。 また父は私たちの将来や勉強に関して応援してるよとLINEや口では頻繁にいうのですが、塾代などの金銭的援助は拒みます。 (私たちは2人とも私立なので学費が高いのですが、それも払おうとはしてくれません。) 愛=お金の考えも間違っているとは思うのですが、愛しているなら援助してくれてもいいのにと思ってしまいます。 そして最近、父が仕事の愚痴などを私たちに言うのを聞くと、なんというか人として成熟してないというか…烏滸がましいのはわかっているのですが、どうしてそんなことを私たちに言うのか…などと考えてしまいます。 今まで親は神のような存在、絶対的で間違わない、そういうふうに考えてきた節があるので、そういう親を見てがっかりしてしまいます。 考え方を変えれるアドバイスなどいただけると幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

負の感情から抜け出したい

はじめまして。 30代で舞台芸術をしております。 私は10代の頃から、夢のために、家族と離れて海外で生活しています。2年程前に、おそらく些細な事からですが父親に激怒され、理由も分からないまま縁を切られてしましました。以来お互い連絡をとっていません。母親は父親の言う事が絶対なので、兄妹の居ない私は家族の中でも見方になってくれる人がおらず、仲裁してくれる存在がない状態です。 今回の一件をきっかけに今までの関係性を専門のセラピストの方と見直した際に、所々で言葉の虐待を受けていた事を指摘されました。私が謝罪を入れないと関係性が修復出来ない事は分かっていながら、今まで連絡を取らなかった理由は、関係を修復しても言葉の暴力が続くだけなら、と自分の精神安定を優先した結果です。 この2年、親の理不尽な態度・対応に腹立たしい想いと、こう簡単にも見放される存在なんだという寂しい想い、とそんな気持ちもある中、やはり高齢になる親の健康など心配な想いも強くありました。そんな中、ご近所だった友人から、親が最近引越したという事を聞きました。このまま、連絡もないまま、住所や電話番号も分からず、知っているのはメールアドレスのみ、という状態にどう対応したらいいのか、もしくは対応した方がいいのか、と悩んでいます。 最近では回復しつつあるのですが、丁度同時期に、仕事での関係性もこじれていて、以来、自分は無意味で誰からも必要とされない存在なのでは、という気持ちに、たまに押しつぶされそうになります。自分は愛される価値のない存在だとどうしても思えてしまいます。 人を愛し愛される事への希望と勇気、そして人を信頼する事への恐怖を克服して、自分に自信を持ち、強く優しく生きていくにはどうすればいいのか、模索中です。 何か負の感情から抜け出せるきっかけになるお言葉頂けましたら、有り難いです。 どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2
2023/01/28

看護学校を辞めたいが辞められない

大学2年の看護学生です。 看護学校を辞めたいです。 本日キャパオーバーで大泣きしてしまい心の底から辞めたいと思いました。もう勉強にもついていけません。 しかし、辞めた後のアテがありません。バイトをした事が無く社会経験もありません。何より親に2年分もの学費を払って貰っている手前、ここで辞めてしまうのは本当にほんとうに申し訳ないです。 自分の将来のため、学費を払ってくれている親のため、看護を続けるべきなのは理解しています。でもこれ以上続けられる気がしないのです。 3年になると老年期や急性期など本格的な実習が始まります。2年の今でもこのような状態なのに、これら数ヶ月に及ぶ実習に着いていけるとは到底思えません。そもそも内向的な性格で看護師に向いているとは言えません。これらの理由でもう学校を辞めてしまいたいです。続けたところで留年してまた親に迷惑をかける気がしてなりません。 それでもやはり、ここまで通っておいて、将来やこれまでの学費を考えると辞めてはいけないと感じます。親も「せめて資格は取って欲しい」と話しています。 最早何が正しいのかわかりません。どうしたら良いのでしょうか。 私は給料が良い、資格があれば就職が有利になるというだけの理由で看護科に入りました。夢や目標というものもありません。全てが中途半端な人間です。こんな自分が情けないです。 長文、乱文失礼いたしました。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

