hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「好きな人 いない 好き」
検索結果: 12991件

母親との関係

一年前に10年暮らした東京から地方にある実家に戻りました。 戻る前、母親は 「家族の側で暮らした方がいい。待ってるから帰っておいで。」 と言ってくれ私もずっと東京で1人で暮らすことに不安があったこと、そして今まで好きに生きさせてもらった感謝と高齢になった親を安心させたいとの思いから実家に戻ることを決めました。 しかし、帰って数週間もしないうちに母親の様子が急変しました。 ヒステリーを起こしとにかく辛く当たってきます。家事は手伝っているつもりです。母親に対して感謝の気持ちも持っていたのに、母親は私を『厄介者』と罵るようになりました。 「あんたのことを心配してるから。」 と言いますが、愛情より憎んでいるのではないかと思うくらい罵ってくるのです。 そんな様子を見て父親は 「母親と娘の関係じゃない。どうして娘に対してそんなにキツい物言いをするんだ。」 と言いました。父親は私の心境を理解してくれ、母親に注意することもあります。 そうすると母親は 「気が合うあんたたちで仲良くやればいい。」 と怒鳴り、拗ね始めます。 私は最近仕事を体調を崩して退職したのですが、それを話したら 「あんたの考え方が甘い。生きて行くことは必死なんだ。具合が悪くたって病院に通いながらも歯を食いしばって仕事をするのが普通だ。」 と言われました。母親の価値観も分かります。 しかしその話からどういうわけか 「もう家を出て行け。」 と全く関係のない流れになりました。 とにかく感情的で的外れな母親と冷静に話ができない。相談ができない。私のことが憎いのだと諦めの気持ちになってしまいました。 私は中学生の頃に反抗期がありました。 恥ずかしいのですが母親曰く、 「昔親戚の前であんたは私のことを嫌いと言った。私はそれを忘れない。」 と言っていました。今になってもそれを許せないようです。 このままでは私も母親も辛いです。お互いのためにお金を貯めて家を出ようと考えています。 こんなに悪化してしまった母親との関係、これからどのようにしたら改善できるのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

死にたい衝動を抑えられない

今年新卒で社会人になったものです。社内でモラハラやパワハラがあり、体調が優れず心療内科に通い始めました。 良い先生で、私の気持ちをわかってくれた上で、「友達などに自分の胸のうちを打ち明けてみるといい」とアドバイスをくれました。 ですが私には、弱音を受け止めてくれるような友達がいません。愚痴は嫌われます。 丁度、友達と遊ぶ機会があったので、思い切って職場のことを打ち明けてみましたが、引かれ、馬鹿にされ(たように私は感じました)、恥ずかしくて仕方がありませんでした。 友達に話したことを後悔しています。もう友人たちの輪には戻れないと思います。身勝手ですが、心療内科の先生のことも信じられなくなりました。 心療内科に行くのも、やっとの決断でした。死にたくて死にたくてしょうがなく、でももしかしたら助かるかもしれないと思って行きました。幸せに楽しく生きたいです。 でも死にたくて仕方ありません。ちゃんとした会社で働いている友達が羨ましい。そう思う自分が憎い。まともな会社に入れなかった自分が憎い。だから死にたい。私の人生の責任を取って私には死んでほしいんです。生きて責任を取るのは嫌なんです。怖いから、死ぬという行為1回きりで許して欲しいんです。 今まで沢山悪いことをしてきました。今こうして死にたいのも悪いことです。 自殺するにはまだ勢い(もしくは消耗)が足りないように思えて、毎日飲むよう言われている薬や心療内科で処方された薬はすべて捨てました。食事も水分も取らないように生活しようと思います。絶食は、死にたくなる度にやっていて、でも最後はやはり食べてしまいます。今回は頑張ります。身体に限界が来たら勝手に死んでくれるだろうと思います。 いまこの質問をすることに、少しだけ希望を感じています。本当は、自分は生きていたいんだろうなって思います。 どうしてこんなことになってしまうのでしょうか、とはあまりに抽象的ですが、この嫉妬心や死にたい衝動といった生きづらさは、仏教ではどのように解釈されるのでしょうか。自分で自分をいじめるような身勝手は、苦しみとさえ言えないものではないでしょうか。 長くて申し訳ありません。お寺や、神社に行くのが好きでした。お答え頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 76
回答数回答 4

