hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 9217件

許したいけれど。葛藤とはどう向き合えば?

優しかった夫と義父母は、結婚後に豹変しました。義父母から金銭要求をされたり暴言を吐かれたりと辛い同居生活を強いられ、毎日自殺を考えるほどでした。夫は途中まで味方でいてくれましたが、私が出産のため里帰りし離れている間に義父母に説得され態度が一変しました。 一方的に連絡を絶たれるとと同時に私が悪いからだと罵られるようになり、結果的に一度もまともに話し合いもしてもらえないまま弁護士を通して離婚することになりました。 色々な事情を省いているので分かりづらいかと思いますが、二つとても心に引っ掛かることがあります。 1つは息子に対してです。もし無理して義父母のもとへ帰っていれば、私と同様に激しく苛められていたことが容易に想像できますので(妊娠時からお金がかかるからいらないと言われていた)、そのような場所で育つよりは今の実家の方が間違いなく皆に愛されていて幸せだと思っています。私なりに息子の幸せを一番に考えた結果でしたが、一人よがりなのでしょうか。父親のいない状況は本当は彼のためではないのかといつも自問自答し苦しいです。いなくても頑張ってその分以上の愛情を注ごう!とは思うのですが。 二つ目は元夫に対してです。離れるまでは本当に優しく自慢のいい主人だったのに、といまだにどこかで信じられないところがあります。離れたあとの数少ないメールの文や電話での会話を思い出すと離婚も納得なのですが。本当に好きだったし大切にしてもらっていたと思っているので、【幸せになってほしい】と思います。ですが、職場の同僚に嘘の離婚理由を好き勝手に流し全責任を私に転嫁したり、弁護士を通した書類のなかで付き合っている(幸せだと感じていた期間)のことまで私を罵り否定してくるようになり、素直に幸せになってほしいと思えなくなったり、その反対のことまで頭をよぎってしまったりして、自己嫌悪します。 また、自分でそういったことを言う人ではなかったので義父母の差し金だなと感じ、怒りを覚えてしまいます。 こういった心の葛藤とはどう向き合えばいいのでしょうか。時間が解決してくれるのでしょうか。 許す心が大切だと思ってもまだ苦しい時があります。どうぞ教えてください。 

有り難し有り難し 48
回答数回答 4

罪を告白すべきか悩んでいます

医療系の専門学校に通っております。 一年前にカンニングをしました。 専門学校ではよくあることで、先輩方から過去問というものが流れていました。その問題と同じ問題が一問目に出ました。その問題の答えは全部覚えていて、クラスの他のみんなもそうでした。しかし、私は過去問の問題文を読んでおらず、答えだけ覚えていたので、その答えを全部書けばいいのか、一部分だけ書けばいいのかで迷いました。 他の人と差がつきたくない一心で周囲の席の人の解答を見てしまいました。すると、全部書いていたので、全部書きました。 そのときに、このまま終わるか、やっぱり書き換えるか、迷いました。 でも、そのままにしました。 すごく後悔してます。 そのときもすごく後悔したけど、他のテストで手を抜くことで自分を納得させ、二度としないと誓いました。 でも、カンニングは見つかったら、一年の単位を全部なくす処罰があります。 自分はその処罰を受けていません。今、先生に告白して罰を受けるべきでしょうか。 そのことでとても悩んでいます。家族の信頼、先生の信頼、彼女の親の信頼全てを裏切ることになり、これまで奨学金で学費を払っていたので、莫大な借金が残ることになります。 でも、ずるをした自分がこの資格を得てもいいのか? もし、その一部分の成績だけで、差が出て、他の人が就職したかったところに自分が受かったりしたら、その人の人生は? 彼女に愛想をつかされるのでは? 彼女と結婚するつもりだったけど、彼女の親にも認めてもらえなくなり、別れるしかなくなるのでは? このまま人生を生きて、自分は楽しく、自分に自信を持って生きれるのか? 様々なことを考え、どうすればいいのか分からなくなってます。助けてください。死んだ方が楽なんじゃないかって思うけど、周囲の人を悲しませるのも嫌です。 読みにくいとは思いますが、お願いします。

