以前からお世話になっております。 死後のことや、仏様のことなど、さまざまなことを知識として取り入れさせて頂きました。少しだけ理解できた事もあります。本当にいつもありがとうございます。 それなのに、こんなに教えて頂いても、頭ではわかるけど怖い気持ちが消えないのです。本当にすみません。 転生してもしなくても、死後がどうなるとしても、自分が他のものに変容して、今の自分には戻れないと思うとどうしても恐ろしくなります。 世界が「有る」のも気持ち悪いです。いつか消えるのに、今だけは「有る」なんて理解できません。かといって、有る、無いも何もない、というのも実感としてわからないのです。 仏教が好きですし、仏様を信じさせて頂きたいという気持ちがあります。仏様が私の意志に関わらず救ってくださる、ということも頭では分かっています。 それなのに、どうしても怖いのです。 そして欲深くも、「今すぐに死の恐怖を消して、その先ずっと怖くない、絶対の安心を手にしたい」と思ってしまうのです。 その割に、「実感のない事」が信じられない自分も居ます。ですが、「救われた実感」なんてものは幻想で、そう思ってる時は救われているとは言えない、というお言葉も目にしました。 仏教の教えについても浅学で、失礼なことを言っていたら本当に申し訳ありません。 恐怖を消す方法なんて無いかも知れません。ですが、この恐怖を、もはやどうしたらいいのか自分ではわからなくなってしまいました。 今すぐ死ぬのが怖く無くなって、その先ずっと安心になるには、具体的に私は何をしたら良いのでしょうか。 毎日怖いです。なんでこんなふうに自分が存在して、存在することにも消滅することにも恐怖してしまうのでしょう。恐怖さえなくなってくれれば、と思わずにはいられません。 支離滅裂な文で本当に申し訳ございません。 お時間ある時で構いませんので、皆様のお考えをお聞かせ頂けますと幸いです。
今とても精神的に落ち込んでいます。 何故か仕事に行けず、行けたとしても勝手に涙が出てしまったり息が荒くなります。 何故そのようになってしまったのか、理由がわかりません。 一度落ち込んでしまうと、周りの支えてくれる人にも当たり散らしてしまい、このままでは誰もいなくなってしまうのではないかと不安です。 病院に行ったら、休むしかない、休んだ方がいいと言われました。 お恥ずかしい話、貯金もなく仕事を休みたくても休めません。 それなのに仕事に行けない自分に腹が立ちますし、またお金をどうしようと落ち込んでしまいます。 今はまだなんとかなっていますが、どうしようもなくなったら母親に助けてもらおうと思い連絡をしたところ、 「あなたは弱すぎる。自分の娘とは思えない。自分が同じ歳の時は子供がいてどれだけ辛くても、辛いとは言えなかった。」 私は犬を飼っているのですが、それについても 「だから犬を飼うときに、責任を持ちなさいと言った。こうなったときに犬が足枷になっている。 あなたには犬を飼う資格がない」と言われました。 私なりに可愛がって育ててきたつもりです。 病院にだって毎年必ず健康診断のために連れて行っていますし、自分より美容院に行く回数だって多いです。 普段仕事中に寂しい思いをさせている分、色々な所に連れて行っています。 私は犬を飼う資格はなかったのでしょうか? 他の人に飼われた方が幸せだったのかもしれません。そう思うと泣けてきます。 私が死にたい、というと周りの人は死んではいけない、生きなければと言います。 何故生きなければいけないのでしょうか。 そう聞くと、死んだら悲しいから、生きていて欲しいからと言われますが、私は他の人の精神安定のために生きていなければいけませんか? こんなに死にたいのに死ぬ勇気が出ないことも辛いです。
こんにちは。高校3年女子です。 私は数ヶ月前から平日は何ともないのですが、休日にお腹の調子が悪くなります。 それを母に言うと、「お腹痛くなるって思ってるからなるねん」と言われました。 私は、お腹痛くなったらどうしよう、とかは一切思っていません。どちらかというと忘れいます。そして休日になるとお腹が痛くなります。病院には連れて行ってくれません。 毎週お腹が痛いと言っても、同じ返事しかして来ません。だから、「お腹痛くなるなんか思ってないのに勝手にお腹痛くなるねん」と強く言い返しています。 そうしたら、「ビオフェルミン飲んだら治るわ」と言われます。私はビオフェルミンを土日に飲むようにしていますが、それでも治りません。 飲んでも治らないことを伝えると、言い返す言葉がないからか分かりませんがその話はスルーされます。 