入籍して二ヶ月、主人のモラハラと嘘に耐えるべきですか

主人が初めての相手なだけあって、親の反対を押し切ってスピード結婚してしまいました。 家族とはほぼ縁が切れたような状態になりましたが、自分で決意したことなのでその時は後悔していませんでした。 しかし、そのことから加速するモラハラ。 例えば、ちょっとした仕事のミスで「お前、俺の足を引っ張るな。居ないでくれたほうがええから」と言われたり、外で喧嘩をした際には「タクシーで帰れ」と言ってきたり、他の人に私に関することで嘘を伝えたり。数えればきりがありません。 もっと酷いことも多々ありましたが、ストレスのせいか記憶が飛んでいるようで思い出せません。2〜3日に一回は泣くようなことが起きるので…。 そんなことが続いた上、約束した結婚指輪も式もまだの状態です…催促したり、それ関係の情報やチラシを見せても、一向に行動に移してくれません。 そんな中、本日相談させていただこうと思ったきっかけが、主人の嘘が判明したからです。 前々から主人は、他人に「嘘をつくな。俺は真正直に生きてきた。嘘はつかない」と豪語しておりましたが、そう言いつつよく小さな嘘は判明していてそこをつつくとだんまりになっていました。 ところが、今日判明したことは、付き合う当初は「昔はやんちゃをしていたが、法に触れるようなことはしていない」と言っていたのに、昔バイクを結んで捕まったことがあると判明しました。 そう、窃盗罪を昔犯していたのです。 なんで嘘をついていたのか。他に隠していることはないのか。そう聞いてもバツが悪そうに何も言わず、「別に隠していることはない」としか言いません。 しかも今、何事もなかったかのように、私の好きな本を持ってきて、誤魔化すように楽しく話して忘れさせようとしてきます。 まだ入籍して二ヶ月ですが、このまま主人を信じて良いのか不安になってきました。お坊さま、どうかアドバイスをいただけませんでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

輪廻からの解脱

回転寿司が大好きで週に一度は食べに行っています。 そこで、hasunohaの左上のロゴの類似であるホッキ貝より、味は赤にし貝、歯ごたえはつぶ貝が好きだなと気づきました。 気付いたんですが、ホッキ貝も食べますし、赤にし貝やつぶ貝のみ食べるという事をしませんでした。 そして回転するベルトコンベアを見て、自分の輪廻からの解脱は本当に難しいなと感じました。 今回の『輪廻』の定義は死んだ後の話ではなく、 『執着する限り何度でも苦が繰り返される、因果応報としての輪廻』です。 (本を見たりネットで調べたり人に聞いたりしたわけではなく、毎日自問自答しているうちに『生きているうちにも輪廻している』と気づきましたので、これは仏教やブッディズムでいう輪廻ではない、というご意見もあろうかと思いますが、その場合は正しい言葉を教えていただければ有り難いです) 気付いてもなかなかやめられない、そして心に余裕がなくなったら外的要因のせいにしている自分の心がいます。 ダンマパダや七仏通誡偈の中に、 諸悪莫作(サッバパーパッサアカラナン) 衆善奉行(クサラッサウパサンパダー) 自浄其意(サチッタパリヨーダパナン) 是諸仏教(エータンブッダーナサーサナン) がありますが、白楽天に言った道林禅師の『3歳の子供でも分かるが80歳の老人にもできない』という偈に自分の経験を当てはめて痛感しております。 僧侶の皆様は忘れてしまったらしょうがないのですが、忘れてしまいそうなときはどのようにして忘れないようにしていますか。 (忘れてしまいそうなときは忘れていないから、忘れることはない、という答えもあるでしょうが) 苦の輪廻を寿司で例えると味にアクセントを与えるワサビ(たまに多くつけすぎたり少なくつけたりして苦しむがちょうどよい辛さを探している)だと、勘違いしている自分がいるのかな? と迷ってしまっています。 いや、違う。ただ何も考えてないだけですね。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

仕事の休みの取り方と人間関係

今年の春からある職種をするようになりました。 その仕事は自分の休み(土日)を犠牲にするもので、ボランティア(お金は仕事をした場合多少(かなり少ない)頂ける)のようなものです。 その仕事(ボランティア)が好きだったり熱心だったりする人は土日祝日と犠牲にして行っておられます。 しかし私は元々土日を自分の勉強に時間を当てていたので、土日のどちらかは休ませていただくという条件付きで引き受けました。(1年間です。) ペアを組んでいる先輩は土日もずっとその仕事をしておられます。仕事中はずっと先輩からその仕事の愚痴を聞かされます。(自分の愚痴を聞くのも仕事の一つだと最初に言われました。先輩のストレス軽減の為です。) 「嫌々なら、土日のどちらかを休めば良いのでは?」と思いますが、やり甲斐を感じておられるのか、真面目で責任感が強いのか休まれません。 私は条件を出したものの、ずっと無理してあまり休むことなく土日も仕事をするようにしていました。先輩からは「無理せず休んでね。」と言っていただいていました。 また、1年と言わず来年も一緒に仕事をしたいと言われました。 ここ最近平日の仕事が大変忙しく疲れていたので、休みたいと伝えたところ不機嫌になられました。「休むべきでは無い」など色々言われました。 (遠回しに自分と同じようにずっと来いと言われている様に感じてしまいました。) 仕事の状況など話したところ、休んでも良いという事になりましたが不機嫌そうでした。 私は、私の仕事の状況は説明する前から知っておられたという点と、普段の愚痴を我慢しながら励ましてきた(自分としてはそのつもりです)点から、自分の事しか考えておられないのかな?と感じました。 自分(先輩)の辛さは分かってほしいけど相手(私)の辛さに対しては疑っておられるというか気にくわないのだろうな、と。 そう思って、この先もずっと「来い」というプレッシャーを与えられたらどうしようと思い、いずれ土日のどちらかは休ませていただきたい棟お伝えしました。 「そういう条件だったからかまわない」と言っていただきましたが、見えないプレッシャーが重くてたまりません。 きっと「仕事に来いよ」と思われているのだろうなと。 でも、愚痴ばかり聞く土日も辛いです。来年も一緒に仕事をするのも気が重いです。 どうしたら良いか分かりません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

