初めてご相談いたします。 仕事上でミスを起こしていることに偶然気がつきました。起こっている事象の影響範囲が余りにも大きすぎ、誰にも言えずにいます。報告することが正しいことは分かっていますが、その選択や行動ができない私には何が足りないのでしょうか。なぜ、それが恐ろしいのでしょうか。 発生させている不利益が圧倒的に大きいことは理解しており、少しでも早くミスしたことを告白すべきです。しかし、解決策の想像すらできない状況に立ちすくんでいます。 正直、過去にもミスはありました。直ぐに報告し、誤りを正すことを良しとしてきたので、今までであれば気がついたタイミングで周りに言う、社内に報告する、相手にミスを報告し対応策を伝えてきました。しかし、今回はミスの大きさが違いすぎます。 なぜあの時、確認に確認を重ねなかったのか、絶対に間違いないと認識できるまでチェックをしなかったのか。ずっと考えています。そんな時間があるなら起きてしまったミスを報告すべきです。数年築いてきた関係性が一瞬で無くなり、多方面に及ぶ影響の回収に苦心することも承知の上で、発生事象をいち早く報告すべきです。それは分かっているのに出来ない。何とか気づかれずに終わらないか、とも考えました。あり得ないことなのにそれを望む自分に失望をしています。それでも誰にも言えずに数日が経ちました。 デスクでは普段通りに振る舞っています。ただ、自分宛てに電話やメールが来るたびに、この件の連絡ではないかと苦しくなり、トイレや会議室に逃げたくなります。社外では何をしていても意識がなく、泣くこともあり、食事も不味いです。ミスが明るみになるまでの恐怖、罪悪感が続くと思うと苦しくてたまりません。でも、言ってしまった後の方がもっと恐ろしいのです。 こういった場を利用させていただくしかなく、周りにも相談できません。逃げてはいけない、言わなければならない。分かっています。最悪の結果になるとしても、自分が採るべき姿勢や態度があり、正しい選択をしなければならないと思います。それができない自分が情けなく、直視できないことが、余計に言い出せなくしています。
通販サイトを流し見していた旦那が、エアガンの商品を見ながら一言...「○○(最後5ヶ月の息子の名前)のお腹にエアガン撃って遊ぼ」 この発言に絶句して、激怒しました。 どういうつもりで発言したのかを聞くと「息子とエアガンで遊びたい」という気持ちで言ったのだそうです。それなら「○○(息子の名前)とエアガンで遊ぼ」と言えばいいのに...残念ながら本気で息子のお腹を打とうと思っていたように思います。右も左もわからない、まだ寝返りしかできずその場から動くこともできない息子を的にしてエアガンで撃つ、と発言するなんて...その時、悲しくて号泣しました。 私がその発言について泣きながら真剣に注意しても、旦那はスマホをさわりながら寝転がって話を聞くだけ。「本気でエアガンで撃つわけないんだから」と失言に対して謝ってくれず、堂々巡りでした。その時はもう夜も遅かったですし、夜間の息子のお世話があるので事態を消化できず就寝しました。 この発言から1週間以上経ちました、旦那はもうその時のことを忘れているようです。しかし、私は旦那の"「○○(最後5ヶ月の息子の名前)のお腹にエアガン撃って遊ぼ」"が忘れられません。この時のことを思い出すだけで悲しい気持ちになりますし、虐待ともとれる発言をした人間と一緒に子育てをしていくのがとても嫌です。ボイスレコーダーでその発言を録音して、離婚裁判し慰謝料もらって離婚したいくらいです。 胸にずっとモヤモヤしている旦那への不信感をどうしたら取り除けるでしょうか。 ちなみに、旦那にサバイバルゲームなど、エアガンを使用する趣味はありません。インターネット上でたまたま目に入ったものをチラチラ見ていた程度だとは思います。また、旦那は仕事の帰りが遅く、核家族なので私のワンオペ育児です。
