夫が鬱かもしれないらしいです 心療内科に行き鬱のチェックリストで60点中39点で鬱っぽいと診断されたそうです 結婚歴は13年で子どもは3人います。 夫は、家族を捨てようとしたことがあります 後から聞いたら、そんなつもりはなかった、あれは冗談みたいに言ってました 普段の家族仲は良いです 最近、私が正社員で働き出し 今までは家の事メインでしたが、最近は仕事がメインで資格の勉強もしてます 夫の元気がなくなったのが、私が働き出してからです 夫も自分の仕事の資格の勉強してるけど、私が先に合格したら 本当すごいね、今も全部やってるし、俺いらないねと言ってきました 昔、家族を捨てようと出ていこうとしたときと同じセリフなので、凄く怖いです 当時は夫が事故で入院したり借金があったので 私が昼間は育児家事、深夜に働くという睡眠時間1日3時間くらいの日々を送ってました 今もそうだけど、当時もそんな生活を永遠に続けても大丈夫と思ってないです。 一時のことだからと思い、頑張ってて 私が頑張ってたときに出ていこうとしたときは、本当に心が壊れて、 正直何年か鬱っぽかったです。 でも、そういう私の辛さはみてくれません いつも自分のことばかり心配で大事で こっちだって死にたい気持ちに何万回となってます 私が一人で養っていくほどの経済力はありません 夫が死んでくれたら生命保険あるので、 死別でしたら、一人でも子ども達を養っていけます でも、この結婚生活の中で死にたいとか言い出すのしょっちゅうあったけど 死のうなんてしてないです 死ぬ死ぬ言いながら絶対に自殺しないタイプだと思います 結婚生活の安定がほしいです 安定してた時期も長くありますが、 前の出ていきたい宣言から7年経ってのこれです 私が、転職するまでは、夫のこと気にかけたりしてしょっちゅうデートもしてましたが 今は時間がなくてしてなくてもう大丈夫だと思ってました、 夫がまたこじらせることはないって 少しくらいこじらせたとしても、家族に対してはゆらがないだろうと思ってました 私だって、家族捨ててどこか一人で遠くに行きたいって思ったこと沢山ある なんで夫はそんなに自分が一番大事なの 鬱の人に頑張れって言っちゃいけないらしいので 夫に私の思い何にも言えないです。 あんただけじゃなく、こっちだってすごく辛いこといっぱいあったよ!って
私は小さな時から人の世話好きで、人を助ける仕事に就きたいと思っていました。 それは私自身の体験からの影響もありました。 この世はどの仕事も全て誰かを支えてる、全て人の役に立てる仕事ですが、数多くある、人を助ける仕事の中から看護師になりたいと思いました。 やっと夢見て掴んだはずの仕事ですが一年目の私はまだまだ未熟で。 やり残した仕事や情報の伝達不足は業務に大きく支障を残すため私なりに全力で行っていました。 そしてつたない新米看護師の私に多くを学ばさせていただける、命を預けて必死に訴えてくる患者さんの話にもできるかぎり耳を傾け、関わろうと思っていました。 時間内に終わらせることも、仕事の能力として大切なことも充分に理解しています。 しかし、容態変化もある職業柄、時間内に終らせて帰ることも難しくスタッフの確保もギリギリ、精神的にも肉体的にも苦しい状況にあります。 上司からは「まだおわらないの??時間内に終わらせないとこっちが怒られるから。」と言われたため、効率化を目標にし、1度思い切り淡々と業務をこなしてみました。 ギリギリで時間内には仕事は終えられましたが、その裏には「もう、終わり?」と言ったような不安を表出する患者さんの姿がありました。 機械的に淡々とロボットのようにこなした患者さんを介しての看護は正直、全く仕事をした気がしませんでした。 しかし、人件費削減のため残業は禁止、(けれどプラス2時間は基本的にサービス残業している状況)時間内に終わらせないといけない。全ての話は聞かず、短的に患者さんからの情報を得る、多くの知らない疾患やケアは勉強しないといけない。このような目まぐるしい状況に精神的に心がきつくなってしまいました。 大好きな仕事が楽しくなく、嫌になってしまいました。 そんな状況でも頑張ればきっと誰かしら見てくれていると思います。人が見てなくても神様や、御先祖様は見てくれているだろう、と思って自分で自分を励まして前に進もうとしています。 でも、立ち止まり振り返って色々考え初心に振り返ってもみましたが、もう進めそうにありません。 ポロッと涙がこぼれます。 どうすれば良いのでしょう。 ご助言していただきたいです。
