hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「生き物 」
検索結果: 1652件
2024/05/02

人を見下さないようになるには?

 いつもお世話になっております。先日、知人を怒らせてしまいました。 その際に、 「貴方は、人を馬鹿にして話すときが多い。私はずっと我慢していて、 具合が悪くなるときもあった」 と言われました。 「貴方はすぐに人の話を頭ごなしに否定する」 とも言われました。  調べてみると、これはASD(発達障害)の「尊大型」の特性だ そうです。しかし、訓練すれば寛解することができます。  文献によっては、尊大型ASDは、自己愛性人格障害の重ね着だと 書いてあるものもあります。  私が尊敬する、生化学に詳しいくられ先生という作家さんは、 「自己愛性人格障害者はクズ」 とご自身のXでおっしゃっています。しかし同時に過去のご投稿で、 「人格障害でも本当にやっかいなのは、自覚がない、もしくは あっても直そうとしない人」 ともおっしゃっています。  私は、毎週の精神科の訓練で、他の利用者に対し見下すような 発言や行動を頻回にしていました。それが習慣付き、無意識に、 普通の人と話すときも見下すような表現を使うようになって しまったのだと思います。  ですが私は、他の利用者と接したくありません。これは、 指導員さんも理解してくださっています。  私が思いついたのは、 ・否定しないで、「そうなの」「へぇー」「なるほど」などと共感 して聴く ・5W1Hで話を引き出し、上記の共感で聴く ・他の利用者に対しては、「馬鹿」とか「クズ」という考え ではなく「怖い」という考えや表現を使う  →馬鹿やクズだと見下していることになるが、「怖い」だと、いくらか   相手への「私はこの人に敵わない」という「見上げた」感情が入る という方法です。  でも、クズなんですよね。直そうとしてもクズなんですよね。  カサンドラ症候群なんて病気もあります。発達障害者と関わる人が 発達障害者に振り回され、疲弊して体調を崩すという病気です。  私、いるだけで迷惑なのかな。死んだほうが世のため人のために なるのかな。とも思ってしまいます。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2
2024/05/18

2人目について

子供が8ヶ月になって、年齢も30代半ばになるのでそろそろ2人目が欲しいなと思っています。 主人も2人目を欲しがってはいるのですが、今は1人目の子にもっと愛情を注ぎたい…や、大変だからもう少し先でいいんじゃない?などと先送りにしてしまいます。 20代前半であればそう思える余裕があるのですが、授かり物ですし年齢のこともあるので計画的にはいきません。 夫とは普段から意見を言い合うのですが、元々意見が合うこと自体が少なく、喧嘩のようになってしまうので上手く話し合いになりません。 今回のことも私の意見を伝えたいのですが、仲が悪くなるとストレスが溜まって、それこそ妊娠しづらい身体になってしまいそうで言えません。 妊娠は別として、日頃からスキンシップをすることが大事だと思って私から誘うのですが、疲れたなどと断られてショックを受けてしまいます… 私自身は、やってできなかったらしょうがない、1人目の子に愛情をいっぱい注いで育てていこうと考えているのですが、年に12回しかない貴重なタイミングを何もしないで逃してしまうことがもったいないと思ってしまいます。 母からは、兄弟がいた方が自分たちの老後や、葬儀などで相談し合えるからいいよと言われ、実際に身内の葬儀の状況を目の当たりにしているので、それらのことも含めて作ってあげたい気持ちが強いです。 主人と意見が合わないこと、妊娠できなかったら1人っ子で寂しい思いをさせないか、などと先々のことを考えてしまって、今の大事な瞬間を逃したくないのにモヤモヤしてしまいます。 どういった心持ちでいたらいいのか教えて下さい。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2
2023/03/02

反省していると思う自分への嫌悪感

初めて相談させていただきます。 先日、Twitterで何気なく放った一言が人を傷つけてしまいました。不謹慎だと多くの人から指摘され、私自身その通りだと思い、その発言を取り下げ、謝罪しました。また、このような迂闊で配慮のない人間が言葉を発する資格はないと考え、Twitter自体も反省を終えるまで謹慎することにしました。 ただ、心からの反省ができないのです。 私がしでかしたことは、たとえるなら私になんの関係もない犬の亡骸を見て「うわっ」と声を上げてしまった。その場に、その犬の遺族がいて「不謹慎な対応をとらないでくれ」と悲しませてしまったようなことです。 考えてしまったことは自然なことです。ただその場に遺族がいるという予想ができなかった。配慮ができなかった。わざわざ口にしなくてよいことを口にした。迂闊であった。それが消え入りたくなるくらい恥ずかしいのです。 それなのに、恥ずかしくて消えてしまいたいのに、「恥ずかしくて消えてしまいたいほど深刻に捉えている自分は、まだマシだ」と心の何処かで考えているのです。そんな自分に気づくたびに、なんて浅はかなのだろうと愕然とするのです。 どうすれば心から反省し、行動を改めることができるでしょうか。どうすれば迂闊な発言を慎み、他者を完璧に思いやり、誰も傷つけない振る舞いができるのでしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2
2025/04/16