私の体調なんかどうでもいいということでしょうか? なので私は体調が悪くてもあまり言えなくなりました。 しかし母は自分が体調が悪かったらすぐ口に出して、頭痛いや、しんどいなど言います。ちょっと足をどこかにぶつけたぐらいで、痛〜と大袈裟にしつこく言っています。 なんのアピールなのでしょうか? その他の母の態度にも色々と腹が立ちます。 母が自分で物を落とした時やちょっといらっとしたことがあったのか分からないですが、舌打ちしたり、「鬱陶しいわ」と1人で言ったり。自分はそれでイライラが収まるのか知らないですが、聞いてる方は気分が悪くなります。 テレビを見ていると、「こいつブスやな」とか「なんでこんなやつがアイドルやねん」とか文句ばっかりです。スポーツ観戦では「なんでそこやねん」とか「お前それちゃうわ」とか。 もう本当に文句ばっかりで腹が立って仕方がありません。私は何回も母に注意しているのですが、辞めてくれません。 母は家事や仕事もしてて大変なのは分かります。もちろん感謝しないといけません。 ですが、どうしても性格が受け付けられません。性格のせいで素直に感謝ができません。 早く母と離れて一人暮らしをしたいと思っているのですが、進学する大学は医療系で勉強が忙しくなるのでバイトは週2程度しか入れなくて、なおかつ親からはお金の援助は一切ありせん。 もう我慢できません。 私が心が狭いだけなのでしょうか。 どう対処するべきですか? よろしくお願いいたします。
今好きな人がいます。体の関係はありますが、付き合うことはないと言われてます。気持ちは伝えており、付き合ってはいないものの、定期的に会っています。 その方は、特殊なお仕事をされていて(特定されるとご迷惑がかかるので書けませんが)それが理由で、誰かと付き合ったり結婚したりということは考えていないようで、今、別に恋人や奥さんがいるわけではないと思います。 一方、私のほうは、男性が苦手で恋愛経験がほぼなく、そんなとき、その方に出会って、自分のコンプレックスを受け入れてくれたような言葉をもらい、大好きになってしまいました。 ですが、私がちょっとした嫉妬心や、不満を漏らしてしまうことで、これまで何度か怒らせてしまいました。 その度に、嫉妬や依存心は困る、しばらく連絡とることや、会うのをやめよう、など言われます。 それが私には脅しのように感じ、その度に、私は泣きながら縋るように謝るというのを何度か繰り返してます。 捨てられるのが怖くてたまりません。 その人のことで頭がいっぱいで、いつも会いたくてたまらず、とにかく大好き、という気持ちだったのですが、そのことに疲れてしまいました。 その人と出会ってから初めて感じる気持ちばかりで、それをどう扱っていいのかもわからないのです。 地雷を踏まないように、といつも気をつけて歩いていて、なのにどこに向かってるかもわからない感じです。 友達は、コロナでなかなか会えないし、結婚、出産ラッシュです。 事情が特殊なので話しづらく、話しても多分心配されたり、そんなのやめた方がいい、と言われそうで言えません。 また、幸せそうな友人の様子をみて、私はどこに向かってるんだろう…と考えてしまいます。 でも好きなんです。 そんな中で、誰にも相談できず、苦しくて吐き出したくて書いてしまいました。 迷惑をかけたくないのに、気づくと地雷を踏んでしまう、相手の事情に配慮できない、自分のことばかり考えてしまう、こんな私は人をすきになってはいけないのか、と思ってしまいます。 嫉妬心や、人に期待してしまう気持ち、思うようにならなかったときに文句を言いたくなってしまう自分を、どのように扱えば良いでしょうか。
運命の人と結婚できませんでした。 特に理由もなく、チャンスを逃してしまいました。 それ以来20年近く経ちますが、出会いを諦めてしまって恋愛がうまくいきません。 希望が消えたままずっと生きている感じで、変に明るいですがたまに孤独感に襲われて死にたくなります。 いまだに立ち直っていません。 婚活は経済的に不安なのでしています。 お金の心配がなかったら一人でもいい様な気もしますが、孤独感をなんとかしたいです。 友達作りも下手です。 私は本心ではひとりが好きなんです。 ただ、周りが気になって思い切れません。 他人にあまり関心が持てません。 結婚も自信がありません。 それなのにさみしくなる時があります。 心を安定させたいので、できたら誰かとずっと一緒にいたいです。 付き合っても別れたりするのが本当にさみしくて嫌です。 いまのひとりの時に孤独を感じず、心を安定させるにはどうしたらいいですか?
