長々と失礼します。 現在私は子供を幼稚園に通わせながら、その時間内でパートをし迎えに行き家事育児をしています。 夫は子供が寝たあとの帰宅なのでいわゆるワンオペ育児です。 当初はそれが夫婦の役割分担だと思っていて、いつも家もキレイに子供の遊びにも全力で、習い事の宿題もキチンと、帰りが遅い夫にも出来立ての食事を、夫の親族も大切にとできる限りのことをしてきたつもりでした。 しかし姑から、外出時私が子供をトイレに連れて行くために夫に荷物を預けるだけで嫌味を言われ、自分の実家に顔を出すだけで嫌味を言われ、体調が悪く寝込めば嫌味を言われ、夫兄弟の結婚式のため10時間のフライトを子供とすれば「飛行機長くて『パパが』大変ね」と言われ、まるで私が育児を全て丸投げし何もしていない扱いをされています。 なぜか幼稚園の送り迎えも庭の手入れも土日も世話も全て夫に丸投げしていると思われていて、否定しても聞き入れません。 夫も2人目を検討したいか聞くと「うちは子育て向いてないから無理だよ」とワンオペの私に言い、「今日若くみられたよ」と言えば「普通思ったより若くいうものだから」、「年齢の割に傷の治りが早い(と同僚に言われた)」と言えば「絆創膏がいいんだよ」、「今日のご飯。いつもより美味しくできた」と言えば「食材がよかったの?」と。 小さく小さく「私」を否定してきます。 振り返れば入籍前、「結婚記念日は食事だけでも行きたい」と祝日を選んだのに1回目から無視、散々夫親族の法事で遠方に毎年通っていたのに私祖父の葬式に子供の病気で行けなかった時も「残念だけど」の言葉もなく「無理でしょ」と言い放ち、私の感情に関心を示さなかった夫。 私を「我慢強いママだね」「君は子供にとっていい先生だね」と肯定してくれていた知人も遠くへ行ってしまい、味方が誰もいない気持ちです。 日々の生活を頑張ろうとする時に彼らの言葉が呪いのように思い出されイライラモヤモヤしてしまいます。 私のこの気持ちをどのように持っていけばいいのでしょうか。
大学受験生の身です。 一昨日勉強中、ふとしたことがきっかけで全てがどうでもよくなりました。我慢していたものが溢れた感じです。一時的なものだと思い、その日、次の日と勉強から離れ、ストレス発散をしました。しかし気分は晴れませんでした。一向に何も集中できず、自己否定の念が頭から離れません。 今回は一昨日からですが、定期的にこうなります。頑張ろうと一念発起しても、続かない。受験までもう少ししかない、やらないと負けてしまう と頭では十二分に理解していても体が動かず、頭痛や吐き気、倦怠感もあり、足取りが重いです。学校でも座っているのがやっとで、とてもじゃないけど集中できず、最近はよく保健室へと逃げてしまいます。 学校の先生に相談しましたが、私がときたまこういう状態を吐露するせいでオオカミ少年のようになっているのか、「よくあること」と流されてしまいます。確かによくあること ですが、何も手がつかず時が止まってしまっているので困っています。 前述したように「どうして人のように努力が出来ないのか」「どうして逃げるのか」「全てこうなったのは自分が悪いんだ」等、否定的なことしか考えられず、涙が出てきます。悔しいです。どうしたらこうならなくなりますか。また、今の状態から抜けられますか。アドバイスをいただけると幸いです。宜しくお願いいたします。 因みに自分だけが苦しんでいるとは一切思っていません。誰でも生きることが辛いと思うと感じています。ただ、少なくとも自分の周囲の人間のように授業にきちんと参加するなど、「普通」に生きることができずに悩んでいます。
こんにちは。29歳会社員の男です。 私にはミャンマー国籍の女性と交際しています。 春に海外に行く計画を話していたのを父に知られました。 そしたら両親はとても心配していました。 特に子どもができることや2人で暮らす時の経済面で心配していました。 私は世間一般では親は交際相手や将来の結婚相手が見つからないと心配したり、恋人ができたら祝福するものだと思っていました。 ところが私の両親は心配するばかりです。 私は障がいがあるので遺伝を気にしているので子どもはいなくてもいいですが、 親は結婚しても子どもは持つなと言っています。理由は障がいや経済面ということです。そう言われると差別されている気分になります。 世間には私の両親みたいに結婚や恋愛に否定的な親はいるのでしょうか? なお、私の同級生は大半は結婚していますし、子ありばかりです。私は晩婚化や非婚化は嘘なのかと考えています。 なので親は世間からズレているのかとも考えています。5歳下の妹にも恋愛や結婚について干渉しませんし、妹はする気はないみたいです。 ちなみに私は実家暮らし、手取りは四捨五入で20万くらいです。 お相手は年上です。 ご回答お願いします。