毎日1人の時間が長く、その間死にたい葛藤に苛まれるのが辛いです。 私は結婚しており、在宅で仕事をしています。 旦那は出張や外出でいない日が多いです。 わたし自身も仕事をしたり趣味をしたりしているのですが、あまりに具合が悪く起き上がれない日も多いです。 今も死にたくて死にたくてたまらなくて、泣きながらこれを書いています。 毎日自分に「死んだ方がいい」「お前には何もできない」「誰もお前のことなんか興味がない」「会う人もみんな嫌がっている」と念仏のように頭の中で唱えながら過ごしています。苦しいです。 病院は、行ってません。一時期数年通っていましたが、根本的に何かが良くなるわけではないと諦めました。 どうすれば、この苦しみから逃れられるのでしょうか。涙が止まらず、苦しく、やっぱり死ぬしかないのかなと、思っています。
助けてください とても辛いです 半年ぐらい前にお見合いのことで相談させてもらったものです 自分はお見合い=結婚相手を探す場所と思い自分なりに本気で挑んでいましたがお見合い相手からは遊び相手(セックスする相手)を探す程度だったそうです 本当に本気だったので反動からかあれ以来男性不振になってしまいました 友達や親からこんな人いるんだけど会わない?と紹介されても またそういう扱いされるかも どうせ下の事しか考えてないくせに 近くにいるだけで不快 もう会うの面倒 と思ってしまいます あの人が糞だ、他の人は違うかもというのは分かっていますがでも自分の中で踏ん切りがつきません 男性の事をそう思ってしまうこと このままだと一生結婚は出来ないだろうということが辛いです 普段はそんな感じは出さないので紹介されても理由をつけて会いません でもおやは私の歳を考えて会うだけ釣書見るだけと言いますが見るのも嫌なんです このままだと人間不振になりそうだし、どうやったら男性不振は治るでしょうか本当に辛いです
実母との関係に悩んでいます。 子供の頃、実母は私に過干渉で、私の意見は無視して私のためだからと、なんでも実母が決めていました。 また、暴力で支配されることもありました。 ピアノの練習で間違えたら30センチ定規で叩かれ、宿題をしなければ頬に強くビンタされたり頭を殴られたりしました。 精神的に苦痛な発言も多々ありました。 (〇〇という学校に進学したい、というとあそこは特技がないと受からない、お前は無理だ。など) 現在、私には1歳の子供がいます。 子供に対し、実母は「私の鼻に似ていて可哀想(実母がコンプレックスだと思っていること)」と言ってきたりして、非常に不愉快でした。 また、おばあちゃんと呼ばれることも嫌がっており(若く見られたいそうです)、それは受け入れてほしいという旨の話をしました。 その話の後に、子供には暴力を振るわないでくれと話をしました。 そうしたら、 「人を馬鹿にした発言。自分の子供には責任があるのでどうしてもという時にはぶったりもしたが、孫には責任がないのでそんなことはしない。がっかりした。」 と言われました。 私はこれを受け、非常にショックでした。 私は長年親から受けた暴力について悩んでいたのに、彼女の中では正当化されていたことや、孫には責任がないと言われたこともショックでした。 それに、馬鹿にしたつもりももちろんありません。ただ子供には安全な環境で育って欲しかっただけです。 がっかりしたのはこちらです。 わたしがうけた暴力は私に必要なものだったのでしょうか。 今すぐにでも縁を切ってやりたいと思いましたが、現在私は育休中で生活資金を援助してもらっているので、生活資金のために一旦何も返事をせず会話は終わりました。 今後実母とどのように接したらいいか全くわからなくなりました。 どのような心持ちで、どう接していけばいいでしょうか。