勘違いされて辛いです

上司のわたしsageが酷くて辞めたいです。 接客業なんですが、初めは接遇が良いと言っていたのに、最近になってダメ出しをされまくっていて辛いです。 上司はほぼ同時期に入社したAさんが、お前ら出来てるのかよってくらいいたくお気に入りで、 改善された事や良い事やお客様からのお褒め=全部Aさんと思っていて、 ミスやお客様からのクレームや不具合=全部わたしになっているようです。 その上司とはあまり話をしないし、する機会も時間もないのにいきなりそんな話をされて驚きました。 Aさんが特別仕事が出来て接遇も完璧なのかといえばとてもそうとは言えません。 お客様の前なのにだらしなく座るし、肩と耳で受話器を挟まないと電話が出来ないし、好きな仕事しかせず、雑用や面倒事は全部わたしに押し付けています。 正直無いこと無いこと全部Aさんが上司に言いつけてるんじゃないかと思っています。 上司とは普段話す機会も無ければお互いの仕事を見る機会も無いので、上司は噂だけでわたしを判断しているのです。 前職もこんな感じだったし、両親が毒で、「お前はこう思ってるでしょ」などと、頭の中まで決めつけられて育ちました(今でもそうです)。 だからなのか、いつも誤解され、違うと説明しても誰も納得してくれなくて本当に辛いです。 他の人なら見逃してもらえたりさしょうがないと言われるような事でも、わたしは決して許されることはなく、しかもいつまでもいつまでも覚えられていて、「あの時のあれがなぁー」とずっと言われるのです。 気が弱いのでいわゆるクレーマーにも目を付けられやすく、また、上司はクレーマーの言うことを必ず鵜呑みにするのでわたしの言い分は一切聞いてくれません。 今の職場も辞めるつもりですが、再び同じ目に遭うのは嫌です。 どうしたら本来のわたしをきちんと見てもらえるのでしょうか? どうしたら頑張っている事や良い所を見て評価してもらえるでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

父親と祖母

発見、ありがとうございます。 父親と父方の祖母のことについて、ご相談したいことがあります。 まず、父のことについてです。 私の家族は、父、母、私、弟の四人です。 私の父親は、支配的で、カッとなると見境がつきません。何が何でも、相手を自分の思ったように動かします。女子供関係ないです。 特に、自分の母親(私から見ると、父方の祖母)のことになると、神経がものすごく鋭くなり、正直、近寄れないです。 父方の祖母は家族との折り合いが悪く、喧嘩するたびにうちに来ます。その度に、父は神経を尖らせます。 例えば、 弟が中学三年生の時の部活の県大会前日の夜のことです。 夜の10時を過ぎたあたりに、祖母が夜中に泊まりに来て、父が弟に八つ当たりをして、弟は県大会どころじゃなくなってしまいました。 私がバイトの時、その日はバイトで特別な用事があって夜中までいなくてはいけなかったのですが、父がバイト先に乗り込んで来て、いきなり私の襟首をつかんで私を車に乗せ、家に強制送還されました。その日は前もって「状況によっては泊まりになる」と伝えて、了承をもらっていました。バイト先の方が自宅まで謝りに(荷物を届けに)来てくれたのですが、目の前で名刺を破ったり、散々なことをしたりしてました。 母は、そんな父に何年も耐えています。母にわざと恥をかかせたり、怒鳴ったり、です。 部屋に逃げ込んでも追って来たり、正直怖いです。 普段は、そんなことないのですが、本当に怖いです。 祖母のことです。 祖母は、神経が尖って暴力的になっている父の姿を見ても何もしません。見て見ぬ振りで、助けに応じてくれません。 祖母は、ただ、うちに寝るところと食べるものを求めて避難して来ている感じです。 私としては、本当は、祖母のことが昔から好きだったし、両親が仕事の時は預かってくれていたので、邪魔者扱いしたりいじめたりはしたくないのですが、ここまでくると、さすがに・・・。 父に逆らうと、必ず殴られますので、逆らうことはできません。 どうしたら、尖った父を収めることができるのでしょうか? また、どのように祖母と接すれば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

