hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 人生 不安」
検索結果: 5781件

毎日、泣いてしまいます。

以前は日本人同士で日本人の方としかお付き合いしたことがありませんが、最近は、仕事で知り合うことが多くなった途上国の留学生の方とのお付き合いが増えてきました。 どうも日本人特有のハッキリしない態度や回答に疲れてしまって物事をハッキリ言う彼らとの方が話しをしていて楽しいですし、日本人男性はほとんどお酒を勧めてくるので私は飲めますが下心があるように見えて嫌なのです。 歳が少し離れていたり、私は社会人で彼は学生だったり国も民族も宗教、食べ物も全然違うのですが本当に私は彼を愛していました。 でも結局、学校が忙しいから別れよう。みたいに言われました。 彼と同じ国の子には「彼は結婚してくれないよ。みんな日本人と遊びたいだけ。」とよく言われていました。 そんな気もしたし不安なことはたくさんありました。 結婚というのは、彼の国では交際=結婚前提になるのです。 私は年齢的に出来たらいいな、国も民族も気にしないから結婚はしたいくらいに思っていました。 私はバカなので、彼のバイト先にまで追いかけて自分も同じ仕事に就きました。 彼の反応は冷たく、他に誰もいなければ目があったときに頷いてくれる程度で、誰かいたら近くを通っても目を合わせてくれなくなりました。無視というか他人のようです。 正直、仕事も辞めたくなってきましたが彼の国の子には 「あなた仕事続かないね。自分で決めたくせに。」と言われる始末でした。 何のために来たのか…仕事内容もキツイ辛いです。それでも今は何とか頑張っています。 寝る前になると、悲しくなってきて一人で泣いて、寝て、起きて。 こんな毎日の繰り返しです。 やっぱり私のことは遊びだったんだ、日本人なら誰でも良かったんだ、困ったときだけ連絡してくるなんて…!!と思いながら悲しい毎日を過ごしています。 彼の友達は私について、凄く愛してくれる素敵な彼女なのに…!!と言ってくれたのが、まだ救いでした。 いまだに現実が受け入れられません。 仕事もこのまま彼と同じ場所で続けるべきなのでしょうか? 彼の気持ちは変えることは出来ないのはわかっています。 私の気持ちを変えるしかないとわかっていても、悲しさが先に立って何も出来ないでいます。 何をどうしたらよいのでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

何度もすみません

昨日も相談したのですが、本当に何度もすみません。 新しい職場が、不安で仕方なくて、全然眠れません。 まだ、働いてもいないのに、悪いイメージばかりです。 過去のアカウントをみてもらえれば分かると思うのですが、私って本当に最低です。 話は少し変わるのですが、私には、小6の息子がいるのですが、子供が可愛すぎて、子離れできません。子離れするためにも、働いた方が良いのではないかと思うのですが、子離れするために仕事をするっていうのは、有効なのでしょうか?子供に留守番させて働くのは、放任育児になりますか?私は、出来る事なら、24時間子供と一緒にいたいです。異常ですよね。働くのが嫌なのではなく、子供と離れるのが辛いのです。やっぱり変ですよね。子供の方は、ちょっと私をうっとおしがっています。が、それもまたかわいい!ずっと一緒に居たいです。息子が小2のころから、仕事で留守番させる事があり、子供には寂しい思いをさせていると思うので、多分、罪滅ぼしの意味もあると思います。留守番もさせるけど、ママはあなたが大好き!って伝えるために、ベタベタしてしまいます。仕事してなかったら、逆にこんなにベタベタしていないかもしれません。 もっと仕事した方がいいですか?誰か、大丈夫、子育ても仕事も上手く行くよっていってください!自信がないんです。だったら、やっぱり、仕事減らした方がいいのかな。もう、分かりません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