はじめまして。 まずは現在の雇用状態は、障害者雇用で嘱託社員という形となっております。 昨年の6月にうつ症状で休職しました。その時の感情に「死にたい」がありました。カウンセリングや自己内省の結果、私の場合は消極的な「生きていたくない」でした。 7月半ばから何とか復職してやりくりしていたのですが、8月の終わりに不運にも帰宅中に交通事故に遭い3ヶ月の休職を余儀なくされました。 11月の下旬に何とか職場復帰しました。しかし、会社が良かれと思い配置してくれた部署の仕事や人間関係が絶望的に合わず、わずか5日で自殺企図に至り警察と消防、訪問看護師さんに保護されました。心が内と外からの圧力で設計図ごと消し飛んだ感覚でした。 現在も「無力感」「孤独感」「絶望感」はありますが、衝動性は無いため比較的安全は確保された状態です。 今回の「死にたい」もやはり「生きていたくない」でした。忘れていただけで、私の中には常に「死にたい」もどきがいるようです。 そんな中で過去に認知行動療法や暴露療法などを受けた資料を振り返り、幾度となく「自己否定」という言葉が出てきました。 本当はずっと前から知っていたくせに「無い」ものとして扱っていた自分からのSOSだと思っています。心が現在進行系で壊れている「今」だから気づいてあげられたとも思います。 今は退職を選択して、「今、自分にしかできない」自分のケアを最優先にしようと思っています。そうしないと一生後悔しそうなので。 具体的には、自己受容とセルフコンパッションを進めていこうかと思っています。 あとは毎日少しでも「自分の力でできた」ことを増やしていこうとも思っています。 追記になりますが、職場の人に対しては相手にはそうせざるを得ない事情があったのだろうと許すことはできますが、恕すには至っていません。 何か「40年熟成の自己否定」を癒やす術があればご教授頂けると幸いです。 長文失礼しました。
久しぶりに、こちらにご相談致します。 どうすれば「気持ちを切り替えることが出来るのかを知りたい」と思い、ご相談しました。 今、お付き合いしている彼とは30年以上一緒にいます。私達が結婚をしないのは、彼いわく「私が無知すぎる、子供過ぎる」からとのこと。 私自身も、自分の考え方が甘いところを知ってるので…治しそうとしていますが、考え方が甘かったり勘違いしてしまったりすると、その度に「出来ない人」だと言われます…。 昨日、彼は働いていた会社が契約終了となり彼は「続けるのが嫌だったから契約終了になって逆にホッとした」と喜んでるようでしたが…私的には「未練があったのではないか?」という様子にも見えてました。 彼はうつ病で薬を飲みながら…毎日のようにお酒を飲んでいました。 昨日もお酒と睡眠薬を一緒に飲んでいたようで、口が回らない状態でフラフラしながら、私に甘えて来ました。 その時は、恥ずかしながら…最近まで胃腸の調子が悪かったのですがやっと回復して「おならが出やすくなっていた」んです。 ついつい、彼がくっついてきてお腹をぐっと押された瞬間におならが出てしまったのですが…彼が「…最悪」と言ってきました。 そして、その後に「どうせ俺なんてどーでもいいんだ」「俺はこんなに好きなのに」「俺が間違ってた、お前を彼女だと思ってたのが間違いだったんだ」「お前のせいで、俺は心も体もボロボロにされたんだ」 と、言ってきました。 そこまでは、私も彼に色々と助けてもらってきたことは事実なので、申し訳ない気持ちとこんなこと言われても仕方ないと思っていたんです。 でも、最後に彼は「お前は、もう全てダメ!」という言葉を2回ほど言われた時は…さすがに腹が立ってしまいました。 彼からみたら、私はだめなところばかりかもしれない。それでも、私は頑張ってきたこともあって、全てがだめだとは思いたくないんです…。 なのに、全てがダメ!と全否定された瞬間に「早く寝て!自分の布団でさっさと寝て!」と怒ってしまいました…。 彼は何も言わずに寝室に戻った後、すぐにいびきをかいて寝てしまいました。 今までそこまで言われたことが無かったのですごくショックでした。 お酒で酔うと本音を言うと聞いたことがありますが、あの言葉が彼の本音だったとしたら、私はこれからどう彼と向き合えばいいでしょうか?
