いつも心の拠り所にさせて頂いてます。 良ければご回答頂けると幸いです。 昔から家族仲が非常に悪く、人より少し苦労して育ってきました。 父が他界して前よりマシになったと思ったけど、母と祖母(母にとっては義母)の仲の悪さは健在です。 私も就職で家を出ていましたが、転職を機に実家に戻ってきました。 私に喋る事で、母はストレス解消になっていると思いますが、逆にその愚痴が私のストレスになっています。 二人とも高齢で耳が遠く、自分の主張しかしないし、噛み合わないし喧嘩ばかりです。仲裁しても話を聞かないし、通じません。 母は祖母への当たりがキツイし、祖母は早く死にたいってすぐ言います。それでも母は、祖母の世話をしています。 そのストレスの捌け口をなくしたら、いよいよ母もおかしくなってしまうのではと思うと家を出るのも怖いです。でも、私の精神もすり減っています。 結婚して新しい家族と穏やかに暮らしている姉が羨ましいです。幸せそうな姉を見て、家族を持つことに対する恐怖が和らぎ、私も心を許せるパートナーが欲しくなりました。 でも、パートナーは全くできず歳だけとって、自分は誰からも選ばれないほどダメ人間なのかと腐り始めました。 自分も病んでいるのに、二人の喧嘩を聞いていると私がおかしくなりそうです。 実家にいては自分の精神衛生上よくないと思うけど、ストレスの捌け口をなくした母がおかしくなってしまうのも怖いです。母だって祖母の世話を頑張っているのに、見捨てるみたいで怖いし、後悔するのも怖いです。 私はどうしたら良いのでしょうか。 精神がすり減っていますので、どうか厳しいご意見はご容赦ください。
17歳学生です。10歳上の姉をこれ以上嫌いになりたくないです。 現在、同居している家族は父、姉(長女)、兄(三男)、私(次女)の4人で、上に2人の兄がいます。(現在の父と血が繋がっているのは三男の兄と私だけで上の長男次男長女の3人とは異父兄弟です。) 姉はとにかく自分の事しか考えていなくて、自分の事が満たされていれば後はどうでもいい、という性格です。 私の母はよく姉に早く自立しろ、とよく話していました。それは、このまま苦労を知らずにいつまでも実家暮らしでは姉が将来困るだろうから、という母なりの姉に対する気持ちでした。 しかし、それを言われると姉は必ず、自分一人だけ父と血が繋がっていないから追い出そうとしてるんだ、と言い始め、頑なに家を出ようとしません。また、次男が○○歳(20代後半)まで家にいたんだから私もその歳まではこの家にいる資格があると主張を始めました。 結局、姉を自立させる事が出来ないまま母は昨年病気が悪化しこの世を去りました。 母が亡くなる数日前にも、姉は自分勝手な行動を繰り返し、弱っている母を最期まで怒らせていました。 母が亡くなった後にも、母に対する文句を兄に零していたそうです。 ですが、今まで家族に対して非協力的だった姉も母が亡くなり少しは協力的になってくれると期待していました。 しかし、姉は何も変わってくれませんでした。 母の生前と変わらず、無断外泊や仕事が休みの日も家で家事はせず友達と遊びに行ったり、祖母の家に入り浸っていました。 慣れない家事をして疲れている家族が、姉の自分勝手な行動によって苛立っている姿を見ているとすごく悲しくなってきます。 生前、母から姉の事を自立させるよう託されていた兄が姉の事を諭すと、私たち家族に対する文句を散々聞かされたと言われました。なぜ、私たちが文句を言われなければならないのか全く理解ができませんでした。 姉に良いところがあるのは分かっています。出来るだけその良いところに注目して、姉の事を嫌いにならないように今までずっと頑張ってきました。 だけど、このままでは本当に死ぬまで口を聞きたくないと思ってしまう程、嫌いになるのではないかと考えてしまいます。 どうすれば姉の事を好きでいられるのでしょうか。私が大人になって対応しなければならないのでしょうか。 長文かつ分かりにくい文章、失礼致しました。