少し前から、仕事の事を考えると眠れなくなり、吐きそうになります。最近では食欲もありません。 私は社会人2年目ですが、小さな会社ということもあり、かなり重要な仕事を請け負っています。 それなのに、仕事はミスばかりで怒られてばかりだし、本当に毎日情けなくなるばかりです。 また同期はおらず、一番年が近い方も10以上離れているベテランさんで、より、自分のできなさが恥ずかしくなります。 上司は休日にも仕事をしていたり(全員ではありません。)、地元の友達も連日遅くまで残業していたりと、私より大変な思いをしている人もおり、自分の悩みはただの甘えなのだと思います。 しかし、休みの日に会社からSkypeが来るだけで絶望的な気持ちになってしまいます。 正直、誰かに話を聞いてほしいですが、親元も離れており、近くに友人もいません。 そのため、会社以外では常に1人です。 本来であれば、昨年から同棲する予定だった恋人もコロナの影響でいつ会えるかわからなくなってしまいました。(恋人は外国人で、遠距離恋愛を終わらせるために就活を頑張ってくれ、大阪の企業に内定が決まっていました。) そのため、まちですれ違う家族やカップルを見ると悲しい気持ちになります。 また今年に入り、身の回りでかなり多くの結婚、妊娠報告がありました。 それを聞くたびに、焦りや不安、小さな事で悩む自分への不甲斐なさが溢れます。 この文章を書きながらも、環境のせいにしているようで、情けないし自分がバカだと思ってしまいます。 つらつらと小言を言ってすみません。 不快な思いにさせてしまった方もごめんなさい。 お言葉いただければ、よろしくお願いいたします。
自分にはなんの価値もないのではないか。仕事で失敗ばかりの自分を消し去りたい。 自殺までは多分考えていないけど、自分の存在を消してしまいたい。 ここ2年ほど、約半年に一度はそんなことを考えるくらい精神的にギリギリのところまで落ちてしまいます。 親や祖父母が悲しむから見切りはつけず、人生の目的なくだらだらと生きている気がします。 部署の体制が変わったこと、実力がないのに勤続年数だけが増えたことが関係していると考えています。 精神的に落ちると自暴自棄になり、その場しのぎの仕事が多くなり、後でミスが発覚し後悔し自分に自信がなくなっていくという負のループに陥ります。 ここまでわかっていても、 今の自分を認めてあげれません。 診療内科には通ってはいますが、 主に会社の人間を乗り切るための方法で終わってしまいます。 趣味のランニングの時は、自分の意思で生きている実感が湧きます。 ただ土日も寝て現実から目を背けていることがほとんどです。 整理できてないのですが、 ただこのまま生きていると限界に達した時に自分がなくなってしまいそうで怖いです。 まずは今のままの自分を認めて愛してあげたいですが、その方法がわかりません。
新型コロナウイルスの影響で会社を退職しました。スマホで長い時間求人票を見るが自分がやりたい求人がなく、毎日、スマホを見ていて今日こそは見つからないかと、眺めていました。3か月過ぎても、見つからず、頭がいたくなるし、気持ちが不安定になり、落ち着かなくなりました。死んだら、楽になれるのかとも、思いました。夜、シャッターを閉めていないと、落ちたくなるようにもなるし、横になるが、寝られず、夜中、外に散歩に行く時もありました。涙は出るし、笑い声が聞こえると、辛くなりました。何とかして見つけないとと思うほど自律神経が乱れ、落ち着かなくなり、落ち着ける為、部屋で歩いたり、外に散歩に行きました。無職になり1日やる事がないので、起きたい時間に起きてはダラダラとする用になり、転職決まったときに、早く起きられなくなると思い、運動不足にもなると思い、早く起きる用にし、太陽が出ていない時間に、外に散歩し、公園に行き、運動をし、太陽が出て、皆さんが出勤時間になる頃まで居ました。毎日、スマホで求人票を見るしか無かったので、時間を決めて、他の時間は、ウォーキングや本屋で本を読む用にしていました。好きな仕事を見つけるには、適性検査をやるが、向いている仕事が書かれていたが出来ない。自己分析をするように書かれていたのですが、考えてもよくわからない。性格・強み・弱みから好きな仕事が見つからないかと思い、エニアグラムをやる。今は、自己理解をして見つからないかと思っています。
