私は今20歳なんですが色々やりたい事があります。 ですがそのやりたい事をやるのに勇気がなくてできていないです。 仕事でもやりたい仕事があるのに成功するかわからなくて不安で踏み切れない。 1人暮らしをしたいのに祖母が心配だったり一人暮らしをする事で何故か親を裏切ってしまうような気持ちになったり。 自分の気持ちを優先すればいいのか周りの事を考えなければいけないのかわかりません。 そう言ってただ周りの人のせいにしているだけかもしれません。 どうすればいいですか…?
自分よりも不幸な境遇に立たされても一生懸命頑張ってる人は沢山います。 その人達の様に頑張りたい気持ちもありますが、それ以上に感じてるのは圧倒的な無力感です。 どうにかして自分を鼓舞したいのですが、上手く気持ちを切り替える事が出来なくてハスノハさんのお力を借りようと思い相談させて頂きました。 何か良いアドバイスを下さい。 実は今、転職活動をしてます。 上手くいくか不安ですが、働いて親に心配させない様になりたいです。 不器用な私にむけて有難いお言葉を下さい。 お願いします。
自分が不倫した結果バレて、離婚することになりました。 だけど、優しい夫を傷つけたことや、優しくて楽しかった夫を忘れることが出来るのか。 穏やかで単調な関係に私は飽きが来ていたのだと思います。その時から贅沢な悩みとわかっていました。 不倫は恋でした。したことに後悔はしていません。 不倫相手と結婚することは無いと思います。 新たなスタートを切りたいと思いますが、色々と辛いです。全て自分のしたことですが。 親も友だちも心配するので言わないで、ひとりで泣いています。不倫なんて自業自得と言われるでしょう。夫の方がかわいそうだと思います。わかっていますが、優しい言葉が頂けるとありがたいです。何かにすがりたくて投稿しました。
今は、子供の頃に反抗した事を後悔してます。私の母は、私が幼少期の頃から、私を誰かと比 較しできない私を叱責してきました。 中学の頃、心配をかけてしまう事もありました。 高校生になり干渉も強くなり反抗もしました。大人になり結婚しましたが、親の反対する人とデキ婚でした。 その後二人の子を連れて離婚しました。結婚するまでもありましたが、離婚したことで過去の出来事を不機嫌になると子供の前でも平気で口にするようになり離婚して親と同居していたので、子供にとってばあちゃんに叱られる私は、母でなくなっていきました。 特に息子は、初めての男の子だったので、特別扱いで!母の昔の苦労をわかることの出来なかった私がいけなかったのでしょうか? 十年前に再婚しました。これも母の認める人ではありません。 今の家族とは上手くやっていけてるのですが、私の息子は今年私の母の養子になりました。不機嫌になると子供の前でも今の主人にも学生時代の事、学費がいくらかかったか、元夫との事、全てを話してしまいます。 私はどうすれば、母と息子と上手く付き合えるのでしょうか? 息子もいろんな事を自分て乗り越えてきたんたろうとは思ってます。高校生の頃から母と呼ぶことは少なくなりおばさんって呼ばれてました。今は、あんたです! 私は、どうすべきなのか、母や息子とどう付き合うべきなのか?親に反抗したことのある私は本当に悪い人間なのでしょうか? 親となり親の気持ちもわかっているつもりですが、母の気持ちが理解できません。 人を責めてスッキリしているのでしょうか? どうしてあげれば、母は穏やかでいられるのでしょうか? 不機嫌にならなければ、優しいのですが!
