hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 苦しみ 」
検索結果: 8726件

夫を亡くした友人、幸せアピールする友人

学生時代のゼミ仲間で、グループLINEをしています。 仲間の一人が、今年の春に伴侶を突然亡くしました。子供さんたちは独立し、一人暮らしとなった友人のことが心配で、時々LINEを送ってました。 他の仲間も心配していたのか、彼女は伴侶の月命日にグループLINEに現状を報告してきます。 私はそれを見て彼女の様子を知って安心するのですが、その返信に自分の幸せアピールをする仲間がいます。 仕事が順調、夫と温泉旅行した、孫が増えるなど、それはそれでポジティブだけど、伴侶を亡くした友人を案ずる言葉はなく、自慢話のきっかけくらいに捉えていて少し配慮に欠けているのでは?とモヤモヤします。 突然伴侶が亡くなるということは、夫婦である誰の身にも起こり得ることです。そう考えると幸せアピールだけする気持ち、私は理解できません。 独り身になった友人は吐き口を求めているのでしょう、返信も求めていないようで、現状報告したその日のうちに必ず投稿を削除しています。 なので投稿を読んであとで個人的に返信しようとした時は現状報告はなく、グループの幸せアピールだけ目にすることになります。 すぐに削除するなら同じ境遇の人に言えばいいのに…と思ったり、そちらにもモヤモヤします。 とても明るく行動的だったのに、伴侶を亡くしてから性格も変わってしまったようにも感じます。 このグループLINEを見ないのが一番の方法でしょうが、昔からの繋がりなので…グループ内ではどちらにも返信をしないことにしています。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

自らの過ちで失恋してしまい

こんにちは。 私がこうなってしまった経緯を聞いてください。 私は1年ほど前から外国人の彼氏と国際遠距離をしていました。 彼が旅行中に出会い、付き合って去年の秋にまた日本に会いに来てくれました。 それからは彼は徴兵制度で軍隊に入り恐らく来年までは日本に来れません。 そしてその中で私は喧嘩別れをしてしまいました。まだ今月の話です。 全ては私が原因でした。軍隊に入って忙しくなってしまう彼に、元々自分の自信のなさから彼を信じるより疑ってしまう事が多くなりました。 些細な喧嘩が大きくなる事もしばしば。 それでも彼は私を好きでいてくれましたが、私が彼を信頼できないと言ってしまい彼を傷つけてしまいました。 私も流れで自ら今までありがとう。と別れを仄めかす言い方をしてしまい、連絡先を全てブロックされてしまいました。咄嗟に謝罪しましたがしつこくしてしまってダメでした。 私は彼を傷つけしまったこと、唯一私を必要としてくれる好きでいてくれる人を自分のせいで失ったことに酷く自己嫌悪しています。 当然です。 もう正直生きる意味を本当に失いました。 今はもう彼とどうしたら戻れるかとか言うよりどうしたら死ねるか、死後の事や死に方やそんなことばかり考えています。 母に自殺しようとしたところを止められました。 あなたには友人や家族がいる、その人達のために生きなさい、彼とはそうなる運命だった、また次がある、冷却期間を置きなさい。全て承知しています。 でも出来ないんです。 戻れるなら戻りたいですが多分無理でしょう。 もし、自殺してしまったら、自分を殺したので地獄に生き苦しい思いをしますか? それともどこかを孤独にさまよい続けるんでしょうか? でも苦しんで当然の人間だと思います。 彼を傷つけたので。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2022/11/04