質問の閲覧ありがとうございます。 現在30代前半、22歳頃から夜の お仕事をして生計を立ててきました。 生活費などを賄うため借金を抱える ことになり、奨学金の返済もあった ので、やむなく取った選択でした。 夜のお仕事を始める前は会社勤めを やっていたこともありましたが、 精神的な病を抱えてしまったため 退職しました。 家庭環境に問題があったため、 10歳から施設で生活しており、 金銭的に頼れるアテはありません でした。 そのため、現在まで長らく夜の お仕事を続けているという状況です (やり繰りが下手で上手く出来て いないだけということもあります が…)。 昨年から「二次創作」に目覚め、 その上、 「もしかしたらこの能力を副業に 出来たり?」 という希望が見えたため、日々 能力を磨き込んでいます。 しかし正直なところ、お恥ずかし ながら反応や評価をあまり頂けて いると言える状態ではなく… (まだまだ存在を知られていない ということも考えられますが…) そんな中、二次創作の界隈で 先駆者と呼ばれる方数名と少し 問題が起きたりし、やりづらさを 感じざるを得なくなり……。 「こんなことやってて、本当に 自分のなりたい未来へ繋がるの だろうか…」 「あまり反応や評価を頂けないのは 私の表現がおかしいからなのか…」 「人間関係を上手くやれないのは 私がおかしいからか…」 「先駆者と呼ばれる方に取り入る ことが良いのか…?」 「いやそれだと実力ではないよね…」 「そもそも生活基盤をちゃんと 出来てないくせに…」 「かと言って普通のお仕事では 生計立てられない…」 「いつまでこんな生活なの…」 「もうなんだか疲れた…」 以上のようなことを常に考えて おります。 考え過ぎで、なおかつ被害妄想強め ですし、双極性障害の可能性もある ため、そんな思考が話をややこしく してしまっているということは自覚 しております。 複雑な背景がゆえ、 「どうせダメなんだ…」 という自己嫌悪や自己否定が止まら なくなり、度々病み(闇)が満ちます ……。 自分を否定せずに目標へ進むための 思考法のようなものはございます でしょうか? 今の状況は自業自得の部分もあり ますが、なんだか疲れました……。 長文になりまして、申し訳ござい ません。 よろしくお願い致します。
前回、「目標が見つからない」と投稿させていただいたとくです。 おかげさまで仕事が見つかり、来月から働くことになりました。長期スパンでの目標も見つかりました。ありがとうございます。 しかし、ひとつ心配なことが。 前職を辞める前、心身ともに体調を崩した時からカウンセラーの先生にお世話になっているのですが、 その先生に「あなたは完璧主義でべき思考が強すぎるから、〜しなきゃと思いすぎてまた体調を崩さないかが心配」と言われました。 先生の言う通り、私は95点取っても残りの5点が気になるような性格です。 「出来てるんだから認めろ」と仕事をしている時によく言われていました。「お前は自分のダメな所ばかり探してるよな、自己否定は周りも疲れるから止めろ」とも言われていました。しかし、わたしはここまで出来ているんだといくら言い聞かせても、出来ていないことや過去に注意されたことを思い出して心の中で自分を責めて気持ち悪くなることがあります。 また、やりたいと思うことを自分でやってはいけないと否定する癖があります。 例えば、服屋さんで買いたいと思う服を見つけたら、いやでもどうせ似合わない、無駄遣いはよくない、もうちょいお金溜まってから、でも欲しい、、、 というループにはまり、気づいたら1ヶ月経っていたり。結局買わなかったり。 彼氏に会いたいと連絡するのに、忙しいかも、甘えたら迷惑かかる、迷惑はかけちゃいけないとかいろいろ考えて気づいたら3日経っていたり。 ◯◯したいと思ったら、でも◯◯しなきゃ、とも思ってしまって結局やりたかったことが後回しなんてことがよくあります。 特に、(人に)甘えてはいけない 自分は完璧ではない、周りは絶対 (仕事等で)完璧にやらなきゃいけない もっと頑張らないと、楽しいことはできない みたいな気持ちが強いです。 こう思うのを止めよう止めよう、楽にしていいんだ、と言い聞かせていますが、これまで程よく気をぬくことができませんでした。こんな時、どんな考え方をしたらいいですか?