2020年の1月4日(土)に最愛の父が亡くなりました。死因は肺癌の治療での免疫力低下に伴う細菌性肺炎でした。何ヶ月も前から癌の治療はしていて、体調も良い日が続いて一時は退院したのですが、年末前に急に肺炎を起こし、そこからはひたすら悪化の道を辿り、当日は看護師の方も予想できないくらい急に亡くなってしまいました。そのため家族は誰一人として付き添ってあげられませんでした。父は12月28(土)に還暦を迎えたばかりで、そこから丁度一週間後の出来事でした。 そして、丁度今から1時間半ほど前に愛犬が亡くなりました。父の死から1週間が経った1月11日(土)に急に呼吸が苦しそな姿を見せ始め、様子を見て悪化するようだったら病院に連れて行こうと思っていたところ、今日の深夜になって急変してしまい、先ほどそのまま息を引き取りました。愛犬も1月5日に10歳を迎えたばかりでした。 父も愛犬も節目の年齢を迎えてから10日もしないうちに亡くなってしまい、さらにその期間がほぼ1週間ということ。愛犬は腰が悪くて寝たきり生活ではあったものの、1月10日(金)まではいつも通り元気に吠えて食事も排便もしていたのに、丁度父の死から1週間が経った日に体調不良になったこと。この立て続けに起きた不幸はただの偶然なのでしょうか?強い疑いがあるわけではないのですが、あまりにもタイミングが悪すぎたので、もやっとした思いがあります。 そして、先ほど愛犬が亡くなった際に母が「あの段ボールの服捨てなきゃ。あれが届いてから2人も亡くなった。」と言っていたことも引っかかりました。この「段ボールの服」とは、5~6年ほど前に亡くなった父の叔母の旦那さんの所有物であった未使用の洋服のことで、父が年末前の肺炎で2度目の入院をした後すぐの時に叔母から「誰も使わないし捨てるのも勿体無いので是非使ってください」と父宛に送られてきたものです。母はこの「(血の繋がっていない)故人の私物」が不幸の元になっているというのですが、そういうことは起こり得るんでしょうか? また、元旦に私が父の代わりに仏壇や仏様の掃除をしたのですが、その過程で何か罰当たりなことをして、それが原因になってしまったということはあるでしょうか? 長くなってしまってすみません。よろしくお願いします。
こんにちは。 私はまだ20半ばなのですが、最近どうも活力が湧いてこないと感じています。 具体的には、平日の仕事は全く問題がないのですが、週末になるとどうも布団から出られず。その後ふらとご飯を食べに出ては、近くの喫茶店でゆっくりして1日が終わっていきます。 ある一面を見れば、ゆったりした休日を過ごし満足しているところもありますが、一方でまだこの歳でこの活力のなさはいかんなあ、と感じるところもあります。 今のままでも不便はありませんが、できればどこかのタイミングで思い切ってこの活力のない自分を大きく変えてみたいなあと思います。 半分ぐらいは好奇心から生まれている考えなのですが。 そこで、今のような自分がもっと活力をもっていきいきと週末を過ごすための、「きっかけ」になりそうなものをいくつか教えて頂けませんでしょうか。 毎朝の早起きでも、週末の山籠もりでもランニングでも、どんなものでも構いませんが、お坊さんが自分を律するために取り組んでいるようなものなどがもしあればぜひ聞きたいです。 宜しくお願いします。
二度目の投稿です 前回、両親に優しく出来ないことをご相談させていただきました。 両親にきつくしてしまう度に、弟の写真を見てしまいます。 私に後ろめたさがあるからでしょうか? でも、弟の顔が怒っているようには見えません。 むしろ、穏やかで優しさすら感じます。 弟が亡くなり一ヶ月が過ぎました。 弟は今どこにいるのでしょうか? 私が両親にきつく言ってしまうこと、私が、この家の後をとること 弟は納得しているのでしょうか? わたしは、死ぬまでこんなことを悩まなければいけないのかと、毎日のように考えてしまいます。 弟が亡くなった次の日、実家に近い職場の赴任決まるなど、何か偶然とは思えません。 考えすぎなのか、必然なのか 不思議です。 人は亡くなると、どうなるのでしょうか 弟は今、私たちの事を見ているのでしょうか? 自分が亡くなったことを納得しているのでしょうか? 親に冷たくする私は、地獄に堕ちるのでしょうか? とても怖いです