彼女と彼女の両親との関係について

はじめまして。私の彼女とその両親についてのご相談を聞いて頂きたくてアクセスさせて頂きました。 私39歳が彼女32歳と知り合ったのは、結婚相談所が縁で出会いました。私は、小学校教員(担任業はしておりますが、試験が通らず非正規です)彼女は、歯科衛生士として勤務しております。 私が、正規な職員でないために結婚に反対されています。それは、私の問題なので私自身が頑張ればよい話なのですか。一度彼女の両親と会い話をしました。(彼女は同席せず。私と彼女の両親)母親は、私と目を合わさず『別れてくれ、正規じゃないからだめだ』の一点張り。父親は、『こいつは、なにもできませんよ。』とだから、ダメな奴なんですと。彼女の両親と会った時期が私の母が亡くなって二週間くらいしかたっておらず、私の精神状態も不安定でした。なので、彼女の両親には、『側にいさせてください』と泣きながら言ってしまうことしかできませんでした。結局、母親が『帰って娘と話します』『私の考えは変わりませんからね』と目も合わさず強気な言葉で締めくくられした。そこまでは、自分が試験に受かってないから言われても仕方がないと思っていました。しかし、彼女と彼女の親について話しをすると、彼女が幼いころより両親から抑圧された愛情しか受けてないことを知りました。言葉の暴力、または鉄拳制裁。はたまた、彼女が本当にしたいことを幼少期からさせてもらえなく、彼女自身も親から受ける愛が重たいと感じております。なので、彼女自身もなにをするにしても自信がなく、色々なことに対して勇気がもてない状況です。しかし、そんな彼女でも、私と一緒に暮らしたい強い意志をもっています。 正規職員でもない、お前がいうなよ。と周りから彼女の親から言われるのは当然です。私がいけないのも重々承知しております。が、あまりに彼女の人権が無く、言い方は悪いですが曲がった愛を受け入れることを強要されていることに、怒りを超えて悲しでいます。また、世間一般で言われる毒親なのかもしれません。でも、そんな理不尽な親でも救ってあげたいという自分もいます。 でも、親も彼女も子離れ、親離れができてない状態で他人の私がごちゃごちゃ言う問題でもないと承知もしております。 私は、彼女と一緒に過ごして、また、周りの人も一緒に幸せになれたらいいなと思っております。 お坊さまの考えを聞かせて頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 66
回答数回答 1

高校の生徒指導方法問題について

先日もこちらで相談させて頂きましたが度々宜しくお願いします。 子供の良くない行動について先生から厳しい指導を受けました。そのおおまかな内容については子供も私も、理解し反省したのですが、その時の指導方法があまりにもいきすぎのように思われたので、先日の保護者個別懇談で担任の先生に相談してきました。簡単な内容は次の通りです。 1.最近の子供の様子が元気がなく心配 2.学校の指導を有り難く受け止めてくれれば問題ないが、先生や大人へ自分を信じてもらえなかったというあきらめや不信感を抱いてしまってないかという心配。 3.問題行動についての先生の調査が、やってないことまで、無理やりやったことにされたことに対しての抗議。 4.体調の優れない子供を8時間以上個室に閉じ込めての指導に対する抗議。 5.反省している子供にたいして、叱り付けるときの余りにも汚い言葉や不適切な言葉に対する抗議。 最近の子供を見ていると、とても辛そうで心配なので思い切って素直に私が感じた事を悪い事は悪かったと認めますと前置きしながらの話をしてきました。 でも、担任の先生は、学校の指導は間違ってない、行き過ぎてるとも思わないが全ての指導は見ていた訳ではないので調べますとの返答でした。 この問題については、数人の子供が多少は違いますが似たような内容で同じ日に同じ様に指導を受けていますので、別の親さんの中には、既に公の機関へ相談もされて、学校の指導は完全に間違っていると言われたそうです。 ここからが本題なのですが、その親さんから昨日連絡を頂き、今回の問題は学校に意見しても指導方法の改善をしてくれないから、外部から指導してもらいましょうと言われました。 確かにまだ一年生で先が長いので、このままの状態も心配です。 事を荒立てるつもりはないですが、外部から事実を知って頂いた上で学校と話し合って頂いた方が良い気もします。 その親さんは、1人が話すより別の人からも公的機関の方に相談してもらった方が動いてもらえるから、できれば私に協力してほしいと言われます。 真剣に子供たちの学校生活を考えておられる親さん1人に任せて自分は何もしないというのも申し訳けないような気がして、電話してみようか迷っています。 お坊さまは、どう思われますか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1