こんにちは。先日は私の拙い質問にご回答頂き、誠にありがとうございました。また、こちらで何度もご質問させて頂いておりますが、その度毎に丁寧なご回答を頂いておりまして、大変感謝しております。本日は、多少突っ込んだ質問になってしまいますが、自分の中でどうしても整理がつかない点があり、それを質問できるような場が他にありませんでしたので、この場を借りて質問させて頂きたいと思います。どうぞよろしくお願いします。 こちらのサイトを拝見しておりますと、「霊は存在しない」と回答しておられるお坊さまが何人かいらっしゃいます。お坊さまの中でも意見が分かれる問題なのだと思いますが、私は霊魂の存在を信じており、また輪廻転生もあるのではないかと考えております。霊魂の存在を否定されるお坊さまは、霊感商法やカルト教団への対応など、現実的な対策の観点から、またお坊さま個人の世界認識から、そのような発言をされているのだと思います。しかし、素人の私から見ると「悟り」や「阿弥陀仏の救い」を前提としてお話をされているお坊さまが、「霊魂」の存在を否定されることが、どうしても理解できないのです。 素人の私から見ると、「悟り」も「阿弥陀仏の救い」も、それが一体何であるのか分かりません。そのため、お坊さまが「悟り」や「阿弥陀仏の救い」をお話されることは、「霊魂」や「輪廻転生」のお話をされることと同じくらい荒唐無稽なもののように感じてしまうのです。唯物論者の方が霊魂の存在を否定されるのは理解できるのですが、お坊さまが否定されることは、私にはどうしても理解できません。霊魂の存在については、「分からない」とおっしゃることが最も妥当なのではないでしょうか。 実際に、現代には様々な宗教がありますが「霊魂」や「輪廻転生」の存在などを説いている宗教も数多くあります。もし、お坊さまが霊魂は存在しないと考えておられるのであれば、それらの宗教についてはどう理解されているのでしょうか。 このような突っ込んだ質問をして、誠に申し訳ありませんが、霊魂を否定されるお坊さまのお考えをどうしても伺いたいと思いました。ご回答頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。
初めて質問させて頂く小花です。 私は、幼い頃から少々変わっていて不思議な物や神仏に関する事、古い本(雨月物語等)が好きで、独特な性格だった為、小・中学とイジメられました。 大人になった今でさえ、上記のものが好きだと言うと引かれます。 私は、例え変わっている趣味でも否定はしません。 否定する人は、何故否定するんでしょうか。
こんにちは。 来年、就職活動を控えている学生ですが、未だに何も活動できずにいます。 最近ではインターンシップ等も増えてきており、経験しておくべきなのですが、いかんせん自分に自信が無くて挑戦したくとも恐怖心?が勝ってしまい足踏みしたまま時間が過ぎてしまいました。 実際、他の学生よりも劣っていると思います。三流大学な上、何の経験もしていませんし、ただただ学校へ行って、放課後は家に帰って家事、バイト、家事、バイト…という生活でした。 そんなこと言っても過去は変えられないし仕方がないだろう、と明るく前ばかり見ても、予定はたてられるのですが実際目の前に壁が迫ってくると逃げてしまいます。 もっと強い心を持ちたいです。 逃げずに向かい合える行動力を持つには、どういった心構えが必要でしょうか?