親は訴えられるのか

親が親の義務を果たしていないと最近知りました。 私は未成年なので何をするのにも親の了解などがいります。親は今私が16になったから「親の責任は果たした私は私の人生を生きる」と学校にいってます。 しかしテストが忙しいと何もしてくれません。いつもテストです。 私は学校に通いやすいように一人暮らしをしようと思いました。おかあさんは好きにすればいいといったので契約をしあとはお母さんの印鑑証明を出せば行ける所まで行ったのですがおかあさんは「テストで忙しいから市役所に行けない」といって作ってくれません。 ならば印鑑さえくれれば市役所で書類貰ってくるからそれ書いてといってもあの人からすれば印鑑渡す数秒で「私の睡眠時間を削る気かあんたは何もわかってない。私はテストで忙しい」です。だったら市役所いってとループ状態です。 私は今学校に行けてません。なんでかわかんないけど行けません。なんとかして行きたいから学校の近くにいえをかりたらいけるかなーとか考えました。親とはこんなものなのでしょうか?私がおかしいのでしょうか? 学費はバイトで稼いでます。お母さんが育児放棄した犬2匹も私が育ててます。わたしがお母さんと住んでる時は(いまはにげておばあちゃんちにいます)よるお母さんが帰ってくるまで水も食料もありませんでした。もちろん機嫌損ねるとご飯なしです。 いまはただ学校に行きたいです。ならば行けばいいと思うでしょうが分からないのです。環境変わったら行けるかなって思ったけど親がこんな感じです。相談できるとこもここしかなくなりました。死のうにも私には愛する娘が2匹います。あの子達には罪はないのです。 親友に相談したら訴えられると聞きました。最後にお坊さんのご意見お聞かせください。

有り難し有り難し 47
回答数回答 4

飼っていた猫が死にました。

初めて利用させて頂きます。どうしても、自分や周りに問うても納得できる答えが出ませんでしたので、お伺いを立てさせて頂きます。 自分が子供の頃拾った猫が、3日前に15年の生涯を閉じました。 亡くなる半日前から痙攣をし始め、痙攣と痙攣の感覚が短くなっていき、大変苦しそうで辛そうで、それを抱きながら見ていることしか出来ないことに大きな無力感を感じていました。晩年は抱かれるのが好きな猫だったので、その日は一日中ずっと抱いておりましたが、そのまま拾った私の腕の中で息絶えました。 家族を含め、周りの人たちは「あんたの腕に抱かれて幸せに逝けたよ」と言います。 ですがそれらのことについて、自分はまだ受けいれられません。 本当に、彼は幸せだったでしょうか?彼は苦しかったでしょうか?私に抱かれるよりもっと居心地のいい場所でひっそりと死にたかったでしょうか? なにか心残りはあったでしょうか?私の心からの愛は伝わっていたでしょうか?死の間際、怖がっていたでしょうか?まだ何か、彼のために出来ることがあったのではないでしょうか? そして何よりも、死後の世界はあるのでしょうか? 今まで、自分のことを無宗教、無神論者だと思っていましたが、いま、死後の世界があることを願ってやみません。 彼の時間は16日の午後10時にとまってしまいました。もう二度と、彼となにも共有できない。 できることなら、時間を征服して、また彼に会いにいきたい。 心から愛していたのに、辛すぎます。家の中には隅から隅までたくさんの思い出があるのに、彼の姿だけがありません。知らない家みたいです。 死んだらどうなるのでしょうか。気休めはいりません。 悲しくて苦しくて涙が止まりません。どうか助けて下さい。お願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

絶えない欲を無くすにはどうしたらいいですか?

現在育休中です。 出産前の私の働く原動力は、誰かを見返したい、上司に認めてもらいたい、誰にも負けたくない(お給料面でも生活面でも)、欲しいとおもった物を我慢したくない、旅行に好きなだけ行きたい!という欲まみれでした。 そんな中でも、人を妬み、羨み、物欲が途絶えない事に心底疲れてはいましたが、分かっているのに感情は止まりませんでした。 その感情のお陰で仕事を頑張ってこれたというのも事実であり、お給料も満足のいくお給料をもらえていました。 しかし、昨年子供を出産し、自分の命よりも大切なものができ、幸せを毎日感じる反面、ママ友同士の会話の中で、妬み、僻みを感じる事が多々あり、仲良くしてるはずなのに、そんな相手にまで負の感情が芽生えます。 また、来月仕事復帰するにあたりお給料面を相談すると、以前より30万円もお給料を下げられ、自分が仕事仕事と努力してきたものはなんだったのかと怒りが芽生えてきてしまいました。 これが、いい機会だ、お金の使い方、これからの生き方を見直すいいチャンスだ、と思ってもまだ納得できない自分と、子供にこれから不自由なく生活をさせてあげたい、子供の為にお金を稼ごうと思っていた矢先の事だったので、まだ心のモヤモヤが晴れません。子供の幸せはお金でなく愛情を注ぐ事だと分かっていますが、気持ちが落とし込めません。 自分の絶えない欲や相手に対する妬みや僻みに心底疲れます。 出産前と後では何故働くのかの理由を変えないといけない事もわかっています。ただ自分の中で納得のいく答えが見つかりません。 この気持ちをどうしたら払う事ができますか?どうしたら気持ちを改め働く事が出来ますか?どのような心構えで働けばいいのでしょうか?何の為に、何を目標に働けばいいのでしょうか? とても苦しいです。 お返事頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 68
回答数回答 2