初めて相談させていただきます、銀行の窓口をやっている2年目の女です。 あまりに能が無いためこれからどうしていいのか分からなくなってしまいました。 注意力も頭の容量も少ないこと、窓口はビックリ箱を開けるような仕事なのに臨機応変に対応できない鈍臭さ、自分の考えを伝えることが苦手であること、気が利かないこと、その結果上司や先輩に厳しく当たられることが多いためこの職を選んだことどころか生まれたことすら後悔しています。 しかし、転職するにも田舎のためまともな職場がなく、やっと見つけた大丈夫そうな職場(某施設の事務)の面接を受けようとしていることを母に話したところ短絡的すぎるうえ派遣みたいなもんだよ!と15分ほど怒られてしまいました。安定した職場でなくなることや外面が悪くなるのはもちろん分かるのですがそこまで否定しなくても… そのため、接客でなくマイペースで仕事ができる本社への異動願を出そうと思っていますが、そこでもやっていけなかったらどうしようと心配しています。 本社はベテランの方が多いことと若い人がいないこと、そこに異動するのには少し難しいという特徴があります。そしてそこでも仕事のできなさを発揮してしまったら…と思い二の足を踏んでいます。 親の意見なので無視しても良いものではありますが、転職先でも辛くなってしまった場合、人の話聞かないからだよ!と家での居場所が完全になくなる(地元から出ることは金銭的な問題で考えておりません)ので考慮せざるを得なくなっています。、 最近では職場が近づくと動悸がするようになり、どこに行ってもまともになんてやっていけないだろう、まともに出来ることが1つもないなどの自己嫌悪が酷いです。 家族が私のメンタルに全く興味がないこともあり、このまま行くと自傷や自殺未遂に走ってしまいそうで怖いです。 どうしたら自己嫌悪を和らげることができるのでしょうか?乱文長文失礼いたしました。
数年前、大学を卒業しました。当初は都会の会社に就職するつもりだったのですが、一人っ子ですので、どうしてもという家族の懇願に負け(その他でも様々な理由があるのですが)、なかば強制的に地元に帰ってきました。いま思えばあのときに親を捨ててでも思い切って都会に出るべきだったと思います、タイムマシーンがあったらそう言ってあげたいです… ですが、やはりこのまま過疎が進む地元にいて未来はあるのかな…今後死ぬまでこの土地に住むのかな…地元と心中するのかな…と思うとお先が真っ暗に思えて、なにもかもが嫌だなと暗くなってしまうのです。地元を好きになろうとがんばりたいのですが、新聞やニュースでそういう地方の暗い内容を見るともうウワーーッとなってしまって…。県外に出た、もしくは都会に生まれた他人や同級生を羨んでばかりです。 最終的に地元に帰る決断をしたのは自分ですが、後悔が消えないです…。一人っ子に生まれたことやこんな過疎化が進む地元に生まれたことって…理不尽だと思います…せめてきょうだいがたくさんいたらなぁ…地元がもっと未来ある土地だったらなぁ…たらればばかりですね…親のバカ!!!という気持ちです、八つ当たりだ…私もういい年なのに… とりとめのない文章になってしまいました。 お坊さんにお聞きしたいのは、①どんな心構えでいたら衰退する地元を悲観せず暮らしていけるようになるか②自分の希望に反して地元に戻ってきてしまったのも縁なのか③他人を羨まないためにはどうしたらいいか ということです。三つ全部でなくてももちろん構いません、ぜひ、お答えいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
まずこのような世間の価値観から逸脱した相談が他の方々の目に触れてしまうことを先に謝罪します。 「夫婦それぞれで優秀な婚外子を作るのはエゴなのでしょうか」 私には婚約者がいます。モデルでインフルエンサーでポリアモリー(複数人を同時に愛する)の綺麗な女性です。 彼女は結婚したら北欧系の外国人の子供を産みたいと言っており、私もそれを歓迎しています。そして、私もロシア系の女性の子供が欲しいと彼女に伝えており承諾を得ています。私がロシア系ハーフの子供が欲しいのは母がロシア人クォーターだからです。 私は彼女の子供を愛せますし、彼女も私の子供を愛せるでしょう。そして私たち自身もお互い愛しています。 彼女は美人の生きやすさを知っています。ルックスが良いと人から常に好意を向けられ競争社会で優位に立ちやすいです。だから西洋の価値観に合う美人でハーフの子を産みたいといつも言います。 私は俗に言うイケメンではないですが、勉学や仕事などを努力でカバーしてきたので、彼女の言うことは1つの評価軸として理解できます。(ちなみに私が彼女の子供を望まないのは彼女自身が可愛い子を産める自信がないと言っているからです。) 優生思想やルッキズム、能力主義と言われても仕方ありませんが、 知能は教育次第で何とかなるものの、事実としてある程度遺伝しますし、容姿も確実に遺伝すると考えています。 今の価値観にそぐわないのは重々承知しておりますが、映画「ガタカ」のように遺伝子操作でデザイナーズベイビーを作った事例も中国であります。 優秀な子を作るのは親としてのエゴなのでしょうか。 私は大学時代から資本主義の研究をしており「資本主義の終わりを考えるより世界の終わりを考える方が容易い」と言われているこの世界に失望しています。 産まれた時から資本主義リアリズムという病に冒された世界で、新自由主義というゲームに勝つには容姿、人脈、経済力、教育、地理的優位性が必要だと思っています。 この救いようのない歪な世界に新たな人間を産み落とすなら容姿が良くて頭脳明晰の方が良いと思うんです。反出生主義を願わないならばこれしか道はないと思います。
たとえば子供の名前が 長男 翔 次男 涼太 だったら、長男は名前を略されず翔くんですが、 次男は略されりょーくんやりょーちゃんになります。 名前は涼太なのにかわいそうですか? だったら初めから涼だけにすればいいとおもいますか?