楽観的な生き方が出来ません。

人生を深くとらえすぎてしまい、最近なかなか心から楽しめません。あまりに考えすぎてしまい悩んでいます 私はよく、戦争の記事を読みます。 自分と同じ世代の子どもたちが、人間魚雷に乗り、しぬと分かっていて突撃しに行くことが、自分だったらどうかと感情移入しすぎてしまい、家族を思い嗚咽するほど泣いてしまうことが多々あります 特攻隊の方の手紙・遺書をよみ、なぜ何の罪もない人間が、罪深き別の人間に殺されなければならないのか。大切な家族がいて、まだ若いのに家族や恋人を残し、自ら突撃した時の痛み・苦しみを考えるだけで、苦しく、涙が止まりません 自分は普通に生きているけれど、何かに立ち向かう勇気もないし、辛いとすぐ逃げる。そんな自分が心底嫌いです。自分のかわりに生きて欲しかったと思ってしまいます 数年前、学校で被爆者の方の体験談を聴きました。どれだけ月日が過ぎようと傷は消えず、皮膚が少しでも張ると激痛が走るそうで、毎日体重計に乗り管理しているそうです。 地獄のような苦しみの先に命を落とした人も、地獄を経て生きている人も、どれほどの苦しみ・不安・憎しみ・痛みを感じていたのかと思うと、辛くてたまりません。 自分だったらと思うと恐怖で震えてしまい、なかなか寝つけなくなることもあります。 最近、North Koreaの映画を見ました。 人間としての扱いを受けれない人間が今も山のように、この同じ空の下にいると知りました 脱走がバレれば拷問。処刑。脱走しなくても強姦。妊娠。公開処刑。強制労働。餓死。劣悪な衛生環境。病死。それも、大切な家族や友人がされている、苦しんでいる、死んでいく様子を見る。 これ以上に辛いことがあるかと。 自分は、人生結局なんとかなるから大丈夫。や、どんなときも希望をもて。などの名言がとても好きだったのですが、もうどうでもよくなってしまいました。ただの綺麗事だと。 「俺たち、食ってトイレして働いて寝て。なんのために生きてんだ?」と、強制労働者の子の言葉がささりました。 100年前後の人生。私たちは何をしているのか。生きる意味は?頑張る意味は? 19歳で、こんなことを考えすぎて、空虚な、抜け殻のような自分になってしまいそうです。 自分だったら、家族だったらと恐怖に脅え、何も楽しめません。 当事者でもないのに苦しいです。 どうすればよいですか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

生きているのに疲れます

うつ病になって3年が経ちました。 薬は減らないけれど安定した穏やかな日も増えてきました。 でも発達障害の息子を育てていると悩みや苦しみ悲しみ、母としてやってきたことはこれで良かったのかと常に自問自答し、結局答えを考える間もなく新たな悩みにぶつかる日々です。  こどもは放っておいても育つといいますが、発達障害の子は放っておいたら出来ないことばかりで補助が必要です。 そこで手をかけすぎると発達の妨げになると注意されます。常に微妙なさじ加減の育児で本当に神経を使います。 うつ病のせいもあり、私は時々湧き出る様に自殺願望に襲われます。 それを察するのか息子から、「ママ、死なないでね。ずっと生きていてね。生んでくれてありがとう」と言われます。まだ年長の息子にそんなことを言わせる自分が情けないです。 私は人生を休みたいと思っても息子のために生きねばなりません。何があっても死ぬわけにはいかないのです。 それでも息子のことばが重くのしかかり苦しいです。疲れます。何も考えずにずっと寝ていたいです。 生きるしかないのだから必死に生きればいいのだと思いますが、苦しいです。どう心を保てば良いでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