私別れて4ヶ月立つ元カレがいます。 例えば相手の親と仲良くなれたり、家族とお出かけが出来たり、本気で自分を大切にしてくれたりそういう真っ直ぐな人に初めて出会えたと私は 彼が本当に大事で今でも彼が最後の人だと思っています。 でも別れた理由が他の女と夜を過ごして私嘘ついて相手の子に告白してたりという事でした。 あまりのショックにご飯も食べられず夜も眠れずで心療内科で睡眠導入剤と精神安定剤を 処方してもらっています。 それでもあたしは今好きでいます。 馬鹿らしいと自分でも感じますがどう足掻いても 彼にしかあたしの心は動きません。 毎日不安と苦しみともう辞めた方がいいって悩んで会ってやっぱり愛おしくてを繰り返してます。 あたしがいくら求めてもきっと彼は 簡単に私じゃない子も好きになれるし もし彼が好きな子ができたり彼女が出来た時 私きっとまたどこまでも気持ちが落ちていくし どこまで落ちるのかどこまで苦しい思いをするのか知ってからはもう毎日そんな自分に逆戻りしてしまう事が怖いです。 そんな男いい人じゃないし諦めろこれが正しい意見なのは重々承知です。 でも気持ちを捨てきれない私は彼とどう向き合って関わっていくべきなのかもう分からなくて いつまた捨てられるかって恐怖心でいっぱいです。 私はもう大事にしてもらう事も一途に想ってもらうって事も無いのかなって。 女は体さえあればそれでいんだな、そこに嘘も裏切られる事もないんだなって汚い自分に陥りそうなあたしも大嫌いででも誰かに少しでも 見ていてもらわないと苦しくて弱くて情けなくて 1人で立って歩くことも出来ないバカな私は どうしたらいいですか。
私にはお付き合いを始めて1年半の彼女が居ます。 しかし、彼女の人間性にどうしても悪い印象を持ってしまうことがあります。 箇条書きにすると ・些細とは言えない嘘をつき、自分を大きく見せようとし過ぎる事 ・他人に対して陰口や、叩き、マウント取り等を嬉々として行う事 ・自分の失敗や至らなさを大抵他人やその時の状況のせいにしてしまう事 などです。 彼女は私を愛してくれていますし、私はそのことに感謝や幸せを感じています。 ですが、上記した人間性のせいで、彼女の気持ちにきちんと応えてあげられなくなっています。 これまで、少し彼女に甘過ぎまして、上記した彼女の悪癖を増長させてしまった(と私は感じている)事も、彼女の気持ちに応えてあげる気になりきれない一因になっています。 しかし、私自身もまた人として未熟であるが故に、彼女を許してあげられないのかなとも思っています。私も私で自分の未熟さを彼女のせいにしている気がしてしまうのです。 とんだ乱文になってしまいましたが、要は今のこのモヤモヤした気持ちをスッキリと整理できるような、ありがたいお言葉を頂戴したい所存です。 私はなんだかムシが良すぎますね。けれどもご回答のほどよろしくお願いします。
パワハラから鬱になり、今休んでいてやっと自分の状態がよくなかったことに気がつきました。 ずっとおかしいとは思っていたのですが、止まることが怖く、休む余裕がありませんでした。 今は前よりもよくなったとは思うのですが、もう一度仕事につくことが億劫に感じつつ、なにもしないのは嫌だなの繰り返しになっています。 付き合いのある人達が地元に帰って来ることになり、より今の状態からなんとか脱しないと、知られたくないし、急がないとと思っているのですが、やる気がでません。 上手くいくイメージや期待をもち、なんとか動けるようになるにはどうしたらいいでしょうか。
お世話になっております。 悩みが自分の中で解消されず、話を聞いてもらいたく思いここに帰ってきました。 私は現在パートとして接客業をしています。資格取得を終えて転職活動をしているのですが未経験となるとなかなか書類を通してもらえず、面接まで行ったと思ったら雇用形態や条件が違かったりと泣きそうになる日々です。 大学を卒業した双子の兄が地元に帰って来ました。また家族4人での生活に戻りました。兄は親に可愛がられ仕事の送り迎えは親がしています。母は大学を卒業して神主になった兄がとても誇りに思うのか度々私に自慢して来ます。