いつもお世話になっております。 日々お坊さん方のご回答を胸に刻みながら、生活しています。 最近気分がずっと沈んでいる状態です。 自分を律しなければという思いが強く、その枠から外れてしまっていた過去の自分や、自分の言動により傷ついている人がいるのではないかという不安から、「私は生きているべきではない。存在してはいけない人間だ。」と思っています。 周りの人からは「そうゆう人」という印象を持たれています。実際数人から言われました。この言葉はマイナスな意味の言葉として受け取っています。 ですが、心の中で「私はそんな人じゃない。言いたいことが言えず態度に出てしまうだけ。本当はすごく気を使っているのに。人との関わり方がまだわからないだけ。愛嬌がないだけ。」 と言い訳をしてしまいます。 今はこれ以上自分の悪い所を見られたくない、嫌な印象を持たれたくない。誰も傷つけたくない。と思い、人と関わらず、話さず、SNSなどもやめました。 家に閉じこもり、仕事と家事をして、少しでも父に良い思いをさせようと生活しています。 定期的に言われたことや今までの自分の悪い行い思い出し、反省と後悔から死んでしまいたいと思っています。 実際3月頃、夜大きな橋まで自転車を漕ぎ、目の前が真っ暗で道に迷い、恐怖から涙が溢れて、父にすごく心配と迷惑をかけました。 今でも感情の乱れや、誠実ではない行ないをしてしまうと、自分に罰を与えるように「私は生きていてはいけない。」と唱えています。 前に進もうとすると、過去の自分や過去の私を知っている人が思い浮かび、引き止められている感覚になります。 すごく孤独を感じ、疎外感や自責の念で苦しいです。 お坊さんやカウンセラーさん、かかりつけの医師からも何度も励まされているのに申し訳ないです。 またこの場をお借りしてしまい申し訳ございません。アドバイスをいただけると幸いです。
「地獄の裁き」の「地獄」とは、仏教の考え方における最下層の世界のことで、罪を犯した者が死後に生まれ変わる場所です。人間は死ぬと、この世とあの世を 分ける三途の川を渡り、そこで閻魔と呼ばれる大王の裁きを受けます。裁きによる罪の重さによって、落とされる地獄が決定します。地獄には罪の重さに応じて 段階があります。 地獄の思想は、浄土思想や平安時代の末法思想の広まりとともに人々に定着し、民間信仰となりました。お経の功徳によって地獄に落ちることを防げることから、当時の人々は熱心にお経をとなえるなどの信仰活動を行っていました。 こちらの文章はとあるサイトの一文をコピーさせていただいてます。 https://biz.trans-suite.jp/20492 ←こちらのサイト様です と書かれていますが、人間が死んだら行くべき所は、もうすでに固定されているという事でいいんでしょうか? 天国地獄どちらかに行くというものは、そもそもなかったんでしょうか。 不安です。 というか、どれだけいいことをしても無意味ってことですかね。 人に優しくしたり、色々あると思いますが・・。 自分の行くべき場所はもう決まってる訳ですから・・・ 生きてるのもしんどくなりますね。
当方、癌治療の影響もあると思うのですが、年々体のあちこちが痛み、また疲れやすく、疲れがとれにくくなりました。、 ここ最近は、とみに老化を感じ、次第に不自由になる体に「苦」を感じています。 中年期・高年期のお坊様は、どのように心の中でご自分の「老」と折り合いつけるといいますか、向き合われていらっしゃるのでしょうか。 参考にしたく、お伺いいたします。
不動明王様で、質問があります。 不動明王様は、怒っているような睨んでる様な表情をしていますが、それは、「悪さをしてはいけないよ」と言う意味なのでしょうか? ネットや本で調べてもよく分からないので、お坊様にお尋ねします
