hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 傷ついた」
検索結果: 4218件
2022/10/26

人を優先して自分が苦しいです

「自利利他」のお話を講演会で伺い、かなり衝撃を受けました。 これまで「他」を優先してきました。 人のために尽くすのが正しいと思って生きてきました。 人に優しくありたい、誠実でありたいと常々思っておりますが、そうしようとすると「他」を優先することになってしまいます。 どのような心持ちで日々を過ごせば、自分を大切に「自利」を優先できるのでしょうか。 自分を犠牲にして「他」を優先しているのに、うやむやにされたり返事を返さなかったり人の時間を奪うような行動をされ、謝りもせず無下にされて自分だけが損をしているような気持ちでいます。 見返りを求めているようで、それも嫌です。 日々、「他」のためにやらなければならないことに押し潰されて現在がいっぱいいっぱいであり、自分の未来を見ている余裕がありません。 そんなことをしている間に「他」が幸せになっていくのを見てきました。 人に優しくありたいと思っている人が優しくされることはなく、ただ傷ついていくのはとても辛いです。 この先も、このまま苦しいのかと思うと何のために生きているのか分かりません。 ずっと辛いままであることから逃れるには、自身の生き方考え方を変えなければならないのでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

「あなたとは信頼関係がある」を信じていいのか

「あなたにいろいろ任せたのは、信頼関係があるから」と人から言われました。 私は、その方の技術を尊敬しています。 私は月謝をお支払いする生徒で、その方は師匠にあたります。 その方との数年間の付き合いの中で、 言葉でそういったことを言われたのは初めてです。 それまでは気分で振り回されるようなことが、無かったわけではありません。 また、このところ、自分には大病や流産など、つらいことが続きました。 師匠は出産。かわいらしい赤ちゃんがいます。 会えば会うほど境遇の違いを感じるようになりました。 そろそろ巣立ちかなと、実は思っていたのに、 その矢先に「信頼関係がある」と言われました。 私が離れると、月謝面が変わってくるから、そう言われたのかな、なんて思ってしまっています。 信頼関係とは、互いに信じ合うことだと思っていました。 しかし、私はこの言葉をどう受け止めていいかわかりません。 こんなこと考えても意味がないことはわかっているのに、気になって仕方ありません。 体も心も弱っているので、もう傷つきたくないという気持ちが大きくなっています。 信頼関係って、なんなのでしょうか

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

恋愛と孤独感について

恋愛に関係する質問です。 ある女性と親しくなり、半年ほどかけて付き合う寸前までいきました。 しかし結果別れを切り出される形で付き合うことはありませんでした。 その方のことがとても好きだったので、振られてからはショックで立ち直れていません。 街で歩く幸せそうな人、特に似た女性を見ると打ちのめされた気持ちで、「なぜ自分だけ」と身勝手な怒りすら湧いてきます。 こんな弱く情けない考え方をする人間が魅力的な訳ないですし、捨てられて当然だとは思っていますが、、。 きっとこれから一生誰からも認められることがないんだなあという孤独感に苛まれています。一人でいると怖くて怖くて何も手につかない感じです。 また、同性とは深い友情を築けても、異性はいずれ私のことを裏切るものなんだと諦めるようになりました。 「振られて立ち直れないなんて、男としてなんて弱くてカッコ悪いんだ、そんなんだから振られるんだ、弱くダサくしょうもないお前のことなんか誰も好きにならない。」 こんな思考ばかりです。 傷ついている自分を認めてあげられず苦しいです。また、下らないことで苦しむ自分が恥ずかしく、情けないです。誰からも必要とされない孤独感で押しつぶされそうです。 どうしたらこの孤独感の苦しみから抜け出し、自分を認められますか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

負の感情を出すと自己嫌悪

初めまして。 よろしくお願い申し上げます。 私は、自らの負の感情 (怒り、悲しみ、不安など)を 辛い時に他者に打ち明けることに 抵抗があります。 他者に対しては悪いことなどとは 思わないのに 自分のこととなると 自分は悪いやつだ と思う気持ちが根底にあるからか どれだけ傷ついても怒りをもっても 公的にみてその対象が悪いと判別されても その気持ちを表すことが悪いこと のように思えてならないのです。 私が他者に話せばきっと内心 迷惑になる、負担になる、嫌われる といったような気持ちが混ざり合い 悪いことと思ってしまいます。 私は他者に打ち明けられても そう思わないし、 他者も同じように思ってくれる かもしれないと思うのですが どうも上手く自分に言い聞かせられず 溜め込んでしまいます。 どうにか打ち明けても、 謝りながらだったり、 後々罪悪感に苛まされます。 我慢は美徳などと申しますが そのようには考えておりません。 精神疾患になった要因のひとつとして 溜め込む癖、自分が悪いのだと 逃げる癖があるので、 今後のためにもなんとか 変わっていきたいと考えています。 どうかご回答のほど よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

自分がわからずどうしたらいいかわかりません

私の父親は些細なことでリモコンなどを頭めがけて投げたり、物を壊して威嚇しながら怒ったり、殴る、蹴るをする父親です。その日の機嫌によっては注意すらせずに突然コップを投げられびっくりすることもあります。ここ最近では気分で人や物に八つ当たりをなんで?と思ってしまうほどしています。やりすぎと止める母にも同じように物を投げたり殴るそぶりなどをしています。 姉はそんな父親の態度と父親からの心無い言葉によって傷ついて出て行ったきり行方不明です。 私はそんな父親がとても嫌いです。 暴力や暴言、威嚇などで人を従わせる行為がとても嫌いです。許せません。 ですが最近私はその父親に対して激しい怒りと共に威嚇のような行動を取ろうとしたり暴言を吐いてしまいそうになってしまいます。 何があってもそんなことはしたくないし、激しい怒りを感じたり乱暴な感情を抱く自分に嫌気がします。 人に当たったりするようなことを絶対にしたくありません。どうしたらこの怒りなどの気持ちを消化できるのでしょうか? またどうしたらこう行った父親の行動から母を遠ざけられるのでしょうか? とても混乱してしまって文章拙いのですがどうかアドバイスを頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1