付き合って1年未満の彼が春から東京に転職することになりました。 昨年秋ごろに話をされ、彼からは遠距離になるが別れたくない。遠距離をしてみて、1年以内ぐらいで2人の今後を話し合いながら、きてくれるのなら結婚してこっちにきてほしい。と言われました。 素直に喜びたいはずなのに、その時は動揺で何も言えませんでした。 1週間ほど考えて、やはり別れたくない。この人とならそういう人生も案外有りなのかも。と思い、遠距離をすることを決めました。 後日、両親に話をしたところ、行ってほしくないような趣旨の話をされました。 理由としては、彼の職が今までとまったく違う職種でうまくやっていけるのか、付き合っているのにも関わらず相談もなしで1人で決めたこと、良い歳した娘を彼女にしておいて自分勝手だということ、単純に離れてほしくない。などでした。 母は私の気持ちを第一に尊重したいということを言ってはくれましたが、父は彼の自分勝手な夢に娘が巻き込まれた、と怒りがおさまらないようです。私自身巻き込まれたとは思っていません。父と話しますが、なかなか分かってくれません。 父の言うことに逆らったことのない人生だったので、どうしたらいいのかわからなくなっています。 本心は彼と一緒に頑張りたいです。 でも結局は親が心から良いと思ってくれる相手でないと幸せな未来はないのでしょうか?
おはようございます! この間もご相談させていただきました。 今新たな業態職種に転職して2ヶ月目になりました。 正直今精神的にきついです。 これを乗り越えたらきっといっきに力が抜けるんではないかと思ってはいるんですが、たくさん寝ても食べても疲れが取れません。 また前にも相談した内容で最近指導係の方からの理不尽に怒られたり、疑われたりする機会が増えてきた気がします。 他のスタッフさんたちからその方のいろいろ話を聞き、自分にやられたわけではないのに不安や緊張•焦りで朝から吐き気はするは就業中トイレの回数も増えるはで終わるまでずっと力が入った状態です。 自分のミスはちゃんと反省しますが、理不尽に、またその方自体を『気にしない』ようにするにはどうしたらいいですか。 前に気にしないというアドバイスを受けましたが、元々が真に受けやすい性格なのでなかなか難しいです。 他のスタッフの方もそういう人だからと言ってるのでわたしだけにではないのは分かってるんですが、当たりが強い人とそんなに怒られない人と分けている気がして自分も当たりが強くなられるのではないかとすごく怖いです。 なのでスルースキルを身につけたいです。 また今辛くても時間を重ねるうちに仕事にも慣れてきますか?? まとまりのない文章で申し訳ございません。 何卒アドバイスのほうお願い致します。
40代男性です。妻子持ちですが単身赴任のため、週末だけ家族という生活をしています。 仕事はノルマがきつく、業績志向や人間関係にも疲れストレスが溜まっています。なかなか成果が上がらず、自信も失いながらも、家族のため我慢しながら(皆多かれ少なかれだと思います)仕事を続けています。 その折、先日奇跡的に早期に病気が見つかり手術を受けることになりました。無事に切除でき初期だったので安堵しています。 日頃仏壇への朝夕のおつとめや菩提寺への参拝など欠かさずしており、今回神仏やご先祖様のご加護を感じない訳にはいきません。 悩みというのは、今後の自分や仕事への向き合い方についてで、 ・自身の修行と思い今の仕事をもう一息頑張る。 ・自分と家族のために体を労わる(仕事の仕方を考え直したり、転職も考える) どうしたものかを悩んでいます。 仮に余命宣告があったなら、迷いなく後者を選ぶのかなと思いながら、楽な方に何か逃げるかのように思えなくもなく、とは言ってもこの病気を1つの転機にし、生き方を考え直しなさいというメッセージにも思えてなりません。 もしくは途中で仕事や責任を放り投げるような後ろめたさ、面倒は起こしたくないと言ったような感情が決断への二の足を踏んでいるのかもしれません。 お釈迦様の一切皆苦、中道の教えなどございますが、こうした場合どう考え、どう自分に活かしていけばよいのでしょうか? ヒント、アドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。
