hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 反抗期 」
検索結果: 437件

傲慢な自分

こんにちは。今回もまたよろしくお願いします。 最近家族、特に母と弟に対して腹立つことが多く困惑してます。 弟はまだ中学生で思春期真っ盛りの中、ぶつかることが多く、お恥ずかしいですが喧嘩の内容はとてもちっぽけなもので例えば見たいテレビがお互いに違うとかゲーム機をどちらが使うとかそういったような些細なことです。 相手よりも私の方が年上で、しかももうすぐ成人を迎えるような時期であるのに上記のような本当に小さなことですぐにカチンと来て喧嘩をしてしまう自分が嫌です。 私が譲歩しなければならないことは分かっていますが、弟の言動一つ一つが私の神経を逆撫でしてきます。 そこに仲裁に入る母も、ひたすら弟の方ばかりを庇うように思えてしまい本当に腹立たしいです。 弟も母も、間違った論理を持ち出してきては私に我慢を強要してきます。本当に本当にイライラして仕方ないです。 遅めの反抗期かなとも思いました。母にも言われました。自分にも少し心当たりがあるような気がします。(中学生の頃はあまり目立った反抗をしなかったなと思います)母は私を大人扱いしてきて、それが嬉しいと思う反面、何か心が追いついてないような感じがします。自分が傲慢になっているように感じます。 大人になれと言われますが、腑に落ちません。納得がいかないところがあります。 自分でも気持ちがぐちゃぐちゃで、こんな状況をどう処理していけばいいのか分かりません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

息子に本気になってもらいたい

息子が、スポーツ団体に所属して、ミニバスケットをしています。 レギュラー選手で、試合にも出させてもらっています。 チームは今県大会に向けて一丸になって頑張ろうとしています。 ですが最近、息子の不安定な精神が続き、自分の身勝手さが引き起こしたいじめなのに、被害者ぶって不登校になったり、バスケでは、自分の正義がまかり通らず、逆にバカにされた事に怒り暴力騒ぎを起こしたり、家庭では、ゲームやりたさに私のスマホを二回盗みました。 おかしくなってしまったのではと残念でなりません。 一体、今彼に必要なのはなんなのか。 夜も満足に眠れず、躁鬱の症状が悪化しています。 私が自分の考えを押し付けているのはわかっていますが、欲望のまま突っ走って、人に迷惑をかけないでほしいことを伝えても、少しも努力しようとする姿がみれません。 変わろうと本気で思ってないように見えます。 私が、ゲームを取り上げたり、自由を制限しても逆効果で、逆に自由にのびのびとさせれば、堕落しゆく。 私たち親は、彼にどうゆう姿勢で接する事が必要なのでしょうか? 彼が本当に望んでいるものがわかりません。 彼がやるべきこと。 ・チームは一つにまとまって県大会を目指さなくてはいけない。 ・来年の中学までに一定のレベルまで学力をあげなければいけない。 ・自分中心ではなく、周りに迷惑をかけないようにしなければいけない。 それが、できていない息子を責めるばかりで、どうしていいかわかりません。 私は自分の母親に優しく励まされた事も認められた事もないので、方法がわかりません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

不登校

こんにちは。よろしくお願いします。 私の息子は、中学2年生になります。 一人っ子で、おっとりマイペースな子供なのですが意外と我を押し通すところもあったりする子供です。 基本とても優しい子ですが、ただ今反抗期!思春期!もあり日々悩む毎日です。 今回悩みを聞いていただきたいのは、この7月から学校に行かなくなってしまったのです。 男の子だからか事細かに説明してくれないのですが、LINEで外されて悪口を言われたり、学校で答えられない時に笑われたりしたみたいです。 おそらくもっとあるのでしょうが……。 LINEも気をつけるように注意はしていたのですが、やはりややこしい事になったかと思っています。 もちろんうちの子にも悪いところはあったのだとは思いますが、よほど我慢できなかったのか学校から帰ってくるなり「お願いだから休ませて、このままだと病気になる」と言ってきました。 私も夏休みまで後少しだったので、甘いかもと思いつつ休ませました。 学校の先生の対応も残念なもので、親が守らないといけないと思ってしまう対応でした。今後は主任の先生に相談して行くつもりですが、このまま子供が納得するまで見守っていてもいいものか、今ひとつ自分の腹がくくれずにいます。 休ませてから子供は、イライラも減り元の優しい子になってくれているなと感じます。反抗期だからと解釈してたのですが…。 アドバイスをいただけたらと思います。

