hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 死にたい」
検索結果: 10048件

助けてください。

ありえないような話なので、信じてもらえないかもしれません。 でも、本当に困っています。私はどうしたらいいのでしょうか。 前職が長時間労働の職場で、長年無理して働いていたせいか、自分でも気づかぬうちに周りに不機嫌になり、 多大な迷惑をかけ、職場の人達から恨みを買ってしまい、ネットリンチに遭ってしまいました。 私の個人情報や写真、悪評をラインかインスタなどで、それぞれの知り合いづてに不特定多数の人に拡散されてしまいました。 そのため職場でも、通勤の電車でも、お昼にいくお店でも、不特定多数の人から誹謗中傷受けてしまい、 それで心身が不調になり、退職に追い込まれてしまいました。 転職したものの、その職場でも悪評を拡散されてしまい、同じ状況になり、 もう限界で今の職場も辞めざるを得なくなってしまいました。もうどうしていいのか分かりません。 警察等、しかるべきところにいくつか相談しましたが、はっきりした証拠がなく、取り合ってもらえません。 このままでは生活していけません。身内の人には、ありえないような話なので、信じてもらえません。 前の職場でこの年齢では転職先がないだろうからと、 無理を重ねて仕事を続けていたことが良くなかったのだと思います。 周りの人に当たるつもりは無かったのに、気がついたらそうなっていて、すごく後悔しています。 本当に申し訳なかったと思います。 体力もなく、仕事も出来ないほうなのに、そういう自分を理解できておらず、 本来の自分に逆らって無理をしすぎて、心身ともにおかしくなっていたのだと思います。 自分で自分の心身のコントロールが出来ていなかったのだと思います。 独身で、そういう自分を止めてくれる人もおらず、 前の職場の人達がとった行動はやむを得なかったのでしょう。 ですが、次の転職先を突き止められ、 そこでも悪評を流して、退職に追い込まれるのは行き過ぎだと思います。 他に転職しても、同じことの繰り返しになると思うと、 もうどうしていいのか分かりません。 私は死ぬしかないのでしょうか。どうか助けてください。本当にお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/08/19

人との距離感

こんにちは。初めてご相談します。 50代の専業主婦です。 幼いころより母から父や近所の人、職場の人等の愚痴を聞かされ育ちました。 母には友人がいないので私がいつも愚痴のはけ口になっていました。 両親は仲が悪く毎日のように金銭的なことで喧嘩して母は父から暴力を受けていました。 母からは父が死んでしまえばいいのにとか人を信じると裏切られる。とか毎日のように言われ続けていました。 そのせいか、私は人の顔色ばかり窺うような子供でした。 学生時代にいじめに遭ったこともあり母に心配かけまいと 一人で限界まで我慢して過呼吸にもなりました。 そしてひどい人間不信に陥りました。 ずっと友人を作るのが苦手で人を信じることができません。 唯一学生時代にできた友人ともつい最近些細なことで 音信不通になってしまいました。 数十年の付き合いでしたがそこまでの関係だったのだと思います。 気持ちを切り替えてこれから趣味の場やボランティア等に参加してみようと 考えていますが、 こんな私にこれから新しい友人や人間関係が築けるのかと不安になり なかなか一歩が踏み出せません。 今まで勇気を出して人に声をかけたりランチに誘ったりしましたが友人と呼べる関係にはなれませんでした。 こんな自分とは話していてつまらないだろうなとか、 誘いを断られると人格まで否定されたような気がして落ち込んでしまいます。 もっと気楽に考えたいのですがなかなかできません。 主人が会社経営していて外で働けず結婚してから27年も専業主婦なので 余計に外の世界が怖いのです。 子供たちはもう成人していますがPTAの役員で部長を2度引き受けたことがあり その時は役員の人達に部長に向いてると言われました。 他の方から見ると私は自信に溢れたくさんの友人に囲まれているように見えるようです。 本当はいつも自信がなくクヨクヨしてしまうのに。 自己肯定感が異常に低い私はどのような心で外の世界に踏み出したらよいのでしょうか? 前向きに考えられるようなアドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