はじめまして。 私は今現在、フリーターで掛け持ちをしながら生活をしています。 ありがたいことに両方のバイト先から責任のある仕事を任され、自分なりに頑張ってはいるのですが、最近、30歳でフリーターという肩書きは責任のある仕事をしていても世間的に見て「まずい」ということを自分の中で思うようになりました。 誰になにを言われたわけでもなく、周りもそれに言及してくることもないのですが、もしかしたら「偉そうなフリーター女」と思われているのかもと考えたら、今の自分がイヤになってきました。 なので正社員として働こうと思い、今のバイト先の片方に正社員登用制度があるので、上司に「正社員として働きたい」という意志を伝え、その傍ら、就職活動もしようと転職エージェントに登録し、昨日、担当の方と面談を終えたばかりです。ビジネスマナーなども劣っているので、自分の身になることは自分で勉強していこうと思っています。 しかし就職活動にばかりに気を取られてシフトに入れず稼げないという状態も避けたいので今までの生活をキープしながら、自分が就活を頑張れるのか不安です。 なにより一番は周りの目が気になります。 バイト先で「なんでいきなり正社員登用なんか?」と思われていたらとどうしようという気持ちもありますし、フリーター女が正社員なんかなれるかよと思われていたらと考えてネガティブになってしまいます。 前向きに頑張って行きたいのですが、色々考えてしまって恥を捨てることが出来ず、イマイチ勇気が出ず、なんだか他のことも一歩前に進めない状態です。
はじめて投稿させていただきます。 私には自分が生きていていい理由が分かりません。 このような思考になったのは、「躁うつ病」という病気に罹ってからです。 私は大学を無事卒業し、その後1年半会社員として平穏に働いていました。 その頃は仕事も自分なりにでき、周りの人に認めてもらえていました。 しかし、その後転職をし色々あって適応障害になってしまいました。 そして休職・退職後も悪化し、ついには躁うつ病になってしまいました。 アルバイトや正社員でのお仕事に退職後チャレンジしてきましたが、 いずれも長く続かず、体が動かなくなり退職を繰り返しています。 そんな状況でも、一緒に暮らしている恋人や実家の両親、周りの友達は 皆私を責めることはせず、支えてくれます。 私は、周りに本当に恵まれているのです。 しかし私は一向に働けず、周りの皆に恩返しがまるでできません。 生きているだけで、良くしてくれている皆の迷惑になるのです。 私は生きていていいのかとずっと思っています。 それを否定してくれている人が居ながらも、生きていいと思えません。 早く死んだ方が皆私から解放されて幸せになれるのに、死ぬ勇気がなく生きています。 誰にどれだけ否定してもらっても、ずっとずっとそう思ってしまいます。 生きていい理由ってなんなんでしょう。 生きているだけでいいなんて綺麗ごとだと思ってしまいます。 どうしたら私は許してもらえるんでしょうか。助けてほしいです。
初めまして。地方銀行勤務の一人娘のことでご相談です。 娘は就職して6年、渉外担当としてノルマ達成というストレスを抱えながら勤務していましたが、今年に入り株暴落や為替円高で顧客に損をさせてしまい「勧めたくもない金融商品を売ってお客様に迷惑をかけた。銀行の仕事は詐欺みたい。この仕事向いていない」とひどく落ち込み、真剣に退職を考えているようです。 「せっかくあの就職難を突破したのに、一度辞めたら田舎でこんなに好待遇の会社なんてないよ。配置換えか異動を希望したら? 上司や先輩に相談したら?」と言っても、気持ちの切り替えができないようです。 そして遠距離恋愛中の大学の同期の彼との結婚もにおわせます。聞けばその彼、派遣の非正規社員だとか。「絶対この人」という感じでもなく、親としては賛成する気になれません。友人が次々に結婚する焦りもあるのでしょうが、苦し紛れに安易に結婚に逃げているようにしか見えません。 私としては、衝動的な退職でなく、将来を見据えてスキルや準備を整えてから転職というのならわかるのですが…。 「 "あなたなら乗り越えられる" と神様が与えた試練だと思えば、後できっといい日も来るから」と応援しているのですが、毎日暗い顔で出勤・帰宅する娘が気の毒でなりません。アドバイスよろしくお願いします。