バスケ部に入っている中2の息子です。 息子が補欠なのは親がみても納得しております。 ただ、わが子の活躍があっての、勝利のうれしさ。 わが子が活躍しない試合を見るのはつらいし、勝利しても表向きは喜びますが心では複雑な心境です。 ・・・というのは、こっちの勝手な思い、活躍してほしいのは理想です。 メンバーの人数上、誰かが補欠になるわけだし、これもいい経験だと思っています。息子もここから何か学んでくれればと。。。 悔しい思いをして強くなれ!いい経験だ!と思っていても、息子はくやしいと言いながらも努力をせず、応援も小さい。 強い精神だけでも学んでくれればと思っていたのですが、このままでは何も学んでないような気がします。 息子がでない試合もすべて見に行っています。 たとえ試合に出なくても努力しているなら全力でサポートする気持ちでいます。 でも努力もしない息子を見ていると、この先もずっと変わらないのかなと思ってしまい将来が不安です。 今親ができるサポートはただ見守るだけなのでしょうか? 見守るだけでやってきたつもりですが、あまりもの積極性のなさ、やる気のなさに思わず口を出してしまいました。 子供に響いたのかはわかりません。 わたしたち両親とも口うるさく言うタイプではなく、どちらかというろ、好きにしろ! そのかわり責任を持て という育て方をしてきました。 頼りなくすみません。どんな些細なアドバイスでも前向きになりたいので頂けたら嬉しいです。 息子の性格は、控えめ、消極的、自分から進んですることがない。 でも、昔から気の合う友達もたくさんおり、愛されキャラというかんじで。そういう友達といるときは本当に楽しそうで、学校生活は楽しいようです。
私の母は、干渉がひどいです。 最近よく聞く毒親に当てはまるかもしれません。 ・自分が絶対に正しいと思っています。 自分の両親、姉妹、自分の産んだ娘息子すら信用していません。信じられるのは、自分だけです。 ・娘である私の事ですら、言動行動全てを否定し、何も聞き入れる気はありません。 自分の思い通りにならないとものすごい剣幕で怒鳴られます。 ・自分のお給料で、通販等で買い物をすると、何を買ったか、金額は、いくらかを一つずつ聞いてきます。聞くだけならいいですが、くだらないものを買うな!無駄遣いするな!と怒ります。 何をきっかけに怒るかわからないので、必要最低限の事以外は、一切喋らないようにしてますが、喋らないのも気に入らないと怒ります。 家には、幾らかお金をいれていますし、家のことも手伝いますが、やり方が気に入らないと、怒鳴るので、結果何をしても、なにもしなくても怒られます。 家を出て、1人暮らしをすればいいのですが、母は、年齢的な事もあり、体調を崩すことが増え、1人にするには、心配です。 母の妹達は、母の気の強さや性格をよくわかっているので、妹達とは絶縁したようなもので、一切交流がなくなりました。
私が高校生の時に父がある手術を受けました。そのとき私は何故か「父が死んだらどうなるだろう」とか「別に死んでもかまわない」「死んでもいいかな」などとても不謹慎な事を考えてしまいました。私は父が嫌いではなかったですし父の事を心配していたはずでした。しかしふとそんな考え、雑念のようなものが頭に浮かんでしまったのです。死ぬ事なんてまずないような簡単な手術だったのですが、そんな事を考えてしまいました。手術は無事成功してそれから5年ほど経って現在に至るのですが、最近ふとその事を思い出してあんな事を考えた自分が恐ろしくなって動悸がしてパニック状態になるぐらいです。今は親に対してそんな不謹慎な事を思うこともなく、あの時の事を申し訳なく思っていますし、反省も後悔もしています。親孝行したいという気持ちもあります。しかしあんな事を考えた自分が平然と生きていていいのか?と思うと怖くて怖くてたまらなくなります。趣味や好きな事で気を紛らわそうと思ってもその事が頭から離れず怖くてたまりません。許されない事だとわかっていますし。罪が消えない事もわかっています。しかしなんとか罪を償いたいです。私はどうすればいいのでしょうか?こんな私は生きていてもいいのでしょうか?アドバイスやご意見よろしくお願いします。