例えば、同僚二人が目の前でその場にいない別の同僚の陰口(とまではいかなくとも問題点)について盛り上がっていると、私もこんな風に知らないところで笑われているんだろうなと思ったり。 例えば、何か仕事で失敗してしまって、仕方なかった貴方は悪くないといってもらえたとしてもでも知らないところでどう言われてるかわからないなと思ったり。 例えば、一時期は頻繁に連絡をくれた人が段々と連絡をしてこなくなったから、ああ、飽きたんだな、それとも何か不興を買って嫌われたかなあれかなこれかなと思い付く原因を並べては後悔したり。など。 実際に何かを言われたわけじゃないけれど、人の態度や言葉の端々から「こう言われているんじゃないか」「こう思われているんじゃないか」引いては「こういわれている(思われている)に違いない」と推測して一人勝手に傷付いてしまいます。希望的観測で、何か言われた訳じゃないし、都合悪いだけかもしれないし、などと言い聞かせてみたりもしますが、自分が事実として見ていることを証拠に推測を立ててしまう為思い込みだと自分を宥めすかす事も出来ません。 自己防衛だろうと思っています。自分で自分を最初に思いっきり傷付けておけば、いざその想像が本当だった時そら思った通りだとばかりに生じたダメージは軽減されるだろうと。それでも実際にそういう場に行き当たることはまず滅多になく、たまに私は想像で何をこんなに落ち込んでいるんだ?実際に言われた訳じゃないのに?と凄く苦しくなります。 自己防衛かもしれませんが、出来ることならやめたいです。考え方を変えることは出来るでしょうか。
お世話になっています。もしかすると精神科や心療内科で受診した方が良い内容かもしれませんが、自分でもどうすれば良いか分からず、再び相談させていただきます。 今も変わらず侵入思考に悩まされており、本心では全く思っていない過激すぎる言葉や文章が勝手に流れてくる事が本当に恐ろしいです。(56されれば良かったのに、56されて良かったね、よし56そう等 自分でもあり得ない酷い言葉です。又、過去に見聞きした時に心を痛めた出来事や事件に対して真逆の言葉や文章、内容が明らかに支離滅裂で気持ちの悪いもの、亡くなった大事な親族に対して本心ではない酷すぎる言葉と妄想まで出てきたりします…。) そういった自分でもよくわからない文章や暴言が自分の中で流れすぎて、頭がそれを覚えてしまって慣れてしまったのか、時折何も感じなくなってる?ようで本当に恐ろしいです。「嫌だ」「おかしい」「あり得ない」「気持ち悪い」「最低だ」という感覚はあるのに、胸辺りがギュッと痛くならない、ふと浮かんできても「またか…」と流せて離れられている時とそうでない時があり、自分の心がぐちゃぐちゃです。 又、出てきた言葉や文章、妄想自体が自分の中から中々消えて行かず非常に苦しいです。 浮かんでくるものは幻で、事実や本心ではないと分かっているのに、こんな事が浮かんでくる自分が普通に仕事には行けてて三食食べれて睡眠は取れている事に気持ち悪さを感じてしまい、自分が恐ろしく、サイコパスなのではないか?狂人なのではないかと思ってしまったり、自分を責めて殴ってしまったり、何度か命を絶とうと考えた事もありましたが、遺される家族やご先祖さまの事を思うと出来ませんでした。ただ、時々本当に死にたくなります。 以前の相談では書いていなかったのですが、半年以上このような思考や妄想が毎日あの手この手を変えてやって来て心がボロボロです。血はもう出ずとも深く抉られた傷が残ってしまった、そんな感覚です。 それでも朝は毎日散歩をして意図的に身体を動かしてみたり、相談後から少しずつ実践している事はありますが、常に何処か緊張状態になってしまいます。 長ったらしく、取り留めのない内容でごめんなさい。こんな自分でも生きていかなければならない苦しみ、生きていればもっと大変な事は沢山あるのに、何かにつけて妄想に囚われてしまう自分が許せず、そして恐ろしいです。