有り難し有り難し 83
回答数回答 4

正義は汚く 悪は美しい と思います

質問失礼いたします 1000字以内に綴れる程の質問ではない気がしますが出来るだけ簡潔に質問させていただきます 私は昔から色々な事を考えるくせがあり ある時何か糸がきれるようにその答えに辿り着きました。 まだ人生を半生もいきていませんし 社会的経験も未熟ですが その答えに経験は関係ない気がしました。 それは 正義と悪 裏と表 理性と本能 答えは二つです。 その答えが分かった途端に周りの人間に対する評価も180度変わりました。 美容室に行くのは本能 ボランティアにいくのも本能 理性とは裏でしかない ただの口実ながします 人間の最終目標は 種族繁栄 煩悩とはただその種族繁栄にたいする頭の中での知恵? 本来あるべき理性とは 無人島でふたりきりの同性の相手に一つしかない果物を分け与えるのではなく 与える それが理性なのではないでしょうか 現代社会においての慈善は 少なからず本能によるものもあるとおもいます そうなるとその理性=正義は 私からするととても汚く思えます 自分にとって デメリットしかない状況で 相手のメリットだけを考えれますか? それができるのは種族繁栄の一つの 同族だけではないでしょうか インターネット広告や テレビでの報道等を見ていると ボランティアを利用し、自分の地位や名声を手に入れようとしている人間達が凄く汚く見えます 逆に銀行強盗や窃盗は綺麗にみえます。 ですが上記の二つは双方ともに本能です 頭がいいか悪いかの違いでしょうか 人間は人から何か奪わなければ生きていけないのでは? だからお坊さんは 本能を消すために 理性を貫きとうし 断食や性行為 三大欲を消し去ろうとするのですか? 大変失礼な質問とは百も承知です 質問の答えは多分分かりきった事です 最初に述べた通り 生きる理由なんて 一つしかない あとは各々の人生観や価値観の問題です それに正解なんてありません 自身の種族繁栄の為に 恋人の浮気相手を殺したり 自身の食料を確保する為に 会社を辞めたくなったり 窃盗を犯したり 人を批判するのは自身の種族繁栄能力を高く見せたいがため 人に協力するのは自身のメリットの為 それが本来あるべき人間の姿なのでしょうか さすれば 友情や信頼なんて 醜いものですね 以上

有り難し有り難し 56
回答数回答 4

生きる目的とは

現在理系の研究室に所属している学生です。 最近は就職活動や研究に追われていたため、精神的に疲れてしまいました。 様々な理由から研究も就職活動も同時に進める必要があり、自分は並列して物事を進めるのが苦手だったため非常に苦労しました。 周りの方々に相談しても直接的な問題の解決にはつながらず、結局は自分の力で何とかしてきました。 その後、精神的にはかなり疲弊していましたが、なんとか内定を頂き、就職活動を終えようと考えていました。 しかし自分の就職先に関して教授や両親、企業の方の意見が合わず、自分自身の考えも冷静さを失ってしまい、何も信じられなくなりました。 これらの問題も恐らくどうにかなると信じています。 しかし、困難を乗り越えても、何度乗り越えても、新たな困難にぶつかり、そのたびに疲弊します。 困難を乗り越えることで成長してるのかもしれませんが、辛いことばかりの人生を生き続ける意味が分からず、苦痛ばかりの人生は非効率的に感じます。 明確な生きる目的がなければ心が折れそうです。 生きる目的とは何なのでしょうか。 もしくは生きる目的を見つけるにはどうしたらよいのでしょうか。 よろしければご回答をお願いいたします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 3

人間って?

もちろん、自分も含めての話なのですが、人間って愚かだと思われませんか?  自分たちの欲望を満たすために、地球の限りある資源を好きなように使い倒し、環境を破壊している現実。  地球の命が永遠のものとでも思っているのでしょうか? 地球こそ、人間を産み出した母、言うなれば神だと思います。 その地球(母)の苦悩など全く考えず、欲望の思うままに行動し、うまく行かないと、苦しみ、嘆き、悲しむ。  本当に、お釈迦様は、そんな愚かな人間を助けるために、仏教の教えを広めたのでしょうか? 授かった命を、自から捨てることは良くないことだと判っていますが、極端かもしれませんが、視点を変えると、死を選ぶことは、自分が使う予定であった、地球の資源を別の人に捧げることになり、これこそ、究極の人の為とは成らないのでしょうか? 火葬もおかしな習慣の様に思います。人間が死んだら土葬にし、地球に戻すべきではないのでしょうか? それこそが、本当の輪廻転生じゃないのでしょうか? 人の命は大切ですが、それ以上に、地球の命は大切なものだと思います。 宗教の違いや、国家の違いだけで、争っている場合では、無いと思います。 最近の自然災害の多さは、地球からの警告だとしか、思えないです。 皆様は、どの様に思われますでしょうか?

