hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 1294件

複数の精神疾患が原因で死にたくて辛いです

重度の強迫性障害と吃音症、それにより鬱病も患ってます。 はっきり申しますと、楽しく自分らしく長生きしたいです。そのためなら、努力も苦とは思いません。素敵な人生を全うしたいです。 今まで鬱病で自殺未遂もあり、入院や自宅療養をしたこともありましたが、素敵に楽しく生きたいから頑張って生きてきました。 今までの人生に後悔も無念も何もありません。 しかし、やはり重度の強迫性障害により、その全てをぶち壊されています。 もちろん克服し、むしろ人生の糧になるくらいの気持ちで頑張って生きてきました。 吃音症も、鬱病も同様です。 しかし、もう限界です。 夢も希望も見いだせない、24時間365日強迫観念と強迫行為などの苦しみや、話すこともまともに出来ない苦しみ等々で生きる気力が全く無くなりました。生きてるのが苦痛で、努力する意味も楽しむ意味も無いと思える程です。 私は、人生恵まれている方だと思っています。人間関係や金銭面等々他にも特に問題はありません。 だから、こんなことで自殺なんてしたくなかったですが、もう、この強い終わりの無い苦しみを生きていくのが限界です。仕事も体調不良から辞めざるをえず、それでも心配して復活を待ってくれてる同僚や上司もいます。文句言わず、フォローしてくれている両親もいます。寝たきりで構えなくても愛してくれてるペットもいます。 しかし、辛すぎるし、納得がいきません。こんなおかしな病気があって良いのですかね?八方塞がりで何をどうしたら良いのか分かりません。 3日4日前から、死のうと自殺を考えています。しかし、あと一歩が踏み出せず、今も生きています。 死ぬか、苦しみの中を寿命が尽きるまで、只適当にやり過ごしすしか無いように思えます。 今は食事と排泄以外は布団の中でほぼ寝たきり状態です。 体も脳も上手くまわりません。こんな生活、以前の自分なら全く受け入れることは無かったです。 しかし、自殺するより、こんな状態でも生きていくしかないのかなとも、今は思えています。 八方塞がりの苦しい人生を自殺で終わらせるのは自分らしく退く、良い死にかたとも思っています。 悲しみを人に与えてしまうことと、ほんの少し死が怖いことで、踏みとどまっています。 どうしようもない状態なら、自殺もありだとは思っていますが、どうしたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

昼職兼現役風俗嬢が彼氏に浮気されました

家庭の事情と、奨学金の返済(2つの学校 に通ってました)に風俗で頂いたお金は使ってます。 学生を卒業し就職しましたが、完全歩合制・ノルマありということを入社した後に知らされました。 そのため給料は安定せず支払いのため風俗を辞める事が困難でした。 そんな時今お付き合いしている彼に出会いました。 当時彼は学生で、私が携帯を忘れた時に携帯を見て風俗嬢という事がバレました。 私は彼がこの先辛い思いをするとわかっていたのに付き合ってしまった事を後悔しました。 彼に働いている理由を述べ、辞めれないため自分勝手ながら別れようと告げました。 彼は受け入れると言い付き合い1年7ヶ月経ちました。 彼も就職し、私も転職をし学費の支払いが昼職のみでも可能な目処がたち辞めるところです。 そんな矢先、彼の浮気が発覚しました。 彼は1年程浮気していました。 LINEのやり取りを見ると普段のやり取りは無く、セフレとしてのやり取りのみでした。 (する日のやりとりのみ) 彼の理由としてはやはり風俗嬢というのが辛かった、私にも同じ気持ちになればいい、バレてしまえばいいとも思っていたそうです。 ですが去年の12月にセフレに今後は会わないと宣言をしたそうです。 理由は私との結婚を意識し、来年にはプロポーズしたい、仕返しのつもりだったけどもうやめると決めたそうです。 私は別れを告げました、結婚した後も浮気されるのでないかと怖かったからです。 彼は「クズなことを言うけれど、仕返しと思って浮気してスッキリした、後悔もしたし意味がなかったとわかったから2度としない、絶対に不安にさせないし、誰よりも幸せにするから別れないで下さい」と言われました。 GPS・携帯確認・射精管理をしてもらって構わないそうです。 彼の浮気がわかった次の日私は彼に告白された日に告白されたもう一人の男性と会い、友達としてアドバイスを貰っていました。 するとその彼にずっと別れないかなって思ってたよ、泣かせるような男なら別れて俺と付き合ってくれと言われました。 彼と付き合った方が浮気も絶対されないし、両親も認めてくれると思います。 ですが今お付き合いしている彼がまだ好きです。 浮気されましたが、理由が自分のせいでもあるため水に流すべきなのか決めれません。 このまま結婚してもいいのでしょうか…