最近、心身の疲れがずっと抜けません。少なくとも昨年の冬頃から、いやもっと前からかもしれません。疲れていることが当たり前になってしまって、いつからなのかも思い出せないほどです。 過去に人間関係で深く傷ついた経験があり、誹謗中傷を受けたこともあります。相談窓口に話したことはありますが、加害者に何か対応がされたわけではなく、結局「相談しただけ」で終わってしまいました。その記憶が今も心に重く残っています。 最近、知人に「過去の記憶を何とかしないと、また休職を繰り返すよ」と言われました。正直、その通りだと思います。今の職場はとても働きやすく、辞めたくないと思える環境です。でも、出勤率を上げないと正社員になれないという現実があり、プレッシャーを感じています。 仕事の勉強もしなければいけないのに、やる気が出ません。趣味だった絵を描くことも、以前ほど楽しく感じられず、腕も落ちたように思います。創作活動は本来、自分にとって大切な自己表現の手段でしたが、今はそれすら苦しく感じることがあります。 休日はなるべく体を休めたり、外に出たりしていますが、それが有意義だと感じられないことも多いです。激しい運動は試してみましたが、かえってメンタルが悪化してしまいました。最近は朝日を浴びるようにしていますが、効果があるのか分からず、続けるのも億劫に感じています。 日々の生活では、料理や片付け、読書などを通して少しでも整えようとしています。デジタルの使いすぎで疲れてしまうこともあり、アナログな方法で気持ちを落ち着けようと試行錯誤しています。自分なりに工夫しているつもりですが、空回りしているような感覚もあります。 このままでは、せっかくの良い職場も続けられなくなるのではと不安です。どうすれば、少しでも前向きに日々を過ごせるようになるでしょうか。心の持ち方や、日々の過ごし方について、仏教的な視点からのアドバイスをいただけたら嬉しいです。 補足 「暇な時に仕事の勉強をしておきなさい」という指示に従えず、教本が読めずに集中できない日々を過ごしてます。
友達が悪いことをしたときその時自分は悪いことをやっていなくてもその友達といっしょにいれば自分にも責任はありますか? 自分は悪いことをしてないのに、罪悪感を感じるのは嫌です。他人からどう見られるかも気になります。
現在、転職活動をしています。 これで4回目、大学卒業してから約3年、一年以上同じ場所で働いた事がありません。 最初の一年半は期間付きの非正規で働きながら公務員を目指し勉強していましたが、2回受験して2回とも落ちました。 新卒の肩書が使えなくなると考え一般企業へ就職しました。 大企業で事務として働き始めましたが、毎日残業があり月末は日付が変わる時間まで働いていました。 直属の上司から「殺すぞ」等暴言を言われ心身ともに耐えきれなくなり五ヶ月で退職。 次は観光地のお寺でした。学生時代は宗教史を専攻していたので自分の学んだ事が活かせるのではと考えました。 人間関係は問題なく残業もなし。長距離の通勤とお休みが少ない事だけがネック。 しかし肉体労働だったた為、生まれつき問題のある股関節を痛めてしまいました。帰宅するとしばらく立てなくなる程で、このままでは悪化すると考え退職。 次は行政書士の事務所。資格をとろうと考え働きながら勉強しようと考えました。 車関係の業務担当でかなり広範囲をカバーしていたため毎日長距離運転をし残業もありました。ですが残業代は一切出ず、タイムカードも無く手書きの日勤表を出すと全て却下。 また年配の職員から職務の引き継ぎをするはずが、自分の居場所を奪われると思った様で一切指導は無くこちらが何度も聞かないと応えない。社長も怒鳴って無理難題言うばかりで、勉強する余裕等ありませんでした。あまりに不穏な話しか聞こえず怖くなり退職。 私は自分が何をやりたいのか、どんな仕事がいいのか分からなくなってしまいました。 公務員を目指そうにも、心は折れ学力的にも難しい。 自分でも落ち着いて長く働いて経験と私はこれができると言える自信が得たいのですが、家族は 「お前はどうせすぐ辞めるから一般企業は無理、公務員しか出来ない!」