高1です。 中学校で勉強を頑張って進学校に入りました。 その学校がストレスでもう限界です。 学校は授業第一で、授業時間も長いし、小テストとかも多いです。ですので内職もしにくいし、いい成績取るためには学校の勉強に時間を割かないといけません。 私は自分のペースで好きな勉強をするのが好きで、学校の負担が大きくて、最近それができていないです。 定期テストとかがその最たる例で、いい点を取らないと進級に影響するしで、テスト前二週間は自分の好きな勉強を我慢しないといけないのと、プレッシャーと緊張とで、毎回精神的に限界です。 学校辞めたいけど、せっかく苦労して入った高校なんだから辞めるのももったいないし、なんか嫌なことから逃げてるだけの人みたいでなかなか辞められないです。 こんなしんどいの私だけじゃないかもなのに、私だけ辞めるなんて弱いやつじゃん。 でも家から遠いし、部活も人が少なくてまともにできないし、友達もコミュ障なのでのあんまり出来ないし、なんかなんのために学校行ってるんだろう。 辛いことしかないのに。 もし勉強はできたとしても根本的に頭が悪いんでしょう、学校でミスばっかりして恥かきまくってます。 通信制高校への転学もありですが、少し怖いです。せっかく頑張って今の高校に入ったのに。大学には行きたいけど、もし受験勉強中に辞めなきゃよかったって思っちゃったらどうしよう。大学に入ってもまた同じようなことになったらどうしよう… なんかもうどうしたらいいのかわからないです。 こう病んでるときは勉強のやる気が全くでなくて、その時間で好きな勉強すればいいのに。とか思っていまいます。そしてそれができない自分にまた嫌悪。 もうなんかこんな社会不適合者がノコノコ生きててどうするんでしょう。 できる限り早く死にたい。 でもなかなか簡単には死ねない。 生きていく自身がないです。 どうしたらいいでしょうか。 お坊さんのご意見を賜りたいです。 途中文章が支離滅裂になっているかも入れません。
私は高校生のとき、同じクラスの同級生数名と、同じ部活のメンバーからいじめられていました。 具体的には、無視、私の悪いところを周りの男子に言いふらす、ということをされました。 とくに部活のメンバーのD子からのいじめはひどかったです。SNSに私の悪口を頻繁に書き、罵倒し、無視され、とても辛かったです。 1回、部活の先輩にD子のことを相談し、その先輩が注意したにも関わらず、いじめを続けてきました。 幸い、私の叔母や友人が助けてくれたりアドバイスをくれたので、学校を休むことにはなりませんでした。 私も私なりにいじめられる原因があるのだと思い、思い当たる点を自分なりに直したり、辛くても毎日笑顔でいました。 いじめがエスカレートしてきたとき、部活の先輩が先生に相談してくれて、緊急で話し合いの場などが設けられ、とりあえずいじめはなくなりました。 しかし、部活のメンバーから「嫌な思いをさせてごめん。でも先輩に言う前に直接言ってほしかった。」と言われたり、陰で「実際部活で気に入らない点があったんじゃなくて、クラスでいじめがあったから部活でもいじめた。」と言っていたのを聞きました。また、「D子が文句を言っていた。」ということも聞き、この人たちは本当はいじめたことを反省していないんだろうなと思いました。 案の定、D子は別の同級生にいじめを始めました。 私はこの間まで、いじめた人(特にD子)を許すことができませんでした。 でもある日、①いじめた人に対して憎い感情を持っていると自分の表情が怖くなる②そんな人のことを考える時間がもったいない、と思うようになり、許そうと考えるようになりました。 また、いじめを経験したことで、人には優しくしようだとか、私もいじめてしまった経験があるので、もうこんなことはしないだとか、自分を助けてくれる人を大切にしようとか、この経験をバネにして成長しようとか、そういったことを強く思えるようになりました。 しかし、たまに私をいじめた人のSNSを見て、いじめた人の幸せそうな様子を見ると、とても複雑な気持ちになります。許そうと思ったのに、まだ複雑な気持ちになってしまうことにイライラしてしまいます。 私にひどいいじめをした人を完全に許すには、どうすればいいでしょうか? それと、また複雑な気持ちになったときにはどう自分の気持ちを落ち着かせればいいですか?