有り難し有り難し 43
回答数回答 3
2024/06/30

どうしたら良いでしょうか

中2次女の反抗期が度を超えており何を言っても平行線で困っています。 家族は夫と2人の娘4人家族ですが 長女とはそりが合わず妹が一方的に嫌悪で不仲。夫は家族に無関心で家庭のことは私に丸投げです 父子関係はコミュニケーション不足の為会話はほとんどありません 夫婦仲も良いとは言えません。 次女が学校でのトラブルを抱え、パニック症になり心療内科や総合病院に通院している中、さらに親子関係が悪化してしまい 歩み寄ろうとも反抗期でケンカになるばかりで受験期なのにまともに話ができない状況です パニック症から過呼吸になり、呼吸困難で救急搬送されICUに入ることもあり、なるべくストレスは与えたくないのですが 話すとお互いぶつかるばかりで 次女との向き合い方がわかりません 多少の自傷行為もある為、1人にさせるのも心配です 娘に、誰かひとりでも心落ち着ける、素直になれるような存在がいれば良いのですが友達もいないようです 娘自身で怒りのコントロールができるようになればと思いますがどう伝えても届かず、 娘とどう向き合ってどう接していけば良いのかわかりません 娘との関わり方 私の心の持ち方 どのようにしたら良いでしょうか

有り難し有り難し 52
回答数回答 2

消えたい

私はイベント事でも親に気を遣えず、親を怒らせてしまうどうしようもない子供です。 今父は単身赴任で同居はしていませんが仲は良いです。そして母と同居していますが、特に母を怒らせてばっかで母の中で自分がストレスの原因になってます。 今日も年末なのにコロナによる外出の事で、私が少し我慢して言う事を聞けば良いのに意地を張り喧嘩しました。そして私は怒られる度に"生まれてこやんだら良かったね。すいませんね。"等のネガティブ発言をして悲劇のヒロインのように考えてしまいます。私の親は私の為に沢山してくれるのに、それを私は当たり前の様に感じ傲慢に振舞って最低な事をしてしまいます。また私は遅れてなのですが反抗期が来ていて、その反抗期がコロナの時期と被り余計に目立ち問題になります。 母に対して普通じゃないと言われそれを本心と思い込み、今まで他人から言われる褒め言葉さえも信じられず"どうせ私は"と言ってネガティブ思考に走ります。周りからしてくれる良い事を無視して、悪い事ばっかに注目しては自分は悲劇のヒロインと思っています。それを小学生の時から直そうとしては居るのですが中々直らず、もう自分はこのまま変わらず周りから嫌われるだけになるのかと思うと怖いです。 今の私には消える事が親に対しての親孝行だと思ってしまいます。もうこんな問題児が生まれて申し訳ないしか思いません。 後、普通じゃないと言われたばかりにこうしておけば親に怒られないであろうと思ってしまい感謝をする事もできないんです。相手を思いやれず自分の事ばっか考えてしまいます。私は普通でも無いんでしょうか??

有り難し有り難し 25
回答数回答 3

親との関わりかたについて

いつもお世話になっております。 現在30代で未婚。実家暮らしです。両親との関わりかたに悩んでます。 反抗期がないので今さら遅い反抗期かもです。 特に父親への嫌悪感がつらいです。 父は趣味がパチンコで身なりも汚ならしく、平気で私や母親の前で下着姿を晒したり、食事中に汚い話もします。また、理解してないのに分かったふりをする嘘をついたり強いものには何も言えない臆病者です。 尊敬できる所がひとつもありません。 家族を過剰に心配したりしますが、自分が嫌な目にあうからと、自分の為に心配しているのが丸見えです。 私は仕事決まったら家を出る予定ですが、かなりストレスがつらいです。 父親は私の理解者だと思い込んでますが、私の考えや伝えたいことを何度話しても理解してません。 生理的に気持ち悪いです。 私にこの人の血が流れていると考えると、私自身のたとえば性癖が父親と似ている可能性を考えると自分に嫌悪感を抱き、恋愛や恋愛の話を書いたりできなくなりそうで悲しいです。 父親の理解はあきらめて、父は父、母は母、私は私、別の人間だし、家族だからという縛りから解放されていちいち自分の考えや意思を話したくないです。何より父親に分かったふりをされたり、分かっていると思い込まれるのが嫌です。 母親は見返りを求める愛情ばかりなので尊敬できません。 気を使わなければならないので息苦しいです。 妹は家を出ていますが、しっかりしてないので迷惑ばかりかけられてしんどいです。 身も心も家族から自由になりたいです。家族は視野が狭く小さな世界で生きています。私は限りある人生をこんなみじめに過ごしたくないです。 どうしたら精神的に家族から離れられますか。家族には感謝してますが皆、依存症に感じて息苦しいです。 両親は貧乏で遊べないからストレスたまって視野が狭く昔から喧嘩ばかりです。私は母親に父親の悪口ばかり言われて育ちました。 母親は何かと誰かの悪口ばかりいいます。私が注意したり怒ると逆ギレします。両親は精神的に子供で未熟なので子供を生むべきではなかったと思います。感謝はしてますが両親のせいで恋愛できないし結婚もできないでしょう。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