ユーチューブのネズミ駆除の動画

最近おすすめに上がるようになりました。ネズミの残酷な駆除動画。害獣、疫病の原因のネズミ、罠に引っかかると水責め、アルコール攻め、刃物で駆除される動画のコメントには、「スッキリする」とか「音がいい」とか。かわいそうと嘆く方も少々お目にかかりますが「ネズミは害獣だ」、「被害に遭っていないから分からないのだ」、「ネズミは殺していいのだ」と強く反発する者も。ネズミにも仏の性があるのではと心が叫びます。ネズミはネズミとして全うしていることや、ネズミにも尊厳があり、かつ尊い命であること。ネズミを殺すことは小殺生戒。ここまでは浅学非才な私でも知るところです。ネズミが疫病伝染や農害の原因なら人間は殺人、窃盗…など変わりないではと強く怒りを感じます。この強い怒りがあって落ち着かず、常に敏感に反応するようになりました。怒りと疲れが今は蓄積しております。動画の見世物として、命を無益に殺すことはどうも許せない。駆除のためなら覚悟をもって潔く殺せと思うのです。この怒りをどう整理すればいいか悩んでおります。見世物としての殺生、これは楽しさか快楽か。彼らは無知なのか。私には理解しかねます。どうすれば心を落ち着かせれるのか教えてください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

妹が許せない②

読んで頂きありがとうございます。なかなか続きが載せられず更新が遅くなってしまいました。続きになります。 そして先日、母が入院してる時に妹が付き合っていた人との結婚披露宴がありました。妹が結婚するのは母から聞きましたが全く嬉しい・喜びとか感じずどうでもよかったです。妊娠もしてるそうですが身内が増える事に対しても嬉しいとかの感情は全く起きませんでしたしどうでもよかったです。他人の結婚の方が泣くほど喜んだりしてるのに。母の立場を考え、その時は普通に結婚披露宴など参加するつもりでいました。ですが顔合わせの予定日が勝手に決められていて私は全く知らずに母と電話で話してる時に話が突然出てきて知りました。知らなかった私はまた腹が立ちました。予定日の直前でしたし、私はすでに予定が入っていましたし『自分の都合で何でも決めるな、重要な事は前もって連絡してくれないと困る』と妹には電話で言いました。結局顔合わせは無くなり、そして私は悪者扱いです。これまでの事もあり妹に嫌気がしてきて妹の結婚披露宴を特に重要な事とは思わなくなり、私は結婚披露宴には出ないつもりでいましたが、母の事を考えて披露宴にだけ顔を出しました。そしたら会場でも私は悪者扱いのようでした。本当に悔しいとゆうか怒りとゆうか...今も妹とはまともに顔を合わせてませんし話もまともにしていません。私が毛嫌いしていて関わりたくないので避けてます。話が脱線してしまうんですが、妹は結婚相手の家族には物凄く気に入られていて、結婚披露宴の費用、新居(一戸建て)の費用も出してもらっているようです。結局要領のいい人が良い思いして、苦労とまでは言いませんが辛い思いしてる要領悪い方が悪く言われるんですよね。でも妹と少しでも関係を修復した方がいいんじゃないかと思う時も時々あるんです、ですがどうしても妹に対する怒りを抑える事ができず許せないんです。どうすればこの怒りを少しでも抑える事ができるんでしょうか?またこんな私は人として異常なんでしょうか?考えれば考える程、自分がわからなくなってきます。 長文になりましたが読んで頂き本当にありがとうございました。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

