はじめまして。悩みというか、不思議なことが重なりまして、今日で三回目だったので、こんな話を普通にできないと思い投稿しました。 三回目というのは、人が亡くなる1ヵ月前に死体の匂いを感じます。実際に自分にはその方から死体の匂いがしてくるのです。匂いがしてだいたい1ヶ月くらいで亡くなります。そんなことがここ3年立て続けに起こりました。 仕事がら高齢者と接する事が多いので、たまたまなのかもしれませんが。。。 ある人はリハビリに来られていて、匂いを感じてから、もう家で静養していた方がよいのにと思うのですけど、その方の家族はよかれと無理やりでもリハビリに連れてきているようで、私はなんとも言いようのない気持ちになります。 どうして自分だけこんな匂いを感じてしまうのかわかりません。このまま普通に過ごしていてよいのでしょうか? 何か私は行動をしなければいけないのでしょうか? 今日は3人目の匂いを感じた方の死に際に立ち会いました。この方は家族と絶縁状態で孤独な方でしたが、死に際にたまたま私が立ち会いました。 私はとても疲れました。
結婚17年目の40代主婦です。 私は嫁いだ当初から夫の両親と二世帯住宅で同居をしていました。 『嫁とは家のために働き、義父母に仕えるもの』という考えの義父母とは最初から違和感がありました。 私に対して嫌み、僻み、妬みが酷く 毎日小言を言われました。 結婚して2年目に義父が脳梗塞により左半身麻痺に。入院中は毎日 私がリハビリに付き添いました。この頃 私は不妊治療中で精神的体力的にも辛い時期でした。 そして結婚8年目には義母が末期ガンと診断され 10ヶ月間看病しました。そんな中でも義母の嫌みは続きます。 夫には2人の姉がいますが介護に全く協力しない。1人は近所にいますが 義母の影響で私を毛嫌いしている。 義母が亡くなり 私一人で義父の面倒を看ることになりました。その間も義姉の協力はなし。 子どもと遊びに出かけたくても出られない、外食すらできない。 肝心な夫の存在ですが 嫌な事、面倒な事があると逃げ腰。全て私に任せっぱなし。何もかも 嫁の私が悪者でした。 私の支えになったのは子どもだけです。 14年の介護の末 義父は亡くなりました。 義父にも義母にも『ありがとう』の一言も言われませんでした。 今 苦しめられているのは 亡くなって8年も経つのに 未だに思い出してしまう義母からの嫌がらせ。 現在の私だったら言い返せるのに。 本人がいないから ぶつける所がない。 亡くなった今 義母は何を思っているのか…。 私の中から 早く義母がいなくなって欲しいのです。ご助言よろしくお願いいたします。
こんにちは。ご相談させて頂く機会をいただけて嬉しく思います。 私は、1年前に父を亡くしました。 父が亡くなる一週間前に一緒にお買い物に行く約束をしていました。 ですが、父が約束の日の前の日に行けないかと日にちの変更をしてきたのです。 実は、私は当時彼氏がいたのですが、彼氏とうまくいっておらず、その日は彼氏とは、別の好意を持たれていた異性の方と出かける約束をしていた日でした。 父には行けないから約束通りの日付でと、断りました。 ですが、その断った日に父の容態が急変し、そのまま病院に運ばれました。 そして、痛み止めのモルフィネを打たれてそのまま一週間意思疎通が出来ないまま、この世を去りました。父が亡くなったのは私の誕生日でした。 モルフィネを打たれる前に、父と話した言葉は、明日美味しい鰻を一緒に食べに行こうな。でした。 明日行くはずだった買い物途中に、父がよく行ってた鰻屋さんがありました。父はそこに私と一緒に行くつもりだったんです。 私は、ずっとずっと後悔しています。なんで行かなかったんだろう。なんで断ってしまったんだろう。 これは私への仏様の罰なのでしょうか? 私が別に付き合ってる方がいるのにも関わらず、上手くいってないからといって、別の方とお出かけをしてました。 そのような不浄なことをし、父のお願いを断ったので、父は私の誕生日に亡くなったのかなと思ってます、、。 悔いても悔いても悔いきれない後悔が私をずっと包んでるような、父を思い出すと、ごめんねごめんねと泣きながら謝っています。 これは仏様の罰なのでしょうか?私が父を殺したのでしょうか?