この前もこの場で質問させて頂きました。今回は職場の上司の事です。今の職場にはお局様と言われる人が居ます。その人は人によって態度を変えて来ます。自分の気に入ってる人とは楽しそうに話していてその人に対してはミスをしてもそんなにキツく言いません。ただ気に入らない人には挨拶もせず気に入らない事があるとキツく当たってきます。ミスをしても倍以上に怒られます。挨拶しても暗い声で返されます。そして睨まれます。私は気に入られてないので後者になります。いつもキツく当たられて凹みます。入った当初から嫌われてます。怒られるのが嫌で話すのも抵抗があります。挨拶だけはしますが半分ぐらいは無視されます。幸い他の人達はそのようなことをする人はいません。どこの職場にもいますが気にしすぎでしょうか?人間関係のせいで転職回数も多いです。子供ができるまでと我慢してますがたまに爆発しそうな感じです。鬱になりそうな時もあります。性格の問題か人間性の問題か…因みに前に辞めた人もその人の事を良いようには言っていませんでした。目つきも悪い時があるのでその人の知らない人もあの人ちょっと…って言われてました。今はそんな話をする相手もいないので共感してくれて慰めてくれる人もいません。他の人達はその人に合わして上手くやってる人が殆どです。敵に回したら面倒くさいからだと思います。仕事が嫌いな訳ではありませんが、その人にネチネチ言われるのが嫌で本当に辞めたい気持ちが強いです。
今旦那は電気会社に勤めています。電気会社も転々としながら8年ほどになると思います。 1番最初に7年ほど勤めていた電気会社を辞め、違う電気会社に今現在勤めていますが、旦那曰く、以前とは同じ電気でも違う分野の仕事を中途半端な電気の知識の中1人で現場を任され、行き詰まっている。そもそも電気屋も身内からの誘いで勤め始めたため、元々興味はない。 仕事の中での楽しさを見つけられず、夜中まで残業をし週1日休みで毎日毎日頑張っていて、自分のやりたいことを見つけられていない夫をみて転職を勧めました。よくよく話を聞くと、人とか関わらず週休2日ある仕事がいいとのこと。 そこで工場をすすめ、仕事も辞めると決めた旦那。しかし、ずーっと俺はダメだ、俺はダメだと責める毎日。自分のやりたいことがわからないみたいです。 わたしはどうサポートすればいいのかわからず困っています。 励ます言葉はかけています。今は子供もいないから、自分にあった職を一緒にみつけよう!今まで週1休みの過酷の中頑張ってきたんだから、もう少し息を抜いた仕事でもいいんじゃない? それでも自分を責める旦那。わたしは生活のことはどうにかなるから、今は自分のことだけを考えて。とも伝えています。 きっと生活があるからってプレッシャーもあるおは思うんです。実際生活があるのも事実ですが‥‥。 自分を責めずもっと前を向いて欲しいのですが、わたしはどうしたらいいでしょうか‥‥
はじめまして、とあることからこのサイトを知り、私以外にも似たような悩みがある方が居るかもと思いご質問させていただきました。 私はとある寺院の跡継ぎ候補です。高校卒業と同時に望まない形ではありますが仏門に入ることになりました。数年後、社会に出て役僧として務めるようになりましたが、色々あり役僧をやめました。 人生の転機かと思い、転職も考える一方、学問として仏教を学ぶことは嫌いではなく、今後の人生について悩んでたところです。 望まない形で仏門に入ったものの、学生時代にやってみたかったことへの諦めがついておらず、しかしながら時間だけが過ぎてしまって年齢的なことも含め、もう一度学び直すべきなのか、複雑なこの業界に戻るべきなのかものすごく悩まされています。 元々やりたかったことは年齢的にも現役生に比べてしまうと就職先等も厳しい状態です。 働きに出なければ生きていけないような寺院の出身なのでどうすればよいか板挟み状態で私一人では解決できません。 就職しようとしても副業してると言われてしまいます。 しかし、わたしのように、望まない形でこの業界に入られた方も多くいらっしゃると思います。 ポジティブになれる考え方、生き方のヒントを、知恵を私にください。 夢を諦めるべきなのかやり直す時間があるのか。 今後の自分の人生について聞くのはお門違いかもしれませんが よろしくおねがいします
