hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 できない 怖い」
検索結果: 10428件
2025/07/06

兄弟を許せるか。

現在実家暮らしのアラサー女です。 一緒に暮らしている兄についてですが、私が高校生の時に兄に部屋にカメラを付けられていたり、下着や中学生の時に着ていた私服と体操着を盗まれる事件がありました。母親に相談してから兄のそのようなことは無くなりましたが、何十年経っても私の中でモヤモヤした気持ちが残っています。 兄とはそれまでは仲良い兄妹でした。それがあってからもう兄の言動に嫌悪を覚えるようになり、家の中でもギスギスしていました。 しかし、私は自分を押し殺して家族旅行をしたがる両親に合わせて旅行に行ったり、ご飯にも行きました。洗濯・料理・掃除などの手伝いもします。しかし、いつまでもまともな職に就けず低収入な自分にもイライラしてしまい兄に対して冷たい対応を取ってしまいます。 母はそれを見兼ねて私に注意するようになりましたが、私が過去のことを言うと「いつまで引きずってんだ!許してやれ」と言われて辛い気持ちになりました。確かに実際手を出された訳ではありませんし、私も当時彼氏と仲良くしてたので男性不信になってた訳ではありません。ただ、家族にそれをされた事が私の中で怒りになって友達にも当時の彼氏にも吐き出せずに自分の中でトラウマになっています。 またされたらどうしよう。そんな恐怖が常に自分にまとわりついています。 しかし母はそれを理解してくれません。「もうされてないんだよね?」で一蹴されます。 ある日兄と些細なことで大喧嘩した時家を出て行くと私は言いました。 そしたら「わがまま女」「お兄ちゃんはずっとあんたの悪態に我慢している」「歩み寄れ」と母に言われました。 「出来そうもないので去ります」と言ったら更に人格否定されました。 私はわがままなんでしょうか。というか、高校生にやられたことを大人になっても根に持つっておかしいのでしょうか。(内容も内容なので、、)また兄への怒りを沈める考え方などありますか? 客観的な意見が欲しいので、あまり攻撃的な文は避けて正直なご意見をください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2024/07/09

自分の人生を苦しめる発達障害

年齢は23歳、性別は男性です。自分の悩みは発達障害(ASD)が原因で無意識のうちに人を怒らせてしまうことです。  今日、女性の友人と2人で話している時、私が過去に別の女性に対して失礼なことを言ってその方が怒っていたという話を聞きました。自分としては全く自覚がなく、どこで地雷を踏んでしまったのかわからなかったのですが、今まで食事に誘ってもらうなど仲良くしてもらっていたのにたった1日で嫌われてしまったような気がしてとても申し訳なく心苦しいです。  自分は以前よりASDと診断されていて、思ったことを言ってしまう傾向があります。そのため円滑な人間関係を築けず、学生時代から15年以上悩み続けていたのですが、今回もこのようなことになってしまい、不快にさせた方々に対して心の底から申し訳なく、改善できない自分に嫌気がさします。 自分の発達障害が文字通り人生の障害となり自分を苦しめ、また周囲も不快な気持ちにさせてしまいます。  なぜ、一部の人はこのような負の性質を与えられてしまうのでしょうか?また、このような業を背負ってしまった人間は今後、親友を作ったり、恋人や配偶者と一緒になるなど、深い人間関係の構築を諦め、一人で生きていく道に切り替えるべきなのでしょうか?  ご回答のほどよろしくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1
2023/11/06