職場で、人の上に立つ役職に就くことになりました。前任の方が急に仕事を辞めてしまったため、引継ぎなどしてもらえないままで右も左もわからず不安ですが、なんとか周りの方に助けてもらいながら頑張っています。 それでも辛くて、疲れて、前に所属していた管轄の同期である元同僚に、悩み相談というか、愚痴を聞いてもらおうと思い立ちました。でもいざ彼女と顔を合わせると、彼女は生き生きと仕事しているように見えて、とても輝いてて、私なんかのネガティブな話を聞いてもらうのは申し訳ない気がして何も話せませんでした。 そのときから、彼女と自分を比べて勝手に落ち込む毎日を過ごしています。 彼女は、仕事も出来て、先輩からも後輩からも好かれていて、友達も多いし彼氏もいるし、美人だし、アクティブで休日も充実しているようです。 私は、仕事では一生懸命明るくしようと思っているけれど、普段は所謂オタクと呼ばれる生き方で、家に篭って漫画やゲームをするのが好きです。 それが私の生き方で、楽しいと思えることは人それぞれなのだから、人と比べる必要はないことはよくわかっているつもりなのですが、それでも、そんな暗い奴には誰もついてきてくれないんじゃないかとか、嫌われてるんじゃないかとか、どんどん不安になってきてしまいます。 とにかく、自分が好きではないのです。人の上に立つのだから、無理矢理にでも、キャラを変えた方がいいのかなんて考えてしまいます。 頭の中がどんどんぐちゃぐちゃになってきて、考えるべきことがわからなくなってきてしまいました。 今の気持ちを、整理できる方法はないでしょうか……
いつもありがとうございます。 わたしは某所で事務職をしています。 主に職員の給与や福利厚生関係の事務をしています。立場では正規公務員です。 試験に合格し就職し5年目になりますが、記憶力が以上に悪い、判断ミスが多いことで上司の目も痛いです。 (まわりに比べて以上に記憶力が悪いので、正直なにかしらの障害かもと思ってもいます) 転勤する前の部署では話しやすい上司(先輩?)もいて相談しやすくミスもまだマシだったのですが、新しいところでは相談しづらく、自己判断で動くことが増えました。相談不足も原因の一つだとは思うのでそこを改善すればいいと思われそうなのですが、無自覚のうちに自己判断してしまい失敗しています。記憶力に関してはメモを心がけてますが、部屋の場所や道が覚えられない等まわりの人にドン引かれる記憶力の悪さです。 正直同業者の同年代よりも仕事の飲み込みが悪いことも1年目のときから自覚していて、5年目の今もこのボロボロでは仕事をやめたほうがいいのかもと思っています。 ただ、職務的にはそんなに難しくはないと同業者では言われているので「この仕事ができなかったらどこ行ったってダメだよ」と言われます。 実際に大学生のときもアルバイトを某お店でしていましたが、物覚えが悪く仕事が出来なかったため、将来に不安を感じたことを記憶しています。 私は今の仕事をやめて自分でもできる仕事を探したほうがいいのでしょうか?それとも不向きで迷惑をかけてでも徹底的に努力して続けるべきでしょうか。 ここまで仕事の遂行能力に問題がある場合、どうすればいいか本当にわかりません。ただ、公務員試験勉強も苦労して奇跡的に合格して掴んだ職業なのでやめたくない気持ちが強いです。 乱文申し訳ありませんがお言葉をいただければと思います。
新しい職場に転職して半年が経ちます。 上司や職場に相談できる人がおらずしんどいです。 使用期間中態度が普通だった先輩が徐々にあまり喋らなくなり、今ではお互いコミュニュケーションがない状況です。先輩の仕事についても全く説明や指示がなく自分からいつも聞いているのですが、 教え方が基本、先輩からしたら見て覚えろスタイルで、 私からしたら放置されてる感じがすごい嫌です。しんどいです。 上司の上司に相談したら俺らの時代はそうだったなどと言いくるめられたのですが私にはその教育体制が合いません。 雑談なども全くない状況で教育の仕方も合わない上司やチームメンバー(上司以外に2人)と関わりにくいし仕事がやりにくい、相談しやすかった人もいなくなり、自分1人でこれから戦っていくのか、、やっていかないとなのかと思うとほんとにしんどいです。 また上京して知り合いもおらず身近に相談もできない環境で1人で頑張っていく自信がないです。 仕事がミスが続いたため先輩に嫌われた態度を取られてる自分が悪いのでしょうか。 自分が甘いのでしょうか。 どうしたら人とうまくやっていけるのでしょうか。アドバイス欲しいです。