SNSで嫌いな人が多すぎて疲れた

Twitterで嫌いだと感じる人が多すぎて疲れました。 元々は好きなアニメの情報収集をしたりイラストを見たり、少しだけ呟くとかそのくらいの気持ちで始めました。 始めた頃はまだTwitterのルールなども知らずに無節操に、イラストを描いている方やなんとなく面白そうな方をフォローしていました。 ですが、この行為がいけなかったんです。 当然人をたくさんフォローしていけば、嫌な情報を見てしまったりその人自身が自分にとって嫌な人だったなと、フォローした後に気づく事がありました……今まで。 その嫌いな人に対してすごく疲れてしまったんです。フォローを外そうか悩む瞬間や、ミュートやブロックした罪悪感、気に入っていた人だったのに一気に嫌いになってしまった時。 別に悪い人じゃないしな~と悩む時 イラストはいい感じだから、外すのはもったいないな~と感じる時など。 なにより辛いことは、 別に悪い方ではないのに、ただ自分自身の嫉妬で嫌いになって自分を責めてしまう事や、 そもそも関わりすらなく、自分が別に何か言われたとかでもないのに嫌いになる事です…… あとその人達別に悪い事も言ってないんですよ ただなんとなく、ツイート内容やRTしてくるツイートから合わないなと思ってしまって。 直感や感覚から嫌いになっちゃってます……。 関わりもない話したこともない顔すら知らないただの一般人をここまで嫌いになってしまうことが、非常にバカバカしいです。自分が。 正直言って死ねばいいのにってくらい嫌いになっちゃってます。ほんとバカバカしいです、関わりもないのに。 今はもう素直に、フォローを一気に外して、ミュートやブロックなどもしました。 これから出てくる嫌な人達もミュートします。 ですが気にかかることもあります。 なによりあの時の、嫌な事を見てしまった時を思い出して嫌になる事もありますし、すぐ人を嫌いになる自分も惨めだなぁと……未だに思います。SNSくらいでこんなんですよ?はは……

有り難し有り難し 113
回答数回答 2
2025/05/23

大切にされる人になるには

いつも孤独を感じています。 どんな人間関係においても、すぐに人からのあたりがきつくなったり、すぐに嫌われたりします。長い関係の人でも、この人からすると自分はどうでもいいんだなということがほかの人と接するときの態度の違いからわかります。よく人から大切にされるにはまず自分から人を大事にしようと言われます。自分はまず人に対して丁寧に接しているつもりですが、最終的にどうでもいいように扱われるか、嫌なやつだと言われます。こういうことが二十代の間ずっと続きました。 二十代の後半は特に大変で、中学や高校から仲が良かった友達とも上に述べたような関係になってしまい、その後出会う人ともうまくいかず現在に至ります。これからもおなじようなことが続くのかと思うと、本当につらいと感じてしまいます。 自分の本心としては、やはり人から大事にされたいです。それは特に大きなサプライズなどが欲しいと言っているわけではありません。例えば、ご飯に誘ってくれるとか、連絡を取り合えるなどの些細なことで構わないのです。しかしそれすらも自分はできませんでした。どのようにすれば、このような現状を打破していけるのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

今年1年辛すぎてつかれました。

今年初め、こちらで相談させてもらい命を助けていただきました。それからなんとか今年が終わるこの時期までがんばってきました。 今年初めの事からはじまり、ほぼ同時期に子供が学校で同級生から暴力をうけ、親とも解決せず弁護士には相手にされず、今は諦めてしまいました。子供ももう思い出したくないと怖がったままです。 そのことをやっと諦めかけ心を落ち着かせようとしたとき、住んでいるハイツの上階が中学生の溜まり場になり、たばこ、避妊具、ガム、コップなどたくさんのごみを捨てられるようになりました。 警察は話を聞いてくれましたが解決にならず、当事者のお母さんと話をして今のところなくなっています。 その後もう何もないかと思ったら、中学生に娘が車道に自転車ごと倒されることがあったり、借りた車で運転中煽られて前にまで回られることがありました。 また、家にいるインコが足を怪我したり、私の父が入院したり。 父とは一時期うまくいきかけましたが、またぎくしゃくしているので帰省が憂鬱です。アスペルガーの姪がいるのですが、中3で難しい年頃。娘の暴力問題の時に急に私を責めはじめ、しばらく距離をとっていますが、お正月に会うのも今の私には辛いです。 外に出ると何か起きそうで、あまり外にいきたくありません。 今年は友人たちも厄払いした方がいいと口を揃えて言われていました。 来年も続いたらどうしようという気持ちと、もう限界を感じ始めてイライラした気持ちをどうすることもできません。 もちろん良いこともあり喜んだり、楽しくて大笑いしたこともあります。 しかし、あまりにも一つ一つの問題が大きく疲れきってしまいました。 年齢的にも今のうちに仕事をみつけたいし、子供もこれからお金がかかる。生活保護も縛りが多く、やめたくても鬱で働けない以上やめられない。 ケースワーカーさんに相談しても相談にならない。児童福祉の担当の人も忙しすぎて連絡がとれない。結局は自分で解決するしかないのですが、一人では重すぎて。 もうおしつぶされそうです。 なぜこれほどまでに重なるのでしょうか。厄払いをした方がいいのでしょうか。 年末になりまわりもギスギスして忙しなく、静かな時間がほしいです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