子どもが一人暮らしで大学院に通っていました。しかし、人間関係や研究そのものがうまくいかず、辞めてしまいました。 しかし、その結論を出すまでの経緯を思うと、親である私が過剰に心配したせいだと思うのです。 うまくいかないことや、教授との関係について、長い間、何度も夜の電話で愚痴られていました。ずっと励ましてはきたのですが、あまりにも電話での様子がかわいそうで、また、精神的に追い詰められていたので、耐えきれず進路変更を勧めてしまいました。 なかば追い出される形で大学院を辞めたのですが、もっと耐えるよう励まし続ければ良かったのではないかと後悔しています。辞めてしまったことで、子どもの将来を悲観しています。もう少し別の方法があったのではないか、と毎日自分を責めています。 過剰に反応したり、心配したりした自分がいけないのだと毎日考えています。 どのように気持ちに折り合いをつけ、納得すればよいのでしょうか。
無駄なことばかり悩み、考えて、辛く苦しいです。 小学生の子供がいるのですが、自閉傾向にありお友達とのトラブルが尽きません。 大抵が暴言です。 その度謝り、叱り、どうすれば良いか考えて考えて、それでも何度も何度も同じことが繰り返されます。 助言しつつ責任はとりつつも、本人の成長に任せようと思うのですが苦しいです。 私自身を責められているように感じます。実際、そう思われていると思います。 考えても仕方ないのに頭をまわり、どうすれば良いのか分からなくなります。 周りがどう思おうと、親として自分がすべきことをしようとも思うのですが、反面もう全て投げ出したい気持ちにもなり、最近はその気持ちがどんどん強くなってきます。 消えたい。 弱い母親です。 子供も反省したといい、でもまた同じことがおきます。 将来も心配です。心配しても仕方のないこととは思っています。 誰にも本心からの相談が出来ません。 乱文申し訳ありません。 何かお言葉が頂けたらありがたいです。 宜しくお願い致します。
2年前に志望校に合格したのちにうつ病になってから悪いこと続きです。 うつで何もできなかった私はゲームばかりしていたので、眼鏡が必要なほど視力が落ち、入学してすぐに入ったテニス部も1年でやめ、成績が悪く、最近では痔になり、たびたび悩んでいます。 私は小学校の時にADHDと診断され中2まで癇癪を起こしたり、金切り音を上げたりして周囲の人間や両親に迷惑をかけていました。また、表では両親や先生と仲良くし、裏では同級生の悪口をたびたび言っていました。 今考えると非常に姑息だと思います。 それで母は小学校の時にノイローゼになりかけたと話したことがあり、もしかしたら自分は今までの報いを受けているのではないかと最近は考えています。 今ではIT関係について学んでいますが、入学した後にきつい仕事だと知り、本当にここで良かったのかと心配しています。 親が受けた占いでは仕事に苦労し、結婚後は苦難ばかり訪れると言われ、この先がどうなるか心配です。 回答を頂ければ幸いです。もし私が悪いのであれば喝を入れて下さい。
編入学を受けようとしています。 ですがテスト勉強,外部試験(TOEIC)などやることが多くて自分1人では行えるかがすごい心配です。 実際評定が3.9/4.0あり、成績上位者が受け取ることが出来る奨学金に向けて今は頑張っています。 ですがTOEICは620点で農学部や経済学部を受けるにはとても可能性のある点数ではありません。自分は元々長い時間をかけて勉強してきていますが今までずっと結果として成果が出たことがあまりないので自信を持って学習することが出来ません。 毎日考えてばっかで生活することも嫌になってきてしまいます。テストで1点落としただけで奨学金が貰えないとなるとパニックになったりしてしまいます。 どうすれば両立して行えるでしょうか? 編入することが1番の目標です。 お金を出してくれている親に自慢できる子とは言えずほんとに申し訳ない気持ちでいっぱいです。