他罰を受けに行くという自傷行為

本日も、過去の罪についてのお話を聞いていただければと思います。 私は過去の問答でも何度も投稿した通り、多くの罪を犯した罪人であり、罪を自覚してからは日々、反省と懺悔に努め、また死ぬまでに少しでも世の中に善い芽を遺して死のうと、自分にできる善をつみながら生きている毎日です。 最近は罪悪感に酷く苛まれ何も考えられない、というようなこともなく、こんな私でありながら、朝日に照らされ健やかに生きることができています。しかしながら、何故そのように生きることができているかと言いますと、ある行動を控えていた(少し避けてしまっていた)からだと思っています。 それと言うのが、罪の意識を再確認するために、また自らを追い詰め罰を受けるために、私のような加害者を酷く糾弾し強く非難している言葉の数々を意識的に見に行くという行為です。その行為によって、少し気持ちが緩んでいるときや浮かれているときでも、今一度罪を認識し改めることができるのです。しかしながら、やはりどうしても心身を消耗してしまうため、最近は意識的に避けてしまっている節がありました。私は義務として、責任としてそれらから目を逸らしてはいけないと思っていながら。 それらには本当に多くの方の苦しみや恨みの感情が込められていて、どうしてもどうしても耐えきれずにおります。また、多くの方の恨みを目にする中で、私はそれら全てを背負わねばならない=私は忘れているだけでこれ程酷い行為の数々をやってきたのではないか?と少し錯覚させられつつあります。(実際そうである可能性もあり、自分の過去が本当に恐ろしいです。) 正直な気持ちを申しますと、苦しく辛い行為です。しかし、自己満足であり自傷行為であると分かっていながらその行為をやめた私は生きている価値のない・罪を何とも思わない屑人間に成り下がってしまうという思いが消えません。罪を犯したものとして、これ以上悪に心許してしまったらいけないのに。 心の中の私(かもしくは誰か)が、「非難・糾弾を受けとめろ」「見に行け」と話しかけてくるような思いです。 この私の行為について、お坊様方の客観的な御意見をお聞かせいただけたらと思っています。 また、常日頃から罪を忘れずに生きる心構えについても、お聞きしたいです。 乱文、長文失礼致しました。最後まで読んでいただき本当にありがとうございます。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

自分のいる意味や理由付けは必要ですか?

私は20歳からフリーランスで働いていて、今は4年目になります。 決まった会社には所属せず、同じ職業の先輩や上司から仕事を引き受けます。 辛いこともありますが、やりがいもあり、尊敬する先輩や上司に囲まれて楽しく働いています。目指すものもありますし、もっと沢山の仕事を覚えて上司を支えたいとも考えています。 そんな大好きな人たちといるからこそ楽しく働いていればいるほど、仕事でミスをしてしまった時に自分はここにいていいのだろうかと不安が襲います。 私ではなく別の人間が私のポジションに入っていれば、もっと的確な、丁寧な仕事がなされていたのではないか、その方がこの先輩、上司たちは幸せだったのではないか、求められるものが出来ない私にはここにいる意味もいていい理由もない、私なんか必要ではない、と。 仕事場で必要とされる人間になりたいと強く思います。だから普通の仕事ではなく、他の人よりプラスアルファの仕事をするように心がけています。そこに労力は惜しみません。 ただ、その考えが自分を苦しめているのは間違いありません。 何か少しでも救われる様な考え方はありませんか。どうか、教えてください。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

相手の気持ちがわかりません

7年ほど片思いをしています。相手の家にもいく仲ですが付き合ってはいません。 仲は良い方だとは思いますが、最近相手が冷たかったので、構ってほしい空気を出してました。 相手はその私の態度に対して束縛されている感じを受けていたらしく、どんどん冷たい態度はエスカレート。 私も構ってモードにますますスイッチが入ってしまう始末で。。 お互いモヤモヤな気持ちを吐き出す機会があったのですが、相手は言いたいことを言えて満足はしたようですが、私が気持ちの整理がつかず、相手と距離を置くことにしました。その後、相手は急に優しくなって、滅多にしなかった連絡もするようになってきて。。 相手は私のことは好きではない(昔に言われました)です。けど今回の一件で普通に仲良くしたいと言われました。友達としてなのか真意はわかりません。私もずっと仲良く、一緒にいれる時間がずっとあればいいのにと思うのですが、いつかは相手も私のことを相手しない時がやってくると思うし、いつもそんなことを考えていて正直しんどくて。。 私が相手に会うと仲直りして、元どおりになるとは思いますが、どうしても迷ってしまいます。 今後、私はどう対応すれば良いでしょうか。アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