息子の恋人と母親の気持ち

息子の恋人はいわゆる片付けられない女性です。 彼女の部屋は汚部屋で足の踏み場が無く テーブルの上はゴチャゴチャ物が置かれどこで食事するの?というレベルだそうです。 それでも息子は彼女は自分が一番弱ってる時に初めて出来た彼女 汚部屋と浪費以外はまるで鏡を見てるように自分そっくり 一緒に居て楽だし楽しい 彼女と別れると二度と恋人なんて出来ないだろうし 結婚も出来ないだろう 汚部屋は二人で頑張って直す努力をするし 家計財布は俺が持つから結婚したいという すでに3年交際して一向に改善されないままで親に祝福して欲しいと言われても到底そんな気にはなれません それどころか私自身息子の弱い心や先々を考えてしまい夜も眠れなくなり かかりつけ医に行きました。 医師「息子さんの事を考えて物分りのいい親になろうとか理性的にとか考えるからダメ。自分の本当の感情・気持ちは反対なら反対と言うべき。その上で息子さんが好きにすればいいんだから。あなたの体がSOSを出してるんですよ。生存本能でスイッチが入っちゃったんですよ。 しばらく薬の力を借りてゆっくり休みましょう。」と言われいっぱいいっぱだった頭がすーーーっとし軽くなりました。 夜も眠れるようになったけども、まだまだ妄想?空想?は頭をよぎりますが 心身は少しずつ楽になっています。 息子とは大学進学以来他県での別居なので毎日顔を付き合わせる事が無いのでソノ点はよかった。 とはいえ、来月から地元アパートを探し9月には地元企業に転職が決まっているし、ソレを気に結婚前提に同棲するというので 「まー一緒に暮らしてみれば現実わかるだろう。いや、改善されるかもしれない、されなくても私の家を汚されるわけじゃないんだし・・・」と 色々思いはめぐります。 私にも時間が必要に思います。 どうか和尚様方のお立場からこんな私に何か力添えのお言葉を頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

家族との確執について

私は、数年前、家族間でトラブルがあり、弟から、絶縁のメールがきたので、話しをするのに、実家に向かいました。私の態度にも問題があったので、反省もしました。でも、謝るしかないと、家族に土下座をしました。 土下座をする事が、しかも家族に。こんなに辛いとは、思いませんでした。 涙が止まりませんでした。心が潰される思いでした。 父親は、もういい、姉ちゃん悪くないと一緒に泣いてくれました。 私は、私の存在が、みんなに嫌な思いをさせてたんだと、生まれてきてすみませんと、ひたすら、謝りました。 辛かったです。 弟に関しては、以前、借金問題などあり、私が出きる事は全てやりました。 その時は、ごめんと一言言ってくれたのが、嬉しくて、よし、私がなんとかしないとと、頑張りました。 もともと、あまり仲良くなかったのですが、まさか、絶縁宣言されるまで、嫌われてるとは思いませんでした。すごくショックでした。 なんだかんだいって、私は、弟が好きでした。だから、困ってる時は、私がなんとかしないとと頑張りました。でも、土下座はさせても、感謝はしてなかったんですね。 悲しかったです。 特に下の弟は、一緒に笑って話してたのに、いまでは、目を合わせて話をしてくれません。 私は、今、独り暮らしで、ほんとに独りです。 だから、私も、目を合わせて笑って話してくれる家族がほしくなり、結婚を考えるようになりました。 でも、40歳で、もう見合いも紹介の話しも、いっさいありません。 最近、死んだペットと、あの世で仲良く暮らしたいと毎日思うようになってしまいました。 土下座した心の深い闇は、いつか薄まる事は、あるでしょうか。 社会の役にも全くたってないのに、生きててもいいのでしょうか。 私は、そんなに嫌われる人間なんでしょうか。 私を必要としてくれる人は、この世にいるのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