兄は正社員になっていない私を毎日のように馬鹿にしてきます。それだけではなく人格まで否定してきます。彼女との電話も毎日夜中にするせいでなかなか寝つけません。もうこんな家族に限界が来てしまいました。小さい頃からずっとそうでした。親やクラスメイト、先生のみんなからずっと比べられてきました。「兄の方が勉強できる…(笑)」と言われてきました。中学生の時に「高校までは大丈夫だけど、その後の進学は2人は出来ない…」と言われた時に兄を優先することは分かっていました。お金がなくこんな人生を子供に送らせるなら産まないで欲しかったと思います。なんでこんなに育て方に差が出るんだろうと親を憎んでいます。こんなこと思う自分にも嫌気がさしてきました。早く家を出たいけど働く先が見つからずなかなか出られる状況じゃありません。 正社員の時に我慢してもう少しお金を貯めていれば、仕事を辞めた後の専門学校を頑張って卒業していればと過去の自分を恨みます。頑張って取った資格も経験がないと持っていても意味がないものと気がつきました。それもあり転職活動に対して無気力な状態が続きました。結局私は高卒終わりの資格だけがあり経歴は最悪で生きている価値のないゴミだと転職活動を通して改めてそう思わされました。どこにも必要とされないし自分が生きていく理由がなくなったので早く死にたいです。 この先私はどうしたらいいですか。幸せになりたいです。 どうしたら私は幸せになれますか。
このまま結婚をしてよいのか、結婚になかなか前向きになれず悩んでいます。 大好きな人と巡り会えました。何より私の事を大事にしてくれるし、私も大事にしたいです。一緒にいて素の自分でいられます。 先日、彼からプロポーズを受け、承諾しました。 しかし正直に言うと、自分のなかでこの人と結婚したい、という気持ちはまだありませんでした。それでも承諾した理由は、彼が好きだという気持ちは確実であるから、もし断ったりして彼を傷つけたく無かったから、彼と今後別れるという選択肢は考えられなかったからです。 いずれは誰かしらと結婚したい気持ちもありましたし、そろそろ私もいい年齢ですし、全て自分の理想通りに事が運ぶほど現実は甘くないので、それで良かったのです。 でも自分の中に、とても嫌な自分がいます。容姿、学歴、収入、家柄、育ってきた環境。私はそれなりに恵まれています。そこで、もっと釣り合った人が彼よりも他にいたのではないかと思ってしまうのです。これらを結婚する相手に求めないなんて、綺麗事は言えません。本当に嫌な女です。 私の家族は結婚に反対はしていません。が、ある日母が「彼に〇〇(私)を嫁がせるのはもったいないな」とポツリと呟きました。母は寂しさからなのか、深い意味で言った訳ではないと思います。しかし、両親も手放しで喜べるような相手ではないのかなとか、母も少なからず私と同じような気持ちがどこかにあるのではないかと思ってしまい、とても引っかかっています。 彼は私をとても大事にしてくれる、結婚を決める理由なんてそれで十分だし、そんな幸せなことないじゃんと頭では分かっています。 しかし、嫌な自分を消せずにずっとモヤモヤした気持ちでこのまま結婚して大丈夫なのでしょうか。5歳も年下の彼ですが、若くして私を結婚相手として選んでくれた彼に申し訳ない気持ちになります。 結婚挨拶など、どんどん事が進んでいるので、きっとこのまま彼と結婚するのだと思います。この悩みをまさか彼に相談する訳にもいきません。結婚に前向きになれるような考え方になりたいです。 長文かつ、整理が出来ていない文章で申し訳ありません。
私は今大学生をしています。 生活を送っている中で努力の意味がよくわからなくなってきてしまいました。 成功を収めるために努力をする。すごくわかります。努力なしでの成功はあり得ません。 しかし成功しなかった場合の努力はどうなのでしょうか?失敗が許されるときの努力は意味があると思います。それを糧に本番で失敗しないようにすればいいのですから。 ですが、例えば浪人をしたのに受験を失敗、単位取得のために勉強したけれど結局取得することができなかった、など失敗が許されなかったときの努力には意味があるのでしょうか? 成功するために努力した。けれど何の結果も残せていない。結果論になってしまいますが、その場合は単なる時間の無駄だったように感じてしまいます。 努力に意味はあるのでしょうか?また失敗が許されないときに失敗してしまったその努力にも意味はあるのでしょうか?回答のほどよろしくお願いいたします。