と言います。 出来る事を増やそうと未経験者歓迎と記載された事務職を選んでも言われます。 田舎なので仕事の選択肢は少なく、失業保険もまだ貰えない身、早く働きたいのに否定されるばかり。 なのに早く働け!結婚しろ!と急かされて益々何をしていいのか分からなくなりました。 無職で結婚できる甘い時代ではないしまずは自立する為に働きたい。 けど自分は何が出来る?何がしたい?特技も実績もなく過去の失敗から自分の判断に自信も持てません。 私はどうしたらいいのでしょうか…
2月20日の深夜頃に5年前から飼っていたペットのメスのセキセイインコが卵詰まりのため亡くなりました。享年5歳という少し短い命でした。あのインコは母が飼いたいと思って突然家にやってきた子です。セキセイインコは平均寿命は5歳から10歳くらいなのでまだまだこれからがある年頃なのに残念でした。 あれから涙がどんどん時々止まらなくなってます。 1週間前から彼女の尻の部分が突然赤く腫れ病院に連れていったところ実はインコはメスで中にたまごが割れ卵詰まりを起こしてたことが分かりました。しかもその尻の部分が壊死してしまいました。 やはりその壊死が致命傷だったのだと思われます。赤く腫れてた時点でインコはもう救いようが無かったのかもしれません。壊死してることを知ってから私は非常に嫌な予感がしてました。病院からもしかしたらとも言われてましたし。その鳥の亡くなる姿を亡くなる前から想像していたくらいです。そのせいで毒が体に回って亡くなってしまったのでしょう。 今月までインコの性別が不明で卵もこの月になるまで一度も出来なかったためずっとオスだと思ってて卵が入ってたことにだれか1人でも気づくことが非常に困難でした。 あの子の場合は大半仕方ありませんでしたし助かる可能性もかなり低かったでしょう。 獣医でも鳥の性別はどうしても分からず体調が悪くなる前兆がかなり分かりにくいことが多いためやはり鳥を飼うことには非常にリスクが高いということがよく分かりました。 私も鳥好きなので鳥が亡くなる姿は見ていて非常に辛いです。怖くてあまり直視出来ないくらいでした。 そこで薬を貰い安静にした上で様子見しなさいとのみ言われてたそうですがやはり無理があるのか動いてしまい19日夜あたりから元気がなくなりそして朝起こそうとしたらパタっと倒れてそのまま逝ってしまいました。 今月19日に注射を打ち様子見するしかないと言われていたため大半どうすることも出来ませんでした。こんなに最善を尽くしてもこんな結果です。 その為5年前から他に飼ってるメスの白文鳥1羽だけになってしまいました。半年前に足の怪我をして大変なこともありましたが彼女は今のところ元気そうです。 せめて白文鳥の彼女だけは出来るだけ出来れば末永く元気に生き延びることを祈り続けてます。白文鳥の方が1番思い入れが強いです。 天から私含めて皆を見守ってくれてることを信じ続けてます。
自分の気持ちの切り替え方を教えて頂きたいです。 プロフィールにも書かせて頂きましたが結婚を機に旦那さんの実家に同居し5年になります。3世帯6人家族で来年1月末に次女が生まれる予定です。 相談は義母の行動に対する自分の心のモヤモヤを解消する方法です。 私にとって目に余る行動が多く、頭では仕方ないと済まそうとするのですが心…気持ちがついていきません。 主に気になるのが義祖母への関わり方 (86才でまだまだ元気に動けますが、ヘルニア持ちなのと、歯が悪く現在入れ歯があわないため調節中で6月頃から柔らかいものしか食べれてないです。 週に1回ほど痛み止を打ちに外科へいきます。 病院へは私か義祖母の姪のおばさんが連れて行ってくれます。 義母はフルタイムで働いていて火曜と、木曜か金曜の週休二日間です。朝8時半~夜7時半ころまで出ています。お店自体は5時半までの営業です。 