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

DVの激しい父親との関係を絶つかどうか

現在、父との関係を絶つかどうか悩んでいます。 父は家庭内暴力が酷く、母に対する人格否定、弟への虐待、生活費を家庭に入れない、私と弟の教育費を一切出さない、私達姉弟に母方の親族の悪口を言う等の DVを行ってきました。 私は父との関係が上手くいかなかったこともあり、男性恐怖症とうつ病を発症しています。 現在、父とはなるべく連絡を取らず、母方の実家に移り住んだことで私の病状が改善しました。 ですが親族の葬式等で父とどうしても関わらないといけない時に恐怖と緊張で眠れなくなり、呼吸が浅くなります。 私自身の心の安定の為に父とは関係を絶ちたいですが、それをすると弟が一人で父の相手をすることになります。 私の病気をきっかけに両親は離婚し、父は母からの連絡を着信拒否しています。 父から私に連絡をしてくることはありません。父はストレスを感じると弟に罵倒のメールなどを送っているそうです。 父は元々姉弟差別が激しく、私を猫可愛がりする代わりに弟を酷く罵倒し、学校が休みの日には中学生の弟に自分の仕事を手伝わせていました。私は弟の悩み相談を受けたり、慰めたりはしていましたが、父を止めることが出来ず、未だに後悔しています。父が姉弟差別をする度に心苦しかったです。ですが父に意見することが怖く止められませんでした。 父は被害妄想が激しく、少しのことで未だに弟に酷く八つ当たりしています。父は元々鬱憤を溜めやすく、人に愚痴を吐いたり八つ当たりして発散する人です。父自身も精神疾患を患っている為、心配で放っておくことが出来ません。 弟は自立して実家を出ていますが、荷物を実家に置いている関係でどうしても父との関係を絶てません。せめて私が父の愚痴を聴く相手になれれば弟の負担も減りますが、父と電話すると私はストレスで翌日まで体調を崩してしまいます。 私は父も心配ですが、弟だけを矢面に立たせたくありません。これ以上弟が父に傷つけられるのが耐えられません。ですが、私も父との関係を持ち続けることがつらいです。 これからどう向き合っていけばよいのでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

周囲とのギャップ

私の学校は「自称」進学校で、生徒の質も低いです。(不良などはいません。) 私は今 受験生なのですが、自身を棚に上げて言わせてもらうと、周りの受験への意識が低すぎて困っています。 具体的に言えば、 ・授業中の私語、それにより問題への取り掛かりも遅い ・始業前の時間、休み時間などのバカ騒ぎ(自習室もうるさいです。) などです。 付け加えるならば、学校の授業のレベルが低いです。 (こんな高校を選んで入った自分が悪いのですが、(田舎なので)通学時間や費用などの理由で遠方への進学は断念してこの学校に入りました。) 残り1ヶ月、学校に行っても得るのはストレスばかりで学びとして得られるものは殆どない(内容もレベルが下の子にある程度合わせるので、演習の解説なども分かりきったことが多いです。)ので、留年しない程度に学校を休むことを検討しています。 ですが、どこか学校に通う、という「普通」から離脱するのが怖く、また志望校がE判定で両親からは落ちるから受けても無駄、判定をあげないと受けさせない、などと言われ、落ちた時のことを考えると竦んでしまって実行に移せていません。 ただ、環境のことを考えると、(週に1〜2ほど登校する予定なので)参考書、ストレス、時間などの条件からは家で勉強した方がはるかに良いです。 加えて、私はストレスが体調に影響しやすく、ストレスからくる唇の痙攣や腹痛・胃痛などにこれまでも苦しめられてきました。 学校を休んで家で勉強する、という私の考えはおかしいでしょうか? また、私は子ども故に考えが至らないところもあるかと思いますので、実行に移した場合どのようなリスクがあるのかということも教えて頂ければと思います。 尚、高校での周囲との関係は至って良好で、受験に対しての意識が低いこと以外は特に何も嫌だとは思っておりません。 ただ、高校までの知り合いとは縁を切り、大学で心機一転やり直しをしたいと思っておりますので、1人の幼馴染以外とは卒業後連絡をとることはありません。(取りたいと思わせるような人がいないため。) 以上のことも加味してご回答頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 26
回答数回答 3