今日仏壇に団子と花をお供えし、お墓参りに行って来ました。帰宅後何も手につかず、眠くないのに横になり目をつぶって過ごしていました。目をつぶっていると今だに昨年の亡くなった日の事を思い出していました。妄想はしないようにしようと思うのですが、、駄目でした。これから、どう生活していけばいいのでしょうか?なかなか気持ちの切り替えができなくて、自分でも嫌です。いつも同じような質問で、すみません。
実家のお母さんから跡継ぎをして欲しいと言われています。 商売とかはしてないのですが、家を継いで欲しいとの事です。 旦那はまだ後6年は仕事したいと言っていますし、旦那は長男なので旦那の両親の許可が必要です。 それを母親に話すのですが分かってもらえず離婚してまで帰って来て欲しいと言います。 母親はまだまだ元気で車で何処へでも行きます。 ただ単に寂しいのと家政婦扱いで家事をして欲しいんだと思います。 母親は趣味を満喫したいんだと思います。 どうすれば母親に分かってもらえて納得してもらえますか? あたしの病気もありますし今はまだ母親の世話をしたくありません。 6年後に夫婦揃って帰りたいと思っています。 間違っているでしょうか?
生死不明の行方不明の夫のことです。 いなくなってからもう1年近く経とうとしています。 自分の壊れた心のケアに心療内科以外にカウンセリングもしてもらい、普通の生活はこなしていますが、弁護士さんに依頼してある、夫が原因の不動産トラブルがほぼ何も進んでおらず、意識して保とうとする心が折れて落ち込む日も多いです。 これから夫不在のまま離婚の裁判も進めて行く予定ですが、カウンセラーさんに「いろいろ解決したとき、心の中でお葬式してあげればいいんじゃない」といわれ、亡くなったか分からないのにお葬式って?と思い質問させていただきました。 夫に対しては感謝、持たなくてもいいはずの罪悪感、裏切られたという思い、喪失感など複雑な思いがあります。 心の中のお葬式ってどのようにすれば良いのでしょうか?
1年少しお付き合いしている1歳上の恋人がいます。 誠実で心から尊敬出来る人で、初めての恋人のなので、出来るならずっと側にいたいと思っています。 技術職の為、今月から夜勤や残業が増え、一緒にいられる時間が少なります。 その方とは秋に同棲する方針で、開始時は結婚を視野に入れします。 ですが、相手の意見としては同棲を開始するまでのうちは家族との時間を大切にするべきだ、と、考えてくれていて、 その考えが正しい事も、両親に対して良い事なのも重々理解しています。 それでも、それまでの期間会えなくなる時間が多くなるのに、 家族との時間を増やすと言う意見に素直になれず抵抗してしまいます。 相手も会えない事を寂しいと言ってくれ、でもその行動をする事が、同棲を開始する時誠意として示せるしお互いの印象も良いでしょう、と言っています。 ですが、例えば会えない期間、恋人が飲みに行ったり職場の人と過ごす時間が長くなる事に対し、同性の男の仲間なのに、羨ましい、私は一緒に居られないのに。 と腹黒い感情を持ってしまいそうです。 浮気をするような人じゃないと理解しているのに、1人でいる時間が長くなる分、気の緩みで他の異性の方と親密になっとしまったら、 とすら考えてしまいます。 気を紛らそうと苦手な料理をしたりゲームをしても、 その期間の寂しさの事が頭の片隅にいます。 本気で秋にに同棲をしたいと思っているので、 こんな私に喝や、その期間乗り越える為のアドバイスを頂けませんでしょうか。
都合、浄土真宗の皆様にお願いできましたら。 先日とても仲良くしていた彼女がある日突然身体の不全で亡くなってしまいました。いつも2人でいたので、もうこの世の現実に会えないんだという悲しみが深く襲ってきて、心が張り裂けそうです。こんな事があっていいのかという怒りや虚無感も一杯です。私にとってその存在は何ものにも変えられない、すべてを捧げることの出来る、そんなすごく大切な彼女でした。現実にもう一度会いたい、話したい、触りたい、、。 現世の役割を終え仏様になったのか。 それにしても辛すぎます。 どうしたら、どう考えれば彼女の供養になりますか?また同様に自分の悲しみや虚無感を取り除けますか? 心から大切な人が居なくなり、辛いです。
モラハラも ずっと我慢しなきゃいけなかった? 私は、幸せになれない?