職場に義父以外にいい人がいるようで休みの日も同じように出ていますが服装、鞄、靴を分けているので気付いてしまいます。 当初は友達と息抜きをしていると思いましたが四年間のうちに色々見つけてしまいました。 姪の方がしてくれていると伝えても休みに予定を取り止めて病院に付き添う事はありません。 高齢ですが元気なので以前から身の回りなどは自身でしてもらっていたようで、炊事以外は今まで義祖母自身でしていました。なのでゴミ出し等のマナーを知らず近所の役員さんにお会いしたとき以前お叱りを受けました。 お風呂は家のは深くて怖いと言って入らないと義母から聞いたことがあり、近くの銭湯に月に何度かわかりませんが入りにいっていました。 心臓の手術をしていて朝晩と薬を処方されていて、義祖母が自分で管理をしていましたが、昨年無茶な飲み方をして体調を崩しました。 基本的に義母は新しく変えていく事が苦手なようで、ゴミ、お風呂、薬どれも自分から手を出すことをせず、義祖母は何度注意してもきいてくれない等と相手まかせの言葉を重ねるだけです。 今は私が薬の管理をしたり、週に1~2ですがお風呂のお世話をしています。 ) 気遣いが無い発言や、自分で契約してきたウォーターサーバーを仕組みが解りづらいと一度も水の交換をしない…等 あげるときりがないです。 ただ、良い人なのに違いはないです。 どうにかこの嫌な気持ちを落ち着ける方法があれば教えて下さい。
私は元々、うつ傾向があり頭痛が起こるのも悩みです。 現在、介護付き有料老人ホームで働きながら、介護福祉士受験に向けて実務者研修を受けています。 現在の職場は入職し5か月経ちました。以前は、重症障害児(者)施設で看護助手として約10年働いていました。その当時、激しい頭痛と定期的なうつ状態で、休む事が多かったです。辞めた年は、うつ状態と頭痛と原因不明の咳のトリプル悪循環で、退職を選びました。人間関係は最悪な場所でした。半年休み、デイサービスで働きましたが、ここが一番最低最悪な場所で、心機一転頑張ろうと思っていたのに、介護の現場とは思えない質の悪さで、うつ状態と頭痛が再発し辞めました。また半年し現在の職場に入職しました。陰険な人はいませんが、施設長が自分の好き嫌いで職員を差別しています。明らかにわかりやすい差別です。そんな人が施設長をしている施設で働きたくないですが、職員は陰険な人がいないんです。転職考えてますが、次行くところが最悪だった場合、また転職を繰り返す、またダメなら転職と、転職ループにはまりそうです。現在の職場に入職する際、この職場で長く働きたいと思っていました。施設長が異動する事を願いながら、陰険な職員のいない現在の職場で働くか、思い切って転職するか悩みます。色々な施設を見学する予定ではありますが、その施設や職員がどうか?など、実際働いてみないとわからないので、そこが不安要素です。現在の職場での私のメリットは、①家から近い②車通勤ではないので、犬猫が体調悪くなった時母が対応出来る。③利用者の方とは比較的良好な関係が築けている。④施設長を除く職員に陰険な人がいない。 この4つです。 仕事に対して向上心は持てる職場でもないですし、施設長などの役職になる人はイエスマンらしく、その人の人間性よりいかに口が上手いかで成れる様です。なので自分の信念持っている人は、考え方の違いから辞めて行くと聞きました。私自身、今の職場は資格も持ってないのに喀痰吸引やらされたりと、かなり怖いです。人間関係に恵まれている方ではないので、今の職場で働き続けた方がいいのか?と思う事もあります。 どうするのが最適かわかりません。 乱文でごめんなさい