こんにちは。 25歳社会人女性です。 私は酒癖が悪く、年に一回程とんでもなく酔っ払い、知らない人に絡んだり、下品な行動をしてしまいます。正直大人として恥ずかしい事をしています。社会人になり気をつけてはいるのですが、たまに鷹が外れたように酔狂ってしまいます。 彼氏にも醜態をみせ、後日泣かれてしまったこともあります。 お酒をやめたほうがいいと思いますが、彼氏や友達は飲むのが好きですし、やめられないでいます。 自業自得ですが消えてしまいたいです。 いつも冷静さを取り戻すと後悔し、苦しいです。 なにかお言葉を頂けませんか。
半年と少しの間付き合っている彼と距離を置くか迷っています。 3〜4ヶ月くらい前に女の子を家に泊めたことが発覚しました。男女の友達で飲み会をしていたと弁解され、一度は許してみようと思ったのですが、ふとした瞬間に思い出しては悲しくなります。 やっぱり許せてないんだと思います。 彼は多分、私と別れたくないんだろうなって思います。 旅行に行ったり、デートを重ねましたが、気持ちが戻りません。 どうしたらいいのか分かりません。
自分を大事に出来ないのですが、 どうしたら大切にすることができますか? 私は昔からストレスがたまると、 頭皮をかきむしったり、 毛を引き抜いてしまったり 極端な行動をとってしまいます。 止めようとすると苦痛に苛まれ やめることができません。 また、甘いものを食べ過ぎたり、 何かに熱中して夜更かししたり、 お風呂に入り忘れたりします。 健康に良くないこと承知していますが、 止めようとすると悪化します。 子どもを産み育てることを考えると 今のうちに悪癖をたつべきなのですが どうしたら良いかわかりません。 発達障がいが原因の一旦だとは思うのですが何か良い策はないでしょうか? ご回答いただけますと幸いです。 以上、宜しくお願いいたします。
はじめまして。6月3日13時半過ぎ、島根県松江市の神魂神社に行きました。 私の好きな神社で、一番よく行く神社なのですが、神様にご挨拶したあと、太陽が木々の間から出ていたので太陽の光がうまくとれないものかと写真を撮りました。 赤い、蝶のような、鳥のような形をした光がハッキリとうつりまして、、できればみていただきたいのですが、、。 持っていてもいいものか、何か意味があるものなのか知りたいです。よろしければ教えてください。よろしくお願いします。
お世話になります。 余命カウントダウンされている父を毎日、見舞いに母と2人で 行っておりますが、現在は意思疎通は不完全、寝たきりです。 病院に行くまでも不安ですが、ひとり残し病床から帰るのが とても苦しいです。母も私も押し潰されそうになります。 何もしてあげられないもどかしさと、父が旅立ってしまうと言う 心の準備ができず、毎日が不安で、潰れそうになり、涙が溢れ、何もできない毎日です。このままでは、鬱になりそうです。 乗り越えるにはどうすれば良いでしょうか。 宜しくお願いします。
息子、康晴は11歳で2年前に旅立ちました。 白血病で2年8ヵ月良く頑張りました。 息子のお葬式11月1日の夜に、『とんぼ』が家の中に来ました。昨年も同じ日に同じ種類のとんぼが来ました。 今年も1日遅れで来ました。 今月の月命日11月28日にも来てくれました。 偶然なんだろうけど、康晴かなぁって思っています。 私達家族には、励みになっています。
昨年11月に同居していた義父が急に容態悪く、すぐオペになりましたが結局亡くなりました。 今年2月末に主人の弟が51歳の若さで急死してます。 弟は透析を6年やっておりいつ急変が分からない状態でした。 どうして立て続けに大切な人を失うんでしょうか? 私には主人と息子しかいません。これ以上、誰も失いたくありませんし生きていくのが怖くて仕方ありません。 これからどんな気持ちで生きていけば分かりません。 回答宜しくお願い致します。
初めて質問させてもらいます。 現在 私は中学生なのですが、部活や友達関係で何かと嫌な事が有ります。 部活は特に先輩に対する嫌悪感やイライラしてしまうことが定期的にあります。 また、そのような事から逃れるために 嘘をよく使います。 例えば予定があるや塾を言い訳に … 悩めば悩む程 そのような自分をどんどん嫌いになり 、心配が積もっていきます。 ダメだと分かっていても 嫌味や嘘が口からつい出てしまう。 そのような行動を改めるためにどのような事を意識すれば良いのでしょうか?