先月父が癌で亡くなりました 母は無宗教で仏教をすごく嫌っています ですが、仏式で葬儀を行いました 多分世間体だと思います 母の希望で一番安い宗派でとのことで浄土宗で葬儀を行いました 49日の法要が終わったら頂いた戒名をお焚き上げするそうです その理由は戒名が気持ち悪いとか… 実家に、父方の祖母(数年前に亡くなりました)がお世話していたご先祖様のお仏壇がありますが、それもいい機会だからとお焚き上げするそうです 私達三姉妹は、遠方に住んでいるのと、ちょっと言うと「うるさい!口だすな!」と言われるので何も言えません 私は、父もご先祖様も粗末にされてるようで、嫌な気持ちになり母にはがっかりしました 人それぞれやり方があると思いますが お坊さん達はどう思いますか? ご意見が聞きたいです よろしくお願いいたします
こんばんは。 いつもお世話になっております。ありがとうございます。 昔、若い時は四十代も中盤になったら日々が同じ事の繰り返しになるのかなと思っていたのですが、日々新しい出会いや出来事に遭遇し、小さな変化もあり、少しビックリしながら毎日の生活しております。 そのような中で、勉強し哲学しながら生きているのだなと思いました。 この先も様々な変化があると思うと、少しドキドキしますが、これから大切にするべき心持ちなどございましたら、ご教授下さい。 急を要するお話しではないかと思いますので、お時間の許す時に、よろしくお願い致します。
結婚前に、主人と1度別れて再び付き合っている時に浮気を2回、不倫を2回してしまいました。 主人以外と手を2回ほど繋いでしまったりもしました。 不倫は私が既婚者だと覚えておらず、2回目の直前に相手方に言われ知りました。 当時は自分勝手な寂しさから愚行に走り、バレる前に別れれば、バレたら別れればいいなどと、信じられない考えでした。 主人の気持ちをなんにも考えていませんでした。 主人と住み始めてからも自分可愛さに告白することができず、結婚し子どもが産まれて、歳を重ねるにつれ罪悪感が増しました。 何度も告白することを考えましたが、主人に一生の傷をつけること、離婚したくない気持ちから、墓場まで持っていくつもりでした。 最近、過去の自分の行いで、罪のない主人や子どもを巻き込んでしまったらという不安が出てき、子どもの親権を譲ること、離婚することを覚悟し、最初はたくさん嘘をついてしまいましたが、最終的に全てを話しました。 主人は、許してくれました。しかし、整理するのに時間が欲しいと言われました。 私は、改めてどれだけのことをしたかと事の重大さと、主人に信じていた人から踏みにじられて裏切られた気持ち、筆舌に尽くし難い苦しみ、悲しみ、えぐられた心の痛みを、一生の傷を与えてしまいました。 同時に、もし奥様が知ったら、どれだけの苦しみ、悲しみ、憎しみだろうと、胸が引き裂かれる思いです。 2人の気持ちを考えて、うつ病になりました。過呼吸で中度症状もでましたが、2人の気持ちに比べたらこんなものじゃないと思います。薬も私なんかに使うべきじゃないし、自傷行為をしたいし(主人に絶対ダメと言われております)、死にたくて消えたいです。 上記を含め、今までの人生で自分が考えてきたこと、行動してきた全てが許せません。 人を馬鹿にし、付き合った当時からも主人を騙してしまったのです。どうしても自分を許すことが出来ません。 私はよくご先祖さまに守っていただくことが多いですが、ご先祖さまをも裏切ってしまったのです。 不倫と嘘をつくことは、仏教では許されないことだと知りました。 天界には5つの階層があることも知り、私は1番最下層に行くのではないかと思っております。 これから、主人や謝れない奥様へどのように償っていけばいいのか、 仏様へどのようにしてお許しを得たらいいのか、 お坊様にご教授いただきたいです。