実家の仏壇の前、お葬式で体が揺れます

今から12年前に母方の祖父が亡くなり、それから100日法要?だったかで魂入れの時に突然肩が重くなり、お経の時に体が前後に揺れました。お経の終わりと共に、ふっと軽くなり、元に戻りました。両親や親族も見ていました。 それから年月が経ち、昨年の初夏に父方の祖母が亡くなったのですが、火葬場でお骨になってから葬儀場に戻ってからのお経の際にもやはり体が揺れました。横揺れでした。不思議と、「入ってくる」のがわかり、正直言ってあまり良い関係とは言えず、悲しさなどはなかったのに涙が止まりませんでした。 体が揺れる間、色んな人達への「ありがとう」と言う感情が込み上げてきたのがわかりました。終わってから、私は炭酸飲料を買い、一気に飲み干したのですが、普段はまず飲みません。両親は驚きながらも「ばあさんが来たんだ。ばあさんは炭酸が好きだったから」と。そういえば、昔は家に行く度にファ◯タグレープが出されたものです。それを、私は350mlも飲み干したのです。 そして先週、親しくしていた叔母(母方)の義母の告別式へ参加しました。前述以外にも色々と不思議な事はあるので、このときも「来るかも……」と思っていました。両親も思っていて、事前に叔母一家にも言いました。実は、私の親戚にも同じ体質の人がいますので、叔母も理解がありました。 そして、やはり体が揺れました。実家の宗派と違うし、私にはお経の終わりはわからないのですが、縦に揺れたあと、横に揺れ、「終わるのかな」と思い、揺れが止まったあとにすぐお経も終わりました。 叔母夫婦や従兄弟たちは「おばあちゃんが喜んでくれた」と言っていましたが、そうなのでしょうか。ただ、揺れていた間、やはり「ありがとう」という思いがあったので伝えました。 最近では、実家の祖父の仏壇に手を合わせると体が揺れたり、合わせている手が上下や横に、円を描くように揺れたりするのです。 嫌な感じはしません。困っているというわけでもないですが、やはり不思議でなりませんし、他人には理解してもらえないと思うと、多少悲しくもあります……。気持ち悪いのかな、とか。 気になるのは、祖父母たちは本当はどんなことを訴えようとしているのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

結婚前提でお付き合いしてる彼との今後について

初めまして。あやと申します。 彼(29歳)とは前職の仕事の取引先で出会い、二年間友人関係でした。私の退職を機にお互いの距離が縮まり、真剣交際に至りました。付き合って1ヶ月しか経ってはいませんでしたが、私の実家へ挨拶もキチンとし、両家の承諾を得てから同棲しています。 両親も最初こそは心配したものの、出会ってからの事や彼のきちんとした考え、私や両親への配慮(両親が好きなものを事前にリサーチし献上品として沢山持参したこと)を気に入り承諾してくれた様子です。 そんな彼と今後上手くいくのか心配でたまりません。 私は現在、再就職活動中でして日中の勤務を希望していますが彼は夜の勤務(午後5時〜朝6時)なので、話をする時間も会う時間も今以上に減り、お互い休みの日だけ会うという日が続くことになるのだろうなと予想がつきます。 今でさえ、時々寂しい時があるというのに仕事が始まったら…と思うと不安が募ります。 また結婚前提で同棲したはいいものの、いつ頃入籍するかなど全く決まっておらず、ダラダラとその関係が続き、そのまま破局ということも無いのだろうか、大丈夫だろうかと先の見えない不安もあります。 その事を伝えたら「きちんとそれを証明(婚約指輪をプレゼント)したい。だから、それまで待ってほしい」と言われました。 結婚を急かしすぎなのかな?と反省する日々です。なのでそれからはあまり言わない様にしています。 順序立ててキチンと守ってくれる、真面目な彼でとても幸せな日々です。ですが付き合って日も浅く本当にこの人でいいのか、今後大丈夫なのだろうか?と不安です。 こんな私にアドバイスいただけたらと思います。。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2024/04/02

両親の不仲が苦しいです

家庭内で父が辛い立場にあります。   私が小さい頃から両親は仲が悪く、夫婦喧嘩が毎日のようにあります。激しく怒鳴り合ったり物で叩いたりする等の暴力もよく見てきました。   父は自分勝手に行動してしまう部分があります。怒ると癇癪を起こし、怒鳴ったり物に当たったりしてします。 色々な場所で借金を抱え、母が借金を肩代わりさせたり、こっそりと母や私のお金を勝手に使ってしまう事もありました。 浮気もしいます。何十歳も年下の女性を連れて周りに見せびらかすように出かける事があり、小学生の頃私もそれに同行させられる事がありました。 知り合いにも何人も見られてしまい、コソコソ言われ恥ずかしかったです。   そういった事もあってか、父は家庭内で腫れ物のようになっています。   母は父の悪口を父がいない時に毎日のように言い、大変お恥ずかしい事ですが、私もそれを否定するでもなく時には同調してしまう事もあります。 父が居る時でも母は目の前で容姿を悪く言ったり、馬鹿だ浅はかだと罵ったりする事もあります。 母は父の行動に振り回される事が多く、母は父が家庭に貢献してくれない事に腹が立つのだと思います   父の行動に私も数え切れないほど悲しい思いを沢山してきました しかし、好き放題言っていい対象になってしまっている父を可哀想に思うのも事実です。 母にそんな風に言わないでと言ってはみますが、機嫌を損ねるのが怖く、父にいつも振り回されている母も可哀想で、こうやって言いたくなる気持ちもわからなくはないので強く止められずにいます。   私は意思も弱く誠実さもない人間です。毎日悪口を聞いていると私も更に悪意に染まってしまうのではないかと情けないですが自分で自分が恐ろしいです。 人生を終わらせたいと思ってしまいます。家庭からも自分からも逃げたいです。   同時に、父と母を助けたいとも思っております。 もともとこんな人達では無かったと思うのです。どちらも困っていたり、辛い思いも沢山あるのだと思います。   両親が穏やかに過ごせたらと思うのですが、どうしたら良いのかわかりません。 両親と同じ部屋にいると、いつ互いを傷つけ始めるのだろうと緊張し動悸や吐き気がします。 どのような努力や心構えが必要でしょうか。 お坊様の方々が毎日お忙しくしておられるのに申し訳ありません 宜しければどなたか知恵を授けて頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2025/01/10