低学年二児の母で仕事をしています。 夫は自分に絶対の自信があり神経質でこだわりが強いタイプで、自分の論理が常に正しいと思っております。 家の細々した事についても「自分の思っている事と違う」と「ふざけんな、バカ、何度言えば分るんだ」と声を荒げます。 家庭のルールやお願い事も、「論破」したがります。また、過去の間違いを事ある毎に蒸し返し、夫婦で他愛もない話をしていてもスイッチが入るとしつこく何度も同じ話をし2-3時間の説教になります。結婚11年になりますが、子供が出来てからが特に顕著に激しくなりました。 気に入らない事が起こると、長文の怒りメールが日に何通も届きます。 今一番悩んでいる事は、結婚当初に私の実父との金銭問題です。 実父への義理立てから保険にはいり、数年後に解約しましたが、払済保険料の弁償、当時別の保険契約をした場合での損失分、精神的なダメージの慰謝料としての追加分を実家から取り立てろと言います。 理屈が合わないとは思うのですが、夫の中では整合性が取れている正論の様です。「一生許さない、今後お前(妻)と実家との唯一の接点は金の無心だけだと思え、取れるだけ金を取れ、土地と家を売ってでも払え」と激しい言葉が連日浴びせられて、精神的に参っています。 実家に帰省する事、子供が祖父母と電話をする事もこのままではままならない状態です。余りの暴言と罵倒、連日のメール攻撃で滅入っています。 夫はあくまで正論を述べている、間違ったことは言っていないと繰り返していて解決策が見つかりません。このままでは夫婦関係の継続も厳しい状況です。 夫が理解できないのですが、このような罵倒・侮辱・暴言の後、別の話(子供の事や自分の仕事の愚痴)は全く別の顔で普通に話す事です。二重人格を疑うほどの切り替えです。 どうやって日々の暮らしをして行けばよいのか分からずこちらにご連絡しました。 宜しくお願いします。
タイトル通り面接無しで働ける仕事を可能な限り上げてください。なお自分は起業できるほどの経営の才能もなければ自身のあるスキルもないです。 とにかくもう面接という行為自体苦痛で仕方なくもはや克服というのすら無理です。いくらあがいても結局無駄だって証明されました。 ※回答する際、縁がなかったとかいつか受かるとか確証のない綺麗事は不快だし余計に傷がつきますのでやめてください。
「どうせ自分の会社じゃないし」「別にどうなっても知らない」「自分には関係無いことだから」 これらは私が仕事をする上で頻繁に思ってしまう感情です。 現在私は都内にある輸入会社にテレワーク勤務という形で勤めています。 家族が自営業ということもあり、比較的裕福な家庭でやりたいことは多くやらせてもらえたのではないかと思います。 大学生時代は海外に留学させてもらい、日本に帰国後、父の知り合いの会社にコネで入社いたしました。 その会社の社長は私の留学中の活動や成績を評価してくださり、雇ってくれることになりました。 将来的には自分の家族の会社を継ぐということもあり、テレワークという形で自宅にいながら業務を与えられ、空いた時間は家族の会社を手伝うという生活を送っています。 また転勤が決まり、数カ月後には都内の方に移る予定です。 そこでは他の社員とも働くため、このような態度は一切知られることも、見せることもできません。 端から見ると非常に恵まれた環境の中で仕事をさせていただいておりますが、時折仕事をする上で上記のような考えや思い浮かび、突如無気力や無関心になってしまいます。 ここまで育ててくれた私の両親や拾ってくれた社長には感謝しておりますが、それと同時に全てどうでもよくなってしまう程の無気力や無責任な考え方が生まれてしまうことに悩んでおります。 全て他人事のように感じ、当事者意識を持って仕事を取り組めないことに問題意識を感じてはいますが、色々考えた挙句「どうせ自分には関係無い」と落ち着いてしまいます。 今はまだ仕事や私生活に大きな影響は出てはいませんが、その兆候を感じており、何れ取り返しのつかないしっぺ返しや反動が起きるのでは無いかと不安に感じています。 「主人公」は仏教用語であると学びました。 日々の生活や仕事で主人公となり、自主性を強く持って仕事に取り組み、「どうせ意味がない」「関係が無い」という考え方を改めるにはどうしたら良いのでしょうか? よろしくお願いします。