知恵との付き合い方

どんなに貧しくとも共同体を作ることで人は一定の満足を得て過ごすことが出来ます。仏教のサンガがもう一度日本民衆の支えとなれる存在になってほしいのです。孤独死なんてどう考えてもおかしい。なんで偉い人や頭のいい人が一生懸命議論していろいろな法制度を整えたのにこうなっているのでしょうか?アマゾンやアフリカの部族のほうがそんなシステム化しなくてもよっぽど上手に回っているのに。 私はもう分かりません。勉強したからって救われるのでしょうか?文明人が進歩だと思ってやってきたことは正しかったのでしょうか?基本的には人間は群れを作って初めて生き延びられる動物で本質はアフリカで人間が誕生した時から変わっていないのではないでしょうか?群れのために尽くす事と生きがいを一致させたら群れがどんな方向に向かっていくかなんて悩まなくてもとっくに人は救われているのではないでしょうか? ちょっと混乱しています。意味が分からないことを言ってすいません。自分でも道を追求しているつもりで様々な哲学・思想書に手を出しましたが、何だか盆栽をいじくり回して結局何も手を加えなかった方が立派だった様に感じて自分がちんけな存在に思えるのです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

障害があって家事を手伝いにくい

私は障害があって、普通の人の2倍以上眠らなくてはなりませんし、体がつらくて、テキパキ動くことができません。 1週間に10時間くらい何か有意義な作業ができたら、めちゃくちゃ調子がいいといった感じで、その時間に仕事の勉強をしています。 まわりの大人からも、そうしなさいと言われています。 目指している仕事で成功しない限り、生活保護になるから、今は家事はしない方がいいと言われています。 それだけでヘトヘトになり、家事は自分の部屋の片付けくらいしかできません。 母親に家事をしてもらっています。 ところが、母親も「しんどい。どうせ私なんか女中なんだ」と言います。 母は週3でパートをしていますが、体調が良くない日も家事を休めないのが辛いようです。 パートが休みの日は祖母の介護があります。 私の友達で健康な女の子達は母親の家事を手伝って、家族の分も料理などしています。 でも私の体力でそれをやると、仕事で成功する可能性が無くなり、親が死に次第、生活保護になってしまいます。 お医者さんは、何十年後にはいい薬が出るだろうといっていて、今のところ特効薬は無く、現在ほとんどの患者が最終的に生活保護になり、生活介護を受ける様な病気です。 父親は風呂掃除と自分の部屋の掃除などをしていますが、いつも趣味を楽しんでいて、母は不満の様です。 弟は常にスマホで遊んでいて何もせず、母も不満に感じています。 私が父や弟に、私は体がつらくてなかなか家事ができないので、母に協力して欲しいと言っても、「うん」というだけで何も変わりません。 私が家事ができないので説得力が無いですし、母が怒っても「また機嫌が悪いだけだ」といった感じです。 多分、女が家事をするものだと無意識に考えている面もあると思います。 私は母に感謝を伝えてはいるのですが、母は物理的に、身体的にキツイようなのです。 母はつらい時、「今体調が悪いからこれをやって」と指示する余裕もなく、「うちの家族はみんな気遣いがない。察してくれない」と怒りますし、実際、弟は察するのが苦手な病気と診断されており、おそらく父からの遺伝であると母は考えています。 察せないのであればと、マニュアルを作ることを提案しましたが、母は現状を改善しようとすればますます現実を突きつけられると言っています。 どうすれば母が「私なんて女中でしかない」と思わなくて済むでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2025/06/19