何もかも迷惑になってしまう気がします

好きな人がいます。ながらく恋愛事に縁がなく、真正面から好きと言ってくれた相手で、年は10歳以上離れていましたが、とても嬉しくて気付けば私も好きになっていました。 同じ職場の方で、誠実な方で、人を楽しませたり、周りに気を使って雰囲気を和ませるムードメーカーさんです。 けれど、彼の私生活が大変な事になってしまって、お別れすることになりました。 「若いきみを巻き込めないから、自分からアプローチしていたのに、こんなことを言ってごめん」と何度も謝られました。 私のことを考えて、大切にしてくれてるのですが、とても悲しかったのです。 何よりも、私には何も出来ないことが悲しいです。 彼はなかなか返事は出来ないけど、連絡が来るのは嬉しいと言ってくれたのですが、そんな状況で、これから連絡したり、話しかけるのも負担になるのでは無いか、と考えてしまうと、何も出来なくなってしまいました。 そこからは、何度も顔をあわせる機会はあるのですが、彼は大人で、そんな自分の状況を全く悟らせず、普通に接してくれます。なのに私は、上手く笑えなくて、彼の辛い状況を考えると、どうしても普通に接することができません。 子供っぽい自分に嫌気がさします。 何も知らない方が彼と、楽しそうにお話しているのを見ると、苦しくなります。 何も知らなければ良かったのかも、という気持ちと、全部知ってるのに何も出来ない苦しみがあります。 また、彼に何かしてあげたいという気持ちさえ、迷惑なのではないかと思ってしまいます。以前から贈り物をする約束をしていたのですが、お返しなんていりません。でも彼は優しい方なので、お返しを考えてまた時間を無駄に使ってしまうんじゃないかと思ってしまうと、これもなかなか渡せません。また、自分のこの気持ちは本当に彼のためなのか、自己満足のためなんじゃないかと思ってしまうと、自分が嫌になってしまいます。 私はもう好きでいるということもやめた方が彼のためになるのでしょうか。毎晩のように1人になると涙が止まりません。好きでいるのも、迷惑なのでしょうか。 気を使わせないために、私は何もせずに、もう深くは踏み込まない方が良いのでしょうか。何をすれば彼の迷惑にならないのか、わからなくなってしまいました。したいことすべてが裏目に出てしまうような不安があります。 拙い文章ですいません。どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2023/12/09

自己喪失。生きていたらいけない感じがする

色々なことが重なって自己喪失してしまいました。 1つは、中学生の頃に知り合ったネットの友達が自死したことです。両親を信頼できず、家庭環境が悪かったわたしとその子は境遇や価値観が似ていて、好きになるものも殆ど同じだったので意気投合しました。結局受験期になってTwitterから離れたわたしは、その子と話すことがなくなったけど、ずっと心の支えでした。あの子が生きているなら、Twitterにいて日常を共有してくれるなら、わたしも頑張れると思って生きてきました。今年の夏、彼女が亡くなってからわたしは毎日が虚しくて仕方ありません。現実での付き合いがなかったからお葬式にも行けないのがもどかしく、悲しくて悲しくて仕方ありません。今でもずっと彼女のTwitterを見ています。 2つは、統○教会の事件です。わたしは統○教会2世です。 幼い頃から教会や礼拝に連れていかれ、親の信仰しているものに違和感を感じていました。それが事件となって、加害者の生い立ちを知って、悲しいですが共感できるところがありました。わたしの両親も聖書や壺を買ってお金がない時期があり、毎日ケンカしていました。それで家庭環境が悪く、非行に逃げたこともありました。 この事件を受けて、わたしは改めて自分を「汚い存在」と思うようになりました。元々自己嫌悪が強く、そういった思考はありましたが、今までとは比べ物にならないくらいそう感じたのです。統○教会と宗教2世である自分を恥じるとともに、合○結婚式で結婚した親から生まれた自分は生きている必要がないのではないか?そう思ったんです。 幼い頃から家には教祖の写真や聖書、教会グッズがありました。だから友達もあまり家に招きませんでした。それは正しい選択でした。 双極性障害の苦しみも重なって、完全に自己喪失しています。 どうしたら自分を取り戻せますか。悲しいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