親不孝なのに

気がついたらこのサイトを開いていたので、 このサイトについてあまり存じ上げませんが、 質問を させてください。(本音を沢山書いてしまったので、長いので、下にスクロールをして質問文の☆印から読んで頂いても 凄く嬉しいです。観覧頂くだけでもとても嬉しいです。自分なんかのために ありがとうございます。❁) 私は19歳です。高校生5年目の親不孝者です。 高校現役で入って、いじめにあって逃げ出して2年の時に転校し、通信高校に入るも自殺未遂と自傷行為と喪失の日々で今も尚、 家族を困らせています。 両親の脛をかじってばかりです。なのに親は私を宝だと言っています。 他のふたりの姉弟と違って、近くに友達は1人もいなくて予備校で便所飯。 自分の性格も声も喋り方さえ、全て自分以外の人を理想に思ってたくさんのものを真似たり、信じたりしてきたからか本物がわからなくなって自己喪失。他のふたりはしっかりして、自信もっていて 会社でも学校でも人に好かれているのに。 他のふたりは元気なのに私だけ病院通い 泣いては出血の繰り返し。 ふたりの身体は赤い血なんて流れない。生き生きと生きていて 凄い。 私だけ 友達も 人格も 自信も しっかりさも 何も無いただ 親不孝の要素の塊でゴミなのに いじめの原因の一つの容姿 整形手術だってしたのに 結局はそれはお小遣いからローンを組んでいて、イコール親の金。 2人は綺麗だから モテる。 化粧でどんなに着飾っても 私だけすっぴんは化け物。 勉強 頑張ろうっていつも満点を取ったり するけど もう 環境や生きることに辛くて 予備校に行きたくないと0時から今の今まで泣きっとおし でも 行かなきゃ親不孝だから それに唯一の遠距離にいるたった一人の友人に 嫌われてしまう。「国立大学を目指す気がないなら興味はない」 私は友を失うわけにはいかない でも、 辛いと思ってしまう 涙が出てしまう 行きたくない ただ平和に 苦しくなく生きたい 約10年間の痛い記憶も 怖い幻聴も 嫌な悪夢も 過食も自傷もプレッシャーも 全て全て無くなって普通になりたい。 親孝行の他のふたりみたいに 普通の人間になりたい。 過去も忘れて 自信を持てるようになりたい、 我を忘れて自殺未遂なんて しないような ☆ 親孝行な人間になりたいんです。親孝行者には、どうしたらなれますでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

婚約破棄について。

2年付き合った彼と婚約をしました。 指輪購入済み、賃貸のアパートへ1週間前に引っ越し済み。 両家の顔合わせはまだです。 彼は幼少のとき父親を亡くし母親に育てられましたが20年ほど一人暮らしをしております。仕事は優秀にこなしておりますが愛情を受けていないのか、愛とゆうものを感じません。不器用で自己表現などはほとんどしません。 私はとても家族が仲良く家族が大好きなんです。友達のようにとても明るい家庭で育っています。 付き合っている時はお互い仕事をしたいたので月に1.2回程度会うほどで丁度良い関係でした。 しかし1週間一緒に生活をしていて、とても苦しくなってしまいました。 具体的には 彼には笑顔がない。いつも怖い顔をしている。 家庭に理想がない。家庭とゆうものが分からない。 彼に壁を感じる。 彼が何を考えているかわからない。 愛情を感じない。 全て彼にぶつけました。 彼はとても冷静に私の目は見ずに「具体的に何かを変えてほしいのであれば、変える努力はするが言われたことは本質的な部分だから変えようがない。」 と言われてしまいました。 その日の夜も彼は直ぐに寝てしまい、会話などほとんどありませんでした。 籍はまだ書類が揃っていないので入れていません。 最終的には しばらく実家と半々の生活で徐々に生活を慣らしていけば? と他人事のように言われてしまいました。 恐らく、彼は私の気持ちを理解していないんだと思います。 私の両親も受け入れてくれて、実家との行き来の生活をすることになりました。 私も彼のことを愛していないと思います。 結婚に焦ってしまったんだと思うんです。 彼ばかり責めるのも悪いという事も自覚しております。 育ってきた環境がまるで違う人間関係とゆうのは努力次第で改善されるのでしょうか? 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

