2か月ほど前に、子どもの名前のことで二度相談させていただきました。 (お手数ですが、詳しくはプロフィールと過去の質問をご確認いただけますと幸いです。) その後も悩む日々が続きましたが、夫や母に相談し心療内科に通う中で、気持ちを整理し、名前の読みはそのままで、表記を少しだけ変更することを視野に入れて考えるようになりました。 今、家庭裁判所への申立書の準備をしているところですが、名前の表記について、プロフィールに追記した通りのものを考えております。 お坊さん方から見て、この名前の印象はいかがでしょうか。懸念していた語の意味について、まだ気になりますでしょうか。 名づけの際に込めた願いや響きを大切にしつつ、人名として意味に差し障りのないものにしてあげられたらと思っております。 産後の入院中は、病室でひとり検索して考え込み過ぎてよくわからなくなってしまったので、今度こそいろいろな方のご意見をうかがって、慎重に考えてあげたいと思っております。 お忙しいところ恐れ入りますが、名前についてお言葉をいただけますとありがたく存じます。
私は〇〇家の長女として生まれ、妹が一人います。 幼少期から親戚をはじめ、親から跡継ぎだと言われ育ちました。髪も床屋で男の子のように短髪。親に甘えることもできず、妹が可愛がられているのを見ながら雨の日も強引に外に出され傘を差しながら一人でままごとをして遊ぶような幼少期でした。 学校でも友達作りができず友人がいないまま大人になりました。自殺したいという気持ちを幼少期から今に至るまで持ち続けています。 親に迷惑かけてはいけない一心で、いじめにあってもこらえました。学校では、お弁当も食べれず居場所がなかったのでトイレで食べたり、パンを買うといって100円もらって親に心配かけないように食べたふりをして放課後に缶ジュースを飲む。いつも親と距離感があり、相談事もできず・・・大人になり、夫と出会い結婚して家を出ました。あれから20年。妹が跡継ぎになり男児がいる為、跡継ぎの心配なくなりましたが、私自身未だに親との関係がよくないです。私が出産の際も里帰りしないよう言われ、実家の敷居が高くなってしまいました。 家のことも子育ても自分で抱え込み心が病んでしまいました。今、子供が大きくなって両親の為に何かしたいと考え料理を作って持っていき、親の顔を見る。それが精いっぱいの私の気持ちです。どうして愛されなかったのかわかりません。歩みよっても歓迎されません。 両親との関係がよくないまま私は、生きてていいんでしょうか。今の自分の家族を一番に考えていいんでしょうか。
出る杭は打たれる。 職場で、そんなことばかり。やる気に満ちて出勤しても、その意気込みが先輩には面白くないらしく、叩かれます。 私にだけ挨拶してくれなかったり。謙虚さが足りないのでしょうか?「放って置くと、乗っ取られるから!」と言われたことがあります。また、「特別扱いはしないから!」とも。 謙虚とは、どんなことでしょうか?私としては、腰低くいるつもりなんですが。妬み嫉みなのかな、と感じていますが、勘違いでしょうか? 周りをヨイショすればいいのでしょうか?妬まれないようにするには、どのように振る舞うとよいですか?