気持ちを切り替えたいです

もうすぐ第一志望の受験があり、早く気持ちを切り替えたいので相談させていただきます。 私の家の近くにはホームセンターがあり、その中にペットショップがあります。普段は行かないのですが、一ヶ月前にちょっとしたきっかけがあってそのホームセンターに行きました。母が買い物に行っている間、私はペットショップで待っていることになりました。そこに本当に綺麗な目の猫がいて、私はその猫に釘付けになりました。その猫も私の方に寄ってきて、しばらくそのまま見ていると、店員さんが、「抱っこしてみる?」と聞いてくれました。私は猫アレルギーなので、一瞬迷ったのですが、抱っこさせてもらいました。私はその猫のトリコになってしまいました。戻ってきてその猫を見た母も、その猫のトリコになっていました。 それからは、私は午前中から塾に行き、お昼ご飯を母と食べる日はペットショップに母と寄って、その猫に会ってからまた塾に戻ると言う生活をしていました。母も私に負けず劣らずその猫が好きで、私よりも頻繁にペットショップに行っていました。 その猫はガラスで私の手は届かないけれど私の方にやってきて顔をガラスにくっつけたりお腹を見せてくれたりするようになりました。その猫に会うと心が浄化されるように感じて、私の癒しの時間でした。 私は何度も母に飼いたいといったのですが母は世話ができないと言いました。私がすると言っても学校と塾がある、留学するかもしれないと言っていいとはいってくれませんでした。でも、受験が終わったらもしかしたら許してもらえるかもしれないと思って、諦めきれませんでした。 今朝、また猫に会いに行きたいと言ったら、母にその猫が売られてしまったと言われました。母は最近毎日のように行っていたのですが、姿が見えないので店員さんに尋ねると売られてしまったと言うことでした。 自己中心的ですが、私はその猫にもう会えないと分かってから涙が止まらなくなってしまいました。母が言うようにその猫に家族ができたことは喜ばしいことだと思っても涙が止まりません。 勉強をしようとしましたが頑張る気力が出ません。合格しても何になるんだよと思ったり、あの猫は元気かな、もし、私が留学しないと言ったら、母は飼わせてくれたのかななどと考えてしまいます。 今まで頑張ってきたので気持ちを切り替えて受験したいです。気持ちの切り替え方を教えてください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

人付き合いがわからない

ロボットのように生きています。仕事はそれなりにやってきたので収入は十分あり経済的不安は皆無です。 昔から人付き合いがわかりません。というか他人と一緒にいると疲れてしまいダメなのです。私は白黒決める極端な性格ですぐに答えを出してしまうため、他人に悩みを聞いてもらったこともありません。 「収入さえあればいいか」と人間関係のモヤモヤを殺して日々過ごしてきましたが、33歳を迎え段々と寂しくなってきました。 ストレス発散のためにも趣味のギターでバンドを組みたいのですが、上記の通り人間関係で億劫になり上手くいきません。平日に仕事で他人に疲れてるのに休日まで他人に疲れては仕事に支障が出てしまうと考えてしまいます。onとoffの切り替えがヘタクソなのです。思えば子供の頃からそうでした。学校では元気に友達と遊べますが休日に会うことはほぼ皆無でした。人付き合いの訓練を子供の頃にやってこなかったのも影響してるのだと思います。他人といるのは疲れますが、話をして自分が救われる瞬間が少しはあるなと感じることもあります。 とにかく毎日憂鬱で楽しくないです。安定した収入は手に入れました。あとは豊かな人間関係があれば最高です。 しかし豊かな人間関係とはなんでしょう。 みなさんの考えをお聞きしたいです。 そして私はどうするべきでしょうか? 1人でばかりは辛くなりました。 思うままに乱文してしまいましたが、何卒お助けを。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

心が弱ってしまい生き辛いです

今、仕事は人手不足で大変だけど、好きな仕事につけて幸せです。天職だと思っています。 子供には恵まれなかったけれど、旦那との暮らしも、幸せです。本当に大切にしあえる人に出会えて、感謝しています。 素敵な人に沢山出会えて、私には、幸せがたくさんあります。 でも、心が疲れています。 旦那にも、こんな私でごめんね、ごめんねって言ってしまいます。自信を持ってって言ってくれるのに、それに答えられていません。 自分に自信がありません。 … 過去の相談でも書きましたが、隣人のことでトラブルが何度があり、それ以来度々トラウマのようにあの日言われた言葉やあの悪夢の姿が蘇り、自分が嫌になります。 私はあの日、全力で否定し罵倒されました。私も隣人は嫌いです。人の心をえぐるような事ばかり言っています。 でも嫌いと思う自分の心さえ、汚いって思えて余計に嫌になります。 休日、辛い日は家にいないようにしています。関わりたくないから、家から逃げます。 引っ越して新しい地に移れば、前向きに生きていけるのか…本気で引っ越しも考えますが、解決出来ずにいます。 嫌なこと、辛かった記憶を乗り越え、前に進めばいいのに、心が止まってしまう。 このまま、ふっと消えてしまいたい… それでも、大切な人や、大切な場所のために、ちゃんと生きなきゃって思います。 ふっと死にたい…とつぶやく自分を、直したい。 私は、駄目な人間かもしれません。完璧にはなれない。 でも、もっと笑って胸張って生きなきゃいけないですよね。 職場などでは、明るくハツラツと生きていますが、ふとつらさがよみがえり、心が苦しくなります。 生き辛さから抜け出す強い心になりたくて、もがいています。 こんな人、他にもたくさんいるのかな…