白い嘘

こんにちは。ご回答は要りません。もっと重要な問題が沢山来ているはずです。愚痴だと思って流していただければ。 今朝、蕁麻疹が再発してしまいました。これも更年期のせいにしていますが。ストレスがかかるとすぐに皮膚に出るので嫌になります。家族全員、遊びに出ていて、私は家事のために残りました。今しか愚痴を書けません。 今まで家族のために「幸せの仮面」を被りつづけてきましたが、就職で環境が変化したため、綻びが出そうで怖いです。 結婚してからというもの、家族のために、趣味も好きなものも全部捨てて頑張ってきました。私は絵を書くのが趣味でしたが、お金と時間が勿体なくてやめていました。去年、PTAの広報の挿絵を頼まれ描いたのですが、「すごく上手い。プロ並みやんか。」と家族全員に驚かれました。当たり前です。3歳の頃から、我流ですが続けてきた趣味です。才能があったら、画家になっています。結婚してから、育児と介護と家事のために捨てたのです。 これでお金が稼げたら最高でしょうが、家族にしてみたら、ブラック業界で給料をもらった方が、定期収入が入り安心なはず。 独身時代に楽しみにしていた美術館通いもやめています。お金と時間が勿体ない。そんな金があったら今夜の晩御飯のグレードをあげるべきです。 最近、ご飯が食べれなくなり、主人に「ちゃんと食べているか?」と聞かれます。これはまずいと思い、高カロリーの食べたくもないお菓子を無理矢理口に入れますが、それでも痩せていきます。主人はふくよかな女性が好みなので、一人のときに安くて高カロリーのものを泣きながら詰め込みます。全て脂肪になれば良いのですが、栄養学を一応学んでいるので難しいのは解っています。全て更年期で言い訳していますが、私の体に魅力がなくなったら、風俗に行ってくれと頼んでいます。子供達にはばれないように口裏を合わせるから、と言ったら自分もいい年だから大丈夫だと言われました。遠慮していなければいいのですが。 欲望まみれで、無責任で、逃げてばかりの両親を見て、ああいう風にはなるまいと頑張ってきました。母親の幸せは家族には関係ありません。母親が辛くて影で泣いていても、ばれなければいいのです。家族には、「お母さんは幸せなはずだ。」と勘違いし続けてほしい。私が死んだ後も、「お母さんは幸せな人生だった。」と勘違いし続けてほしい。でも、「仮面」が傷んできました。

有り難し有り難し 39
回答数回答 3

また笑顔で笑いあえますか?

私の家族は父、母、母方の祖母、曽祖母、高校3年生の私、高校2年生の弟、中学3年生の妹の7人家族です。 5年前まで母方の祖父が生きていましたが感染病を患ってしまい、発覚からわずか数ヶ月でこの世を去りました。 祖父が亡くなった日から家族の中は徐々に変わってしまいました。 私の家は農家で祖母と祖父と母、父の4人でやってきたのですが大黒柱という存在でもあった祖父が亡くなって仕事もうまく回らなくなり、負担も大きくなり意見の不一致などで仲が悪くなってしまいました。食事も別々に食べるようになってしまい、仕事が忙しいと子供の私達も個別で食べることが多くなりました。 最近では母は仕事に家事と両方をしていて家事を一人でやっているような形で、家政婦のような扱いだと言っていました。私も家事などは手伝っていたのですが最近は自分の受験や妹の受験勉強を教えたりなど、自分の事でいっぱいいっぱいになっています。 弟は自分の事をほとんど母にやってもらう形で自分のことを自分で何一つしません。その割に文句を言ったりしていて母もストレスが溜まっているようでものに当たったり起こりやすくなったりしています。 私自身も昔いじめなど、両親と祖母の言い争いや弟の怒声などで人と接するのが怖く引きこもりがちになってしまっています。 そんな自分を変えようと心療内科にも通おうと思っています。 長々と書いてしまいましたが、家族の事情なのでなかなか誰にも相談出来ずに、いずれ時間が解決してくれると思いましたが本当に今辛いです。 私はまた家族で笑い合いたいです。ですが母を助けたいと思う気持ちも強いです。 私に何ができますか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