死を具体的に感じて怖くなりました

40を迎えて人生折り返しを過ぎ、死を具体的に感じるようになって怖くてたまらなくなってしまいました。 全てのものはいつか滅びてしまう、今のこの世界が有限でいつか終わってしまう寂しさ、悲しさ、恐怖 この前まで楽しみと喜びばかりだった我が子の遊んだり笑ったりする姿も辛く悲しく思ってしまいます。 日々の食事も自分の口にしているものが生き物の命をいただいているという事を実感してしまい恐ろしくて悲しくてたまりません。 これから終わりまでに満足な人生であったと自分自身が思えるように生きたいと思うものの自分が何をしたいのか、何をすべきなのかもわからず、全てが無意味に感じてつらいです。 娯楽も生活も仕事も何もかもが、今こんなことをして時間を浪費している場合ではないのでは、という焦りでいっぱいになってしまい手につきません。 パニックのようになってしまい、睡眠障害、摂食障害、不安と恐怖に苛まれて身体が動かないなど心身に影響が出てしまい、先日から精神科に行き始めました。 こうしている間にも全ては死に向かっているのにどうすれば穏やかに生活して人生の終わりに向かって生きていけるのかわかりません。 長くなりましたがお返事は急ぎません。 何卒ご助言などいただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

この現実から逃げたいです

逃げるには死ぬしかないのかと、愚かだと思いながらも気づくと常にその考えに行き着いています。 子供ができてしまい、急展開に人生が決まってしまいました。 順序を間違い、結果このように鬱々とする羽目になり、自分の人生は下る一方だと思うと、 後悔しきれず生きていくのか嫌で仕方がなくなります。 叔母も10歳近く歳上の旦那さんだったので、私は34歳で結婚相手が13歳上であることに対して、『男は老いるのが早いよ。相手が60の時、あなたは47でまだ、若いでしょ。』『耐えられる?』と言われて、顔合わせした後にも言われて、やはり経験談に勝るものはないのかと、歳の差の事実に不安と後悔で逃げ出したくなっています。年上の大人の意見はやはり聞いておくべきだと言われますし。 彼が、あと5歳でも若ければ、完璧なのに、やはり同い年の元彼と結婚するべきだったかもしれません。 元彼とは、彼の家の宗教が受け入れられず結婚を先延ばしにしていましたが、今思えば、小さいことだったような気がしてきています。 もう、取り返しがつきません。 愚か者です。自ら最悪な人生にしてしまいました。先々を考えると怖いです。 この不安や後悔から逃げたいです。

有り難し有り難し 37
回答数回答 1
2023/06/12

納得のできる生き方をしたい

私は何に対しても不安になってしまいます。 目には見えない病気なので家族や友人にもあまり理解がされず「もっと頑張らなきゃ!」「家にずっと居ると暇でしょ?」「私だって肘が痛いけれど仕事を頑張っている」など言われてしまいます。 たしかに家族や周りから言われるように私は甘えているだけなのかもしれません。 周りの人達は悩みを抱えながらも体調が悪くても一生懸命、仕事をしたり生きているのに私は人生をなめているというか一生懸命過ごせている気がしていないので、周りからも避けられているように感じてしまいます。 働かないだらしない人とは関わりたくない、ネガティヴな発言しかできない人とは関わりたくないなどと思われているのではないかと常に不安です。 連絡も相手から来ることはないので、私から送るのですが連絡をするにも迷惑だと思われているのではないか、友人と食事に行っても私と一緒に過ごして楽しいと思ってくれているのかな、もう会いたくないと思われているのではないかと相手の顔色ばかりを気にしています。 現在していることは浴槽を洗ったりはしているのですが家族や周りから見たら、そんなことは当たり前で何も偉くはなく、頑張った内にも入らないというような言葉を言われたり、心配して貰いたい、ありのままを伝えたら嫌われてしまう考えだけで嘘をつく癖が治らないなども含めて生きていることが怖いです。最近は今の人生を一生懸命生きようとかではなくて亡くなった後のことばかりを考えてしまいます。自分ことは自分しか分からないから周りの言葉など気にしなくてもいいと思うときもあるのですが、どうしても周りの目や評価が気になってしまいます。少しでも生きていてよかった。仏教の目的の「私が私らしく」「自分を愛おしく」思えるような生き方や考え方を教えてください。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