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

新婚で喧嘩ばかり とても参っています

いろいろ悩みながらここのサイトに辿り着きました。話を聞いてもらえると助かります。 私は数ヶ月前に結婚したばかりです。 事情があり、実家には毎日行っています。 夫には自分の家庭の事情でそのような生活を理解してもらっていることに感謝しています。 しかしながら、些細なことで結婚前も結婚後も喧嘩が多いです。 先月は口を5日も聞かない中でこちらから話しかけていろんなことを話し合いました。 今日、夫の同僚の家に行った際、夫の同僚から、「あまりご飯の量が多くないようでかわいそうだ」と笑いまじりで言われました。 私は結婚当初、どれくらいの量を作るべきか分からず、その話を職場の人としたのだという夫の話を聞きました。 それからは食材もも大量に買い、小分けにして保存する工夫をし、夫には多く作るように変えてきました。 しかし今日そのような話をしてきた同僚から私をフォローしなかったことに腹が立ち、怒りをぶつけました。夫は自分が悪いと言ってきましたが、夜ご飯に「たくさん食べてね」と嫌味まじりに言って出してしまったごはんを一口も手を付けず、怒り出しました。 職場の人に家庭の話をするのも、私はあなたの職場の人には会ったことがないのだから、悪いイメージを持たれたら会いにくいのだと伝えました。 夫はお互いに性格が合わない、今日は車で寝るなど、心から悪いと思っていません。 本当にストレスで、身体も強くないので、自分が潰れてしまいそうで不安です。 世間には恥ずかしいですが、離婚した方がいいかもしれないと少し考えてしまいます。 何かご助言いただけたら幸いです。

有り難し有り難し 45
回答数回答 2

頑固な性格を直したい

私は自分でも頑固な性格だと思います。 理由ははっきりしていて、自分の生き方や自分の選択に自信を持っているからだと分析しています。 本や読み物を沢山読んだり、人の話を聞いたり、心理学などの学問を勉強したりして、常にさまざまな知識をつけるようにしています。 「知識を蓄えることで広がった中から最も優れたもの(または自分がやりたいもの)を選択して生きる」のが私のモットーです。 しかし、頑固すぎて融通がきかず、周りの人を困惑させたり、振り回したりしてしまうことがあります。 例えば、私は結婚しているのですが、夫の家事や育児のやり方に「もっとこうしたら」などつい口をはさんでしまいます。 夫は「そうだね」「わかった」などと言ってくれるのですが、時々「はい」と言われてしまうので恐らく信念が強すぎるために口調が荒くなっていたり、口出しの頻度が高いのだと思い反省しています。 夫は会社でも恐らく相当ストレスを抱えていて、酷い時には「何もできないやつが結婚相手でごめんな」とまで言われてしまいます。 最近は口出しを堪えるようにしているのですが、どうしても「こっちの方が良いのに」と思ってしまいます。 夫に優しく接してあげたいので、もっと柔軟になりたい。癒しの妻になりたい。これがまず一つです。 もう一つは、この性格こそが自分を変える足枷になっているのではないかという懸念です。 私は今まで誰かに相談するということをあまりしてきませんでした。 人のアドバイスを有効だと思ったことがなかなかないのです。 「○○したら?」と言われても、それは意味ない気がするなあとか、この場合はちょっと違うんじゃないかと思ってしまうのです。 友人の一人にとても素直な方がおり、いつもその子を羨ましいと思っています。 私のアドバイスも本当によく聞いてくれます。 仕事においても、怒られたことに納得がいきません。特に頭ごなしの怒り方に反発してしまいます。 諌めるように、「それはよくないね。こうしないと。」と言ってもらえるととても腑に落ちます。 私が我儘な人間なのだとも思います。 他人の話をよく聞いて受け入れているようで、本当は受け入れていない。 素直でいるために、どのような心持ちでいればいいのでしょうか。 作文能力が低く、1000字以内に収めようとしたら滅茶苦茶になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1