私は虫が生理的にどうしても苦手です。しかし、人間の技術では蟻一匹も造れないという事を考えると、自然の驚異を感じます。そして、虫さんもすごいよね、尊い命だね、と自分に言い聞かせて、何とか恐怖心を和らげるようにしたりもします。それでも虫恐怖症は克服できませんが^^;、、、。 45億年前にはこの世が太陽と塵だけだった、というような話を聞いた事があります。私には科学的な知識が無く、創造論や進化論についてもよく分かりませんが、とにかく何かしらの大きな力の導きが無ければ、たとえ45億年たったとしても、今のような地球や植物、動物、人間は生まれていなかっただろう、と思いました。私のような考えを持つ人は多いような気がします。 このような考えを持ったのはカトリック系の大学に通っていた頃、神父様のお話に影響を受けたというのもあります。私はクリスチャンでもないし、キリスト教でいうような唯一の創造主=神が存在するだろう、と考えているわけではありません。しかし、唯一ではなく複数だとしても、この世にはなにかしらの人知を超える大きな意志が存在して自然をつかさどり、その大きな意志が地球やそこに住む生物を作り上げたのではないだろうか、と漠然と思っています。だから八百万の神というのもなんとなくしっくりきます。 仏教では創造主の存在は説いていないと聞いたことがあります。しかし、宇宙と地球、そしてそこに息づくあらゆる生物が生まれるように導いた存在について、仏教でも何らかの解釈がされているのかどうか、知りたいです。もしくは、皆様はどのようにお考えでしょうか?
いつもお世話になってます。助言をお願いします。 30代夫婦二人暮らしです。現在マイホームの着工が進んでいます。 夫婦共に音楽の趣味があり、仲間がふらっと立ち寄って楽器を演奏したりご飯を食べたり楽しく過ごせる家になるといいなと思いながら出来上がりを楽しみにしている最中です。 その一方で、私の方の親戚から 「家を建てると身内に不幸があるかもね」 「身の丈に合わないことするからバチが当たる」 「まだ子どももいないくせに」 と心無いことを言われます。 家を建てると不幸が〜という話は聞いたことがあります。私も主人も割と気にして、地鎮祭は丁寧にしていただき、着工開始日にはお互いの先祖にお墓参りに行きました。 やれると思うことは全てやったとその親戚に伝えても、「もし家が完成したあとに何かあったらあんた達が原因かもねー」 と言われてしまい、もう反論する余力もありません。 もう疎遠にしようとは思いますが、心の中で家を建てるってそんなに悪いことなの?!と毒された思いが顔を出します。 気持ちが荒むと、結局は周りに不愉快な思いをさせてしまいかねないので、どうにか気持ちを立て直したいです。 こんな私に喝を入れてください。
僕は家庭環境が複雑で16歳から1人で暮らしています。 母とは連絡をとっていますがもうずっと一緒に住んでいません。 現在僕には父がわりの存在がいます。 しかし父に対して1つだけ不満があります。 それは何に対しても否定的だということです。 父は僕の好きな音楽や、世間のことや、芸能人のことや、僕の友達や恋人、行い、とにかくすべてに対して否定というか批判しないと気が済まない人間です。 僕は父のことを信頼していますのでそういうのを何回も言われると刷り込みのように「そうなのかな?」と思い考えを曲げてしまったりしていました。 そういう感じで育てられたせいか 僕も物事に対して疑いや、批判的になってしまい 友達や恋人と今一歩仲良くなれないというか 悪いところや、粗探しのような面が先に立ってしまうようになりました。 そんな僕ですが、僕には1つ夢があります。 それは僕の希望です。 本当に辛い人生だったが、それだけは嫌いになれないし、ずっと好きなまま続いていて、僕にずっと寄り添ってくれているものです。 僕はそれを仕事にしたいと思っています。 そして、僕の人生は決して普通とは言えるものではなかったけれど それをするための過程であったとするならば 理解というか納得が出来る部分もあります。 最近ではそれが自分の生まれた理由、人生の意味、大きく言えば天命のような気さえしているのです。 しかし、それを捨ててしまったら 僕の心は間違いなく完全に死んでしまいます。 今まで自殺を考えるような辛い場面は何度もありましたが、それが出来ないならその時こそ命を断ってしまおうか、それでもいいんじゃないかとさえ思えています。 そして僕は今年、それを実践、行動に移すことにしました。 しかし、やはりそれに対しても父は否定的で 「まぁやってボロボロになってみるのもいいや」 「世の中そんなに甘くないからね」 といった否定的な意見ばかり出ます。 僕は父に1番の理解者でいてほしかったですが やはり父には理解してもらえない。 父は最近仕事を辞めましたが僕は今まで頑張ったのだからそれでいいと伝えましたし、思っています。 理解しようとしていますが、父は僕のことを本当にわかってくれないし、1番理解や共感、協力してほしい部分で父の理解を得ることが出来ません。 これはどうしようもないのでしょうか?