母の不倫について

当方、大学2回生の女(19)です。 ただいま実家で母(40代前半)と二人暮しです。 今の父とは再婚でしたが色々な原因があり別居期間を経て、現在は離婚話を進めているところです。 離婚の原因としては母の不倫なのですが、不倫相手が父と母が二人で副業として勤めているバイト先の若い男性(20代半ば)でした。 母の主張としては父との再婚時、条件として①娘である私を大事にする②将来の安定のために互いに尽力する。というものでした。 そのふたつの条件が破られたから前々から離婚を考えていて不倫に至ったと言っています。 確かに父と私は不仲な時期がありましたし、会話も多い方ではないです。父は昔気質な亭主関白なところがありそれに辟易していたのも事実です。 しかし、それを原因に不倫に発展した母に私は動揺が隠せません。 母には私を産む前に二つ上(現在22歳)になる兄もいます。(もう兄の父親とは十数年前に離婚しています。)その兄と私とそれほど歳の変わらない男性と不倫というのが信じられないのです。 離婚届は父が持っておりまだ届け出てないとのことです。 父は母と仲直りをしてまた3人で暮らしたいと思っているらしいのですが、如何せん母が不倫がバレてから開き直っており「離婚だ」の一点張りです。 私は「母が20歳近く年下の男性と不倫をして離婚に至った」という経緯は父から秘密裏に聞いているので母の前では私は何も知らない体で会話をしています。 しかし、その態度を繕うのも疲れました。でも母に私は全てを知っているという事を伝えて熱を覚ましてもらうというのは最善の策なのかとても悩んでいます。母にも母としてのプライドがあり、娘には知られたくないような事情のはずです。 私の本心は離婚をせずその若い不倫相手とも縁を切り、また3人での生活に戻れたらと思うのです。 まとめると何に対してアドバイスが欲しいかというと ①母に離婚の原因は不倫であるし、その相手が誰かも知っているということを打ち明けるべきか。 ②開き直っている母をどう説得するべきか。 ③もし、離婚が成立して不倫相手と関係を続けるとして、私は母を応援するべきなのか。 というものです。 私は昔から根っからのお母さん好きなので喧嘩もしたくないし、母子の関係も悪化させたくありません。 しかし、母の勝手な不倫は許したくもありません。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2025/03/27

浪人について

前回人間関係について相談させてもらったものです。その節はありがとうございました。結局親友の彼とは復縁し、2人で旅行にいきました。 本題に入ります。 私は大学に全落ちしてしまい、浪人することになりました。現役の時はその親友に支えてもらったおかげで心が壊れるのを防ぐことができました。が、彼は第一志望校に合格することができ、地元を離れます。なので現役のように心の安全地帯がありません。彼と復縁した後旅行に行ったのですが、その旅行のあと気が緩んだのからなのか、どっと疲れがでてきて食欲がなくなり、時々吐き気もし、不安が襲ってきます。 浪人の選択をしたのは自分なので文句は言えません。もちろん親には感謝しています。しかし、ぶっちゃけ旅行に行った後気が抜けてか、旅行前のような気力はありません。支えてくれるような友もいないし。疲れました。 もう塾にお金を払ってしまったので逃げることもできません。悲しみで何も考えることも出来ない間に物事が淡々と進んでいくことに恐怖を覚えます。ぶっちゃけ自分の行きたい大学に行きたい、というより早く楽になりたい、という思いの方が強いです。 甘えかもしれません。「死んだら楽になるのかな」と頻繁に考えてしまいます。 今後、どのような心持ちでいればいいのでしょうか?どうすれば楽になれるのでしょうか?早く苦しみから抜け出したいです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2
2024/11/18

働く意欲が湧きません。

毎朝、起きるのがとてもしんどいです。今日も会社に行って、働かなくてはならないのかと考えると、布団の中から出られません。最近は寒いし、余計に出られない。それでも歯を食いしばって、遅刻しない程度にギリギリの時間に起きています。 特にハラスメントを受けているとか、仕事内容が嫌いだとか、苦手な人が職場にいるわけではありません。 自分のやっていることが、周りの人に比べて量的にも質的にも低いこと、貢献できていないことに引け目を感じます。また、定期的に行ってくれている打ち合わせでも、自分の非力さを痛感して、泣きたい気持ちを抑えるのに精一杯で、会話が頭に入ってきません。 任期付の職なので、切れたら次の職を探さないといけませんが、業績がなければ職にもつけません。成果も何も出せない毎日で、ちゃんと職につけるのか考えながら何も進まない毎日で、本当に息が詰まり、苦しいです。 こんなに苦しいのに、なぜ息をしなくてははならないのか?と考えてしまいます。 プライベートもうまくいかない。頼れる友人も家族もいない。自分自身ですら自分の味方になってあげられない。孤独です。 あと何年頑張ればこの苦しみから逃れられるのでしょうか。結局苦しんだ末に死ぬなら、今死んでしまったほうが受け取る苦しみの総量が少なく、マシだと思ってしまいます。 今日は電車で職場外へ仕事に行きます。そのままどこか遠くへ行って消えてしまいたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 2