いつも為になるお言葉ありがとうございます。 この度2度目の転職をして一年が経ちますが人間関係でつまづいてしまい、仕事に行こうとすると体が拒否をするようになりました。(涙、原因不明の吐き気、頭痛、腹痛など) 初めて就職した職場では同性の先輩から酷いハラスメントを受け鬱になり退職、2度目の職場は勤務時間や雇用形態の約束が守られなかったことに納得がいかず退職。 今回は気分屋な先輩がおり毎日無視をされたりその日その日で振り回されてしまい、今日ついに仕事を休みました。 内心ではどこの職場にも物言いがキツかったり、意地悪な人がいることもわかっていて、このような態度を取られる自分にも問題があるのだろうと自覚はしています。(注意しない、真面目すぎて面白みがないなど) 受け流す事も訓練だと思いつつ、なるべく早く戦力になりたくて勉学にも励みましたが、張り詰めていた糸が切れてしまったようです。 努力が実を結ぶ前に仕事を辞めてしまうのでいつまでたっても中途半端な自分に嫌気がさし、悲しいです。 辛い時の乗り越え方や考え方などを教えて頂きたいです。
転職して、半年が経ちました 仕事は少しずつできるようになってきましたが、まだまだミスが多くて そんな自分に嫌気がさしています 人との関わり方もなかなかうまくいかず、人見知りなところがあるので、なかなか雑談にも入っていけません。話しかけられたら、話す感じでなかなか自分から話すことが苦手です。勇気を出して話ても緊張してしまってなかなか会話が続きません。本当に損な性格です。 仕事も、タイプ的にじっくり考えてやりたいタイプなので、何か聞かれたときにパッと答えることができなく、その上テンパってしまって余計頭が真っ白になってしまうのことがあります。事務職ですが、この仕事内容がむいてないのかなと思ったりもしています。 失敗したあとに、事務所の女性2人が話していて、何の話かはわかりませんが、言葉のワードに「失敗」と聞こえてきたので私が入ってきたことが失敗だったのではないだろうかとか、わたしはできないやつとレッテルを貼られてるような気がします。 そう思うと、そのことで頭がいっぱいになったり、聞きたいことが聞きづらくなったり、雑談しようにもできなくなって萎縮してしまいます。本当に、こんな性格嫌だと。 今は辞めてしまいたい気持ちが大きく、でも辞める勇気ももてないし生活の事も考えると簡単には辞められないと思います。 事務所の方は普通に接してくれますが、内心どう思っているのかすごく気になりますし、わたしはどう評価されているのかも気になります。 いい方向に進んでいきたいのですが、私はこの先どうしていったらもっと仕事も人間関係もやりやすくなるのでしょうか?
ここに何回か相談をしていますが、 なかなか気持ちが晴れません。 私はグラフィックデザイナーを12年しており、今は派遣で働いています。 何度も辞めようとして職場を転々としては思い直し、12年しがみついてきました でも最近、今の派遣先で自分のスキルに限界を感じました。 デザインのコンペに社員と参加しましたが、社員のスキルが高すぎて、元々ない自信が完全になくなりました。 素人ではない。それなりにスキルはあると思っていた自分が恥ずかしいです。 もうすぐ40代に入るので、デザイナーとして社員になろうとスキルアップに励んできましたが、 才能が無いとわかった今、もう頑張れなくなりました。 また、才能が無いとわかっただけでなく、 今の派遣先で私があまり必要とされてない気もするのです。アウエー感があるのです。 良いように扱われている気もします。 このような状況なので、デザイナーを引退して転職を考えています。 社員になれるかわからない仕事で頑張れません。 次は、人と繋がれている、役に立っていると実感できる仕事がしたい。 死ぬまで続けられる仕事がしたいです。 今、趣味でヨガをしているのですが、 ヨガインストラクターに興味を持っています。 とはいえ、ヨガインストラクター1本ではいきなり無理なので、デザイナーの派遣を掛け持ちしながら働くことにはなると思います。 今、私は人生の岐路に立っています。 そのため、不安でいっぱいで辛いです。 自分が嫌いだし、他人や家族でさえ信用できなくなっています。 20代にもっと地に足付けて頑張るべきでした。