はじめまして おかしな人に嫌がらせさせてほとほと疲れ果てているので相談させてください 嫌がらせ犯をAさんとすると、Aさんと私は元々SNS上で繋がりがあった人なのですが、「今日の服かわいい〜」みたいな何気ない雑談に対して突然「顔はブスって言いたいの!?」といきなりよく分からない怒り出し方をされ、それ以来SNS上で 「(私さん)は色んな人に対してブスと言って回っている」「匿名掲示板に愚痴を書き込んだら、複数人から『お前が間違っている』と言われた。これは(私さん)の陰謀に違いない」 「自分が職場の人に虐められたのは(私さん)のせい」 などといった事実無根の悪口を書き連ねられています あまりに支離滅裂な悪口のため信じる人がほぼいないのがまだ救いだとはいえますが、正直ものすごく腹がたっています 上記の件について弁護士にも相談したのですが費用面や利用しているSNSの運営がそういった嫌がらせに対する対応(開示請求して裁判して……といったようなこと)について非協力的であることもあり、法律的にAさんをなんとかすることはかなり難しいらしいです なので心を整理して折り合いつけるしかないのですが、自分に一切非がない、仮に最初の一言に対して誤解させるような余地があったとしても、散々悪口や風評被害を言い募られるほど悪いことはしてないはずなのにと思うと腹立たしいやら悲しいやらで全く心の整理ができません 「自分が嫌な目に合わされた分かそれ以上の嫌な思いをAさんにさせてやりたい。天罰が下って欲しい」という怒りに心を囚われています 理不尽に傷つけられたことに対して、相手を傷つけ返してやりたいというのは正常な心の動きだと思っています ただその一方で怒ることに疲れてもいます 怒りに心を囚われた状態では、大切な家族や友人に対する当たりが強くなってしまうような感覚もあります (自覚しているのでできるだけ表面化しないよう気をつけてはいますが……それでもうっかり強く当たって傷つけてしまったら、と思うと怖いです) なのでなんとかこの怒りを、可能であればAさんのことも綺麗さっぱり忘れてしまいたいです その助けになるような言葉をいただけるとありがたいです
こんにちは! 私は今学生ですが、周りの大人から、よく「働くと責任が付いてまわるからね。」「自分でミスしたことは全部責任を取らなければいけないんだよ。」と言われます。 でも、責任って考えるとはっきりとどのようなものなのかわかりません。 責任とは、ズバリなんでしょうか?
母との関わりかたについて悩んでいます。 母は基本的に私に対して否定的な言葉しかかけてくれず、幼い頃から成人した今でも、「お前は役に立たない」「お前は何をやってもダメ」などと頻繁に言われ続けてきました。「産まなきゃよかった」みたいなことも言われた記憶があります。 それでも自分にとっては母親なので、我慢をして、母の望む職に就き、働き始めましたが、喜ぶどころか就職先の文句や、私はろくに働けないなどと言われる始末…。 実の母なのに、生まれてからずっと否定的な事を言われ続けてきたので、母には心が開けず、基本的に私は母に自分の事は話さないようにしています。話したところで聴いてくれず、非難されるのが目に見えているから…。 それなのに他の兄弟には、私との対応とは反して、やりたいことをさせて、話も聴いている。 母がしんどいと思ってしまうのは、いけないことなのでしょうか?またこれからどういう気持ちや考えで、母と付き合っていったらいいのでしょうか? もしよろしければアドバイスをお願いいたします。
質問させて頂きます。宜しくお願いします。 私の母は、よくヒステリーを起こす性格で、子供の頃よく暴言をはかれたり殴られたりしていました。 社会人になり、家を出てからは全くそういった事はなくなり、お互いにいい距離で表面上仲良く過ごせていたと思います。 その後 私が妊娠をし、病院のエコーで心臓がピコピコ動いている赤ちゃんを見た時、とても可愛く思い、それと同時に母親の事が許せなくなってしまいました。 なぜあんなに殴る事ができたのか。 死ね あんたなんか産まなきゃ良かった 等なぜあんな事が言えたのか。 小学校の頃私は学校でイジメにあっていて、帰って母に言うと、みっともない、恥ずかしい 私の前で2度とそんな話するな と怒られてしまいました。 あんたなんか殺してやると首を絞められた事もありました。 母のヒステリーはきっかけも分からず突然怒鳴られる事も多く、とにかく恐怖でした。 