親が言うのも何ですが、娘はオシャレでスタイルも良く美人だと思います。 大学生になった頃から、よく街でナンパされるらしく、それを心からイヤがっていました。 先日は腕を掴まれ、しつこく追いかけられたそうです。その恐怖で頭が痛くなったり吐き気がしたり大変だったそうです。泣きながら電話がかかってきました。 その恐怖が抜けてないのに、今日またナンパされてしつこく着いてこられたそうです。手の震えが止まらないとまたまた泣きながら電話が。 男性とはほとんどお付き合いしたことのない娘です。 自分が一体何をした?ただ大学に行って帰ってきているだけなのに。怖いし悔しいと言っています。夜は眠れない、涙が出るといいます。 ありきたりのアドバイスはしました。無視しなさい。お店の人や駅員さんに助けを求めたら? ふんっまたか!!くらいの気持ちでいたら? でもそんな言葉言われなくてもわかっていると思います。努力のしようがないことを、どのようにしたらいいのでしょうか。 男なんて、誰も信用できないといつも言っています。このまま心が病まないか心配でなりません。 どうかアドバイスお願いします。
頭と心の中がまとまらず、相談させていただきました。 娘は四人兄弟の一番上、定時制高校で今月四年生になりました。この一年で卒業の予定です。 上の子二人は元夫との子で、彼女たちが小さい頃に離婚をしたので寂しい思いをさせてきたと思います。 そのせいなのか、長女は極度のかまってちゃんで、学校のみんなの話題の中心になれるからと2階から飛び降りて骨折をしたり(中学二年生時)、年に数回、必ず学校から問題報告の連絡がありました。警察にお世話になったこともしばしばです。そのたびに、カウンセリングに一緒に行ってみたり、二人きりで出かけたり、おいしいものを食べながらゆっくりおしゃべりしたり…。 私なりに娘と向き合ってきたつもりです。 そんな長女に、二ヶ月前に彼氏ができました。喜ぶと同時に、長女は男の人が絡むと依存してしまい人が変わったようになってしまうので心配もしていました。 相手は一つ年上の、フリーターです。避妊を一切してくれないようで、長女本人からも相談を受けていました。 そんな彼と、今年の夏から同棲するというのです。 娘の幸せを一番にと思う反面、なぜまだ高校も卒業していない今なのかと思い、反対してしまいました。娘は自動車学校も期限内に卒業できるかどうかの瀬戸際で、もちろん車も持っていません。バイトも行ったり行かなかったりで月の収入は一万あるかないかです。そんな状態でどう生活していくのか、しかも相手は避妊に応じてくれないのに、もし妊娠してしまったらと…。 結局彼氏と夫も交えて話をしましたが、彼氏の親御さんもうちの子が高校生なのを承知で「二人で頑張っていきなさい」と言っているようで、私たち夫婦さえ首を縦に振れば、という状態になってしまいました。 夫とも相談し、娘たちの好きなようにさせることにしました。長女は前述の通り彼氏ができると人格が変わってしまうので、妹や弟に怒鳴りつけたり暴力を振るったりなど下の子たちにこれ以上悪影響があったらという心配と、私自身長女が問題を起こす度に体調を崩すのもあって夫にもう頑張らなくていいんじゃないかと言われ許可をしてしまいました。 自分の中で決断したはずなのに、まだ胸の内は苦しくて、娘がまだ幼かった頃のことばかり考えてしまって涙が止まりません。 一体、どうするのが正解だったのでしょう。毎日毎日娘ともぎくしゃくし、もう本当に辛いです。
お世話になります。 母は集合住宅に住んでいます。最近、2度ほど上に住む方から夜中に振動がうるさい。とクレームがありました。1度目は普通に話をして戻ったらしいのですが2度目は凄い剣幕で怒鳴り込んで来たようです。過激ですが、1度目は自分で行為をする際の振動が響いているのでは?と言われ母は否定をし2度目に話した際は、そんな事言ってない。と言いながら母に頭がおかしい等と怒鳴ったようです。2、3か月前から夜中にドンドン音がして母も気になっていたようですが、振動を感じた際に叩いていた様です。母は一人暮らしで就寝も早くマッサージ機も無いし振動なんて思い当たる事がありません。70後半の人に自分でなんて…ある訳も無く…相手も年配女性ですが、さほど関わりがある訳でも無く理由が分かりません。昨夜、2度、天井からドンドン叩く音がして母は心臓がドキドキして居られないと今朝、親族宅へ避難しました。役所、不動産屋さんに相談したようですが解決するのか?と心配です。引っ越しも考えていますが高齢な事、年金暮らしで安い所を探すしか無い事を考えると簡単に見つかる訳も無く、夜も色々と考え眠れ無いようです。相手を刺激したく無いのか私が帰ろうか?と言っても大丈夫だからと言われ私も刺激して悪化するのも怖いですし他県に住んでいる為、様子を見ている状態です。母同様、横になると何かあったらと心配で眠れません。本当に振動を感じているのか、ただの嫌がらせなのか?いずれにしても母は怒鳴り込まれた恐怖と何が原因か分からない不安とで精神的に疲れているのが電話でも伝わってきて私も不安で仕方ありません。独りで年金で細々と一生懸命に生活している母が何故こんな思いをするのか?誰に話したら解決するのか?どうしたら良いのか分かりません。