フリーランスなので、依頼を受けて仕事をするのですが、8年間お付き合いのあった協会から、誰かを紹介してほしいと言われたので、学生時代の同級生を紹介しました。 私たちの世界は仕事の数が少ないので、紹介してもらえたことに感謝することとか、ギブアンドテイクというのかお互い助け合うことや、仕事は取らないというのがマナーです。ですが、同級生との仕事の初日から、仕事に対する愚痴や悪口を帰り道に聞かされました。あー、そうだよね!とは言ってしまいましたが、内心、紹介してもらって悪口?とびっくりしていました。それなら、もう断るのだろうと思っていたら、そのまま毎年依頼を受けているようで、年に1回なのですが、一緒に仕事をしなくてはいけなくなりました。今までだと、仕事を紹介したら紹介してもらったり、きちんとお礼を言ってもらえるのに、お礼すら言ってもらえないので、「何か仕事があったら教えてほしい」とメールしたところ、「私も紹介してほしい!」と意味がわからないメールの返信がきました。 そしてついに、同じ協会主催の別の仕事があったのですが、8年ずっと私が担当していたのに今回外されて、その同級生の名前があるのを見つけてしまいました。そこで「今度、○○の仕事に行くんだね!あのメンバーだとやりやすいよー。また何か仕事あったら紹介してほしい」と送りましたら、返事すらきません。 友達だと思っていたけど、向こうはそうじゃなかったこととか、仕事を自分が外されてその同級生が担当することもショックで落ち込んでいます。 どうやって気持ちの整理をしたらよいのでしょうか。その同級生の気持ちも全くわからず落ち込んでいます。
YouTubeのオススメに「良い人・優しい人が損する理由はこれです」みたいな動画があったので、とりあえず観てみました。その動画には「ブッダの教え」というサブタイトルが付けられていました。 優しさと思いやりが、いいように利用され苦しむ主人公の話でした。 その後、主人公が見つけた答えは、 ①「自己尊重と他者への尊重のバランス(自分自身と他人の間に健全な境界線を引く)」 ②「自分の気持ちや考えを尊重してもらえない関係は健康的ではないと理解しそのような関係とは距離を置く」 ③「支援や協力が真に価値を持つ場合にのみそれらを提供するようにする」 というものでした。 私にはとても良い話に感じましたが「我を無くす」から遠のいてるようにも見えて、この話をどこまで鵜呑みにしていいのか迷っています。 「ブッダの教え」とありますが、この動画に出てくる登場人物名や逸話をネットで検索してもそれらしいソースが見つかりませんでした。 (生きにくさを抱えた現代人向けの創作?) ここでお坊様方にお聞きしたいのは①②③は仏教的に見て、実行しても大丈夫な内容でしょうか。 またお坊様方の考えなどもお聞かせ頂けたらと思います。 よろしくお願いします。 補足です。 私は優しさ・善良さとは程遠い人間ですが、周りではよく聞く話だったので、このテーマに関心がありました。
家族と縁を切り、自由に暮らしたいと考えています。 今年の2月頃突然電車に乗れなくなり、パニック障害と診断されました。電車に乗れなかったことも、病院へ行ったことも家族には内緒にし、一部の部員には話していました。4月半ばに親にバレてしまい、初めは気を使ってくれていたのですが、今では演技だ、病気になろうとしていると言われています。病院へ通うことも認めて貰えていません。 また、部員に病院に連れて行ってもらっていたので、私が病気になったのはその部員のせいだと言って訴えるなどと話しています。その病院で貰った薬が薬剤師の姉によると非常に強い薬のようで、飲むなと言われています。私はその部員と恋愛関係にあり、部員が家族に悪く言われているのが許せません。この病気になってから、自ら命を絶とうとした事があったのですが、その部員に会うため、生きていました。 しかし、私をこのような病気にした部員と縁を切れと家族は言いました。縁を切るために部活もやめ、GPSもつけると言われました。遊びにも行けない生活が大学卒業まで残り2年間が始まります。 大学卒業するためには学費が必要で、両親の傍にいるしかないのか、それとも他の方法で通うことが出来ないのか今探しています。 現実的には、家を出るなら大学は諦めるべきということは理解しています。 大学卒業のために、地獄の2年間を送るべきか、自由のために家を出るかすごく迷っています。 私の両親は厳しい人ですが、愛情深い方だと思います。しかし、私は両親に対して、一切の感情が湧きません。体調を崩していても、困ってそうでもなんとも思いません。親を財布としか思っていない状態です。小学生の頃母が不倫しており、家族全員それを黙認していました。その頃から私は家族に対して心を閉ざしてしまったと自分では思っています。 学費のために我慢して家族と生活すべきでしょうか。このままだと本当に心が折れてしまいそうです。