父との再会

私は小学校の頃、両親の離婚で父と離れ母の元で育ちました。 母からは会いたければ会っていいと言われていましたが、新しい父や、弟の存在が気持ちにセーブをかけ、中々、踏み切れず、25年が経ちました。 私も子供が産まれ、子供が小学生に上がり、だいぶ生活にも余裕ができ、父へ会いたいと気持ちが強くなりました。 そして、先月、父方の祖母の家に思い切って手紙を置いてきました。 すると、すぐに父から連絡があり、会いたいと言ってくれました。 初めて父から電話をもらい、凄く嬉しかったです。 その後もCメールで連絡を取っていたのですが、会う日程が、決まった後…、父から連絡が入り、「お父さんね、結婚してるんだよ。奥さんに代わっていい?」と急に奧さんと電話を変わられました。 奧さんには、あんまり面白くないので、そんなに頻繁に連絡を取らないで欲しいという事、今回、会うのは良いけど、私もついて行きます。2人では会わないで欲しい事、結婚生活23年続いてて私のことで離婚したくないという事、息子が、受験で大変な時期だからあんまり関わりたくないと言われました。 私は、お父さんに、ただ会いたかっただけなのに…。 私も何年も何年も何年も悩み、思い切った行動に出ました。 父は、私の事忘れてるんじゃないかとか、連絡したら迷惑なんじゃないかとか、考えて…何年も踏み切れずにいました。でも、会いたかった。 今回、会う事は、許してくれましたが、父と2人で会う事は出来ません。 また、私と会う事で、奧さんを苦しめてしまうという現実…。 それでも、私は会うべきなのでしょうか…? 奥さんに何を言われるか…少し怖いです。耐えられるでしょうか。 奥さんの気持ちもわかります。父は今の家族を大事にするべきですし、25年会わずに過ごして来たのだからそのまま会わずにいた方が、良いのでしょうか? 心の整理がつきません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

祖父が幸せになれるために、私にできることは?の続きです。

初文は字数制限のため、文頭からの乱文で失礼しました。 見直すと、伝えたいことなどがうまくまとまっていないため、わかりづらかったのではないかと思い、改めて書かせていただきます。 よろしくお願いします。 祖母と母は嫁姑問題があり、2人の関係はとても悪かった。そのことをわかっていた父は見て見ぬ振りでした。 笑顔で話すこともあった2人ですが、祖母は親戚に母のあることないことを話し、母はそんな祖母の行動を知っていたため、大嫌いでした。そのことも知っていた父は、これに関して「あの人(祖母)は何を考えてるかわからないから怖い。」と言うだけで、2人の間に入り仲を取り持つというようなこともありませんでした。 祖父ちゃんは昔の職人さんのような人で、祖母ちゃんとよくケンカしていました。祖母ちゃんは嫌なことがあるとすぐ家出したりしてはみんなに心配をかけ、その心配を生きる糧としていたような人でした。人に必要とされたいという思いが強い人だったから。だけど、祖父ちゃんは人に迷惑をかけるのが恥だと思う人だったので、何があっても黙って平然を装う人です。ただ、お金に関しては大盤振る舞いだったので、私たち家族を含め1度大変なことになりました。今も、その爪痕は残されたままで父がこつこつと返済しています。 とにかく、祖父も祖母もとっても自分の気持ちに素直な人たちで、周りを巻き込むこともしばしば…だけど、普段は孫に優しく元気な2人です。たまに私や私の兄弟に傷つくことを言ったり、父と母のことを悪く言われたりもして嫌な気持ちになることもありましたが、それでも私には大切な祖父と祖母です。 今、祖母はいませんが祖父は元気です。でも、父は祖父に優しく話をすることがほとんどありません。なので、父に聞きづらい話は全て母に聞いてます。だけど、母にはそれが許せないらしく「何でいつも私に聞くの?私に聞かれたってわからないことでしょ!」と祖父を突っぱねてしまいます。 過去にたくさん辛い思いをし苦しんだ私の両親、それも十分わかります。だけど、祖母がいなくなって寂しいなんて一言も言わない祖父だけど、怒りつけてくる父とキツイ言い方をする母と共に過ごす祖父の気持ちを考えると、とても辛いです。 父は「今度は父親が殺される」と言っています。 この状況で父と母が祖父に対する接し方を変えるために私にできることはないでしょうか?お願いします!