冬の夜12時。飲み会帰りの主人から電話が来ました。今、自分がどこにいるかわからないと。小さい子どもたちは二階で寝ている中、私が探しに行くこともできない。仕方なく主人の実家に連絡をし、子どもたちをみてもらい、私が探しに行くことに。でも、見つけることができない。1時半過ぎに、義母から主人が自力で帰ってきたとの連絡をもらい、帰宅。 家に戻ると、義母と和やかに話す主人。義母から、主人が冷え切って寒そうだから、早く休ませてあげるように言われる。義母が帰った2時過ぎ、私は堪忍袋の尾が切れた。なぜ謝罪もないのかと問い詰めると主人は逆切れ。 夜遅いため街灯がなく、迷子になり困ったため、電話をしたのに、なぜ怒られなければいけないのか。ずっと待っていても来ない。などなどと言われる。 タクシーを使って帰ることもできたはず。わからなくなるまで、なぜ飲んでしまうのか??主人は以前にもそういうことがありました。年に一度はこのようなことがあります。結婚6年目。 また、義母に対しても不満は大きいです。なぜ、私がいる前でしっかりと主人を叱らないのか。また、私に対して申し訳ない気持ちはないのかと思ってしまいます。 こんな主人にお灸をすえる方法はありますか??義母は主人を溺愛し、また主人は義母に反抗したことがないような人です。諦めるしかないのでしょうか。 あまりにひどいと感じるのは私だけで、私が考え方を変えるしかないのでしょうか。 怒りが込み上げてきてしまい、うまく書けず申し訳ありません。こんな私にご助言をお願いいたします。
以前相談致しました。17歳の娘が子供を産みます。まだ若い事もり、両家で相談して、相手方(17歳)とうちで同居。しかし上手く行かずアパートへ出しました。うちでの私の教え(親に対しての口の聞き方、食費をいれなさい、など一般的な事ですが、相手方にとっては理不尽だったようでした。)が気に入らないと相手方の本人、母、父乗り込んで来て、テメー調子に乗りやがって。こっちが下手に出てりゃ良い気になってんじゃねーぞ、と母親に言われました。息子もそーだよ、お前が×⭐︎○〜!と訳分からない事で責め立てられ。これから結婚しようと思っている人の親に対してそんな口を聞くようだと、結婚はできないよ?と言うと、結婚なんかしねーよ!と怒鳴るので、では帰りなさいと言った私の手をねじ伏せてきました。そして、うちの旦那が帰らせました。 それからは冷戦状態。 そんな最中娘が切迫早産で入院し、内縁関係だと面会、立ち合いができないので籍を入れさせて欲しいと。それなら謝罪、挨拶に来なさい。あなたは入院してるのだから、彼1人でもちゃんとしてからだ、と言っても、俺は悪くない、謝りには行かないとの事で、娘からLINEで、勝手に入籍します、今後誰にも頼りません、お世話になりました。保証人はこちらで見つけます。 と連絡が来ました。どんなに促しても受け入れる姿勢はなく、自分たちだけが良ければ良いと言う考えで突っ走っています。 子育ては周りのサポートあってこそ。若い2人だけでは生活できない事、今はわからないでしょう。しかしながら、どうしたものかと、私は母として今後どうしたらいいのかわかりません。 まぁ、戸籍謄本が取れないので強引に入籍は難しいでしょうが、そういった気持ちでいる2人にガッカリです。娘家族が仲良く幸せなのが1番ですが、2人だけ、で生きている訳ではないと思います。人は皆繋がり支えあい生きていると、本当にそう思うので、娘の人生ですが、17年間人生を共にした家族もあってこそ。若いからだけでは仕方ないとは思えず、心が苦しい日々を送っています。 どう捉えて、どうする事が母として正しいのでしょうか。