昨年11月の始めに、仕事に行く途中に倒れてしまい そこから、市民病院の主治医の先生から 山口の医療センターに紹介状を書いてもらい 医療センターに、通院し始めました 脳波や色々な検査をして薬も飲んで、仕事も何とかやってましたが 今年の2月にまた仕事中に倒れてしまい、その日は何とかやりこなしましたが 次の日から発作や歩行時にフラフラや意識消失があり 2月下旬~3月4日位まで脳波モニタリング入院をしてましたが、てんかんの決定的な波形も見られないと言うことでしたが、ほぼ完治するまで仕事復帰は、会社がダメですとの事で会社の所長と一回主治医の先生にお話をしに行きました まずは、薬で様子を見て 歩行のふらつきを治す事からはじまりまして、同じ医療センターの神経内科にもかかりましたが2回MRI 血液検査 骨髄検査を行いましたが、目立った異常がなく 右足に突っ張りがあり力が入らないと言う事しか分からず 原因と病名も解らずじまいで時間だけが過ぎて行こうとしています。 神経内科の先生からは、医大に行って詳しく調べてもらいますか?と言われたけど ほぼ全身のMRIと脳波やCT 骨髄検査 血液検査で異常が無かったので、医大に行っても高いお金を使って また異常がありませんとなったら、回りに家族に多大な負担や心配を掛けてると、いつもの不安感と心配ばかりです 僕は、早く元気になって 仕事をして遊びにも行きたいし 当然 小遣いも貰えるわけもなく、不安感、焦り、イライラが溜めるばかりで 本当に、仕事が出来るのかと不安です 今は、傷病手当でギリギリやってますから誰にも文句や愚痴なども言えないし 家族にもあたることも出来ず、自分で治るのかなとか、何してるんだろうとか、考えてしまい 回りに言えなく辛いです 好きな事も、出来ず 外出も怖い状態です😢 見た目には、元気な分 外出して 今の会社の人に会ったら 何怠けてるんかとか、仮病かとか言われそうで怖いです
夫は発達障害ですが、そのことは自分が経営する職場のスタッフには隠しています。 ただ、あまりにも人の気持ち、特に私の気持ちを考慮することがなく、 時々スタッフに、私が夫に暴言を吐く、とかスタッフに対して家で文句を毎日言う、など具体的に私が言ったとする文言を出して話しています。 でも、全て作り話です。 たまたま、壁一つ隔てたところで私が何度か聞いていました。 私も夫が経営する仕事を手伝い、スタッフと関わることもあります。顔を合わせづらくなるので話を訂正してほしい、と何度か頼みましたが「今更訂正しても言わされたように取られて逆にお前のことを変な人と思わられる」と、恐らく作り話をしたことを知られるのが嫌で怒鳴るだけです。 現実に暴言を吐くのは夫のほうです。だから、もし私が夫から浴びせられた酷い言葉をスタッフに話したらどう思う?と聞くと、 「そんなことしたら事業が潰れる!やってみろ、どんな目に遭わせるか!」と言う始末です。 私のことで悪い内容の作り話をするのは、「そんな奥さんで大変ですね」と思われたい、気を引きたい、注目してほしいからと夫は言います。 作り話や嘘をつくことは、障害の特徴でもありますが、相手は夫のことを正常発達と思っているので、そのまま鵜呑みにしているようです。 それなら私は手伝いを平然とは出来なくなると言うと、家族のくせに投げ出すな!と怒鳴られます。 何を言われようと、私がスタッフからの白い目に我慢すればいい、と思うときもあれば 夫がカミングアウトをして、作り話をやめられないことを公表したら、どれだけ自分が楽になるかと思うこともあります。 でも、もし自分が従業員だった、雇い主がアスペルガーということは別に珍しくもなく気にならないですが、自分たちに嘘をついて作り話ばかりするのが例え奥さんのこと限定といっても、気持ち悪さを感じてしまうだろうと想像します。 私自身も、夫の障害が原因で従業員が退職することは避けたい気持ちはあります。 普通にスタッフと接していても、相手は私のことを酷い奥さんと思ってる、と考えると涙が出そうになります。 どんな心持ちで関わっていけばいいでしょうか?