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

付き合い方が分かりません。

両親が離婚してからというもの、家族との付き合い方に長年悩んできました。 母の優しさに甘えると、母の思い通りにいかないことが起きた時、あれをしてあげたと、後あと自分の首を絞めることが多く、甘えることが嫌になりました。しかし、なんでもしてあげたい性格です。どこかに行くとお土産を買ってきて、都合が悪く取りに行かないと怒るなどと、理解できないことが多々あります。 また、末っ子ということもあり、姉たちからいつも上から文句など未だに注意されることが多く、その内容も会う約束をしていたが妊娠中で体調が良くないと前日に断りを入れた際に、準備していたのに。親しき仲にも礼儀あり。自分を甘やかして守ってる。と言われ、行っても気を使わせてしまうし、わたし自身が調子が悪くても言えない。と言ってもわかってもらえず、関わり方がわからないと打ち明けると、最終的には、あんたは弱い。強くならないと親になんかなれない。子供がいるんだから嫌でも家族と関わるべき。と言われました。それは、いつも長文のラインなど母や姉からラインで何度も傷ついて泣いてきました。謝っても謝っても意味がありません。 家族のために姉が落ち込んでたら会いに行ったり、母のために旅館を予約したり、私なりに家族を大切に想って今までやってきたつもりです。 なのに、何かあるたびに返しようのない長文が届き、連絡が来るのでさえ怖くて、毎日怯えてしまいます。 なるべく家族の気に障らぬよう、連絡を控えるようにしていても電話や連絡は止まず、電話一本寝ていて出られなかっただけで母は旦那に連絡をして、子供の性別を知りたい。わたしが産後帰らないと伝えて納得してくれたのに、帰るように説得してくれ。なんで連絡を返さないのか。何があったのか。などと根掘り葉掘り聞き取りする始末です。親だから心配な気持ちはわたしもわかります。 しかし、家族といる自分は、気を使って自分を殺して、嫌われぬように笑って、言葉を選んで話して、帰りに泣いてしまうくらい疲れる時もあります。自分はどうしてこんなに馴染めないのだろう、分かり合えないのだろうと何度も思います。 相手に話しても聞く耳を持たず、ただひたすら意見を言われるばかりでどうしたらよいのかわかりません。 わたしは自分の家族が本当にこわいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

モラハラ夫と離婚してからの面会交流

11ヶ月の子どもの面会交流をさせているので今も毎週元夫と連絡を取っています。 離婚前から元夫に自分の意見を言ったら怒られる、私のこと、両親のことを全否定される、だから怒られたくないから従わないといけない、従ってもお前は自分で考えれないのかと責められると三年間思ってきたので、離婚成立してもしばらくは怯えながら連絡を取っていました。よく、自分にも悪いところがある、前に進むには過去を反省すること。などとネットに書いてあったり言われたりしますが、元夫がいっさい反省することもせず、なぜ私だけ反省しないといけないのでしょうか。三年間謝り続けて、顔色伺いながら怯えながら生活してきたのに、それでも私が悪いのでしょうか。 過去を反省し許してしまったらモラハラに耐えてきた苦しみ、本気で死を考え消えてしまおうとしていた苦しみを忘れてしまいそうで怖いんです。また、同じことを繰り返してしまったらどうしよう、また元夫のペースにのまれたらどうしよう、そんな不安が過去を反省することを邪魔しています。 毎週日曜日の面会交流で、私と子どもとで土日泊まりでどこか行くとなると、前後の週で振替として土曜、通常の日曜と交流させろと言われそうで鬱です。週一回の面会交流じゃないと私の心は保てません。なら、日曜日に予定を入れるなと言うことですか? 以前に日曜日に遠方から友達がくる予定が入ってるから時間を短くしてほしいと言った時にも、日曜日の面会交流の時間帯をなぜずらさないのか?子どもがいなくてもいい用事ではないか?と責められました。 私は子どもと遊びにも旅行にも行けないのですか? 友人と約束できなかったりと考えすぎて身動きが取れません。 仕事は土日が休みですが、平日休みを取って純粋に楽しみを持つ方がいいのか、とも思います。ほんとは1人職場なので簡単にできることではないし、有給はないので欠勤扱いになってしまうし仕事上はいい気はしませんが、子どもとの大事な時間には変えられない。 元夫が子どもと会いたいことくらいわかります。ですが、私だって貴重な休日を子どもと楽しみたい。 やりとりの仕方だって、元夫はかなり偉そうに言ってくる。なぜ?私が全て悪いのですか? 今まで有識者の方々や友人いろんな人に全てを話し相談してきましたが、元夫を庇う人は誰一人としていませんでした。 何がいい方法なのか、この先どう自分、元夫と向き合うべきか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