いつもお世話になります。 接客業をしています。 店長についてですが、言い方が悪いです。 詳しく説明出来ないのですが、今日は少し怒っていて 「あなたに関係がないのに何でそんな事を言うのですか?」 「それだけの事で何でそういう事を言うのですか?」 など色々な事を言われました。 パワハラではないか、と考えたりもしました。 店長は従業員を守らない感じで皆から嫌われています。 店長は正社員なので時期に異動はあると思うのですが中々異動はありません。 私は仕事を辞めようとかは考えていません。 他の人にも相談しようと思っています。 店長の言い方や態度、本当に嫌で全部、私が悪いような言い方をされました。 聞いてもらいたくて、こちらで言わせてもらいました。
冤罪が怖いです。 先日ニュースで冤罪で逮捕起訴されて服役していた人が釈放されていました。僕はそれをみてものすごい恐怖に襲われました。 痴漢などの冤罪ならなんとでもなる(前科がつくだけで済む)と思うのですが、冤罪で服役するのが怖いです。どのように考えれば恐怖は薄らぐのでしょうか。
お迎えして1年ほどの文鳥を飼っていました。 文鳥をお部屋に放している時の事でした。 子供たちは2人で遊び回っている最中、私と夫はそれぞれ別の事をしていて、文鳥から少し目を離してしまいました。 ふと気が付くと文鳥が出血し床で潰れて死んでいるのを夫が発見しました。 子供たちもすぐに寄ってきて「どうして死んだのだろうか」とわんわん泣きました。 私はその場を見てはいませんが、おそらく子供達のどちらかが文鳥が足元に居るのに気が付かず間違えて踏み潰してしまったのだと思います。 私は子供達が自分で潰してしまった事を目の当たりにしなくて良かったと少し安心した反面(ただでさえ死に方がショックな上トラウマ等になってしまう事もあると思ったので) 小さな生き物を大事にする事を前提にきちんとした事実を伝えるべきか迷っています。 しかし子供自身が「自分が踏み殺してしまった」という事に対してどう受け入れるかが心配です。 私自身も飼い主として油断していた事もとっても反省しております。 伝えるべきか、伝えるとしたらどの様なことに注意をするべきでしょうか。
仏教の示す所は「事実がある。あとは妄想」という事で合ってますか。そしてその事実に嘘をつかない生き方を「修行」と言っているのでしょうか。 言葉の示しているものへの誤解釈があればご指摘をお願いします。
結婚20年になります。 妻はOL時代に不倫をしていました。私と付き合ってからも食事など言ってました。一応肉体関係は無いと言いますが、ホテルへは1度行っています。 最近、結婚後もメールやラインで誕生日メールを送ったり、数年に1度2人でランチに行ったりしていた事が発覚しました。 気持ちはなく、懐かしい気持ちで会っていたと言います。 しかし発覚後も2人で会っていないや、昔からの関係では無いと嘘をつきます。 それもバレると誤ってきますが、バレなければ良いと思っていたと言います。 またOL時代の事は、今の家に手帳を持って来ておりそれを見て発覚しました。 それ以外にも色々な過去がわかるような物を持って来ています。 相手の会社や本人も、個人の事まで知らないや片付いた事と言って取り合ってくれません。 妻も子供が成人するまでは離婚しないと言い張り困っています。 非常に両親の事を気にかけてくれたり、気の利く人なのですが、男女関係だけが非常識なのも理解できません。 言う事もつじつまが合わない事ばかりで、忘れた、覚えて無いで話が終わります。 また学生時代の友達数人と飲みに行く時も、男がいる事だけは言いません。 自分の気持ちも不安定で、早く結論を出したいのですがどうすればよいのでしょう。