生きていたくないです。

子供の頃に虐待を受け、いろいろなことを諦めてきました。 うつ病になっても休める環境がなく有効な治療法を受けられず、 就職したくても自信がなく行動できず、助けてくれる人もなく、 それらが長引いてもう40代です。 ブラックバイトに引っかかり、心身ともにボロボロになりやっとやめ、 就職活動をしていますが生きる気力がわかず動けない。 面接に行きましたがうつ病のことを根掘り葉掘り聞かれ嫌になり、 いくつかの求人に応募しましたが、恐怖で体調がおかしくなり眠れなくなったりしています。 なんでまともな家庭環境が私にはなかったのか。 頑張っても頑張っても報われずにいた子供の頃の影響か、 希望を持つことができず、人を信じることもできません。 うつ病の治療中も希死念慮が消えることはなく、 働きたいと思っていても気力がわかず、普通の人のようには動けません。 いい子でいればいいことがあると我慢していましたが、 希望進路を潰されハンデを背負わせて大学進学をさせられたときに、 心が折れてしまい20才になる前に死のうと自殺未遂をし、 それから生きる意味も分からず空虚なまま、 うつ病治療とアルバイトを続けてきました。 40代フリーターでうつ病。もう生きていたくありません。 このつらい苦しみから逃れたい一心です。 私は何をすればいいのでしょうか。 よろしくおねがいします。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1
2024/07/03

2025年7月5日4時18分

荒唐無稽であることが望ましい話です。 標題の日時で検査すると、様々なところから滅びの予言がされていることがわかります。東日本大震災の三倍の規模の津波だとか核ミサイルだとかフィリピン沖だとか隕石だとか。事実無根と軽く扱うには根拠が重なりすぎていてどうしても軽視できません。そして私は「問題が起こる=解決できずに全てが崩落する」と強く感じているので、きっともう一年近くの命なのだなと感じています。 私はただ、痛みや苦しみから逃れられない物質世界で生きていたくないだけなのです。死ぬことよりも、死んだ向こう側で過酷な世界に生まれるのが恐ろしくて恐ろしくて仕方ありません。屠殺される家畜。逃げきれなければ捕食される草食動物。餌に釣られて毒殺される害虫。ああいやだ恐ろしいと思うのはいけないことですか? 生きることは恐ろしい。どう生きても自分より遥かに大きなものによって弄ばれて終わるこの矮小な身体が恐ろしい。脳味噌の誤作動と物質世界に永遠に閉じ込められているのが恐ろしい。そんなことを感じてはいけないのですか?苦しみを受け入れられるようにならなければいけないのですか?安心して生きてはいけないのですか?ガンジス川の濁流に飛び込んで疫病を得なければ救われないのですか?生き物の本来の姿とはどんなものなのですか? この時代のこの場所に生まれただけでものすごく幸運だというのに、その中でさえ上手く生きられなくて苦しんでいる私が、災害や大破局に直面した際に恨みを抱かず運命を粛々と受け入れられる気がしません。「だから生きるのは嫌だったんだ!だからこの世界は嫌なんだ!」と恨み憎しみの塊になったまま死んでしまいそうで、すなわち苦しい来世が確定しています。「今、ここ」に集中しようとしても、破滅のカウントダウンを感じるとそれどころではなくなってしまいます。未来が誰にも見えないのが恐ろしいと傲慢な感情を抱いてしまいます。 私が救いを信じられないのは、今までの人生において大いなるものの救いを感じられなかったからです。破滅の信憑性ばかりが高く、破局、混乱、絶望の未来しか待っていないと漠然と感じています。これらを否定したり適切な距離をとったりするには、あまりにもこの世界の矛盾や欠陥が多すぎます。「今ここ」に生きるよりも、「どうしたら苦しまずに死ねるか」でいっぱいです。 安心して生きることは傲慢ですか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