選ばれ続けない人生ってなんなんだろう、と最近強く思います。 私は誰からも、恋愛として選ばれた経験も無ければ、就職活動においても最後の最後で選ばれません。まだ出会ってないだけ、運もあるから、などの意見も分かりますが、正直疲れました。 選ばれるため?を考え、行動していくのが正しいのでしょうか?今の自分自身はすごく好きですが、このまま自分を好きで居続けていいのかも分かりません。結果として選ばれていないので。 そもそも、誰かに選ばれる、選ばれないという考えを持つこと自体が間違えなのでしょうか。 疲れて、自分の中で応えが分からなくなりました。
以前相談に乗っていただいた者です。 信じて頂けないかも知れませんが、母に続き父もガンで入院、娘はコロナ鬱で学校を休学寸前、主人はパワハラで鬱になり休職→退職を検討しています。 問題が次々と出てきて、辛いです。 中でも一番辛いのは、主人が仕事を辞めたら収入が私のパート代だけになってしまうことです。とても家族を養っていけません。けれど、鬱の主人に働けとも言えない。このコロナ禍でおそらく仕事を探すのも大変なのに、どうしてこんなことになってしまったのか。両親と娘のこともあるのに…と、途方に暮れています。
2年前に娘が難病指定されました。息子もその難病の疑いです。二人とも発熱を繰り返す病気で大変でした。その事をある人に話すと、それは先祖の因縁、夫の祖父がかなりの怨みをかっていると言われました(占い師やスピリチュアルカウンセラーでもありません。) お祓いも意味はないと言われました。そして今年に入って間もなく私も難病疑いで、大学病院通院中です。 どちらの病気も、10万人に一人や二人の確立。 夫の亡くなった母は統合失調症でした。 先祖の因縁と難病はかかわりがあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。
悪口を言うと自分に返ってくるといいますが、愚痴も言うと自分に返って来ますか? 私の思う悪口は、根拠もないのにあの人はあぁいう人だとか、あの人があぁいう事をするらしいけど信じられな~いとか、あの人が誰々を嫌いって言ってたよ、と人を故意におとしめるような事で、 愚痴は現実に起こった出来事で自分がショックを受けたり悲しい思いをした事実を誰かに話すという感じかなと思うのですが、どちらも悪口になりますか? もし愚痴も悪口と同じならば、ショックや悲しみはどう解消したらよいのでしょうか?
知り合いの方に依頼ごとをされ、お受けするのが難しかったためお断りしたところ、 『私は呪いの分野が特に得意で、人を怪我・病気にさせたり、殺したりすることができるくらいの力がある。あなたを呪うことなど簡単だ。しっかりしてくれないと呪いますよ。』 という信じられないようなことを言われました。 しかもその方はお坊様ということもあり大変ショックを受けております。またとても怖くなってしまいました。 本当にそんなことは可能なのでしょうか? ぜひお知恵をお貸しください。
過去にモラハラがあり只今別居中です。子どもが二人いますが、今は夫と暮らしています。たまにこっそり下の子に会いに行ったりしていますが、またもとのように一緒に暮らしたいと言われます。 このまま離婚に踏み切るか、子ども達のことを思うとまた前の生活に戻るか悩んでいます。 夫とも会って話したこともありましたが、拉致があきませんでした。私が勝手に出て行ったことでもあり、彼も、どうしたいとはいいません。 子ども達の為と、自分のこれからの人生と葛藤しています。生きていく方向性をご教授ください。
先日数人とお酒を飲みました。 最初は楽しく話していたのですが、お酒を飲み過ぎてしまい、途中からの出来事を覚えておりません。 断片的な記憶の中で、いつもお世話になっている方の私生活な情報をご家族の悪口を交えて話してしまいました。その方には本当にお世話になっているのです。 いつもは絶対に言わないことを なぜ言ってしまったのか… 私のことは嫉妬深い、酒癖の悪い人間だと吹聴されても構いません。 ただ、話したことがご本人に知れたら、もう終わりです。 恩を仇で返すことになるとは。 後悔しかありません。 今後どうしたらいいのかわかりません。