こんにちは、私は42歳小学生の娘と主人、主人の両親と同居しています。 私の実母、実兄はともに障害があり大変ながらもなんとか二人で生活しています。ここ二、三年は転倒して骨折やらが続き、私も正社員として働き出したばかりの中休みを貰って介護しに行くことが続いていました。実父は四年ほど前に亡くなりお葬式など全て私一人で行いました。実家のお仏壇も引き取り、自宅に置かせて貰っています。ここ何年かとても慌ただしい中、二人の介護も大変さを増し、精神的にも肉体的にも疲れてしまいます。子供が産まれる前から常に介護や心配、不安を持ちながら生活をし、主人の両親に気を遣いながらここまできましたが、もう限界です。自分のペースで生活がしたい、自分のくつろげる居場所が欲しいと思い、家を出て自分の家を持とうと思った矢先、同居する義母の癌が発覚…家事全てが私一人でこなすことになり、また家を出る話も進まなくなりました。薄情ですが、この先義母は長くないようですが、義父一人になるのがわかっていても私は家を出る気持ちに変わりません。今後ますます実母の介護も必要となる中、1つだけ逃げ場が欲しいんです。正直、今は実母にも義母にも優しい気持ちを持たなくて苦しいです。自分一人だけがなんでこんな苦労を背負わなければいけないんだと周りのせいにしている自分がいて… 本当はもっと私が手伝わなければいけないんじゃないかとか、介護を手抜きしてお金を稼ぐほうを優先するなんてひどいんじゃないかとか罪悪感で苦しいです。イライラで子供にも優しくなれないなんて最低な人間です。なのに、我慢できなくて…きっと、病気の人たちも苦しいけど、健康だけど、私も大変なんだと、苦しんでいるんだということを誰かにわかってほしいだけなのかもしれませんが…主人にも本音は言えず、一人で何年も抱えることに限界を感じ、吐き出させてもらいました。聞いてくれてありがとうございます。
付き合って9ヶ月目の彼氏がいます。 価値観は全く合わないしムカつくことも多いですが、彼氏の容姿や性格、考え、喧嘩でさえ彼氏の一部や新しい一面だと思うと愛おしくて日に日に好きになります。 それでいつも大好きな感情が爆発して、一方的に彼氏への想いや愛を押し付けてしまい、思った反応がないと落ち込んで相手を疲れさせちゃう、この負のループです。 会社や友達の前など外では私は明るくポジティブでメンタル強いキャラなのですが、彼氏の前だと、というか彼氏のことだけに関して自信が持てなくて自己肯定感が低くなって、未来に不安になって、過去を後悔して…とめちゃくちゃネガティブになってしまいます。 彼氏に、いつもそんな感じじゃ、(明るい時と暗い時の差が激しい)、愛を受け取る側も疲れる、普通の会話もしたいと言われました。その通りだと思います。 そのことで何度も別れたいとも言われました。 でも、治そうと思ってるのですが、性格的に0か100しかわからないんです… 限りある時間の中で沢山の愛をあげたい反面、彼氏を愛してるように見せかけて、ただ自分が愛されたいだけなのでは?とも思います。 彼氏が2ヶ月目から全く好きと言わなくなり、相談した際に「沸き立つ気持ちがない」「言われすぎるとプレッシャーになって言いたくなくなる」「元カノたちはそういう言葉じゃなくて、今の時間を大切にする人たちだった」など言われてしまい…。 私の6年付き合った元カレは、付き合ってから別れるまでの6年間毎日好きと言ってくれていたし私もそうしていたのでよりショックでした。 今の彼氏も彼氏なりに行動で愛を示してくれていますが(毎日夜電話かけてくれる、毎週末二日間会ってくれる、ご家族と仲良くさせてくれるなど)、どうしても「好き」とか「可愛い」という言葉に固執してしまっている自分がいて、自分のエゴが暴走してしまって辛く苦しいです。 稚拙な文で申し訳ないのですが、気持ちの持ちようや解決策などをご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