まずは始めに、毎度お世話になっております兎月です。 この前は「自分には運がない」と言ったなやみに的確なアドバイスをくださりありがとうございました。 あれから「運」に対する不安を感じた時は読み直し心の安定を保っております 今の自分には心強い助けとなっております。 あの時色々と教えてくれたお坊さん方・・・本当にありがとうございます! 今回の悩みに入らせて頂きます。 私は「今の仕事に不満、不安な点」があるのです・・・ 私は今地方の介護職員として働いています。 えぇ、察してくれている方もいらっしゃるかもしれませんがこの業界はあまりお給金は良くありません(地方ということもあって) ただ私はお給金の額よりも今の仕事に「誇り、プライド」が持てないのです。 正直介護職員といっても資格なんて持っていませんし、この仕事についたのも学がなくても就職できる、すぐに就職できるとかそういった理由でついてしまいました・・・ どうでしょう、「介護職員」聞いてもかっこいいとか人に誇れそうとか思えますでしょうか?思えません・・・周りからは「若いからだ」等言われますが、そんなものなんでしょうかね? 以前の職は工場で溶接をしておりました。専門学校で資格もいくつかとり 「男らしい!職人の仕事!」と思え誇らしさもありました。やめた理由は体の問題でなんですけどねww今はもうあまりそういった仕事をするのは好ましくないようです。 今は若いのでまだいいのですがこのまま今の介護の職を続けていたら将来的に金銭面でも困りそうですし、この仕事現状好きではないです。 自分の心を正直にはなすと「介護なんてかっこ悪い、人様に言うのがはずかしい、介護なんて生産性がほぼ無さそう、ダサい、自身が持てない」 そう言ったところです。 介護の仕事を好きな方や生きがいと思っている方には大変失礼な話だと承知しております。もうしわけありません・・・ お坊さんのほうが私はよっぽと世間、人様のためになる仕事だと思います。(無碍に比べてしまってすみません) やっぱり介護は他の職に比べて必要性はなさそうですね、なんで生産性もあまりなさそうなのにこんな仕事があるんだろう(´・ω・`) 今の私に「教え、考え方、アドバイス、渇」等ございますでしょうか。 助けてくださいなんて大事ですが悩みなのです。 何卒ご教授のほどお願いいたします( TДT)
初めまして、相談できる人が周りにいないため投稿しました。 読みづらい文章で大変恐縮ですが、ご回答何卒よろしくお願いいたします。 昨年12月に5年勤めた会社を辞め転職しました、初めての転職です。前職では飛び抜けて出来るタイプではありませんでしたが、真面目に目の前の仕事に向き合い周りからの信頼もそれなりに得ておりました。 しかし今は全く仕事ができません。業務についていけずミスを連発してしまい仕事の進みも遅いです。入社時に期待されていた役割もこなせずチームの足を引っ張っている状態です。 最初の半年間はダメな自分に戸惑いつつも「誰だって最初は新人だ、ゼロからやり直そう」と気持ちを切り替えチームのリーダーにも相談し、なぜできないのかどうしたらできるようになるか振り返り改善につなげよう努力しておりました。 しかし一向に改善されません。職場の人たちはみなさん優しくとても優秀です。ダメなのはできない自分です。 「わからなかったらなんでも聞いてください」と言われても最近は何を聞いたらいいかさえわからなくなってしまいました、仕事内容が理解できないのでどう動いていいかわからないのです。このままだと降格すると通達を受けました、仕方がないことだと思います。 そして、毎日できない理由を振り返ることにとても、とても疲れました。できない分誰よりも早く出社し仕事に取り組むも成果が出せない状態にも疲れました。 休日も仕事のことを考えてしまい心が休めません。寝つきも悪く朝早く目覚めてしまいます。 正直に言ってしまうと逃げたいのです。できないを理由に逃げてもまた同じ理由にぶつかるということもわかっております。ただ、疲れました。 逃げることは悪でしょうか。また、できない自分と向き合うことが辛い場合どうすれば良いのでしょうか。
小さい頃から自分に自信がなくて、自分の思っていることを他人に伝えるのが苦手です。 私の考えは間違ってるんじゃないか? こう言ったら、おかしいと思われるんじゃないか? と、色々考えてしまい、自分の意見が言えずイエスマンになってしまっています。 最近も仕事で色々あり、明らかに仕事をサボっていた向こうが悪いのに…"私が怒ったのは間違いだったんじゃないか?"と、次の日には不安になります。 たまに意見を言うとそうやって、後から不安になってしまい、その意見を言った相手と次からどう接していいのかわからなくなります。 それでつい、相手を避けてしまいます。 本当に本当に、周りからしてみれば気にしなくてもいいことなのですが…私にとっては克服しなければいけない問題です。 よろしくお願いいたします。