念を発してしまいました

 私は、今50代ですが、20代のころ、苦しくて、念を発してしまいました。当時、私は正社員として働いて3年目でしたが、上司の奥さんがガンで余命約6か月でした。その上司は、家庭の問題を職場に持ち込んできて、私が眠そうにしていることで、怒ったのですが、私は何も言い返せませんでした。仕事の他に組合活動もしており、それが結構負担になっていました。組合のことでトラブルがあり、怒りが湧き上がってきて、上司に対してか奥さんに対してか、今となってはわからないですが『死んでしまえ』と念を発してしまいました。その翌日、上司の奥さんが亡くなりました。そのことで、私は、罪悪感を持ちました。  その当時、ある霊能者のつくった宗教を知っていた(訳あって少し遠ざかっていました)のですが、その教えによると、念で人を殺すこともあるということで、罪悪感に苛まれました。  また、その霊能者は、ガンを治せると言っていたのですが、すこし信じられない点があったことと、人の弱みに付け込んで宗教をすすめるのは、卑怯な気がして、上司にはすすめられませんでした。  その後、その上司は、仕事を休みがちになり、会社に来れば、『あれもやれ』『これもやれ』と焦って指示を出し、混乱していました。  その後、組合活動でもトラブルが起きて、私が一方的に悪者にされました。  同時多発的にいろんな事が起きて、イライラしてたので、会社総務の人の勧めで、精神科医が会社の医務室に来て私の話を聞いてもらうことになりましたが、そこでも裏切られました。  会社に来た精神科医は、仕事上のストレスは一切無視し、『学生時代は?』とかいきなり聞いてきて、薬の使用を断ると『あんたなんか何の希望もないじゃない』と言いました。あと『仕事なんてみんな忙しいんだ』と言って、こちらの言い分を、一切無視しました。  念を発した罪悪感は、さすがに20年以上経過すると薄れてきましたが、今後こういう事が起きた時に、『グリーフケア』について知っていればいいかなと思いました。  その上司は、うちは『父子家庭になった』と自虐的に言っていました。そのうち、さらに上の上司から、無理やり再婚させられたみたいで、『人権意識』のない会社だとつくづく思いました。  入社2〜3年目の社員には、この問題は、荷が重すぎました。  何かアドバイスをいただけると幸いです。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2025/03/30

常にネガティブ思考になり辛いです

心が苦しいのでここでお話させてください 私は凄く性格がネガティブで、全てを悪い方向に考えてしまいます。 きっかけは小学生の時だと思います。私は小学1年生で他の学校に転校しました。その時初めてできた友達がいました、転校生だった私はその子に話しかけてもらえて本当に嬉しくて、とっても仲良くなりました。 ある体育の短距離走の授業の時、私は順位がその子より上でした。それが嫌だったのかその子に初めて暴言を吐かれました、死ねだのキモイだの散々でした、私はすごくびっくりしたし怖かったしショックでした。その日からその子がすごく怖くなってしまい、小学校生活はその子に怯えながら過ごしていました。無視や仲間外れにするのは当たり前、私が友達と話していたらそのお友達を奪って行ったり、習い事もその子に誘われ入ってしまい習い事中もご飯食べる時もずっと1人でした、分からない部分も教えてもらえず、発表会当日はなんでここに居るんだろうという気持ちでいっぱいでした。都合のいい時だけ私に寄ってきたり他にも色々ありました。 その子以外にできた友達もいました。 でもその子達ともトラブルになって全てに疲れてしまい、不登校になりました。 そこから私はどんどん捻くれていき、ストレスで過食し毎日ネットに篭もる生活を続けていました。小学生だったのでネットの扱いにも慣れていなく、自分の勝手なストレスを他人にぶつけ傷つけ本当に後悔しています。(誹謗中傷等ではありません) きっと色んな方を傷つけたと思います。死んで償いたいと思うぐらいに後悔しています。 現在は不登校の子達が集まる学校に通っていますがそこでも1人です。ずっと一人だったんだからと言い聞かせながら通っています。 だけど友達と笑いあったりふざけあったり、先生の前で泣いて気持ちを伝えている子を見ると羨ましいなーとか私も誰かの前で泣けたらなーとかそんな事ばかり考えてしまいます。学校に限らずアニメでヒーローが人を助けてたりする場面を見ると私にもそんな人がいればなと泣いてしまいます。全部私のせいなのに。こんな最悪な性格でヒーローが助けに来てくれるわけないって分かってるんです。 最近ずっとこんな調子で毎日病んで泣いています。 頑張ろうと思っても過去の罪悪感で心が押し潰されそうになり私なんか幸せになる資格がないと思ってしまいます。 どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