祖母が亡くなって悔やんでいます。

両親が離婚してから、母親代わりに自分を育ててくれた祖母が先週亡くなりました。 祖母はしばらく地元で独居でしたが、2年前からはいつでも会えるように父と自分がいる町の老人ホームに連れてきました。少しでもさみしくないように、地元の人と連絡できるように電話を買ったり、実家の写真を壁に貼ったりしました。その年に脳出血になり寝たきりになってしまいました。 だんだんと怒りっぽくなり、注文が多くなって、数日おきに会いにいきましたが仕事が忙しいことを理由に面会時間ぎりぎりに会いに行って、いつも少し話して帰るだけでした。95歳の誕生日に父と一緒にお祝いしようと話していましたが、葬式をするかしないかで喧嘩してしまい、結局自分だけ会いにいきました。いつも通り短時間の面会をして、おめでとうと言うと「ありがとう」と絞り出すように言われました。弱っていることは感じていましたが、受け入れられないまま、まだ大丈夫、と自分に言い聞かせていました。翌日は会いに行かず、翌々日は仕事で行きませんでした。その次の日に会いにいくと意識がなく、息をしているだけの状態で、おばあちゃん、とだけ声をかけて、また明日会いに来よう、そこで悪くなっていたら付き添おうと思い、彼氏と出かける予定があったので帰りました。その翌日に、父から亡くなったと連絡がきました。 結局、火葬だけして遺骨を実家に連れて帰ることにしたのですが、父が1番安いプランにしていたので、花や枕飾りなどないまま父の家に棺だけで置かれていました。自分も一般的な見送り方が分からなかったので小さな写真たてで遺影を準備して、(祖母は神道なので)御神酒や米などで簡単な枕飾りを作り、花や榊を棺に入れました。火葬の日、火葬場の大きな写真立てにかけられた小さな遺影や空っぽの花瓶をみて、ちゃんと準備をしていなかったことを後悔しました。いろいろ考えていたら最後のお別れの時も顔を見るだけで何も言えませんでした。 もっとたくさんわがままを聞いて、話をして、喧嘩せずに最後の誕生日を父と3人でお祝いしていたら…意識がなくなってからずっと付き添っていたら…火葬の準備をしていたら…後悔ばかりです。 亡くなるのが怖くて会いにいくたび撮っていたビデオを見ながら涙が止まりません。 おばあちゃんは幸せだったでしょうか。また会いたいです。どうしたら思い出す度に悲しくならずにいられますか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