過去何度か質問させていただいている者です。 最初に入った会社を辞めて転職してからずっとそれが失敗だったのではと40代になった今でも後悔し現在に至ります。 最初に入った会社を辞めて次の会社に入った会社が合わず、安易な決断をした事への後悔や自責の念から体調を崩しました。鬱状態のままその問題に正対する事なく誤魔化して何とか働いてきました。 何度か会社を変えて2年ほど前に海外赴任をした先でまたパワハラ的な対応をされ体調を崩し日本に戻って現在は別の会社ので働いています。 40代の転職ということでもちろん他の同年代の方よりは役職も低く、慣れない業務や習慣、人間関係で上手くいかない事が多く、日最近はストレスから不調を感じる事も多くなってきました。 もっと頑張って社会で活躍出来るようにならなきゃというフワッとした焦燥感から最初の転職を決意し、一度どん底に落ちた後も語学の習得などもがいてきた結果、結局何も満たされていない事に虚しさを感じている状態です。 友人も減り、独身でもあるため空虚な人生です。 その度にあの時最初の転職を留まっておけば当時の彼女と結婚し、家庭をもって同僚となんだかんだ楽しく仕事ができていたのではと考えてしまいます。 今の自分が上手く行っておらず、またあまりこの先の人生に希望を見いだせない事から年々その思いが強くこびりついて離れません。 このぐるぐる回る思考の螺旋から脱却するヒントを頂ければありがたいです。 よろしくお願いします。
20代の女性です。 今の夫とはいわゆるデキちゃった婚です。 結婚して半年になります。 9月には第一子出産予定です。 今の夫と結婚してから悩みがとても絶えなく苦しい毎日だと感じるように なってしまいました。 今の夫は、お金使いがとても荒い人で、 ギャンブルにお金をばんばん使ったり 職場の人との付き合いなどでお金の出費が 毎月絶えないです。 ギャンブルの事を注意すると 「独身の時は毎日やっていた。今は我慢している方だ。」と言われました。 職場の人との付き合いを減らしてと言うと 「職場の人との付き合いは大事だ。」と言われ 職場の人の誕生日がある月だと、数万円をその人に渡したりしていてそれがほぼ毎月です。 私は出産も控えているので毎月の夫の出費にとても困惑しております。 それによってご飯が食べれない日があり お茶漬けで食べたりしましたが、夫の他人の為に出すお金のおかげでそんな生活になってしまうので、何故そこまで家庭が苦しんでまで他人にお金を出すのか理解にとても苦しんでおります。 夫には他人がそんなに大事なら離婚してください。 と言いましたが、俺は家庭が大事だ。 と言われますがそのような行動は一切取ってくれません。 喧嘩も毎日絶えません。 離婚届も何回も書きました。 喧嘩してもお互い自分の感情がコントロール出来なくなってしまい、私はお腹を叩いてしまったり、大声で怒鳴ってしまったり、風邪薬をたくさん飲んでしまったり、煙草をたくさん吸ってしまったり、自分が後で嫌になる位暴れてしまいます。 喧嘩している時に夫は物に当たるので その物の買い替えなどに更にお金がかかってしまったりして 本当に苦しいです。 そんなに毎月出費がある職場にいても この先が見えないので 私は夫に、転職するか離婚するか選択肢を出しました。 そうしたら夫は転職すると言ったので、早速転職しようとしているのですが、転職するまでの期間収入が無くどうやって生活しようか また悩んでいます。 最終的には毎日私は自分を責めるばかりです。 毎日泣いて泣いて、涙が止まりません。 こんな思いだとお腹の子にも悪影響と分かっていますが、、、 どうしたら私は毎日夫と笑顔で、楽しい家庭を築けるのでしょうか?