有り難し有り難し 47
回答数回答 4

子どものイヤイヤ期からくる悩み

今1歳半になった息子がいます。私たち夫婦にとって世界一可愛らしい子。なのはどこの家族も一緒でしょうが、特にウチの夫の溺愛っぷりには私もビックリするくらいです。(もちろん私も溺愛してますよ) その息子が1歳超えた頃からイヤイヤ期のような状態になり、一度落ち着いたのですがまた最近イヤイヤ期のような状態になってきているのです。 このイヤイヤ期がきてまず困ったのは、子どもに何をしても嫌がって泣き喚いてとにかく大変ということ。こっちも子どもも訳がわからずお互いストレスフルになってしまい疲弊する毎日でした。でも、これは私にとっては疲れはしましたが、そこまで酷い悩みではありませんでした。これよりも悩んだのが夫のことです…。 このイヤイヤ期の間息子はお母さんでないとダメ‼︎という状態で私にベッタリになり、お父さんに対しては拒否的になったのです。これが夫にとっては大ダメージで、溺愛する我が子からの拒否に耐えられず落ち込んでしまう日々で…。そんな夫から出てくる言葉が「母ちゃんはいいよな。どんなにイライラしてても好かれるんやから」とか「心が空っぽになる。母ちゃんにはわからんやろうけど…」となんとも対応し難い内容で、こんな時なんと声をかけていいのか正直大変困ります。 ごめんね。と言うのも何か違う気がしますし、今はイヤイヤ期だから仕方ないよ。と言うのもそんなのわかってるよ‼︎って感じがして違う気がしますし…。 前回のイヤイヤ期のときは夫と話し合いとにかく私は息子から距離を置いてお父さんとの触れ合い時間を邪魔しない事、意味もなく息子がお父さんを拒否したら叱る事をしていたので、今回もそう対応するね。と夫には言っています。 が、夫から言われる言葉に対し私はモヤモヤし、やり場のない感情をこのイヤイヤ期の間抱き続けなければならないのかと思うとちょっとしんどいです。夫は私を責めてるわけではないと言ってくれてます。溺愛する我が子から拒否される感情を私も100%理解するのは難しいですけど、辛いことや悲しい事があったら愚痴を言ってしまうのも仕方ないことです。だから夫から私に出てしまう言葉は受け止めてあげたいのですが、上手く受け止める術が私にはわからず、感情の消化や夫への言葉がけに何かアドバイスがもらえれば大変助かります。 ほとんど私の愚痴のようにもなりましたが、どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 33
回答数回答 4

夫の葬儀に来たお坊さんが…

3年前の夫の葬儀の際のお坊さんについて疑問に思ったことがあります 先日、家族で当時のことを話していた時に、「葬儀にきたお坊さんは自分で袈裟も着れず、通夜の際はギリギリにきて葬儀社の人とほとんど打ち合わせができなかったらしいよ。」と言われました。そして、母からは「まだ列席のかたの焼香が続いてるのにお経を止めて退席したお坊さんをはじめて見たし、あんなにひどいのは初めてだった。葬儀社の人もいってたよ。」と言われました。 地元とは離れたところでの葬儀だったため当初は葬儀社の方が手配していただく予定でしたが、夫側の家族が自分のお寺にゆかりのあるところにお願いしたそうです。(とはいえ、来ていただいたお坊さんとは初対面です) 私は仏教徒ではなく、また他の葬儀に参列したことがないのでいくつかお伺いしたいのですが、 1.お坊さんは自分で袈裟を着れないものですか(私の印象としては袈裟は  お坊さんの制服のようなものと認識していますが) 2.通常、焼香が続いている間はお経はつづけられるのでしょうか  (参列者がそんなに多かったわけでもありません) 3.ゆかりのあるお寺のお坊さんに葬儀をしてもらうのと、そうでないので は 何か違いはありますか(本人は自分の宗派もわからないぐらいお寺とは疎 遠な関係です。夫側家族の自己満足ではないですか) 当時は私自身に余裕がなくこのような話を家族でしたことはなかったのですが、夫の最後の別れをこんないい加減な葬儀だったのなら家族と友人でお別れ会という形で宗教にこだわらずに送ってあげたたかったなと思ってしまいます。 ちなみに、宗派は浄土真宗です。