離婚、間違っていますか?

離婚することになりました。 はじめ、私とこどもたちが出ていくことになっていました。しかし、いずれ夫は家を手放すということで、娘との交流の場として家を残したほうがいいと考え、私とこどもが家に残ることになりました。 でも夫はプライドがあるようで、この家には絶対に来ないと。こどもたちとも会わないと言います。 よくよく考え、確かに家に来ると言うことは夫のプライドを考えると難しいかなと思いました。でも、全く会わないということはどうでしょうか。娘は5歳、会いたいと思うはずです。 だからといって、離婚しない、という結論にはできない現状です。 夫は私と長男次男に対し、家族とは思えないとのこと。娘も私が育てたらそのうち長男次男のようになると言います。 反抗期、思春期の長男次男、いろんなことがありました。何度も父とぶつかりました。その都度、私がこどもたちを守ったこと、そこが夫は気に入らないとのことです。だから、長男次男は俺のことを親父とも思っていないと。 確かに、私が守ったことは事実です。でも、私は間違ったことはしていないと思っています。夫は罵声をあびせる、叩く、当たり前のようにしてきました。こどもたちが不登校のときはこどものすべてを否定する罵り、そしてこどもが言い返すと暴力です。しつけでもなんでもない、私には暴力としか思えません。なぜって、私も暴力を受けたことがあり、罵声は今でも続いているからです。 そして、お前が甘やかしたから不登校になった、お前の育て方が悪いから、となにかあるごとに言います。 私も長男次男とはぶつかりました。いっぱいぶつかりました。次男には死ね、ゴミ、お前のいる意味がない、など、いろんなことを言われました。でも、そんな時期だから、仕方ない。苦しいながらもそう考え、今は反抗期から脱出しつつあり、会話も増えています。笑顔も。 お前が俺のことを悪者にするから、長男次男は俺を嫌う。だから、お前たちは家族とは思えないとのこと。 これまでのこのような状況に、毎月20万もの夫の浪費、税金の滞納…私は常勤で働き、手取り20万です。何のために働いているのかわかりません。これで私は離婚を決意しましたが… 娘が父親と会えないのは大丈夫か。夫はひとりで生活できるか。私が夫を追い出したという罪悪感。私とこどもたちが幸せになるための決断ですが、どこか曇っています。私は間違っていますか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

夫の考え方

お世話になります。いつも相談させていただいています。 息子の反抗期に苦戦しています。 昨日は、ゲームの通信がうまくいかない。ことがずっと続き、イライラしていました。 そして、私もほっておけばよかったのに、我慢ができなくなり、言い合いになりました。 すると、お母さんのせいでまた、ゲームに負けた!と怒りだし、ものを投げつけだしたので、私が息子に向かっていくと、私を押し倒しました。 危ないと感じ、下の子達を連れて二階に行きました。 それからは暴れませんがイライラはしていたと思います。 その時点で、主人は仕事でしたが、電話できたので、話しました。 すると、もう警察よぶか、精神病院にいれろ。殺されるよりかはまし。 自分の兄弟も反抗期に狂って、そのまま今も狂ったまま。息子もそうなる。と… 小学生のころは息子と主人は仲良かったですが、今はほぼ会話もありません。 主人が息子に向き合って話しをしたりしません。そういうことをする前に警察とか、そういうことを言うことに本当に嫌な気持ちでした。 私一人が、息子と向き合いいっぱいいっぱいなのに、同じ親が、息子をつきはなそうとする。 私は一緒に向き合ってほしかったのです。 高望みでしょうか? もう疲れはて、一人では息子に向き合えないのです。 しかし、主人は私が駄目になったら、もう仕事はやめる。とか言います。 どういう思いかわかりませんが、それを聞くと、私は駄目になることもできない。と苦しくなります。 息子が落ち着いたころ、息子に話しかけました。 お母さんはゲームしないから、わからないけど、イライラするよね。と。 そしたら、うん。と言い、心を開いた感じだったので、色々話しました。 あの態度はよくなかったよ。とも話しました。 そのことを主人に話すと、どうせ同じ事をまた繰り返すだけ。と言いました。 確かにそうかもしれません。 けれど、私は息子のこと、ちょっとだけでも信じてあげよう…と言いました。 もうどうしたらよいかわかりません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2023/02/03