母は姉に対しては教育熱心だった為、ある程度勉強はしており、大学に入学しましたが、あまり真面目なほうではなく、大学入学後は遊び回ったり、母にお金を借りて留学(結局返していません)したりと好き放題していた為、2年留年した後就職しました。 入った会社は上場企業で、休みも多く、人間関係も良く、毎日楽しく働いているようですが、最近より給料の高い会社に行く為、転職サイトに登録したところ、大手企業からよくスカウトがくるようで、自慢してきます。 一方、私は元々真面目ですが、勉強はあまり出来ないタイプでした。ただ、それなりに成績をとり、推薦で大学に進学する予定でしたが、姉から「バカなんだから、大学入学してももったいない。絶対ついていけないよ」と言われた事や、姉の塾代も高く、高校、大学と私立だった為、金銭的にも、当時は申し訳ない気持ちもあり、就職を選びました。 高校を卒業してからずっと同じ会社で事務として働いています。 入社した頃は人間関係で悩み、ずっと辞めたいと考えながら働いてきました。 せめて3年は頑張ろうと思い、3年が過ぎた頃には人間関係は落ち着きましたが、毎日同じ仕事内容で昇進も全くない会社のため、転職を考えました。 しかし、私がいいなと思った会社は、だいたい大卒以上が条件です。書類選考でも落とされてばかりです。 姉とは普段は仲が良くしていますが、元々プライドが高く、度々私を馬鹿にした発言をしてきます。 転職の件を話した時も、いくら資格取っても、高卒だといい企業には転職できないというような話を遠回しにしてきます。ただ実際その通りで、言い返す事もできず、1人で部屋で泣く事しかできません。 また、幼少期から中学生まで、1人の異性からいじめを受けており、その影響かは分かりませんが、心から好きな人ができた事がなく、恋人もできません。 何のために生きているのか分かりません。 両親を悲しませる訳にはいかないので、自殺も出来ず、暗い顔もできません。 色々な事があったとはいえ、これまでも最終的に決断してきたのは私ですし、こうなってしまったのも私の責任です。 ただ、姉は両親にたくさん迷惑をかけ、自由に生きてきたのに、毎日楽しく過ごしており、どうしようもない気持ちになってしまいます。 あまり人に相談できない性格の為、こちらに相談させて頂きました。 最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
初めて相談させていただきます。何かしら御指南いただけましたら幸いです。 私は長く付き合い、今は同棲している恋人がいます。理由があり結婚はできません(不倫関係ではありません)。相手方から熱烈にアプローチされたのが始まりでした。 しかし、数年前から私の気持ちは冷めています。長く付き合えばそんなもの、好きだった頃を思い出して過ごせばいいと思っていましたが、徐々に互いを傷つけ合うことが増えていきました。 相手にももう私への愛情はほぼ無いようです。ただ、「自分の見る目が無かったと思いたくない、共通の知人達に悪く思われたくない」から一緒にいるとはっきり言われました。 私としては、そんな理由で付き合い続けるのは無駄だとしか思えません。何度も別れてほしいとお願いし、不動産屋に行って出て行く準備をしたこともあります。しかし、相手はその度に激昂し「私の行いによって今までどれほど傷つけられてきたか、別れて私だけ楽になるのは許せない、自分が味わった苦しみを私も味わえ」と長時間責め続けて別れを認めてくれません。同棲している以上、夜逃げのようにこっそり出て行くのもなかなか難儀です。 ちなみに相手が私を恨んでいる1番の理由は、同棲するにあたり転職したところ良い職場に恵まれなくなり、転職を繰り返すようになったことです。とは言え私が強引に相手を転職させたわけではなく、同棲前の職場も人間関係がうまく築けず毎日辞めたいと言ってとても苦しそうだったので、同棲することだし近い場所に転職してみたら?と勧めたのが実態です。でも、もはや私が相手の人生を滅茶苦茶にしたことになっています。 今回の人生はこうやって相手と一緒に苦しむ運命だったんだ。もう諦めよう。生まれ変わったら幸せになろう…。何度も自分に言い聞かせましたが、相手に傷つけられ、また自分も傷つけてしまう毎日がとても辛いです。今すぐ人生を終わりにしたいと最近は考えるほど思いつめています。 私達のような関係は、まわりからよく「共依存」と言われます。私が相手から強引にでも離れられないのは、やはり依存しているからなのかもしれません。 どうすればこのような状態から脱せられるでしょうか。できれば私は別れてひとりになりたいですが、別れられないのならば傷つけ合うことはしたくないです。 長くなり申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