許せません

3年半結婚を目標にお付き合いしていた彼に3年前に突然連絡を絶たれました。 お付き合いしていた時も多数の女性と遊んでいた事は薄々気づいてはいましたが目を瞑って来ていました、職業柄安定した収入も難しく衣食住ほとんどが私の収入でした。 結婚したら職業を変えるからそれまでは夢を追わせて下さいと頭を下げられ支えていましたが、 ある日突然ゴミでも捨てるかのようにもう連絡するのはやめよう別れて。と全ての連絡手段をブロックされました。 その時には私はもう世間で言う適齢期は逃し、彼を支えて来た期間かなりのお金も使っていました。 せめてお金は返して欲しいとお願いした所、返しますと言われましたがすぐに振り込まれ無くなりました。 その後すぐ彼のSNS等では様々な女性を渡り歩きプレゼントのブランド品を所持しホストのような見た目生活をし笑顔の写メばかり投稿されていて仕事も順調なのを目にし、恨み辛みを越し毎日殺意に駆られています。 死ねばいいのに、なんで笑ってるんだろう、なんであんな人が幸せに生きてるんだろう。 3年毎日毎日こう思っています。 許せません。どう許していいのかわかりません。 仕事をしていても生活の中でふと、頭の中がカーッと熱くなる位、死ねばいいのに。なんで死なないの?死んでよ。と思ってしまいます。

有り難し有り難し 58
回答数回答 1
2024/01/27

不妊治療の為だけの夫婦

以前もこちらで相談させて頂きました。 現在は私が実家に帰っているため、まだ別居中です。離婚について私の両親にも正直に、結婚してから1度も夫婦生活が無く、子供が望めないので離婚したいと話し、夫にも離婚について話し合いたいと伝えました。話し合いまでの間に夫側の親族の法事(夫側の祖母の13回忌です)がありましたが私は夫婦の問題が解決してないのに行かないと言って行きませんでした。この事で義父が「法事に来ないような奴はいらない。離婚しろ」と夫に伝えていたらしく、久しぶりに会って離婚についてお互いの気持ち話すつもりでしたが、私の子供についての話を聞くと、夫がじゃあ無理だねとだけ言って財産分与の話をしてきて離婚する気満々な感じでした。その場では私も悔しく離婚届を出す日程まで決めて帰りました。あれだけ離婚するつもりだったのにいざ決まってしまうと私が、本当にこれで良かったのか。不妊治療すれば良かったんではないか。これからどうすればいいのか。と悲しくなり、情けない事に自分からやっぱり考え直して欲しいと連絡し、親にも言ってるし戻れないと言われましたが、もう一度話し合う事になり、先日会ってきました。 夫からやっぱり結婚続けようと思う。不妊治療は一緒にするが、夫婦生活が無かった理由は私が付き合ってる時からいきなり怒ったりすることがこわかった。それがよぎってできない。と言われました。離婚を勧めてくる親には自分から子供の事で揉めたと伝えると言われ、その場ではじゃあ不妊治療頑張ろうとなって解散しました。私は、もう夫の事は嫌いですし、夫からの愛情がない事もわかっていますし、許せない気持ちがありますが、どうしても子供が欲しいので、38歳のこの年齢で、新しく相手を探して子供を作る事が現実的に無理だと思い、こんな奴の為に人生狂ってたまるかという意地の気持ちが強く相手の事は大嫌いだけど離婚はしないで不妊治療しようと決めました。私の母親は、そんな気持ちで子育て出来るのか、と心配しています。自分でも本当にこれでいいのか、子供は諦めて離婚した方がいいのか。子供が出来なければ離婚すればいいか。。など考えがまとまりません。こんな気持ちではやはり途中で破綻しそうだな。と毎日悩んで答えがわかりません。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

ツイッターをやめたい

私は2年ほど前に始めた某SNSが楽しくてずっと続けています。 しかしネット上でのやりとりというのは、どうしてもやっぱり表情や声が伝わらない分、誤解やすれ違いが起こることが多いですね。 ネットの友達と仲良くなればなるほど、そういうことは増えてきて、すれ違った時のストレスも増えていくのを感じます。 これはよくないと思って、数カ月前から引退を考えていますが、やっぱり今の自分の情報を遠方の友達に発信して、反応や共感がもらえるのが嬉しくて、なかなかやめることができません。リアルで友達がいないだけ余計に。 そうこうしてるうちに最近また、ネットの友達とすれ違いました。ちょっと反応が遅かったり返信が少なかったりすると、それだけで不安になってしまうんです。きっと考え過ぎだと思うのですが、そう思っても不安で嫌な気持ちが消えません。 スマフォからアプリを消すのは試してみましたが、だめでした。やりたくなるとその場でアプリをダウンロードしてでも、起動してしまうのです。 また、引退を考えてることを話すと、ネットの仲の良い友だちから「やめないでほしい」と言われてしまい、そう言ってくれる友達の思いを振り切る気にもなかなかなれません。 いい加減にこんな空疎な人間関係はやめたいものなのですが、どうすればいいでしょうか。 ネットであろうとリアルであろうと、娑婆世間での避け得ぬ人間関係……その業を背負って生きろ、というのものなのかもしれない……分からない……。 アドバイスいただければ幸いです。