死なせてしまったと後悔しています

母親が脳梗塞で倒れ、半年の入院後、自宅に帰ってきました。 胃ろう・寝たきり・痰が詰まる・発語無しで介護が必要でしたが目を合わせてくれたりはしていました。感情表現は笑顔はほぼなく、泣く事がほとんどでした。 4ヶ月ほど経った頃、記念日のプレゼントに花の飾りを渡しましたが反応が薄く、夜ご飯前に笑ってくれたりしないかな?と「ほらこれ!きれいだねー!」と再度見せると大泣きしてしまいました。 結局泣き止まず、母親のご飯が終わった頃、痰が絡みながらもまだ泣いていてそばに自分がいるから泣き続けてしまうんだとリビングに居ました。時々様子を見ていたのですが、嗚咽だろうと放置していました。 部屋につけているウェブカメラで、目が飛び出そうなほど開いていたり苦しそうだった様子が見えていたはずなのに泣きすぎただけだと何故か楽観視していました。 一時間後、見に行くと口から泡をふいて真っ白な顔をして項垂れていました。十分前には息をしていたのに。 頭が真っ白になり、動揺で心臓マッサージも思い浮かばず、3〜5分ほどしてからの心臓マッサージと救急要請でした。 なんとか心臓は動きだしましたが、心停止の時間が長く心臓に大ダメージを受け、その後は人工呼吸器をつけ首を左右にふる程度にしか反応できないまま入院しました。 5ヶ月後、最期を看取る事はできましたが亡くなりました。 プレゼントを見せなければ、様子がおかしいのは分かっていたのに、心臓マッサージをすぐしていればという後悔と家が大好きだった人を病院で死なせてしまった後悔でいっぱいです。大人になっても甘えるぐらい好きだった母親に恩を返すどころか見殺しにしてしまった、恨まれていると思います。 1年経ちましたが未だに後悔やあの日を思い出し泣いてしまう日があります。 乗り越えることができません。 時間が解決してくれるのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/01/19

自分のことしか考えてない性格を変えたい

お世話になります。結婚10年目、今の夫とは再婚になります。夫は初婚です。私は47才、夫は44才で私の連れ子(現在、大学生の女の子)と小学校低学年の息子がおります。昨夜も夫とケンカというか一方的に言われました。結婚してから何度もケンカをしていますが、いつも夫に言われるのが「他人が何を考え、そう行動しているのかを見ろ」「俺が言ったことを受信しろ(受け取れ)、俺のことを人として見ていない」主にこれらのことを言われ続けてきました。 結婚9年目くらいまでは私も夫に反発し、なぜこんなに言われないといけないのかと夫のことを嫌な人間にしか見てこれてませんでした。しかし自分の人生を振り返ってみたら、夫の言う通り、私は自己中心的な考えをしてきたばかりに前夫とも離婚、気が付けばずっと続いている友人関係もない、職場の同僚でも好き嫌いが激しい等、思い当たる節がたくさんあり、夫の言うことは正しいんだと気が付きました。気が付いてから、自分を変えようとしてきたつもりですが、夫から見ると何も変わっていないそうです。私も夫に指摘されたら「またやってしまった」と反省するのですが、でもまたやってしまうのです。また自分を至らないところを直そうという気持ちより、夫の機嫌ばかりを伺って行動してしまっている自分がいることに気が付きました。 夫の機嫌のために自分が行動するのではなく、夫が言ったように、他人の言うことを受け取る(受け入れる)、もっと周りを見れるようになりたいです。47年、この性格で来てしまってましたので、急に変われるとは思っていません(夫もそう思っています)。でもこのままに自分ではいけないので変わりたい、やはり変わるということは苦しみを伴うものなのでしょうか?自分のことがイヤでイヤでたまりません。どうしたら変われるでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/04/02

恋人のジェンダーについて

いつもお世話になっております。 今付き合っている彼について、過去にもたくさん相談させていただきましたが、大きな問題に直面しています。 私自身は体も心も女で恋愛対象は男性です。 恋人は男性ですが、身体も心も女性寄りな部分があります。(髪が長い、スカートをはく等) 今まではそれが彼の個性として、そんなに気にはせず、接してきました。 むしろ、居心地の良さを感じていました。 しかし、昨日彼の家で女性用の更年期の薬を見つけたので聞いてみたところ、 「いつかは女性ホルモンを注射したいって思ってる。そうしたら生殖機能が無くなるらしい」とのこと。 (薬自体はまだ常用はしていないようです) あまりに突然の事で、混乱しています。 元より、「男性ホルモンが嫌い」とは聞いていました。ギラギラとした男性が苦手なのと、自分の体の中のことも。 人前に出る仕事のため、他の人と比べてかなり外見に対してストイックなので、 おそらく彼は、自分が男性として老化していくことが耐えられないんだと思います。 また、私と出会う前までは、今後の人生は誰とも恋愛をしないつもりだったという話も聞きました。 性欲は無いに等しいんだと思います。 彼とは会うと通常通り営みはあります。 私の中で彼は、恋愛という概念を超えるほど彼の存在が好きで、ご縁があれば結婚、出産まで見据えていました。 もし注射してしまったら、彼との営みが無くなるかもしれないこと、愛する彼との子供は持てないこと、私たちの関係が無くなってしまうかもしれないこと....... これらが自分のエゴなんだろうなというのは感じていますが、まだ受け入れられず、複雑な気持ちでいっぱいです。 どのように対応していけばよろしいのでしょうか。 ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/04/30