有り難し有り難し 84
回答数回答 4

自分に合う仏教の宗派

 生きていく指針を探しているうちに仏教が合うのではないかと思うようになりました。  大学がキリスト教という事もあり、キリスト教の宗派だけでなく、イスラム教や神道も調べてみましたが、自分の考え方とは異なる印象があります。  キリスト教の一宗派であるプロテスタントの勤勉さやキリスト教全体が持つ他者との共存や無償の奉仕には同意するのですが、自然に対して人間優位的な部分も見られるので、研究対象にはできるのですが、生きていく指針として合いません。  そういった経路もあり、仏教に重きを置くようになりました。そこで、仏教の宗派を調べています。私が持つそれぞれの宗派についてですが、法相宗の色々な修行がある事には同意するのですが、『この世の物は自分が作り出したものである』という暴力的な印象を受け、日蓮宗や密教、浄土真宗、浄土宗はただ念仏を唱えているだけ、そして禅系は座っているだけという印象を持っています。  私自身は、自分の心身を持って他者に貢献しながらも、修行をする事で悟りは開けるものだと考えています。また寺などのいわゆる(適切ではないですが)宗教施設にいるのではなく、浮世に属しながら伝えていくのが伝道だと考えており生き方にしたいです。  伝えられていないとは思いますが、教えを下さい。

有り難し有り難し 166
回答数回答 6

醜い感情を消し去りたいのですが・・・

初めて投稿致します、月子と申します。 2年前、父が心筋梗塞で突然亡くなりました。 とても大好きな父の突然の死に、精神的に不安定な日々が続きましたが、1年位前から落ち着いて生活出来るようになりました。 しかし、1つを除いてですが・・・。 実は、夫の両親が「遊びの予定が入っている」との理由で、父の葬儀を欠席なさいました。 そればかりか、お悔やみの言葉ひとつ掛けて頂くことが出来ませんでした。 「遊び」と「父の葬儀」が天秤に掛けられ、結果、遊びが勝ったかと思うと言いようのない悲しい感情が沸き上がって参りました。 そして、その事が2年経った今でも心に引っ掛かり、悲しさと悔しさと空しさが入り交じり、涙が溢れて困っております。 もう終わったことなのだから・・・ こんな事で悩んでいても父が心配するだけ・・・ (夫の両親は)そういう価値観の方と思って付き合えばいい・・・ 等々、必死に自分の心に言い聞かせるのですが、どうしても、その時の感情を抑えることが出来ません。 2年前の事をいつまでも気に病んでいる自分に、そして、愛する夫の両親にも関わらず醜い感情を持っている自分に腹が立って、終いには体調を崩す日も増えて参りました。 どの様にすれば、この感情を抑えることが出来るのでしょうか? 御助言を宜しくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 34
回答数回答 3
2021/07/23

部活をやめたいのは甘えですか

2度目になります。私は都会で一人暮らし中の大学生で、前期は遠隔授業も経験しました。前回は寂しくてつらいという相談をさせていただきましたが、授業があると大分マシになることはわかりました。その節は本当にありがとうございました。 ただ、打ってかわって今は、遠隔授業中に選んだ部活が、つらくなってしまっています。 部活は「文芸部」と「交響楽団」です。つらいのは後者です。文芸部はゆるいのでまだ良いのですが、交響楽団は集団に責任があるので厳しいです。 8月にも練習、9月からは演奏会に向けて週3~4くらいの練習が始まります。合宿もあります。休めません。演奏会の練習が始まったら辞めることも迷惑になってしまいます。 現状は週1の練習があり、今日も1年生との交流会があるのですが…正直、仲良くなろうという感情があまり起こらないんです。むしろ、辞めたあとに気まずくなる顔として見てしまいます。自分が出せなくて、逃げ道ばかり探しています。 なんでそんなところ入ったんだ、そう言われても仕方ないのはわかっています。自分でもそう思うので…。当時は「熱中できるもの」をつくって大学にしがみつくことしか考えていなかったのだと思います。それで、高校で楽しかった文芸部と、興味のあったバイオリンをやるための交響楽団を選んでしまったんです。 交響楽団を辞めたら楽になれる気がします。お金も時間も浮きますし、バイトをしたり、別のサークルに入ったりすることを考えるのは、楽しいです。 しかし別のいいサークルが見つかる保証なんかないこと、バイオリンへの憧れはあるので後悔の可能性があること、高校時代の友達にも「似合うよ」「忙しいのも今だけ、慣れるよ」と言われていることから、決められないでいます。 月末までには腹を決めないと演奏会やお金に関わってくるのに…。 楽になりたいという思いから辞めるのはあまりにも甘いでしょうか。(自分で考えていて、甘ったれすぎて社会人になれないんじゃないかと思います) 今嫌でも頑張るべきでしょうか。他の可能性を捨てて大金を掛けて頑張らないといけないでしょうか。 長文すみませんでした。

有り難し有り難し 18
回答数回答 3

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