有り難し有り難し 42
回答数回答 3
2023/11/23

妄想から抜け出したいけど…

私には強い妄想癖があります。 過去の辛い出来事がきっかけで妄想に逃げ込み、いつの間にか妄想の世界で生きていました。 妄想の世界は楽しいです。自分が凄くなったように思えるし、皆が良くしてくれる。しかし、最近は色々あって妄想が苦しくなってきてしまい、現実を垣間見ることも多くなってきました。そしてふと現実を見るとふわふわしたり心にぽっかりと穴が空いたような気分になるのです。 なんというか自分は妄想のしすぎで妄想の世界での自己の確立が過度になりすぎていたのかもしれません。しかし、先程も言ったとおり妄想の世界が苦しくなってきた今、現実とのギャップに悩まされることが多くなりました。 私もこれをきっかけに現実を見て自分を変えていかないと…。と思うのですが、楽しい妄想の世界が消えることや現実への恐怖感、理想の自分と現実のギャップ、そして妄想の自分とは違い、自分がない、現実の自分には凄いところなんて何もないということを突きつけられるからか苦しみや恐怖、焦躁感や自己嫌悪に襲われます。 正直、今までもこういったことはあったのですが、その度に妄想の世界に逆戻りということを繰り返していました。今回も下手するとまたこのような悪循環に陥ってしまうんじゃ…といった思いもあります。 どうすればこの苦しさや恐怖を断ち切ることができるでしょうか?どうすれば妄想から抜け出して現実を生きれるようになるのでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2024/08/18

うつ病が治らない

一昨年、うつ病休職し、1年後の昨年復職しました。現在、復職して9ヶ月になります。 復帰して4、5ヶ月は調子が良かったものの、結局現時点では投薬は減るどころか増えています。 処方薬の1つのミルタザピンは食欲亢進で知られています。私も投薬により10kg以上体重増加しました。最初は、病気が寛解するならと納得して服用していましたが、結局いまだ治りません。 わたしの数少ない趣味のひとつがファッションなのですが、大好きな洋服も太ったせいで、合うサイズがなくなり、着られません。 仕事は負担のない毒にも薬にもならないようなものばかりです。 趣味も仕事も上手くいかず、独身で、何の為に生きているんだろうと思ってしまいます。 吐き戻しをしそうなほど食べ物を書き込んでは罪悪感にかられます。 産業医に相談しても「酷いならもう一度休職するしかない。転職も視野に入れては」とのこと。敵としか思えません。もう一度休職しても同じことの繰り返しです。環境は変わらないからです。 うつ病が治る気がしません。病状が回復しないからというのもありますが、私のそもそもの性質が原因だからとも思えるからです。 他人の言動を勘ぐり、私を見下している、嫌っていると思い、自分を嫌い、常に批評し、糾弾する。だから、他人の評価を人一番欲する。でも評価は得られない。これで良くなるものでしょうか。 医者は薬を出すことしかしません。薬を使えば、確かに下がりやすかった気分が上がります。ただ、直ぐに自分で気分を落としてしまうのですから、同じことの繰り返しです。 自分を嫌うのも、自分を非難するのも、他人の言動をネガティブに変換するのも、頭では良くないと分かっています。ですが、もはや私の生まれついてのものですから、治らないのです。 もう疲れてしまいました。 うつ病であること、太って醜い姿なことに。そして、皆は結婚出産を経て、ライフステージがあがっていること。それなのに私はうつ病であることに。 私は、一体どうなるんだろう、何を支えに生きていくんだろう。もうわかりません。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1