「生きる意味」は意味があるのか

「生きる意味を探そう」などといった啓発がよくなされていますが、そうやって見つけた生きる目的には何の意味があるのでしょうか。 いずれ無くなるであろう地球(現世)で、どうやっても百余年で死んでしまう私たちが、「生きる意味」をもって行動したとしても大局的には意味のないことだと思ってしまいます。 小さい頃、自分は歴史に名を残す偉業を成し遂げたいと思っていました。しかし年を重ねるにつれ、そんな社会貢献ができたとして何になるのかを強く考えるようになりました。偉大な結果を残したとしても、自分が死んだらその後の世界を見ることはできない(自分の功績の影響は認知できない)し、世界が終われば無に帰します。「生きる意味」と思っていたものの意味がなくなるように感じてしまいます。 これは「そんな偉業は成し遂げられない」という諦観がそうさせている面もあるとは思いますが、「自分が起こした行動が現在、そして死後の未来に影響を与えたとして、だから何になるのか」を強く考えていることに変わりはないです。 こう考えることで、生きる意味も、それを探すことも無意味に思えてしまっています。 生きる上で苦痛が耐えないこともこの考えを助長しています。なぜ人は苦しみがある中でも生き、この社会で何かを残そうとし、命のバトンを繋いでいくのでしょうか。また、何かを残そうというモチベーションもなく日々を生きている人々は、どんな「生きる意味」をもって生きているのでしょうか。 私自身は、生きる上で生じる苦痛を上回る「生きる意味」を未だ見つけられていませんし、「生きる意味」を見つけるために努力することも億劫で、苦しいのでしたくなくなっています。こんな思いを抱きながら生きるより、すっと消えてしまえた方が楽なのではないか、という考えすら頭に浮かび、数か月離れないので、ここに思いの丈を書かせていただきました。 とりとめのない話になってしまいましたが、よければこのことに関する仏教に基づいたお話をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 99
回答数回答 4

タバコを吸う義母

生後2ヶ月の子供を持つ母親です。 お隣りに住んでいる義母が喫煙者です。 先日、私が子供を連れて通りかかった時タバコの火を消し、タバコを吸った手で赤ちゃんの手や顔をベタベタ触って来たので不快になりました。よくタバコを吸ったついでにさわりにやってきます。(息や衣服からきついタバコの香りがしてきます。) 最近盛んに手を舐めるようになったのでとても心配です。 赤ちゃん訪問で保健師さんから頂いた資料にタバコの受動喫煙についての資料を頂きました。それには、タバコをすった直後(数時間は)に赤ちゃんを抱っこしたり触れる事で呼気や衣服から有害な物質がでているため乳幼児期は影響を特に受けやすく乳幼児期突然死症候群や呼吸器の病将来ガンなどににかかりやすくなるとの事で注意するようにと記載がありました。(産院でもその説明がありました) 旦那から義母にタバコは赤ちゃんによくないよ手を洗って赤ちゃんに触ってと言って貰ったのですが、意に介さず聞く耳をもってもらえません。(何年も前から義父や旦那が体に悪いから辞めるように説得しても絶対辞めないと聞き入れないようです。) 私たち夫婦自身はタバコの匂いが大嫌いで嫌煙家です。 義母はとてもお世話になっているし天真爛漫な人でいい人ではあるので嫌いではありません。 なので、とても悩みます。 両親はそんな私をわがままだといいます。親の言い分は「お世話になっているのに失礼よ。お義母さんから趣向品を奪うなんて自分勝手でなんて残酷なのかしら。家の父親が赤ちゃんの前でさんざんタバコを吸って大丈夫だったんだから大丈夫だよ。」と言われます。 数年間治療が上手く行かず何度も悩み涙し、精神・肉体的苦痛の不妊治療の末やっと授かった子供なので神経質過ぎなのかもしれませんが、タバコをすって子供を抱っこしたり触れたりして欲しくありません。 親は不妊治療経験がないのでその苦労は知らないと思います。 我が子の事がとても心配なのです。気にしすぎなのでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 2