仏教≒物理学と言われたけれど?

 いつもお世話になっております。常々こちらで申し上げております 通り、私は、昨今の仏教情勢に強い危機感を感じています。この道に 関心や知識のない方からは、 「仏教は、非現実的で、拝めばどうにでもなると思っている偶像 主義・神秘主義で、拝んでいない奴は救われない、拝んでいる自分 たちは特別な存在だと思い込んでいて、現実的な考え方ができない 人たち」 という印象を持たれ、信者側には、 「拝んでいない連中は、貧乏暇なし。私たちは、拝んでいるから 努力しなくてもいい。神仏が何とかしてくれるから。全ては、 神仏の働きによって成り立っている。拝めばなんとかなる。 ○○寺は強い、××寺は弱い。だから○○寺のお守りを持って いれば、力を得られる」 などという、宗教ではなくオカルト的な認識が蔓延しています。 信者だけでなく、本山や有名寺院まで、オカルトビジネスで 儲けています。  私もそんな愚かな妄信者でしたが、こちらのお坊様のお話を 勉強させていただくうち、 「世の中でまことしやかにささやかれているオカルト的な考え方は、 本当の仏教じゃない。仏教は、とことん現実を見て、現実に存在 する事物を駆使して苦しみを除き、間違った論説に惑わされず、 冷静に生きていく教えなんだ」 と感得しました。  そこで私は、学生時代に大嫌いだった理科を学ぶことにいたしました。 基礎、有機、生化学の教科書が家にあります。白衣も、簡単な実験器具 もあります。  近所のお寺の住職様にこの考えを伝えたところ、 「化学もいいけど、物理が大事な気がするなあ」 と言われました。  しかし、物理は戸口が大変広い学問です。力学、電磁気学、量子論、 相対性理論、光学…身近な例だと、心霊写真は光学でしょう。霊感は、 精神疾患や劣悪な環境(カビ毒など)、低周波音が原因といわれる ので、化学なら生化学、物理なら音波…  色々調べているのですが、わかりません。大学に行けば、と言われ そうですが、私は持病があり、大学受験に割くことのできるエネルギー がありません。市民講座や、好きな科学者さんの実験ショーにはお邪魔 しようと考えていますが…  物理学の中では、何が一番仏教に通じていますでしょうか? ご高見を賜りたく存じます。よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

夫婦関係の最善策

結婚7ヶ月になる新婚妻です。2年交際をしたのち妊娠が発覚し結婚致しました。 夫は女癖が悪く、これまでに何度か発覚しており、交際中、別れるまでいき大事となった時期もあります。 妊娠をきっかけに結婚した次第ですが、まず信用がありません。別れ話となった時に浮上した女性と、結婚後も連絡をとっているのは確かです。突っ込みましたが仕事の為にお願いしただけだから。の一点張りです。(副業でファッションの商品販売をしており、その着用イメージとしてその女性にお願いしたそうです) 私はもう呆れているのです。許してきた私も悪いのは承知です。ですが、信用や安心、愛や好きという感情はゼロです。もちろん尊敬もなく、軽蔑さえしています。 このままこのような心情で、一緒に居ていいのか、子供の為にこのままがいいのか、行動するべきか、毎日毎日そればかり考えています。一緒に居ても文句や、暴言ばかりで言葉を交わすのも苦痛です。「本当にサゲマンだ」と毎日のように言われます。魂がすり減ります。一緒に居て癒しや楽しさはゼロです。冗談も通じず、口を開けば人の粗探しばかり、会話を投げても怒って返しがきます。 その他にも思い出すだけで胸の痛むような決定打はたくさんあります。 産後1ヶ月にも満たない頃、家事が辛かった私は夫へ家事を頼みました。育児疲れもあり、ソファで休んでいると「家事をやらずにお前はお客様きどりか?」と怒られ、蹴りを入れられたこと、 妊娠中に、仕事だからと理由をつけた夜遊び。(クラブやイベント、心配する私を無視し豪遊) 子供は生後4ヶ月です。友人には働けるまでは実家へ帰ったら?と言われます。しかし簡単に身動きがとれません。よって悩んで悩んでここまできました。 世の女性はこういった事を我慢するのでしょうか?私がおかしいですか?結婚とはなんでしょうか?幸せとはなんでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1