勤務中にパニックを起こし現在休職しています。 接客業でひっきりなしに鳴る電話、絶えず来店するお客様対応に時間を取られ毎日一人残業していました。 最近私の担当案件で揉めた事が複数回あり、上司から怒られたのがきっかけでパニックを起こしてしまいました。 手が震え何をすればいいかわからない、周り全てから責められている気がする、根拠の無い恐怖感と焦燥感に支配されてしまう。 やることなすこと全て間違っている気がして何をするにも必死になる有様で、もうどうにも仕事をするのが怖くなり休職しました。 心療内科を受診した所、適応障害と診断され投薬治療を受けています。 休職を勧められたのもあり、今現在は落ち着いて生活する事ができています。 年内は休職して退職し、転職しようと考えています。 話が長くなりましたがこれからの人生でどう生きるべきか悩んでいます。 現在27歳独身で転職を繰り返してばかりです。 過去の仕事では上司の罵倒と残業で体調を壊し退職、次は肉体労働で足を壊しかけて退職、 違法ギリギリの経営方法をとる会社から逃げる様に退職、とどこも1年ともたず退職しました。 今の仕事は長く続いていますがまだ一年未満です。 今の仕事は職安で勧められたのと給料がよかったから選んだものの、家族からは「お前には向いてないと思ってた」と言われました。 自分でも恐らく向いていないがそれでも我慢して努力すればうまくやっていけるかもしれないと思って選びました。 でもダメでした。私は考えも何もかも甘いのでしょう。 お医者様にも家族にも退職を勧められていて私もそのつもりでいます。 けれどコロナ禍の昨今、転職が上手くいくか、運よく就職できたとしてまたすぐに辞めたくなってしまうのではないかと不安です。 仕事には必ず責任が伴います、責任があるからにはミスをしてはいけません。 でも私はダメ人間なので必ず何かしらのミスをしてしまいます。そのたびに死にたくなります。 自分でも偏った思考だと思います。でも「完璧でないといけない、人に迷惑をかけてはいけない」という強迫観念が離れません。 そう思うと何の仕事に行ってもダメになる気がして働く事自体が恐ろしく思えてしまいます。 30代目前にして転職するからには今度こそ頑張りたい、安心して長く働いていきたいです。 より良い生き方・働き方ができるよう、お知恵をお貸しいただければ幸いです。
どうしても、前職への未練と辞めたことに対する後悔があって前に進めません。執着心もなくなりません。 常識的に会社への出戻りはありえないこと?ですし、戻ったとしても周囲の目線がどうなのか分かりません。 それでも前職に戻りたいという気持ちが強くて毎日悩んで辛いです。 どうして辞めてしまったんだろう…と。 以下は説明です。 今年の4月まで勤めた会社に戻りたいと考えています。 その会社を退職した理由は2点です。 ・興味があった分野の会社から声が掛かったこと(隣の芝生が青く見えてしまっていた) ・取引先の方と結婚を前提に交際していたが、破局したため気まずくなってしまった。 2番目の理由が大きくて、元カノのことでずっと落ち込んだまま中途半端な気持ちで転職をしたため失敗してしまいました。今でも元カノに執着していて次の恋愛もできません。 当時は、環境が変われば気持ちも変わると、心機一転頑張るつもりでしたが、 転職先がいわゆるブラック企業で、関心のあった分野でも、待遇があまりにも悪く、体調も崩しがちになり、上司や経営層と言い合いになったことから退職せざるを得ない状況でした。 本当に未熟で情けないのですが、そちらは1ヶ月で退職をしました。 この時に1度出戻りをお願いしていますが、「喉から手が出る程欲しいが、周りがどう思うかが分からず難しい」と言われています。 その後、必死になって転職活動をし、8月から新しい職場で働きましたが、とても忙しく環境の変化に対応できず、精神疾患と診断され、そちらも1週間ほどで退職してしまい現在に至ります。 転職活動は続けていますが、前職以上の職場は見つからず、もう疲れてしまいました。 前職の方とは、今でも連絡を取り合ったり、プライベートでも食事をする仲です。 私の後任は既に決まっていて、現状人員の募集は行なっていないと思われます。 今度、前職のトップと食事に行くのですが、もう一度出戻りをお願いしたいと思います。 しつこくして嫌われてしまう気もするのですが、現状泣きつくしかできない気がしています。そこでしか働く幸せを得られないと思うのです。 長文・乱文失礼しました。 結局、何を相談したいのか分からなくなっていますが悩みを書かせていただきます。