サラリーマンを辞める勇気

子どもの頃に抱いていた夢や、いまやってみたいと思うこと。 それらは全て、私が現在営んでいる生活からはかけ離れています。 人に管理されたくない。 適当にやっている人の仕事まで手伝いたくない。 自分の仕事だけ済ませて、定時に帰りたい。 同じ職場だからという理由で、気も合わない人と付き合いたくない。 プライベートを邪魔されたくない。 等々、職場に不満を抱えながらも環境を変えつつ会社員を続けているのは、サラリーマンを辞める勇気が無いからです。 いつかは自分の人生と向き合わなければならないと思うけれど、それをずっと後回しにしているのです。 子どもの頃、学校に行きたくないと思いながらも、親を困らせたくないと思い、嫌々学校に通っていました。 それが、大人になっても変わらず、会社に行きたくない、つまらないと思いながらも、嫌々通っている。 私はその頃からずっと変わっていないのです。 色んな生き方をしている人の本を読んだり、会社員とは違った生き方をしている友人に話を聞いたり、自然や他の生き物を手本にしたり… でも、結局そこから抜け出すことはできない。 それは、私に勇気が無く、どこか人目を気にしているからだと思います。 一度、思い切って歩合の仕事をしたことがありました。その時の、収入がない不安、お金がない惨めさ、失望の目で見られる辛さは、できればもう味わいたくありません。 それに、このようなご時世でも仕事があるということ、毎月決まった額の給料が貰えるということの有難さ、会社に頼らず生きることの大変さもよく分かっているのです。 それでもつまらない不満や愚痴が出てくるのは、自分の人生を生きていないからだと思います。 今日が人生最後の日だとしたら後悔する。毎日、そう思って生きています。 どうしても新しい人生に踏み出せない自分、勇気が持てない自分を変えたいです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

過去のことで心が苦しい

数年前に、車と車の物損事故を起こしてしまいました。 謝罪後、以後の対応は保険会社に任せてほしいとのことで、個人的な連絡のやりとり等は行いませんでした。 幸いにもお相手の方に怪我等はなく、物損事故として処理をされ、この件は終わりました。 しかし、あれからずっと自分自身の行いは間違っていなかったのだろうかと自問自答を繰り返しています。 あの時に、もう一度謝罪に伺うなり、お相手を気遣い連絡を差し上げるなどの行動をすべきだったのではないか、道理に外れたことをしてしまったのではないかと自責の念にかられています。 数年が経ちますが、自分の想像の中で、あれからお相手の身体に不調等は出ていないのかが心配になり、このことが頭から離れません。 そして、お相手の幸せを願いながら、自分自身も辛いのです。 もしも、自分のせいでお相手が辛い思いなどをされていたならば… 考えれば考えるほど、心配と不安が募り押し潰されそうです。 毎日、毎日考えても答えが出ず、ただ心配と不安の日々を過ごしてしまっています。 また、当事者の私が知らないところで、変わりに私の家族が悪く言われていたり、責められたりしていたらと考えると苦しくて、申し訳なくていたたまれません。 私のせいで、もし色んな人が不幸になってしまっているとすると…辛くて辛くて仕方ありません。 そのことを考えれば考えるほど、大変心が苦しく辛いです。 今、私にできることやすべき行い等をご教授頂きたく、相談させて頂きました。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

足が痛いことが辛いです

私は小さい頃から足が痛かったです。 歩き方が変でした。 変だけならまだしも痛くて 自分の足じゃないのではないかというくらい不安になってしまうくらい 足の感覚がわからなくて、 お母さんに 脚が痛くて気が狂いそうというと、 お前はお母さんが丈夫に産んだから大丈夫。 変なこと言うんじゃない。 とよく言われて 心配させたくなくて、 ずっと我慢してました。 最近になって 足は 先天性の疾患だと知りました。 虚無感があります。 私は小さいころから 歩き方が変だとからかわれるのが しぬほど怖かったです。 親にからかわれるのが怖いと言っても、 なにへんなことをかんがえてるの?!大丈夫だから!、と言われわかってもらえなかったことが トラウマです。 歩き方を指摘されるのもトラウマです 今も脚が痛いです、 足が地面についたかんかくがわからないときとか 発狂しそうです。 親は 足は大丈夫!あなたは普通よ!とか言います。 みんなどこか痛みがあるけど、がんばってるんだから お前は甘えたことをいうな!と言います。 でも、 最近になって知りました。 ほんとうは みんな ほんとうは 普通は脚は痛くないんですよね(>_<) 今まで我慢して生きていたのがバカみたいです。 みんなどこか我慢して生きてると思って 痛みを美化してたのがバカみたいです。 みんな、痛くないのです。 私は嘘じゃなく、 ほんとうに痛いです。 痛いと生きてる意味がわからないです。 一生懸命に治そうと思って どうやって痛くなくなるのか ネットで検索します。 良さそうな、 整体セミナーみたいなのに、 行きたいというと。 親は 騙されている、 そんなのインチキだから お前は健康だから大丈夫なのよ。 と、言われます。 痛い。というと いい加減にして!どうしてそうな風になっちゃったの!? と泣かれてしまいます。私はどうしたらいいのかわかりません。 働けなくて悩んでいます。 事務で働いていた時もあったのですが、 足が痛くて、気が狂ってしまい掃除機をこわしてしまい首になりました。 親戚からも親にどれだけ心配させたら気がすむの? と言われます。 私も親に心配や迷惑はほんとうにかけたくないです。 でも、自分ではどうしたらいいのかわからないです。わたしはどうしたらいいでしょうか。 痛いのは疲れました。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