数日前に、猫が車に轢かれて亡くなりました。 猫を轢いても、引いた人は何の罪にもなりません。鹿とか狸とか動物ならなんでもそうです。でも、人間を轢いたら罪になります。動物を虐待して殺しても罪にはならないけど、人間を殺せば死刑になったりもします。同じ命なのに…。何故同じ罪じゃない!?と思ってしまいます。でも、動物の肉を食べたりしている自分の矛盾さに嫌気がさします。どうしたらいいのでしょうか?
父と母は長年不仲で、ここ数年は別居してました。父の浮気疑いから不仲が決定的となったため、私達子供は母の味方となってしまい、ここ数年、父からの連絡は家族全員で遮断してしまってました。 先日、警察から孤独死の連絡を受け、家族全員で父を拒否していたのだから、こうなる結果は見えていたのに、後悔しかありません。 父は子供たちにとっては優しかったのに、私はそんな父に孫が生まれたことすら知らせず、孫の顔も見せませんでした。最低な娘です。 父の日記には、父の願いが2つ書かれてました。 1つ目は、父の両親のお墓に入りたい。2つ目は、母と住んでいた家に帰りたい。とのことでした。 父の両親のお墓は、父の兄の家族に断られ、入ることはできません。 また、母は父のことを許しておらず、母の家にもお骨を持っていくことはできません。 私は父のささやかな願いを叶えることもできず、どう償えば良いのでしょうか。 また、父は両親のお墓に入れずとも、天国で両親に会えると信じて良いのでしょうか。
知り合いの赤ちゃんが去年の6月頃亡くなりました。亡くなる3日前のお祭りには元気でお神輿を見ながら楽しそうにしていて、私も抱っこしたりしました。生まれた当時から内蔵が悪く顔色もいつも悪くて、でもやっと元気で1歳になったばかりのことでした。 私は悲しくて悲しくて仕方がなくて、お葬式でもずっと泣いていました。今でもふとその子を思い出して悲しさと涙が出てきます。 知り合いはもうすぐ新たな赤ちゃんが生まれるそうです。私も悲しさを受け止めて心からおめでとうと言いたいです。でも一度思い出すと悲しさがどんどん溢れてしまいます。どうすれば悲しさを受け止められますか。
高校卒業後、アルバイトなどを転々とし、1年ほど前から建設会社の正社員として働き始めました。 正直なところ、認識の歪みを抜きにして考えても私はまったく仕事ができません。 AをBに持っていきCをする、なんてことでさえミスを繰り返してしまいます。 生まれつき体も弱く、すぐに体調を崩して余計に足を引っ張ってしまいます。 自分にあった仕事を!なんて皆が言いますが、何も出来ない自分は何でもいいからするしかありません。 今の会社は縁故で就職しましたが、上司や同僚にたくさん迷惑をかけてしまい毎日が息苦しいです。 気にしすぎとも言われますが、白い目で見られ時には罵声を浴びせられ、平気でいられましょうか? 比較的若い世代の給料がいい業界ですが、私の場合、残業や休日出勤をして手取りが20万円にも届きません。 年金をもらえるかも分からない老後の資金は?そもそもそこまで働き続けられるのか? 最低限のお金すら稼げない人間は苦しみから脱せないのでしょうか?
一番信頼していた主人に沢山嘘をつかれました。トラウマになり、その沢山の嘘を思い出さない日はありません。 10年以上信頼していたのに…信頼していた私が馬鹿だったのでしょうか? 人の心は変わるものならば、また辛い思いは二度としたくないので、悲しいですが信じるのをやめようと思います。
私は難病指定の「潰瘍性大腸炎」と心の病気の「双極性障害」を持っています。 彼氏が居るのですが、どうも病気について理解をしてもらえません。 受け入れて欲しいとまでは言いませんが、理解はしてほしいです。 彼のご両親も私の病気についてよくは思っておらず、息子(彼)に迷惑をかけるのでは?!と危惧しているようです。 彼のことは大好きですが、理解を得られず責められたりするのがとても辛いです。 どのような心持ちをしていけば良いでしょうか? ご教示よろしくお願いします。
父は長く患っている肝臓の病気があり、最近、終末期に入ると医者から言われて、ずっと通っていた大きな病院から自宅近くの小さな病院に転院しました。父は在宅を望んでいるため、今は、介護保険を申請して、自宅に戻れる準備をしている所です。 今の病院は毎日、面会ができるため 話すこともできて(以前の病院はコロナ感染予防の為面会禁止でした) とても嬉しいのですが、 反面、父の体の辛さ(肺とお腹に水が溜まって呼吸が苦しい、睡眠薬をのんでも眠れないなど)がよくわかるので しんどいです。 先日、父が、天に召されて とても楽になった夢を見たとか 自分のお迎えは、まだなのかなぁ と、話している様子を見て、毎日つらいんだろうなと思うと涙が出ます。 寄り添っていくものとして、父の気持ちが少しでも楽になるには どうしたら良いのでしょうか?