はじめまして。 私は、人から言われた否定的な言葉が忘れられず思い出しては心がざわついて辛い気持ちになります。 つい最近まで学生でした。 そのとき同じクラスだった方で、私の考えや夢を、否定的な言葉で攻撃してくる方がいました。 本人は攻撃しているつもりはないでしょうが、私はその方と顔をあわせること自体つらいと思っていました。 今は環境が変わりその方と顔をあわせることも連絡を取ることもないのですが、日々過ごしていて暇なときなどふと昔言われた言葉を思い出して、心がざわついて落ち着かない気持ちになります。 私は気が弱くて、強く言われても言い返せず愛想でなんとか気持ちを誤魔化すところがあります。 それなのに、昔言われた言葉を思い出してはあの時ああいえば良かった、もっと強く言い返せばよかったなどと、意味のない考えばかりしています。 これは他の経験でも同じことが言えます。 学生時代に起きたつらい経験を思い出して辛い気持ちになり、この辛さを消すにはどうすればいいのか考えますが解決策がないのでずっとこの辛い思いを繰り返しては落ち込んでいます。 そんな自分に呆れる反面、もっと強くなりたいいつまでもくよくよせず前を向きたいとも思います。 ですが、どうすれば強くなれるのか、過去を気にせず前向きに生きられるのか分からないです。 こんな私に何かアドバイスをお願い致します。
こんにちは。 抑うつ状態で入退院を繰り返している者です。 ずっと通院で頑張ってきましたが、もう無理になってきてしまい、数年前から糸が切れたように入院を繰り返すようになってしまいました。 今回の入院で気になることを担当医から言われました。 彼は自分が「こうあってほしい(患者に)」という思いがとても強く手熱心です。 それはよいのですが 「このままでは(自分の言う通りにしなければ)あなたは絶対また繰り返しますよ」 「そういう気持ちでは絶対に頓挫します」 このような否定的なことを診察の度に言われます。 耐えられず診察を途中で中断したこともあります。 担当医は入院中に変えることはできないそうで、もう診察に耐えられない=診察拒否状態なので退院になるようです。 一時外泊してここを開いてご相談してみようと思い立ちました。 「絶対頓挫する」などと否定的な強い言葉を言われて頭にこびりついて離れません。 今までも挫折を多く味わってきました。 そこへきて「絶対~しますよ」という予言?のような言葉が医者から出てきたことがショックでした。 どう受け止めて退院後の生活をしていけばよいか、心の持ち方のヒントなど教えていただきたく存じます。
今年の春に大学を卒業した新社会人です。志望していた職業には就くことはできませんでしたが、正社員として働いています。ただ、一生その仕事をする、というビジョンも描けず、キャリアアップのための資格勉強をしています。また、趣味も非生産的なものから、実益を兼ねたものに打ち込むようになりました。他にも、心身の健康のため、早寝早起き、毎朝の散歩、筋トレ、ガーデニングを始めました。 心の表面的な部分では仕事、資格試験、趣味にそれぞれ真剣に打ち込み、有意義な時間を過ごしている自分に満足しているのですが、心の奥底では自分を否定する声で溢れかえっています。 「今更やったって無駄だ」「もっと早く始めておくべきだった」「今までの努力には何の意味もなかった」「人生で一番大事な就活で失敗した」「どうせお前は幸せになれない」 少し油断するとそんな心の声で頭が埋め尽くされてしまい、とても苦しいです。 どうすればこの声が収まるのでしょうか?