日々家に帰るのが毎日苦痛で学校帰り公園で胃液を吐く事もありました。 一度母に、あんたとは家族だから仕方なく関わっているけどもしも他人だったらあんたみたいな人とは関わりたくない と言われました。 おそらく母は私のような性格私のような人間が嫌いなんだと思います。 今母は孫をとても可愛がってくれています。 私に対してもとても色々な事をしてくれています。 それは感謝しているのですが、どうしても許せないのです。 今までは聞き流せた母の些細な一言も聞き流す事ができず、昔あんな事いったくせによくそんな事が言えるなぁと、腹が立ち寝られなくなってしまう事もあります。 昔の事は何事もなかったのような発言にも腹が立ちます。 どうしたら、この怒りを抑える事が出来るのでしょうか どうしたら母と上手く付き合っていけるのでしょうか。
19の頃に調理師専門学校で友人に出会いました。 でも私自身に色々と事情がありまして、退学しました。 その後、突然彼女から電話があり「今〇〇駅にいるんだけど、かおりちゃん家に行ってもいい?」という電話でした。学校はどうしたのか聞くと、 友人は「う~ん、行きたくない」と言ったんです。 彼女は、凄く優しくて友達の悪口や陰口を言わない子でした。 なので学校で、いじめられていたという事はありませんでした。 でも、私は「それでも学校へ行きなよ」とは言わずに、「じゃ、おいで」と言ってしまったのです。それが癖になってしまい、何度も学校をサボっては私の家に遊びに来てました。 私も馬鹿だから、注意もせず、お金がかからないところへ2人で遊んでいました。(ファーストフードや公園など)今思えば、こんなの友達じゃありません。時には厳しくするのも必要なのに。 今度は恋愛の事になるんですが、三角関係になってしまったんです。 相手の男性は、友人を好きになってしまったんです。 そういうのって仕方ないことなのに私は友人に「もう電話しないで」と心にないことを言ってしまいました。 で、私は地元の会社に就職をしました。9月に彼女が倒れて入院したと、面会は出来ないと友人の父親にいわれました。亡くなったのが10月の下旬です。 亡くなったと聞いたのは、三角関係なってしまった男性からでした。 訃報を聞いて信じられなくなって、頭の中が真っ白になりました。 空を眺めていたら、彼女に対する思いが強かったせいか、 彼女が私を呼ぶ声が何度も聞こえてきました。両方の耳を塞ぎました。 そのあとに、紐で自分の首を絞めました。 自分の首を絞めるのって、かなり力が必要なんですね。 そこから、高校の友人と何度か会い、最寄の駅の近くにあるビルの前では夜になると若者のナンパする場所と鳴るんですが、 友人の車でドライブに出かけ、一端車を留めたんです。 勿論、ナンパされました。声をかけてきた男達は暴力団でした。 翌日、その中の2人に売り飛ばされました。レイプされました。 そのことで友人と口論になったのですが、友人は謝罪せずに逆ギレされました。まして、お金を出せといわれました。 人が嫌いになった理由はこれです。 長文ですみません。
私は、仕事に限らず、プライベートなことでも、想定出来る範囲のことはすべて考えて対策・準備するようにしています。 想定外の出来事に対面すると動揺して冷静な判断は難しくなるでしょうから、少しでも多くのことを想定しておけば、準備万端であり、心に余裕を持って物事に対処出来ます。 それでも、想定外の出来事は起きるでしょうが、そのことだけに集中して対応することが出来ます。 しかし、スピリチュアル系の知人に言わせると、「最悪の場合を考えるとそれが実現してしまうから、絶対にマイナス系は考えない」と言います。 最終的なことは、人智が及ばない神仏のみが知る部分があるとは思いますが、小さな日常的なことまで、すべて、「その場その場の状況次第」というのはどうなのでしょうか? 最悪を想像して落ち込むのではなく、対策を練るために想像することは良くないのでしょうか? 1つの出来事で、本番1回だけの経験から学ぶよりも、事前練習で10パターンの対応を考えることの方が、より多くの学びが出来ると思うのは違うのでしょうか? 限られた命の中で、より多くのことを学び・経験したいと思うからこそ、自分の出来事だけでなく、世間を騒がせる事件などでも、「もし私が当事者だったら、どうするのか?」などを考えるのは、仏教的に良くないことなのでしょうか?