こんにちは。 いつも、ありがとうございます。 最近は、適応障害の症状の波が小さくなり、少し働くこともできました。 でも、やはり波があり、落ち込んだり、イライラしてしまったり、毎日を過ごすだけで大変というか、気力も体力ももっていかれてしまいます。 親の言葉に傷つく日も多く、信じられなくなってしまっているのですが、毎日顔を合わします。上っ面だけよくしよう、笑ってよう、自力できるように、と思い過ごしてる自分もしんどくて。どんどん自分が嫌いになります。 やっと面接に受かり、また働き始めますが、本当は接客が苦手で、人と関わらない仕事がしたいのに、前職と仕事内容が少し似てるからと接客の仕事を選びました。 なんで、いつも無意識に少し無理をしようとしてしまうんだろう、その選択をしてしまうんだろう、と不思議で。自分のことが、よくわかりません。 せっかく採用していただいたので、がんばりたいと思ってますが、不安しかなく、できるんだろうか、と毎日心が暗いです。 そんな中、適応障害とは別の、身体の持病の通院をずっと続けていますが、主治医の先生が変わり、一人でずっと色々と思い悩むようになりました。本当にこの検査が必要なのか?と感じることも増えたり。病気と向き合うことにも疲れてしまいました。人生が早く終わってほしいと思うのに、検査を受けるのがしんどいのかもしれません。病気と向き合うことが、ものすごくエネルギーがいることで、疲れてしまったのかもしれません。よくわからないですが、次の検査をしたら、少し治療を休もうと思っています。 コロナが落ち着きはじめ、街に人が増えて、人混みが疲れる私は、まだ慣れずに、外に出るだけで疲れてしまい、気分転換がうまくできません。 色んな当たり前のことが当たり前じゃなく感謝すべき事なのに、当たり前なことに気づけず感謝することができず、心に余裕がなく、毎日心が追いつかず、とってもしんどいです。 本音は、人生が早く終わってほしいんです。 どうしたら、私の心は晴れてくれるでしょうか。どう生きていくといいのでしょうか。 よろしくお願い致します。
70代後半の父と2人暮らしです。父を残して家を出るのは、親不孝でしょうか。 現在の自宅には私が産まれた時から住んでおり、私と同じ年、40年以上住んでいます。老朽化もしており父との部屋は薄いふすま1枚で区切られている程度なのでちょっとした物音や咳き込む音など生活音が筒抜けでストレスが物凄く、仕事が休みの日もリラックスすることが全く出来ず、家にいてもイライラしてくるので目的もなく外を出歩いたりクルマに乗ったりしています。 何度かこの家を一緒に出る提案をしてきたのですが、私が幼少の頃にこの家で母が自死しており、事故物件で大家さんに迷惑をかけてしまうので今まで出れなかったと伝えられて、父の気持ちを考えると一緒に出ようとは言えなくなりました。父の気持ちもわかりますが、父と私で40年以上家賃を払い続けており、ある程度の責任は果たせているのではと思います。父が嫌いなわけでは無いですが、最低限のこと以外あまり会話もありません。 私も以前こちらで質問させていただきましたが、仕事の不安感やストレスを抱えており、自宅に帰ってからもゆっくりとリラックス出来る時間や空間がなく、一日中落ち着かない日々です。仕事の方はこの先どうなるか分かりませんが、なんとか続けています。 数年前に妹も死別しており、家に残っている物を見るたびに色々思い出してしまい、しんどくなることもあります。 父は出ることはないと思います、生活圏や環境が今から変わるのがしんどくなるでしょうし、仕方ないです。自分と父の脳みそは違うので、考え方が違っても仕方ないです。 高齢の父を残して家を出るのは、毒息子でしょうか。家を出たとしても、心配なので今の家から10〜15分程度の場所で考える予定です。家から出ることも学生の頃から考えていましたが、家族間のことで色々あり出るに出られず、今まで来てしまったのが悪かったと思います。普通であれば、親を自宅に入れて自分が面倒を見ていく立場にならないといけないのですが、自分が出ていこうと考えてる思考がおかしいのかも?など考えてしまいます。 ハスノハで質問してよい内容なのか、またまとまりない内容ですみませんが、宜しくお願いします。