昨日職場で泣いてしまいました。 私は中途入社して4年目の社会人です。 私が配属された部署は小さく、私を含めて3人でした。 当初は仕事に不慣れな私に、色々と教えて下さいましたが、後々言われた話では、私には即戦力になるようなスキルが無いため、その部署の方々にとってはあまり喜ばれない配属だったようです。 昨年新たに、中途採用の方が来たのですが、私よりも経験も知識も豊富な方でした。 最近では、私以外の3人が常に一緒に行動していて、新しい仕事を色々教えてもらっています。正直、同じ部署なのに疎外感を感じてしまい、すごく寂しいです。 ネットなどで「仕事で孤独」と調べると、「仕事はお友達ごっこと違うから」と言われる記事をみます。仰る通りかもしれませんが、孤独感と共に、自分がこの部署にとってお荷物で、使えない人間だと思って、それを一日中耐えることが、ものすごく辛いです。 自分のことが嫌いになり、今までの生き方を否定したくなります。 自分が配属される前にもっと頑張っていたら、とか、配属された時にもっと積極的に教えて貰うように働きかけていたら、と、後悔が無意味なことは分かりますが、考え出すと後悔が止まなくなります。 また毎日、自分は力不足だから相手にもされないし、仲間に入れてもらうには何かしないといけない、、と焦燥感に駆られ、家に帰っても気持ちが安まりません。 最近、陰口を言われているわけではないのに、その人たちが一緒に仕事をしている姿を見ると、すごく悲しい気持ちになります。 また、中途で入られた方が、他部署の方から別件の相談を受けると、すごく妬ましい気持ちになります。そして、そんな気持ちを抱く自分が嫌いになります。 ほんとは逃げたいです。 でも、過去も同じ状況になり、自分を責めて責めて、おかしくなってしまった経験があります。 この生き方を改善したくて、仕事を変えたり、カウンセリングを受診してきました。 最近、別部署の方から「君はどんな仕事をしているのか分からない。このままでは人事評価にも響くだろうから目立った方が良いぞ」と言われたのをキッカケに、急に周りの目線や評価が、過度に気になり始めました。 人に頼らないと解決できない自分がみっともないですが、誰かに「こんな自分でも大丈夫」と言って欲しくて投稿しました。 ごめんなさい。
私はもうすぐ24になる社会的に見れば立派な成人です。仕事量がきつく、睡眠時間も平均3時間程度。正直自分の心と体が持ちません。 沢山ある仕事を、上司は出来ないならできるというな、そして出来るように考えなさいと言います。一見矛盾していると思ってしまうこの2つの言葉には、私は今どうすべきかを正解を出すことができません。色々考えた挙句に逃げたい気持ちが強くなり、なんとか騙し騙しでやっていた仕事も、関わっていた全ての仕事を投げ出し、上司の連絡にも一切出ず、会社を休んでしまいました。 今の僕の心の中は、どうしてこんなことになった?この状況からどうすれば逃げられる?ということと、 沢山の人に迷惑をかけている、無責任に自分の都合で行動してしまった、社会人としての自覚が足りない、逃げてしまった、戻れないと考えて、 途方に暮れています。 全ては、自己犠牲ができなかった自分の精神と、言われたことすらもできない自分自身の無力さが招いた結果だと感じています。 仕事ができない時、上司からは出来るように考えていないんだ、死ぬ気でやってるかとゲキを飛ばされることが多くあり、その中で私は自分はまだそれが出来ていないし、できる人からそれを言われても、すぐにはできないと感じて、不信感ばかり募らせています。 この人たちは、お客さんに向けて最善を尽くすことを考えていても、できない部下に対して叱ることしかできないのかと、この会社に入らなければよかったと思っています。 自分が仕事ができないことを責任転嫁していることも自覚しているつもりではありますが、どうしても言い訳をせずには自分を保つことができません。 最終的に、何が言いたいのかというと、我欲をすてて、休むことなく働けるようになり、自分の辛さを顧みず、むしろ力に変えて動くことができるようになりたいのです。 自分に対するどんな逆風にも心乱されることなく、人のために心血を注ぎ、それが喜びに昇華できるにはどんな考え方をすれば良いのでしょうか。 欲を捨てるにはどうしたら良いのでしょうか。