hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 死にたい」
検索結果: 10044件

母が成仏出来ますか?

3カ月の闘病生活の末、先月母が、亡くなりました、病院で診断がついたときは既に末期癌だと言われました、母には伝えませんでした、母も、聞こうとしなかったし、元気になったら‥の話をしていたし、頑張っていたので、言えませんでした、昏睡状態になり、疎遠になってた、母の兄弟に父が連絡したら、病室に来ました、母には入院中、教えなくていい、顔見たら気分悪くなるからと言われていて、入院した事姉妹へは伝えてませんでした、生前母と姉妹は、仲があまりよくなく色々話を母から聞いていたので、教えなかったんですが、父が、やっぱり教えるといい昏睡状態の母に会わせました、母の妹さんは、私に怒鳴りました、なんで、こんな状態になるまで教えてくれなかったのと泣いてました、母の頭の上で怒鳴られました、でも、そのあと母が亡くなり姉妹は、葬式には来てくれました、その後、一切連絡は、ありません、母の友達が、母が、その友達におぶさってきて、成仏できないと言ってくると言われました、まだ四十九日過ぎてないんですが、母が成仏できないと言っていると言われました。私は、母に何も親孝行できませんでした!3カ月間毎日病院に通い、自宅へ帰った6日間も、母の介護のお世話できました、でも、側にいるだけで、何も出来ず、母が、癌で弱っていく姿を、ただ見てるしか出来ませんでした。母が成仏できなかったら可哀想です、母は、夢にも出てきてくれません、父は泣か事が多くなり、私は、しっかりしなきゃと毎日父のとこへ、通って母とも、会えてる気分でいます、母は、成仏できますか?余命をちゃんと伝えてあげれば良かったでしょうか?まさかたった3カ月で、亡くなるなんて、悔しいです、母は、昏睡状態のまま、苦しまずに亡くなりました、すごく優しい顔していました、眠ったまんまで、静かに息を引き取りました、私は、パンパンに浮腫んだ母の手を何度も握り、最期を看取ることができました、母は、余命を知らずに突然亡くなったので、友達が言う話が本当なら、成仏できないんじゃないかと心配です

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2024/06/13

子育て中、夫へのいらだち

いつもお世話になっております。 もうすぐ一歳になる子供を育てています。今は私は専業主婦で、家で子育てと家事をしています。 育てにくい子供というわけではないのですが、母乳育児なので出産後から一度も長く寝られたことがありません。最近は2時間に一度は起きて授乳や寝かしつけをすることもあります。夫は平日は8時には家を出て、帰ってくるのは23時過ぎです。平日の育児と名のつくものは全て私が担当しているので、お風呂も慌ただしくて烏の行水状態です。そんな日が続くとどうしても疲れが取れず、体も心も限界を感じています。 夫もそんな状況に思うところはあるようですが、仕事がとても忙しく、余裕がありません。 夜中私が限界で「授乳はしたから寝かしつけだけはお願いしたい」とお願いしたところ、夫は帰宅後遊んでいたのかそもそもが夜更かしだったようで無理でした。夫も日々の忙しさに自分の時間が欲しいのもわかります。ですが今は子供が小さくて、私も自分の時間なんてありません。子育てにおいてミスは命に直結するので、少しでも早く寝て、もしもの時にすぐ対応できるよう心がけています。 夫が頑張ってるのはわかりますし、稼いでもらって心から感謝しています。しかし、どうしても夫に対しイライラしてしまう自分がいます。そんな自分も嫌ですし、ほとんどを狭い家の中で過ごす中で心まで狭くなってしまったように感じます。常に他県の実家に帰りたいと思ってしまっています。子供は本当に可愛いです。それだけで頑張れます。ただ、自分の心が壊れそうで怖いです。 この気持ちをどうすれば良いでしょうか?夫にはどう接すれば良いのでしょうか? この状況を乗り越えてきた両親や子育て家族はすごいと思います。 長くなりすみません。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

人間の「中身」とは何のことでしょう?

私は買い物依存症だと思います。素敵な人になりたくて洋服をつぎつぎ買ってしまいます。そのせいで、借金を作るところまではいっていませんが、貯金はほとんどありません。この年で! 買い物癖を克服したという方が「この服を着たら素敵になれる、これを所有したら素敵な暮らしになる、と思って買い続けてきたが、『素敵』なんてないのだと気が付いた。外見より中身が大事、中身で勝負です」というようなことをブログに書かれていました。 小学生の頃は近所の子にちょくちょく仲間外れにされ、社会人になっても先輩にいじめられてきた私です。コミュニケーション講座に通ったり本を読んだりして改善しようと努力してきたつもりなので、子育て時代に「あなたって、みんなに仲間外れにされてるのに全然気が付いてないのね、フフン」と冷笑された時は本当に自分が嫌になりました。 買い物以外の楽しみは小説などを読むこと、映画を見ること。それに楽器の演奏を先生について習っていますが、 読書=「暗い」 映画鑑賞=「現実逃避」 音楽は「へえぇ、ごりっぱねえ。せんせいにでもなるつもり?」 などと言われてしまい集中できなくなりました。 人に親切にするつもりで、かえって迷惑がられます。 悪気はないのに、怒らせてしまいます。いつも心の中がざわざわしていて仕事のミスも多く、ひょっとしたら私は発達障害なのでは?と思っています。 散らかった文になってしまって申し訳ありません。 質問は、こんな私でも、「中身」に自信をもち、買い物依存を止める事はできるのでしょうか?また「中身が良い」とはどんなことをいうのでしょうか?ということです。 どうかお教えください。お願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

修行したお坊さんは平常心でいられますか?