私は約2年ほど働いていた会社を二月に辞めて、現在転職活動中です。 友人と呼べる人が2人ほどしかいず、2人とも遠方にいるため会えません。 会社を辞めたのは、働いていて辞めたいと毎日思っていたこと。六年ほど付き合っていた遠距離の彼にふられたこともあり、その時精神的にボロボロで死にたいと思うことが多々あり辞めました。 辞める際に会社とは金銭面で揉めに揉めて、しばらくは働くことに恐怖心を抱いていました。 色々と落ち着いた頃……と言っても結構な時間を要してしまったのですが、やりたいことが見えてきました。また、前職が嫌いすぎて同じ件にいることすら嫌悪感を抱き、遠方にて働きたいと思い転職活動を始めました。(働きながらの転職は、距離の問題と休みが少ない上に有給が取れ無かったため不可能でした) 結論から言うと上手くいかず、面接は一度も受かったことがありません。(だからといって、辞めたことに後悔はありません)それで気分が鬱々とすることがあるのですが、気分を紛らわせるように色々な所へ出かけるようにしています。しかし、楽しいは楽しいのですが、なんだかとても疲れてしまいます。体が……とかではなく精神的にです。 仕事をするのはお金が欲しいから、そのお金で欲しいものを買いたいから。あとは時間を潰すため……と私は考えています。あわよくば新しい人間関係を築き、恋愛面でも新しい恋が出来ればいいのにと思います。 思っているのは事実ですが、ここ最近はそもそも人生に疲れた。生きているから疲れる、生き続けて幸せなことってあるのか?かと言って死にたいと思っているわけでも、度胸もありません。 家族に相談しても、なにかアドバイスをくれる訳でもなく、お前が悪いとしか言われないため家にいるのも億劫です。 転職が上手く行けば、少しは変わるかもしれませんが、内定が貰える未来すら私には思い描けません。世の中のご縁というご縁に見放された気分です。 疲れきった時、どうリフレッシュすれば良いのでしょうか? どこにも吐き出すことが出来ず悶々としているため、こちらに書き込ませていただきます。
1才になる息子がいます。夫は2人目を希望していますが、1人目が障害があり、 私達が高齢でもある為体外受精で出生前診断もする予定です。 しかし、夫は両親が毒親だった為、鬱傾向になり長年苦しんでいます。 過去に非正規で働いた期間が長く仕事を認められなかった事、風俗嬢にしか恋できず 貢いだ事、セックス依存症になり苦しんだ事、人を愛する事が出来なった事、等 苦しい人生だったようです。心療内科に通い、ようやく結婚する気になり去年 私と結婚。幸せな時もありますが、24時間365日癒しの存在でいて欲しいようで、 喧嘩になると、私には本音を一切言わず泣きそうな顔になりながらも、陰では離婚 したい、結婚を後悔している、転職できなかったのは私のせい、等と思う時もある ようです。(直接聞いたわけではなく、日記を見て知りました) 常に過去を後悔しており、過去を振り返って堂々巡り。特に仕事の事ですが、 必死に頑張ってきて、なぜ報われないのか。もっと評価されてもいいのではないかと思っているようです。 今転職活動中ですが、転職できなければまた鬱傾向になると思います。 また、次の子供が出来る保障もないので、体外受精をしてダメだった時は私との 結婚を後悔するかと思うと気が重いです。 障害児と分かって夫の落ち込みようは激しかったですが、それでも必死に子供に 愛情を注ごうとしてくれているので、2人目を産んであげたいのですが、 ダメだった時にまた結婚を後悔されたり、自分の人生は不幸だとなったら私も 非常に辛いです。 結婚するまで鬱がここまでひどいとは知らず、過去にあった事も知らず私も 結婚を後悔した事はあります。でも縁あって結婚したなら幸せにしてあげたいし、 出来る事はしているつもりです。夫も同じだと思いますが、本音を言わないので 分かりません。聞こうと思っても日々仕事に疲れており、鬱で沈んでいる時が多く 話す機会がありません。 本人が1番辛いと思いますが家族も辛いです。そして不幸な事を人のせいに するのも理解できません。2人目が出来て転職も出来たら報われるでしょうが どうなるか分からないので、ダメだった時にどうなるか想像するとしんどいです。 どうやったら彼に本心を聞き出すことが出来るでしょうか。もし希望通りに行かず にまた落ち込み結婚や過去を後悔する日々になったらどうしたらいいのでしょうか。