同棲して2年になる恋人がおります。 付き合いだしてから、彼の名前を一度も呼べないことに悩んでいます。 彼にいくつかあだ名を提案しましたが、結局は「呼ばれたことないのでしっくりこない」とやんわり拒否され、前妻・元彼女さんに呼ばれていたあだ名でしか返事をしにくい とのことです。 その言葉で私のほうは落胆してしまい、なかなか私から名前を呼ぶ気持ちにもなれず「ちょっと」「ねえ」などなど、ごまかし続けています。 私に対しては下の名前で呼んでもらっておりますが、彼の名前は発音し難いです。 今も上記の気持ちでいるのかはわかりませんが「いつになったら名前を呼んでくれるのか」と急かされています。 それ以外は、本当に仲良くしているのですが…。 やはり名前を呼べない不便も感じております。 軽い気持ちで呼んでみればいいことは頭で分かるのですが、喉まで出かかって、声が出なくなります。 この気持ちをあと一歩進められるよう、皆さまのお智慧をお借りしたいです。 ふと思ったのですが 仏教では「名前を呼ぶ」という行為にどのような意味があるのでしょうか…。
2歳の息子は、やんちゃで可愛い子です。 しかし、時に破壊王になります。 自分のやりたい事が通らないと、物を投げたり、叩いたりします。危ないので注意すると、より一層激しくなります。 今日もテレビの液晶が壊れました。これで2回目です。 私は息子と毎日笑いたいのですが、破壊王の時はどうしてもイライラして怒ってしまいます。こんなに怒ったらトラウマになるでしょうか。 母として破壊王をどうなだめたらいいでしょうか。
17年連れ添った猫を失い、次の猫も家に来て二ヶ月目に交通事故で失いました。その子はまだ1歳にもなっていませんでした。 なぜあの子達は死ななければならなかったのでしょうか。 なぜ私は失い続けるのでしょうか。 悲しみ以外、涙以外、私は全てを少しずつ失い続けます。 仏様、私はあまりにも愚かです。私には真理を悟ることができません。何もみることができません。 私は死者の出なかった家のカラシの種が欲しい。 あの子が死なずにすむなら、何度でも車の前に飛び出したい。 仏様、私は救済に値しません。もう疲れてしまいました。ただただ疲れてしまいました。
仕事で人からキツイ言い方をされたり、面倒くさがられるととてもショックを受けてしまいます。そんな時、自分を励ましてくれる相手も、ラインで愚痴をこぼせる相手もいません。友達や、好きな人はいますが、その人たちの負担になりたくないですし、嫌われたくないので、愚痴を言ったら涙を見せることはできませんが、とても孤独を感じます。友達は結婚して、子供を産み、自分の味方になる存在、悩みを共有できる相手ができており、私は孤独を感じます。ですが、今は仕事でいっぱいいっぱいで婚活をして新たな出会いなどをしたいと思いません。好きな人もいるので。ですが孤独を感じて辛いです。
初めて投稿いたします。 元彼には私の一目惚れがきっかけでお付き合いを始めました。 同じ職場でした。お付き合いが始まる前から彼には何故かいつも幸せでいてほしい気持ちがいっぱいで例え私がお付き合いにいたらなくも 彼を見ているだけで幸せな気持ちでした。 ご縁がありお付き合いが始まりましたがたったの 3ヶ月でお別れでした。理由は私が彼を傷つけたとのことで 色々私のなかで何がいけなかったのか考え謝りましたが復縁には 至らず辛くて退職しました。退職してすぐに新しい彼女ができたそ うです。その後連絡を取りあい話しの流れであなたは本当に優しい 人だね。今更だけどそお感じると打ち明けたら今の彼女 からも言われるな~と言われ、なぜか許せない気持ちになり やり直したいとも思わないしそういうところが嫌だったて 思い出したあなたみてるとめんどくさいと返信して連絡を とっていません。最後に返信不要と入れました。 お付き合いしてる頃から要求や批判が多く本当に私の こと好きだったのかなという思いで不安でした。 私は彼に幸せになって欲しいと思う反面不幸になって しまえと思ってしまいます。 心が醜いのかなとか自分を責めてしまいます。 そしてなぜ男性と上手く付き合えないなかわかりません