いつもお世話になっています。 私は長年婚活をしてきましたが、付き合った人を、いつも上から目線というか下に見てしまいます。 結局、自分が一番かわいい。その考えからずっと抜け出せません。 自分が一番かわいいから、誰と付き合っても、尽くしたいとかそういう気持ちがほとんどないんです。でも自分の言うことは聞き入れてほしいと思う、、、結局相手をそれほど好きかどうかも分からず、お別れすることを繰り返していています。わがままですね。 付き合いや結婚のチャンスも幾度かあったのに、全て自分が「損をするんじゃないか」「本当にこの人で大丈夫か」と保身に入って決断できませんでした。昔は、まだ本当に好きな相手に出会ってないだけだと思っていましたが、さすがに同じことを何度も繰り返していて、これは私の性格の問題だろうと思います。 結局リスクをとるのが嫌で決断できない。人の批評や自分の心配ばかり。でも、幸せな結婚したいという気持ちもあるのです。 こんな子どもっぽい自分を、もう少し人と付き合いやすくなるようにしたいです。お暇なときでかまいませんので、意見をいただけるとうれしいです。 宜しくお願いします。
大学4年生です。 両親と大学の学費のことで喧嘩をしてしまいました。 と言うのも、これまで何度も親に奨学金で足りない部分を出してもらっていたのですが、とうとうお前に出す金はもうないと言われ、公的機関から借金をすることを検討し、勝手に申し込もうとしていたということがありました。 結局何を言ってあそこまで発展したのかよく覚えていないのですが、母親が、時間帯がもう深夜だったので、もう寝ると言って、部屋を出て行った時、自分は何とも言えない焦燥感と、屈辱感、それと、殺意を抱いてしまっていました。 気付けば手にカッターナイフを持って危うくリビングに突撃してしまう勢いでした。 しかし、階段で思い止まり、自分の部屋に戻ったのですが。 本当に自分でも何に怒って、何に悲しみを覚えて、何に絶望したのか、今でもさっぱり分かりません。 なので、喧嘩している時の感情を文脈を気にせず吐露します。 俺が全部悪い。そんなの知ってる。 いい加減被害者ヅラやめろって? 大学の学費現状払えないんだったら、もう借金するしかないじゃん?何で俺の意見を尊重してくれないの? 俺が苦しむだけなんだからいいじゃん。絶対家族に迷惑かけないようにするから。 お前のこと嫌いでこんなこと言ってるんじゃないって、だったらいつもいつも説教垂れてんじゃねえよ。お前のその汚い心の内を知ってるから嫌いなんだよ、分かれよ。 耳障りなんだよ。もうこれ以上俺のこと責めないで。本当に手が出そう。 もうちょっと時間経ってクールダウンしてしまってるのでまだ思ったことあると思いますが、よく覚えていません。 しかし心がモヤモヤして、人間不信やら、自己嫌悪やらになって今、死んでしまいたいと思うぐらいに追い詰められています。 どうか助けてください。 と言っても、俺の心にはもうどんな言葉も届かないかも。
私は、20代半ばなのですが、一度も一人旅というものをしたことがありません。 今回、どうしても見たいもの、行きたいものがあり東京遠征を考えました。 私は恥ずかしながら、実家住まいをしています。ちゃんと働いて実家にお金もいれております。 親に相談したところ 「一人は危険」「どうなってもしらない」「田舎もんが一人で東京とか餌食になるだけ」 などと言われます。親だけではなく親族総出で反対されました。 誘える友達もいません。なので、自動的に一人となりました。 今まではずっといきたくても反対されては我慢して諦めてきました。親が、親族みんなが心配してくれるのはわかります。今回ばかりはどうしてもいきたいのです。 反対されても今回ばかりは反発してます。 こんな私は親不孝なのでしょうか? また、20代半ばでの初めての一人東京遠征はやはり危険でしょうか?
運命の人って、ひとめみてこの人と結婚したい!となぜか思うような人が運命の人なのですか? 運命の人とはどんなものか詳しく教えて いただきたいです。
年の瀬が迫り、忙しいことと思いますが、すいません。毎年この頃になると、別れた彼と年末年始の計画を立てて居ました。それが無くなったことで、思い出したら辛くて寂しくて、ありもしない連絡を待ってる私です。初詣に行ったり、バーゲンに行ったり、高速のSAやPAでの買い物したり…と、楽しい三が日でした。それがもう行くこと無くなったことで、落ち込んで居ます。彼はもう私の事これっぽっちも思ってないはず。私は強引に捨てられた身なのに、それでもまだ彼の事思ってるってことは、未練があるのでしょうね。どんなに冷たく言われて捨てられても、つい思い出して懐かしむ。忘れたいし、割り切りたいし、前向きになりたいのに、どうしても出来ない。精神科に通ってますが、それは、自分が辛くてしんどくなるだけ。気持ちを切り替える事。と、言われました。何かいい案がありますか?アドバイス教えて下さい。