家族と自分の将来について

こんにちは。20代後半のれーみゃーといいます。 私には、高齢の母と障害のある兄弟が1人います。父は幼少期に離婚しておりいません。今まで家族のために生活費やそれ以外のお金を少しばかりだしたりしていました。近々ですが、一度一人暮らしをしてみたかったの始めるのですが、自分の家族の将来について非常に不安になることがあります。 幸い母も大きな病気もせず働いていますが、将来母が認知症になったらどうしよう…最近だと兄弟が受け止っている基礎年金障害の支給停止になるというニュースがありそうなってしまったらどうしよう…などまだ起こってもいない未来にものすごくビクビクしています。 将来を考えてくれる恋人もいます。私自身も将来家庭を築きたい、やりたいことも思いっきりしたい。けど、本当に自分の幸せだけ考えていいのかと自分の将来について非常に迷いがでてしまっています。 家族にそのことを伝えると「私達は私達でなんとかやっていくし、ちゃんと家計も見直していくからやれるようになっていくよ。余計なことをしない、しがみつかない。不安になったってしょうがない。それが一番なんだよ」といってくれますが…私は自分の幸せを考えて生きてもいいんでしょうか…なにか、いいお言葉を貰えると嬉しいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

一人息子の就職について

以前にもお世話になりましたが、今回またお話を頂きたく書き込まさせて頂きます。 現在、私には大学3年になる一人息子が居ります。次年度から4年になるに当たり、就職活動の時期が差し迫って来ました。 私の家では代々農業を営んでおりますが、昨今の農業情勢を見るにつけ息子には「農家は継がなくても良いし、他の職業でも良いから家に残ってくれ」と言い続けて来ました。 本人も半ばそのつもりで居りましたが、冬休みで家に帰省した際「レコード会社の就職試験を受けてみたい。合格したら東京で働く、実家には墓参りに帰るだけ」と言われました。 前述しましたが私には子供が一人しか居らず、たった一人の弟夫婦の所にも子供が居りません。 息子には以前から事ある事に「ウチにはお前しか子供が居ないのだから私達(両親)が死んだら税金も何もみんなお前の所に来るよ。都会で土地買って家建ててローンを何十年も抱え込むよりも、この家(実家)に住んだ方が良いのでは?」と言ってきたつもりなのですが… 息子は中学から剣道をしており、それに取り組む姿勢が有難い事に先生や先輩から良い評価を頂いており、同級生の親御さんや先輩(どちらも消防士)に「是非消防士に」とお誘いして頂いたりしてます。 実は息子はあるアイドルグループのファンでして、今回話に出たあるレコード会社とはそのグループの所属する会社なのです。 会社に入って何をしたいのか分かりませんが、何か漠然とし過ぎていて、親としては息子の可能性を否定する気は無いのですが、不安でしかないです。 東京行ってみて「やっぱりダメだった。田舎帰るわ」なんて言って戻って来ても、それからまた新たに職探しても上手くいくかどうか… 何よりも代々続いた家が私の代で途絶えてしまう事に危惧してます。家も田畑も他人の手に渡り、お墓も荒れ放題になってはご先祖様に申し訳が立ちません。 やっと学校も卒業して手が掛からなくなるな…と思った矢先に「俺の人生だから俺の好きな様にする」と言われた事に、「何の為に今まで頑張って来たんだ…」と自暴自棄になりそうで。。 私の考え方は古いのでしょうか? 長文になりました。どうぞ私自身の気持ちの持ち様や、息子に対してどう接したら良いかアドバイス頂けましたら幸いです。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