中学からの同級生にメールで、人格否定をし縁を切ってしまいました。友人は20歳から、ある女性に傾倒し、塾と称したところに通って、どんどん変わっていきました。 なりたかった仕事も辞め働かず、その塾の先生に月謝を払い、勧められた絵画を買ったり、友人にも購入を勧めました。 人と揉めるような友人ではないのに、次々と揉め出し、私は相談されていました。 最初は、友人の肩を持っていましたが、ついには共通の友人とも揉め、明らかにおかしかったので、私は怒ってしまいました。 それから10年が経ち、年賀状のやり取りだけが続いてましたが、突然手紙が届きました。内容は、色々あって携帯の番号が変わって、誰とも連絡とっていない事や、近況報告でした。 父親が亡くなり、一人っ子で、働いておらず、気づけば友達とも疎遠になって寂しくなったのかなと、私は感じてしまいました。 「メールください」と書いてあったので、連絡しました。 何回かラリーが続くと、コロナの影響か、都市伝説的な本や映画を勧めてきて、感想きかせて!よかったら拡散して!など、少し圧迫感のある感じになってきました。 最初は、また時間あったらみるね!と返信していたのですが、次々とメールが来て、まだ精神的におかしいのかなと思うと同時に、正直めんどくさいと感じてしまいました。 そして、また同じような内容と共に、 昔揉めた共通の友人とか元気にしてるかな? とメールがきました。 そこで、私は爆発してしまい、共通の友人にした酷い事をまた責めて、塾の先生と密になってからおかしくなった、縁切った方が良いなどのメールをしてしまいました。 10年前と同じ繰り返しです。 友人がおかしいと決めつけているから、感情的なメールをしてるのだと感じています。 私はあまり人に対して好き嫌いがなく、周りから好かれていない人でも、自分はそう思わない事が多く、仲良くしています。 悪口を言ってくる人の方が、逆に距離をおいてしまいます。 ただ、腹が立ってもう関わりたくないと思うと、口頭ではなくメールが酷くなります。 女性に対しては、今回の友人のみですが、 恋愛に発展しそうな男性や彼氏には、メールが酷いです。私の文章で相手はどう感じるか一呼吸置くように!と思っているだけで、全然できず後悔ばかりです。 長文となってしまいましたが、何か改める事などアドバイス頂けますと幸いです。
お久しぶりです。また、ここに書き込ませてもらいました。 ここ最近精神的に安定していたのですが、また不安がでてきました。 本当に精神的に参っていた時期には気にしなかった事が、今になってあれはマズい事だったのでは‥‥?もしかしたら、迷惑をかけていたので?てなりました。 過去に迷惑をかけたかもしれない事項が色々と頭の中に思い浮かんで、心を圧迫しているのです。 また罪悪感が酷い状況なのです。 自分より悪人だっていると思ったりしますが、それでも、自分が人の役に立つ事もあったと思うけれど、色々な人に迷惑をかけた。 だからこそ、迷惑をかけた人達に謝りたいとか私を傷つけた友人にでさえ、過去の事で謝りたいと思うくらいなので相当精神的に病んでると言うか自己否定が強くなりました。 今更謝られても迷惑だろうとも思いますが‥‥。 数年前の事だから最早覚えてないし、気づいてもいない可能性があるでしょうし、世の中墓場にまで持っていった方がいい話もあるともいいますが、同じ失敗を繰り返した、多分他者に迷惑をかけた、罪を犯した、人からすれば些細な事でも地獄に行くのかもしれないという加害妄想や他人に酷い目にあわされるのは出ないかと言う被害妄想と言うか、妄執のようなものにとらわれているような気持ちです。 。 自分がこの世で一番汚らしいと思ってしまう時もあるのです。 正直に言って前の質問の時同様に私は地獄になど行きたくないです。死んだ後も苦しみたくないです。 幸せにもなりたいですし、できるなら叶えたい夢もあります。 でも、していいのか?やっていいのか?という自罰的な気持ちも出てくるのも確かです。 本音を言ってしまえば、自分が救われたいと思う部分があるのでしょう。 一度病院に見てもらったのですが、社会不安症の可能性があると言われました。 色々と思い返してみると、親に暴力を振るわれていたり、嫌な教師に出会ったりしたという記憶があるので、今の私を苦しめる要素の一つなのかなて思ったりします。 本当になんで自分はいま生きているのだろうと思う事が多々あります‥‥。