高校3年生の男子です。 私は最近、将来、特に5年や10年後などの先についてかなり不安を感じています。特に私は、小さい頃から死に対してかなりの不安を抱いていて、思春期の不安と元々の死への不安が化学反応を起こして、本当に苦しいです。 一度、この苦しさを取り除くために、先を考えるよりも今を精一杯生きようと思おうとしたのですが逆効果です。 一番には、どうすれば死に対してある程度柔らかい考えができるのかを教えて欲しいです。
深夜1時過ぎ息ができない肺が痛いということで救急車を呼んでほしい」と訴えて来たので119番してそのまま救急病院へ。 速攻入院ICUに入りました 検査は続いていて、一旦家に帰るように言われました。朝8時前に家に着き、一息つく暇もなく病院から、「すぐ来てください」私は病院へ 無菌室で彼は力なく、痛みに耐えていました。会話はできるということでお話をしました。 「いい病院に来れてよかったね(私)」 「(息子)治りに来たのに痛いのと呼吸できないの取れないよ」 「きっと治るよ!(私)」 かなり辛そう呼吸が苦しそう。欲しいものは?ときいたら、お水が欲しいということでペットボトルを3本渡す。面会時間限られているので 「また来るね」 2日目の昼呼吸器を付けるのですぐ来てくださいといわれたが、着いた時にはもう装着して、眠っていました。 眠っている我が子の手やおでこに手をやる、足が出ていたので足の裏をさする「治りますように!」 3日目の朝 「すぐ来てください!」 着いた時には、もう眠っていました。 医師が「死亡確認をします」 信じられなくて突然すぎて。。もっと早く大きな病院になぜ行かせなかったのか?後悔ばかりです。「治るために来たのに苦しいの治まらない」と最後まで言ってた息子です。 病気で辛かった時かかりつけの医者以外に行っていれば、 悪化しなかったかもしれない! 発熱に耐えて、仕事などに行かさないでもっと早くやすめるように会社に言えなかったのか!? してやれなかった後悔が後から後からあふれてきます。 救急車呼んだ時間から夜明けまで、息子の事で一杯で寝れません。 電話の音も怖いです。 私がいま息子のために、してあげることは何でしょうか? 息子の魂はどこにいまいるんでしょうか? 助けてください。幸せになってほしかった息子が喘息と肺炎の悪化で若くして死んでしまいました
40歳のシングルマザーです。 最近、高2の息子が反抗期に悩んでいます。 今まで、反抗期がなかったので心配でしたが いざ始まってみると 息子の一言一言が胸に刺さり 今まで経験したことがない、苦しい気持ちになります。 私は、1年半前に離婚をし、子供と一緒に、元夫と住んでいた場所から離れて 新しい生活を始めました。経済的に苦しく、子供に不自由な思いをさせてしまっているのは申し訳ないと思っています。 それでも、協力してやっていこうと決め、笑って暮らそうとやってきました。 今、思うことですが、離婚を決めてから今まで、「何とかなるだろう」と考えがあり、自分自身が甘かったな部分もあると感じました。 今度こそ、生活を立てなおそうと思った矢先の息子の反抗期、暴言で 心が折れそうです。 息子の話を聞いていると、自分の意見を言うというよりも、 私の全てを否定しているように思え、息子が私に何を伝えたいのかが分かりません。そして、今までの私のように甘えているとしか思えません。 まとまらない文章で申し訳ありません。 今後、息子にどう接すれば良いのか、頂けたらと思います。 よろしくお願いします。
先日彼氏が不在の際、彼の家で動画配信サイトをみていたところ検索履歴に女性が苦痛に悲鳴をあげたり拷問をされているような作品を表す単語(リョナ)があることに気付きました。 あくまで2次元、フィクションであると頭ではわかっているのですがそういったものを性的に消費していると思うと嫌悪感が止まりません。また他人の性的嗜好に目を瞑ることのできない自分の心の狭さにも嫌気がさしてきました。気持ちの昇華の仕方を教えてください。
中2の息子が6月中旬から学校に行けなくなりました。 前の月あたりから家でイラつくようになり、思春期が本格的になってきたのかな・・・と思っていましたが、学校でしつこいからかいのようなことがあったようです。 次第に夜ふかしをしたりするようになり、朝起きるのが大変になってきて、とうとう休んでしまいました。 今までいろんなことを頑張ってきた子なので、学校でうまくいかないことも相まって、疲れてしまったのかもしれません。 休むようになり、一時期は昼夜逆転になってしまいましたが、今は落ち着いています。 終業式にも行けないまま夏休みに入りました。 息子もこのままではいけないと思っているようです。 担任や部活の顧問先生も訪問してくださったり、部活の友達は一緒に行こうと声を掛けてくれます。 そのときは行く気になるのですが、朝になると起きられません。起こしても無視されます。その後は不機嫌になり不安定になります。 もうどうしたらいいかわかりません。 毎日泣けてきます。