家族トラウマが消える時はくるのでしょうか

家族構成(父、母、5個上の姉) 私は幼少期から、親の顔色ばかり気にしていた子供でした。 両親に会話等なく、私を介して会話していたような家庭環境だったからだと思います。 よく、父親の鬱憤の捌け口になることもありました。暴力ではなく、暴言です。 ただ母親がまともなことが救いでした。 ですがある日、母親は姉よりも若い男性と「両想いになれた」ことを私にだけ伝えてきました。その場では応援する言葉しか出てこず。 だって、あの父親からなんだかんだ守ってくれる存在だったからです。 ただ、そのリアクションが嬉しかったのか、暫く母親と母親の彼氏と3人で遊ぶことが増えました。母親が女の表情をしていた事は今でも覚えいています。 その時私は受験生。家の家計を助けるため国公立大学を目指していたころです。 学校から帰れば父親から暴言、母親からは父親の悪口か惚気のパレード。勉強どころじゃなくて、部屋を暗くし、寝たふりをすること多くなりました。死にたい気持ちと闘っていたのを覚えています。 大学生になってからは全てが嫌になり、ほぼ家にいませんでした。 学費は祖父からの援助と奨学金とバイト代で賄っていました。 家計を支えるため部活を諦めバイトをしていた高校時代の悔いもあり、サークルにも入りました。充実していたか、というとわかりません。学費を稼ぐのに両立できず、変なバイトにも手をだしていた為、その後悔があります。 家に帰らない娘を、両親はよく”遅れて反抗期がきた子”として扱ってきました。姉の結婚式では祖母から”母から聞いた、反抗なんてしないで姉を見習うのよ”と言われました。 大好きだった祖母がその日から苦手になりました。 現在29歳。 久々に実家に帰ると、過去が嘘のように両親が仲良しです。 姉の子供を溺愛しています。家族LINEも活発に動いています。 良かったと思う反面、なんとも苦しい気持ちになります。 普段の私はというと、明るい性格で、いつも笑顔な人として存在しています。幸い、周りにも恵まれています。 ただ、毎日どこかずっと悲しくって、苦しくって、独りだと感じます。 母親が過去に私に言った、「あなたより不幸な人なんて沢山いるんだから」と言った言葉が忘れられません。確かにそうです。 だけど、この苦しい気持ちとどう関わっていったらいいのか、わかりません。 過去にとらわれている自分が大嫌いです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

死にたいと思いながらの子育てが辛いです

私には軽い発達障害の息子がいます。 6年生です。最近反抗期が始まり、 とにかく、反抗的な態度、言動がひどくなってきました。今日は人間のクズと言われました。私は体が弱いのですぐに横になったり、家事をサボったりで いい母親ではありません。すぐに怒鳴るし、私も暴言を吐きます。そのままそっくり息子に真似をされて、息子を叱るとママも言うくせに!と言い返されます。 どうしても素直になれず、発達障害の子どもには言ってはいけない事を言ったりやったりしてしまいます。 そんな自分が嫌で最近はすぐに死ぬ事を考えてしまいます。 病気の体で頑張って子育てしているのに何故、わかってくれないの?とか、 学校でも、色々と問題を起こす息子に、 苛立ち、生きているのが辛くなります。 息子が問題を起こすたびに、謝罪に行くのも疲れました。息子は相手のご家族に泣いて謝る私の姿を見ても何も感じないそうです。そんな息子のために生きようと努力してきましたが、その息子が私を必要とせず、人間のクズ扱いをするのなら、もう生きる意味がないかな?と思います。 どうしたら、この苦しみから救われるでしょうか?やはり死ぬしかないのでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1