相談させてください。 現在、35歳です。 今まで大きな病気はしたことなかったです。 30歳になったときに胆石により胆嚢摘出。 喉に嚢胞があり二回入院。 その時の検査で肺に影があり肺の一部を摘出手術。 結婚離婚も経験してます。 まだ小さい子供がいます。 なぜこんなにも病気が続くのか、元気でいたいのにこれからどうなるのか不安の日々です。
今旦那は電気会社に勤めています。電気会社も転々としながら8年ほどになると思います。 1番最初に7年ほど勤めていた電気会社を辞め、違う電気会社に今現在勤めていますが、旦那曰く、以前とは同じ電気でも違う分野の仕事を中途半端な電気の知識の中1人で現場を任され、行き詰まっている。そもそも電気屋も身内からの誘いで勤め始めたため、元々興味はない。 仕事の中での楽しさを見つけられず、夜中まで残業をし週1日休みで毎日毎日頑張っていて、自分のやりたいことを見つけられていない夫をみて転職を勧めました。よくよく話を聞くと、人とか関わらず週休2日ある仕事がいいとのこと。 そこで工場をすすめ、仕事も辞めると決めた旦那。しかし、ずーっと俺はダメだ、俺はダメだと責める毎日。自分のやりたいことがわからないみたいです。 わたしはどうサポートすればいいのかわからず困っています。 励ます言葉はかけています。今は子供もいないから、自分にあった職を一緒にみつけよう!今まで週1休みの過酷の中頑張ってきたんだから、もう少し息を抜いた仕事でもいいんじゃない? それでも自分を責める旦那。わたしは生活のことはどうにかなるから、今は自分のことだけを考えて。とも伝えています。 きっと生活があるからってプレッシャーもあるおは思うんです。実際生活があるのも事実ですが‥‥。 自分を責めずもっと前を向いて欲しいのですが、わたしはどうしたらいいでしょうか‥‥
25歳ラーメン屋の雇われ店長の男性です。 さっそくですが恋愛や結婚の諦め方を教えてください。 自分は今に至るまで女性とデートや遊んだことがありません。 学生時代も友人と遊んでおりそういう気がなかったことが多く社会人になりました。 この歳になると周りは結婚している人も多く、焦りはありますが、今さら手遅れだよなと感じることが多いです。 自分は特にイケメンでもなく性格がよいとも言えず、いいところと呼べるものなんて1つもありません。 むしろ、なんの経験もない自分が好意を寄せたところで女性側からしたら迷惑だろうと考えてしまい。やめることが多いです。 今から勉強をしたとしても必ずできるとは限らない、30を越えてなにも経験がない男なんて女性からしたら軽蔑の対象ではないですか。 そんな惨めな思いをするくらいなら早々と諦めて30前くらいには自◯でもしようと考える毎日です。 ですが、たまに彼女がほしい欲求が出て来るので正直鬱陶しいのです。この気持ちをなくすにはどうすればいいのでしょうか? 諦めずにがんばりましょうなんて綺麗事は聞きあきました・・・
いつもお世話になっています。故人がなくなった四十九日について質問させてください。一般的に四十九日間は故人がまだ現世にいるとなっていますが、ずっと昔、霊能力者の人が書いた本には、四十九日間は確かに故人の魂は現世にいますがちょうど四十九日後にあの世からその故人の魂を、あの世の使いが迎えに来る、もし、それについて行かなければずっとこの世を漂う事になる。 と書いてましたがこれは本当の事なんでしょうか?お答えお願いいたします。