彼氏と別れるべきでしょうか

遠距離の恋人がいます。大学から付き合って、私が今年地元就職したため離れました。 彼は来年就職ですが、勤務地は私の地元からはさらに離れる上、一生転勤の続く仕事です。私の地元の方の勤務になることもありません。 彼は私とどうしても結婚したいのだと言っていましたが、彼自身の仕事を辞める気はもちろんなく、私が仕事を辞めることを前提にしていると思われます。私の就活を応援してくれたにも関わらず。 けれど、私は今のところ自分の仕事をやめる気はありませんし、彼の仕事に一生付いて回って、自分が定職に就けないのも嫌です。なので、現実的に結婚は難しいと思っています。 結婚できない、ろくに会えもしない相手と付き合っているのは、悲しいです。現実的なことを考え始めてから、彼とたまに会っても手を繋ぐ気にさえなかなかなれません。それで彼を傷つけていることもわかっています。 クリスマスも仕事ですし、彼と別れる未来ばかり考えているのにクリスマスプレゼントを選ぶ気にもなれません。冬期休暇も、彼と過ごす気になれません。 けれど、それを伝える決心もつきません。 不安に思うことを彼に話せばいいのでしょうが、彼は傷つくと思います。私がつらいときにたくさん助けてもらったのに、離れたら気持ちも離れるなんてひどいと自分でも思います。 また、打算的なことを言えば、彼以上に私を大切にしてくれる人は存在しないと思います。謙遜でなく私は全然もてないので、彼と別れれば一生結婚できないと思っています。 結婚はしたいです。できることなら彼と。でも、仕事はやめたくありません。勤務地も、地元であることに意味があります。長年夢見て、信念を持って就いた仕事です。どちらも諦めきれません。 どうしていいのか、まず何をすればいいのか、いくら考えてもわかりません。私はどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2025/08/29

この時代に子供をもうけるということ

相談しにくいことなので利用してみたくなり、初めて質問します。よろしくお願いします。 長くなるので相談内容を先に書きます。 相談したいことは、この時代に子供をもうける事が不安。そして私自身がネガティブ思考が抜けずちゃんと育てられるか、父のように子にひどいことを言うようにならないかが不安です。 以下、この相談をする経緯です。 結婚して1年になります。 夫はずっと子供が欲しいと話しており、私はどちらでもいいという考えを持っていました。 私は子供が好きです。親族の子供たちも友達の赤ちゃんもとってもかわいいし、どうしたら学びながら楽しく遊べるかな?と考えては色々準備して会いに行ったりするくらいには子供が好きです。 しかしながら自分が子をもうけるという話になると不安で不安で仕方なくなり、行為に及ぶことも拒んでしまいます。 なぜ不安なのか?自分は本当はどうありたいのか?これまでもたくさん考えてきたけど、迷子になってどうにも前に進めません。 私の中には懸念が2つあると思っています。 1つは時代背景です。少子化が進んでいること、世界情勢の不安定さ、子供を産み育てることに求められる責任感の増強。 今子供をもうけたら2050年問題と言われる頃に大人になります。大変な思いをすることが自分たちの今より多く、生きることが楽しいと思える日々を過ごせるのだろうかと、子供のことがとても心配になるのです。 生まれるからにはなるべく幸せに生きてほしいので…。 2つ目は私と父の関わりです。 父はお酒が入ると口が悪くなるタイプです。 何度か傷つくことを言われ、トドメを刺されたのは22歳の時。両親が別室で口喧嘩になっていて、父は酒が入っていました。たまたま聞こえてしまった、私の存在が邪魔だという内容の言葉。とても傷つきました。 耐えることなどできず、母にだけ相談して家を出ました。 今は関係は少し良くなりましたが、心を折られすぎてメンタルが完全に回復することはなく、自己肯定、自己受容のどちらもうまくできなくなっています。こんなメンタルで子供を育てるなんて不安で仕方ないし、父の血が流れる私が育てたらいつかひどいことを言って傷つけてしまう日が来るのではないかという怖さでいっぱいです。 長くなりすみません。 最後まで読んでいただきありがとうございます。 お言葉をいただけるとうれしいです。

有り難し有り難し 71
回答数回答 6