いっその事いなくなりたい

こんにちは。 ちょっと前にも相談させて頂きました。 先月中旬から新しい職場に就職しました。 1ヶ月くらい経ちましたが、 商品量や商品知識が膨大でなかなか覚えられず、 いつも先輩方に聞いてしまいます。 (自分なりに早く覚えようとノートにまとめたりしていますが、努力が足らないようです…) 優しい方々なので聞いたら普通に答えて頂けますが、普段何も言わない方々なので、 自分のやっている事が合っているのか、間違ってるのかも分からない時があります。 ちなみに職場は8割方年上です。 最近また新しい人が入ってきて(その人は20個ぐらい年上)即戦力になるぐらいテキパキと動けます。 その方の話し方とかちょっと苦手な部分があるのですが、でも、1ヶ月いる私よりテキパキ仕事もできるし、劣等感を感じてしまいます。 先日、めちゃくちゃ良い人だったのに試用期間で切られた人がいて、それを見ていて自分もいつ切られるか分からない不安もあり、 とても落ち込みます。 劣等感や不安感で毎日ほぼ泣いてしまいます。 みなさん、良い人なので気に掛けては頂けますが、「面倒臭い」とか「使えない」とか思われるじゃないかなと思ってしまい、いなくなりたい気持ちになります。 そんなんで相談もなかなか出来ません… 他の部署の男性が唯一歳が近くて、フレンドリーにいつも声掛けて頂いてたのですが、私が人見知りと言ったからか、急に敬語で話され壁を作られた感じです。 それもあって、余計に落ち込みます。 迷惑を掛けすぎて、死にたいとは思わないけど、いっその事いなくなりたい気分です。 迷惑をかける自分も嫌で。 この仕事を続けたい気持ちと、期待に添えられない自分なら要らないんじゃないかって気持ちと、それを相談出来ないのとで毎日辛いです。 どうするのがベストな改善策でしょうか? 何かアドバイスをお願いします。 長文で申し訳ありません。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2
2024/01/29

親族からひどい言葉を受けました

まず初めに、私は今年の夏に結婚式を控えています。結婚式には仲の良い友人数名と親族(両親と親兄弟)を呼ぶ予定でした。 先日、招待する予定の叔父・叔母に話をしてほしいと私の母に連絡をしました。 数時間後に、母から〇〇おばさん参加できないっという連絡が…。 理由は叔母の娘(Aとします)が私が結婚式を挙げるということに対して、クレームを実家に何件も電話をしたそうです。 電話で言われた内容は、『●ちゃんだけ結婚式挙げるのはずるい』『私はシングルマザーで精神科に通っているのに配慮しないなんておかしい』『あなたの家の娘が結婚式挙げるせいでうちは家庭破壊だ』『死んでやる』等の連絡があったそうです。 詳しく話を聞いたところ、Aは発達障害(ASD?)らしく感情的になりやすいとのことでした。また、結婚というワード?に敏感らしく自分が結婚式を挙げれなかった(挙げてもらえなかった)事に関して苛立っていたそうです…。 とても悲しかったですが、Aは発達障害ならしようがないかと思い一時的に理解はしました。すぐに父と母に嫌な思いをさせてごめんと謝りました。 後日、母に電話したところ、どうやら続きがあったらしく…叔母が実家に来て謝りに来たそうなんですが、Aの機嫌が治っていないらしく、母からAに謝罪の連絡をしてほしいと言われたそうです。 母は面倒毎が嫌いなので電話でよければいいよと、その日の夜に連絡を待っていたそうなのですが、Aが分かってもらったなら、それでいいと電話をしなかったそうです。 私はその話を聞いて、なんとも言えない気持ちになりました。Aには罪悪感なんか1ミリもないんだと。発達障害だったら、なに言っても許されるのか?と… 私とパートナーは、自分たちのお金でゲストたちに楽しんでもらえるよう1年前からずっと計画しています。 Aはどうやら、私の両親が費用を出していると勘違いしているようです(説明しても聞く耳を持たないので厄介です)Aは6.7歳の子供が1人います。その子供を叔母叔父に預け遊びに行ったりします。父の弟(叔父)の葬式にも友達と遊ぶからと言って参加しないような人でした。 Aが何食わぬ顔で私の実家に遊びにくると思うと吐き気がします。結婚は悪いことですか?発達障害のAに親族の私たちまで気を配って生活するんですか?なんであんなに偉そうなのか本当に意味が分かりません…

有り難し有り難し 2
回答数回答 1