私は友達が出来ても仲良くなる頃にはその子のことが嫌いになってしまいます。友達全員の事を嫌いになるのではなく学校で移動や休み時間などずっと一緒にいる子を嫌いになってしまいます。 また、嫌いにならなかった子でも心の奥底から信頼することはできなく、この子に本心を言ったら周りに言いふらされるとか馬鹿にされたりすると思ってしまいます。 また、親も信頼することができなく本心を言えなくて、親からどうしてもっと私たちに相談しないのと言われてしまいます。私の親はお喋りで何でも人に話してしまうのではないかといつも思ってしまいます。 どうして人を信じることができないのでしょうか。
物心ついた頃から両親の喧嘩は日常茶飯事で、父が家の中に火を点けた事もありました。ある日、母は血だらけになり、ついに両親は離婚。父は出て行った後、ろくに生活費もくれず母も苦労したと思うけれど、母は私に対していつも否定的で、2つ下の妹は私に対してずっと、大人になっても反抗的でした。 大人になり飲食店で働き、家には寝に帰るだけのようになったのですが、私の部屋は窓もエアコンもない3畳間で、夏は暑くて、隣の妹の部屋にはエアコンと窓があり、間の襖を少し開けて風を入れようとすると、すぐにぴしゃりと閉められました。 他にも色々書ききれない事がありましたが、一つ一つの細かい出来事が今も心にシコリのように残っていて、心の中はシコリがぶつぶつといっぱいあって、想像すると気持ち悪くなります。 子供の頃、授業参観の時、体育の授業の前に着替えて洋服をたたんでいたら、母が洋服を投げ飛ばして「早く外に出ろ」と言ったり(まだ休み時間)、友人が遊びに来てくれた時に理由は覚えていないけれど怒鳴られたり、包丁を持って追いかけられたり、遠足や運動会では母はよく寝坊して、私はお弁当を持たずに行ったり、お金があれば自分でパンを買ったりしました。少しでも母の助けになればと料理をすればそんな事求めてないと怒鳴られ(掃除も洗濯も勉強もしました)、大人になったら家を出たいと思っていたけれど、母はよく酔っぱらって、交通事故に遭い骨折等生活に支障が出る重症になる事5回。その度に看病とお金が必要になり出るに出られず、挙句に母はリウマチになりました。今はどうにか家を出ましたが、実家の近くに住んでいて、母に会うたびに心にグサリと来る事を言われて泣きながら家に帰ったりします。昔の事を忘れようと思うけれど、また新しいトラウマが増えて、溜まって行く一方です。なんだか悔しいやら悲しいやら、母や妹に拒否・否定される度に私はダメな人間なんだなと思い知らされて、時々、消えてなくなりたいと思います。 今、同棲している彼は家の事情で結婚こそできないものの、優しくて私は幸せだなと思える時もありますが、なぜか私自身が情緒不安定で泣いてしまったり、会社も休みがちになってしまったりするので彼も心配しています。彼の為にも穏やかに暮らせたらと思うのですが、どうしたら過去の事などを気にせず前向きに生きていけるでしょうか。
双極性障害を患っております。毎日理由のない不安に襲われ疲れてしまいました。自殺を考えています。ですが、自殺後はその場に地縛霊として残り苦しむ、天国へは行けない苦しむと聞きます。死んでからもなお辛い思いをすることになるのでしょうか?縋るとこがもう見当たらず見当違いな質問でしたらごめんなさい。
24歳女です。 自分の小ささに押しつぶされそうです。 わたしは専門学校の出身ですが 大手企業に勤めることができました。 大手ということで、周りは高学歴ばかり。 バックパッカーで海外渡航歴があったり 頭の回転が速くて会話が面白かったり 元芸人だったり 音楽の知識がアーティスト並みに多かったり 良くも悪くも普通、 右と言えば右、左と言えば左、 というように生きていた私にとっては 周りがキラキラして見えて 自分の劣等感に押しつぶされそうです。 自分にないものを手に入れるために 行動しようと思って 得意な作り物を頑張ってみたりしたけど やればやるほど、自分なんてこんなもんか、と あの人達とは肩は並べられないのだなぁと 思って凹んでしまいます。 例えば海外渡航歴や、音楽を感じるスキルなど わたしは感じられない芸術のセンスとか 感じられる人に強い憧れを持ってしまうとか。 無駄なプライドであるのは分かってますが どうしても自分を受け入れられません。 周りの人がカッコよくて、 わたしは全部ダサいのだなと、自信がないです 無駄なプライドは捨てて 何も知らない自分を許容して、これから全部知っていくつもりで、たくさん傷ついたら何か変われますか?