三度目を失礼します。今までの二つで、何とか見えて来た内容です。 私の父と母は人としては普通なのですが、人の親としては幼い性質です。 父も父で酷いものですが(30過ぎた娘に口論で負け、「お前には人を不快にする才能がある」「お前の話など聞きたくない」と面と向かって言うような人です)、 今回は、母に絞っての相談です。 過ぎた事を恨んでは仕方ないと言われますので割愛しますが。 母は私が四つほどの頃、前述のような父と子ども二人を育てるストレスで心を壊しました。些細な事で癇癪を起こし、相手が泣くまでしつこく罵り続けるのです。 最後の理性か、理由なくは叩かれたりしなかったものの、時計の読めない年頃に門限を破って外に締め出されるなど、中々愉快で理不尽な扱いを受けました。 物心付いた頃には、母を『気持ち悪い』『嫌いだ』と思いながら、離れると子どもとしての本能が見捨てられる不安でその後ろを追いかける…そんなちぐはぐな状態になっていたように思います。 また、この頃の殆どは母はもう忘れており、家庭の中での私の記憶は「想像力で作り出して話を盛った被害妄想」と言う事になっています。 追い詰められた母は、育児書や占いに依存するようになり、私の性格や子どもの語彙で説明できない癇癪を全て『そういう生まれだから』で納得させるようになりました。 (兎年は優柔不断って書いてあったけど、本当だわ。と言う風に) 幼い私はそれに従った行動を取らないと母を落胆させるのではと、概ねその通りに振る舞ってしまっていました。 そして、思春期からは反抗したり、ギリギリまで差し出したりしながら、絶対に譲れない『心』を死守して来ました。 その為に成長を拒んで、幼い心で、半分夢を見ているようにして20代までを過ごしました。 20代の終わりから、やっと母親と自分の境界線を思い出し、強く反抗を示したような感じです。 しかし、最近になってから、私が大事にしているそれには、幼い頃の親が作った、都合の良い紛い物が混ざっているようで怖いのです。 経済的な理由から親元を離れられないのも、一時家庭内別居まで行った母と何事もなかったかのように暮らしているのも、その『紛い物』に操られてるのではと。 また、それは自分の勇気と覚悟の無さだと私を責める私も居ます。人のせいにするなと。 私は今でも『私』なのか分からず、自分に自信が持てません。
遠距離恋愛をしている同年代の恋人がいます。ゲイの30代男性です。 直線距離で200kmほど、バスで片道8時間ほどの場所との遠距離です。 彼は仕事熱心で上昇志向があり、「もっと働いて稼ぐから、いつかは一緒に暮らそう」と言ってくれます。 自分の目標だった職に就けてスキルアップしていく彼を見ると 「よかったな」と思う反面、「自分には頑張れることがないな」と劣等感を抱いています。 自分は上昇志向はなく、仕事でも生活でも「出来ることを精一杯やりたい」と考える性格で、お金も必要な分だけあれば十分です。 そういう性格の自分を好きですが「二人のために頑張って稼ぐ!」と言っている彼をみると 「頑張っていない自分」にへこんでしまいます。 また、彼が頑張って仕事をしているため、なかなか二人の休みが取れず寂しい気持ちになります。 自分はあまり他人の言うことを期待したくありません。 「いつかは一緒に暮らそう」という彼の言葉も、 本心ではあるのかもしれませんが、実現していないことは現実ではないと思うので、期待したくありません。 なので、彼の言う「いつか」の話を、二人の共通の目標にして、 「仕事が忙しくて会えないけど、今は我慢して頑張ろう」とは思えません。 家族や友達、仕事相手の言うことに期待することはあまりありません。 「いつか一緒に○○しよう」と言われても「そういう気持ちを持ってくれているんだな」と 有難く受け取りはすれど、言われたことをいつまでも気にかけていることはありません。 ただ、恋人に対しては「いつか」と言われると期待してしまい、とてもつらいです。 彼に「期待していない」と伝えると、間違ったふうに捉えられそうですが、 実現するかも分からない話をされるのは苦しいです。 一人で平穏に生きていきたいとも思いますが、彼のことは大切に思っています。 まとまりがない質問で恐縮ですが、ご助言をいただきたいです。