東京はお盆を迎えます。親族についてご相談させてください。詳細には書けませんが、かなり困った人です。 過去には、父母の相続について「やり方がわからない」等と言って放置し、弟と分けもせず、父母名義で送付される株式の配当金や優待券等を自分のものにしていました。次の相続が発生し、私とのやり取りとなりましたが、金融機関に「自分が全て相続することになった」と嘘を伝えて書類を作成した上、私には全く違う説明をしたり、必要な書類は送ってこないなど非協力的でした。 葬儀前から家で金目のものを探すなどする割に、入院費や葬儀費用はこちらに督促の連絡がきていました。法事に関しても、自分が施主となるものは行いませんし、参加もしません。今回も、相続に関する費用の支払いは後回しにされています。法事、各種支払いについては、仕事等を理由にしていますが、休みを取って遊んでいます。 逆に不思議なことに、本来受け取るべきものを受け取れる時には、些細なことで文句をつけたり、面倒がったりします。 金銭欲と自己保身のために、分けるべきものを分けなかったり、嘘をついたりといった状況を重ねてきたということだと思います。さらに、億を超える財産を受け取ったのに、もらえるもの、支払うものが気になるようで、既に終わっているものを調べたりしています。 周囲からは、そこまで面倒を見る必要はないと言われますし、私もそろそろ 精神的に限界です。 お盆にあたり、餓鬼事経などを読んでいると、この人について考えさせられます。お経では餓鬼が供養を求め、お釈迦様が供養の方法を弟子に教え、尊者や徳のある人々がそれに応え、功徳を廻向し、餓鬼が救われます。 仏教における施餓鬼供養や、現実でも不幸な境遇の人に寄付等で手を差し伸べることはまだ楽にできますが、このような人が身近にいる時にはどうしたらいいのでしょうか? 仏教の中で教えがあれば、また、お坊さまの意見があれば教えてください。
86歳父親が肺がんになり食事するたびに胸がいたいらしいです 痩せてゆく父親に癌の告知するべきか悩んでます ボケてはいませんが、母がこのまま告知しないで死なせてといいましたが、私は癌とゆうことを父親に告知して何かしたい時間を過ごさしたいと思ってます。いろいろな考えがありますが よろしくお願いします。入院まだしてません
死んだらお金はあの世に持っていけないといいます。 才能(技能)は、来世に持ち越せるといいます。 最初から才能があって上手くできる人は、前世より何代も前からその方面に関する努力をしてきたらしいです。この説明は、私は本当に納得できたのですが疑問があります。 知識は持ち越せるのでしょうか? 一生懸命学んでも、人は死にます。脳みそも死にますよね。生まれたときに、前世で学んだ知識はありません。 今世で必死こいて勉強する意味って、ありますか? 私は勉強をしたくありません。昔から塾に通ってコツコツと勉強していたわけではないので基礎学力が低いです。最高で偏差値50くらいです。 そんなイライラします。勉強を開始しても、自分よりも効率よくできる上の人と比べてしまって嫌になります。 趣味の小説の題材にするための勉強(魔術の歴史や銃の扱いなど)すらも、理解の遅い自分にイラついて手につきません。 質問です。あの世に才能(技能)は持っていけるとして知識は持っていけますか? 勉強できない私をどうか助けてください。
こんにちは、お世話になります。 私からのアプローチで付き合う事になった仕事関係で知り合った6歳年下の彼と色々ありましたが結婚の話がやっとでるようになりました。 それはとても嬉しかったのですがここにきて彼が新興宗教を信仰していることを聞いてとてもとまどっています。 彼の母親の家系が信者で、彼の父親も結婚を機に入信したようです。 彼には弟がいますが、彼と共に物心つく頃にはもう入信していたようですが特に何も考えた事がないそうです。 活動内容は朝にお経を唱える・集会に参加してお経を唱え、教えを聴く・伊勢神宮に団体でお参りする等で他にも色々と細かい事はもっとあるかもしれません。 