僕には子供の頃から17年飼っているペットの猫がいます。 僕にとってはペットではなく、親友でありかつ手のかかる子供のような存在です。 ですがいい年なので色々な病気の兆候が出てきています。 食欲があるのに歯周病の歯が痛くてゴハンが食べれない、でも高齢なので麻酔して抜歯することも腎臓の数値が高いのでできない。 辛そうにしているのを見ると僕もとんでもなく辛い気持ちになって、もっとしっかり歯みがきしてあげてたらとか一日中そのことを考え他のことが手に付きません。 そこで僕は仏教に救いを求めたいと思いました。 と同時に修行したお坊さんなら同じ時ほんとに平常心でいられるのかな?って疑問に思ってここに書き込みました。 仏教は事実のみに親しむと聞きました。つまり苦しんでる大切な存在を見て、できることがなかったとき、できることがないのだからそのことに対して不安になることもなく、一日中考え続けることもなく、そのことは置いといて平常心でいつもと変わらぬ日常を送れるのでしょうか? そうなりたい反面、それってちょっと人間味に欠けて悪く言えばサイコパスなようにも見えてしまいます。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

母方の家のお墓に入ることはできますか?

大変お忙しい中失礼いたします。 今はまだ現実的な話にはなってないのですが、将来自分が結婚せず生涯を終える場合、父方の家が持つお墓ではなく、母方の家が持つお墓に入りたいと考えています。 父方はあまり檀家付き合いなどをせず、祖母が亡くなった時に以前から祖母が霊園を区画を買っていた曹洞宗のお寺様のお墓を家のお墓としています。なので私も曹洞宗ということになるとおもうのですが、私にとって子供の頃から慣れ親しみ、手を合わせてきたのは母方の臨済宗のお寺様なんです。 母方の家が檀家になっているお寺様のご住職様は、小学校の教員であった母方の祖母の元教え子さんで、祖母のお葬式の時に「恩師にお経をあげるなんて…」と祖母の死を悼んでくださり、心からのお経を上げていただきました。 大好きだった祖母の生涯は本当に立派なものだったと感じることのできる素敵なお葬式で、一周忌が終わる頃には、私も嫁ぐことがなければ、できるなら母方のお寺様にお世話になりたいと自然に思うようになりました。 この場合、私が個人的にその臨済宗のお寺様の檀家になれば、母方のお墓に入ることは可能なのでしょうか?それとも、父方のお墓を選ぶべきなのでしょうか? 度々の質問、申し訳ございません。

有り難し有り難し 24
回答数回答 3

もう疲れ果てました。

今もう全てがぐちゃぐちゃです。元々精神が弱くカウンセリングにずっと通っていたのですが、自分が不安症だと言う事に気づかず自信がついてきた時だったのに、自分の根本を見つめる、自分の不安定は家庭にある、私は不安症、慣れない彼の地元で本当にやってけるのか?と言う事をカウンセリングしてしまい、そこからもっとバランスを崩しました。全てを彼に話しそんなのおかしいとなり、そのカウンセリングは辞めました。カウンセラーではなく俺を頼ってほしいと言われ、まずはこっちに住んでみようとしたのですが、全く嫁ぎ先に慣れず、そんな矢先彼が職場でパワハラにあい、退職。入籍は先延ばしに、今しかできないからと、前からやってみたかった起業を始める為今はバイト生活。実母には心配させたくないと言えず、そんな矢先、私に今度は左膝に腫瘍が見つかり手術、1年は装具をつけての生活。もう散々です。周りは普通に結婚出産をして元気に働いてるのに、なんで私ばっかり?としか思えず、周りの全てが羨ましく思い、周りとも疎遠になっていってます。病気の事はさすがに実母に話し、帰省してますが、元々気が強く性格が合わない母で、籍はいつ?出産も考えたら?と言ってくる事が今の私には辛く。彼が今は仕事が安定してないので籍を入れられないのを知らないのもありますが、プレッシャーにしかならないんだよ!と怒ってしまいました。普段怒らない私に、母も悲しそうにしてしまいその姿に、更に悲しくなってしまう私。なんでこんなになってしまったんだろう。誰も悪くないのに、神様はなんでこんなに私達を苦しめるのだろうと朝起きてからネガティブな事ばかり考え、頭もカチカチに凝り固まって訳がわからなくなってしまっています。ちなみに私は去年本厄で、去年は人生でこんなに辛い事があるかと言うくらいの年でした。将来に絶望しかありません。彼は私が不安症だと言う事、病気の事も受けいれてくれていて、話し合って家庭を築いていける人、人として尊敬できて、何より協力し会える相手です。しかし、彼の地元に慣れない、彼の親がうつ病など私もこんな感じなので、不安だし、不幸が続き、本心ではないなに離れた方が良いのかなとか思ってしまいます。こんな毎日をどう過ごしていけばよいのでしょうか。

有り難し有り難し 43
回答数回答 3