2年前、半年でスピード離婚しました。その時から、全てが脆く不安定です。 元夫とは友人の幼馴染として紹介で知り合い、1年の遠距離の後、私のその土地への異動を機に入籍しました。離婚の理由は、私との交際開始直後に、元夫は自分に好意を寄せる同僚女性を「2番目でいいなら」と確認させた上で浮気を始め入籍後は不倫になって続いていたことが判明したためです。信じていた人が女性の好意につけ込んだ上、両親顔合わせ直後の不倫旅行や、私が体を崩した時の密会等あり、何も信じられなくなった私は取り乱し、何度も彼を責めました。 泣いても恨んでも何も変わらない…同じ時間が過ぎるだけ。そう言い聞かせ、無理に体を起こし生きてきました。見知らぬ土地で友人もでき、慰謝料で少しは自分を甘やかし、おかげ様で実際に心身ともに当時よりは健康になれたと思います。 でもやっぱり辛いのです。人前でだけ、うわべだけなら、こらえて振る舞うことはできても、気づくと心の中にはやっぱり涙を止められない私がいます。 母からは「何故親のために婚活頑張るね!と言えないのか。こんなに良いお父さんなのに、孫の顔が見られずかわいそう」「あんたが見る目がないおかげで迷惑」と言われたこともあります。母は、堅実な職につき結婚し子どもをもつコースしか認めず、そこから外れた私を受け入れられずにいます。けれど、私は大丈夫じゃないし、もう頑張れない。私自身、支え合って生きていけるパートナーに出会えたらと思います。でもこればっかりは誰でもいいわけじゃないし、自身がこんな状態のうちは…。 私は、我が強く理屈っぽいところがあります。中身のない弱い人間だ、とも思います。そう自覚してからは治そうと、そう見せないよう振る舞ってきました。ただ離婚してからは、ハリボテを作っても根本は変われない「我が儘な私」が諸悪の根源で、元夫のような人がお似合いで、結局皆に迷惑かけているのかなとも思います。自省の上前向きに進みたいのですが、自己否定に至り余裕がなくすぐにイライラオロオロ。そんな自分を許せず、認められない。迷子のようですが、こんな私も変わるきっかけが欲しいのです。 おいそがしいところ恐れ入ります。ひとことご指導いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。
この約1年間、少人数でのプロジェクトのリーダーを務めさせていただいていました。プロジェクト内の他のメンバーは全員私より先輩で、このプロジェクトはいわば私のリーダーとしてのデビュー試合のようなものです。 (大変わかりにくい言い回しで申し訳ありません。特例のためにあまりに具体的に記載すると身バレする可能性があると思っております。プロジェクトとは、仕事ではなく、金銭のやり取りの発生しないものです。) プロジェクトの進行途中で、或る1人の尊敬するメンバーの先輩から 「頑張っているね」 「前回の進捗より良くなっているね」 と、お褒めのお言葉を頂くことが数回あり、その度に心の中でガッツポーズをするほど私は心から喜び、それは私の全ての原動力となりました。 しかし先日、このプロジェクトを締める最後のイベントの際の出来事により、私はどん底に落とされた気分になってしまいました。 その出来事とは、以下の通りです。 この約1年間、メンバーの中でも特に大変お世話になった先輩(上記のコメントをくださった方です)のもとへ行き、この1年間本当にお世話になったこと・先輩の指導のおかげで今後の人生選択のヒントも得られたほど大きな収穫があったことなど、心からの感謝を伝えようと思っていました。しかし実際には、上記の1点目を伝えた段階で 「君のこと、最初のころはなんでこんなに全てのことが出来ない人間なんだろうと思っていたよ。まあ人間1年なんて時間じゃそこまで変化しないしね」 と言われました。わたしはこれを 「1年経っても何も成長してないアホ」 と言われた、、と瞬時に解釈してしまい、2点目を伝えることが出来ないままその場を去ってしまいました。ちなみに先輩と直接顔を合わせることのできる機会はこれが最後でした。 それからというものの、たまにかけてくれたあれらの労いの言葉は嘘・あるいは同情だったのか?という考えがつきまとい、私の1年間はなんだったのだろうかと自己嫌悪が止まりません。もっと言うと、私の努力・プロジェクトにかけていた情熱など全てを否定された気分になってしまっており、とてもとてもつらいです。 憧れ、尊敬していた方に散々持ち上げられた後どん底に突き落とされた私に、どうかこの負の感情を打破することのできるアドバイスを頂けないでしょうか?