初めは勧誘しないと聞いていたのですが、今更結婚の条件に入信する事と言われ大きな不安ととまどいに毎日悩んでいます。 彼が信仰している事に関しては理解をして受け入れるつもりですが、それを私に強要されるとなると信仰の自由などもありますし疑問を感じます。 そもそも信じていない宗教に入信して信じられないながら活動に参加するのもどうかと思います。 でも彼の事は好きですし、知り合ってから5年程経ちますので出来れば一生一緒に居たいという気持ちも大きいです。 自分の家族にはまだ話せていません。 自分がどうしたいのか、どうすればいいのかも纏まりません。 結婚してうまく暮らしていく事はやはり難しいでしょうか? このような状況にある私に意見をいただけると嬉しいです。
はじめまして。やっと質問できました。ありがとうございます。わたしには一才にならない娘がいて育児中です。 出産後は確かにホルモンの関係などでイライラし、旦那には冷たく当たったりしました。旦那が逆ギレすること、自分は妊娠中に仕事を辞めてしまって収入がない負い目などもあり、意見をすることが億劫になり、段々と会話が減りました。 そして、旦那の部屋を掃除していて証拠を見つけて一瞬固まりましたが、二、三日聞き出せず眠れない夜を過ごしました。 しかしついに我慢できずに、私はあんたの子を命削って育ててんだよ、なめんな!とぶちギレました。外に愛人でも作られるよりはマシですが、それまでは真面目で風俗など縁もない人でした(と信じていただけかもしれませんが。) 結婚してから、だらしないところばかり気になり楽しくなくなり頻度が減り、セックスについても話し合いを何度もしました。駄目なら風俗いくぞ、と言われたこともありますが泣きながら、それだけはやめて、と頑張りますがやはりそんなに旦那の要求に応えられないことが増えてまた話し合い、みたいなことになります。子供ができたら夫婦の絆もまた強くなるかなあ、と思ったのと、年齢のこともあり頑張ったところ何度かで運良く妊娠できました。正直、妊娠したらしばらく旦那とセックスしなくていいと思うと気が楽でした。妊娠してから育児も落ち着いてきたし、そろそろ旦那の要求にも応えてあげないといけない頃かなあ、と思っていた矢先でした。 顔を見るのも辛く、平日は旦那が帰る前に就寝し、出勤してから起き出します。土日はどうしても顔を合わせるので必要最低限の会話はします。 友人や両親に相談しても一向に気持ちが晴れず、一度許そうと決めたけれど、信用も愛情もなくなり、顔を見るのが辛い日々です。 こんなことをする人間にしたのは自分にも一因があります。自分が我慢すれば、前を向けるようにすれば良いことでしょうが、1ヶ月以上経った今でも、どう旦那と向き合えばよいのか分かりません。このまま気持ちが変わらなければ、定職に就いて生活の目処がついたら娘と家を出るつもりです。でも可能ならば旦那と老後を過ごしたいという気持ちがあります。 何かお言葉をいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
私の家は浄土宗の檀家です。 浄土宗(浄土真宗も同じだと思います)では、「ただ南無阿弥陀仏を唱えれば、臨終に際して阿弥陀様が現れて浄土に連れて行ってくださり、そこで悟りをひらいて救われる」という思想だと理解しております。 しかし、どうしても心の中にもやもやが残ってしまいます。 といいますのは、「南無阿弥陀仏を唱えれば浄土に連れて行ってもらえ、悟りをひらける(=救われる)」というのを裏を返せば、「南無阿弥陀仏を唱えない人は悟りをひらけない(=救われない)」ということになってしまわないかと思うのです。 「自分に帰依しないもの、信じないものは救わない」などと、阿弥陀様はおっしゃるようには思えないのです。そんな心の狭い方ではないと思うのです。 おそらく「信じるものは救われる、でも信じてない人も救ってあげるよ」とおっしゃると思うのですが、ではそうなると「南無阿弥陀仏」をお唱えするのに果たして意味があるのかどうか、唱えても唱えなくても救われるのであれば、なぜ「南無阿弥陀仏を唱えると良い」とされているのかという疑問がわいてきます。 つまり 「南無阿弥陀仏を唱えないと救われない」→阿弥陀様はそんな心の狭い方だろうか? 「南無阿弥陀仏を唱えなくても救われる」→じゃあなぜ南無阿弥陀仏を唱える必要があるのか? という板ばさみといいますか、ジレンマに陥った気分になるのです。 これについて、お坊さんの見解をお聞きしたく、よろしくお願いします。