行動を起こせません

はじめまして、今回は何年も前から抱いているモヤモヤを少しでも解消したいと思い相談させていただきました。 私は20代の女です。 定職に就かず、短期のバイトを繰り返しています。 中学生の時からやりたいこと、将来の夢がなく、漠然と生きてきました。 中学高校はそれでなんとかなっていましたが、高校を卒業する時に、就きたい仕事も学びたい学問もなくフリーターという道を選んでしまいました。 バイトでも終わりが見えないのが辛く、短期のバイトを転々としています。 今はこんな生き方でもなんとかなっていますが、30代になってもこんな生活をするのか?親がいなくなったらどうするのか?と考え出すと不安になります。 自分が楽な道を選んだ結果なのに、ちゃんと就職してる友達と比べて劣等感を抱いてしまいます。 大多数の人が就職して立派に働いている中、なんで私はこうなんだろうと情けないです。 就職した方がいいのはわかっていますが、フリーターしてた人間を雇ってもらえるか?、面接でフリーターしてたことをなんて言おう、ずっと働き続けられるか?、働くくらいなら生きなくてもいい、とこんな考えが巡って行動に移せません。 嫌なことを避けて生きてきたため、立ち向かうということが怖いです。 周りと比べての焦り、両親に対して申し訳ない気持ち、将来への不安で気分が沈んで仕方ないです。 働いている人たちも同じような気持ちを抱えながら働いているのでしょうか。 私がなまけものでだめなのでしょうか。 これから先就職できたとしても、周回遅れの人生なので辛いです。 なんでこんな人間なんだろう、いつからこんな風になってしまったんだろうと人生を悔やんでしまいます。 人並みに生きていきたい気持ちと、そのための行動を起こしたくない気持ちがあります。 どうすれば行動しようと思えるでしょうか。 今後、劣等感を拭って生きていくことは可能でしょうか。 自分の抱える思いを書いてしまったため、悩みがわかりにくくて申し訳ありません。 助言や考えをお聞かせいただければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

寺を継ぐとは。私で本当によいのか

こんにちは。初めて質問させていただく者です。拙文、長文ご容赦ください。 私は現在、実家の寺を継ぐために仏教系の大学で宗教の勉強をしています。将来的には僧侶となり、ゆくゆくは行政書士等の資格も取り、檀家様方のお手伝いをさせていただく心構えでした。 しかしながら、軽いうつを患い休学中、色々と思考を巡らせてゆく中で、本当に自分は寺を継ぐべきなのか、継いでもよいのかという不安が沸き起こりました。 恥ずかしながら、私は生まれながらに発達障害を持っています。そういう訳ですから(無論、全てが障害のせいであるというつもりはありません)、小学校時代から課題が出せない、時間、約束が守れない等、人が社会で生きていく上で基本的な事を上手くすることが出来ませんでした。幾度か改善を試み、精神科の先生にもお世話になっておりますが、完全に解決したとはまだ言えません。 元々いい加減な性分ですので、大学に進学するまでも、なんとなく漠然としか将来を考えていませんでした。それ故に、自分の思い描く目標が絵に描いた餅そのものではないかと気づいたときにはもう一回生の終わりに近づいていました。 私の実家は県下でもかなり大きな寺です。檀家様の件数は千を超えます。学業も碌にこなせない人間が、そのような環境下で期待に応えられるほどの働きができるか甚だ疑問です。 仮に私が継がなくても、そのまま無人となることはまずあり得ないでしょう。私より仕事の出来る方、業界に精通する方、人として素晴らしい方はいくらでもいます。そういった方々に代わりに寺をお任せすることが、実家に関わる者全てにとって幸せになるのでは。そういった想いが頭を離れません。 昨今の宗教離れが叫ばれる中で、こうした多くの檀家様方に支えられていることは大変ありがたいことです。そのことは重々承知の上で、私が継いだ時に皆様を失望させてしまう事が一番怖いのです。 無論、仮に私が継がなければ、現住職が亡くなった時に我々は寺を出て行かねばならないこともわかっています。両親は無理して継ぐ必要はないと言ってくれていますが、実際の本心は私には分かりかねます。 私の疑問はどうすれば晴れるのでしょうか。 また、このような経験を、回答者の皆様でお持ちの方はいらっしゃいますか。いらしゃれば、そのときの体験をお聞かせ願えませんでしょうか。 回答お待ちしております。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

最後に話を聞いてほしい

幼少期に父が精神的に不安定になりお酒におぼれました。 両親が離婚し母と僕、年の離れた妹となんとか生きていき 中学生になった頃母が再婚いたしました、思春期の僕は再婚相手と良い関係を築けず 疲れ切っていた母も再婚相手の言いなりなところがありました。 数年後、僕以外の三人が引っ越しをしました、僕は何も言われず置いていかれたので 母方の祖父祖母のところに転がり込みました、高校はいけずバイトでなんとか生きることができました。 その生活も長くは続かず祖父の家を突然処分することに 独りでほそぼそ生活していましたが友人数名と事業を創めることに 軌道に乗り始めた頃裏で数人が結託し僕を排除する動きが始まりました。 裏方として働いていた僕は結果的に出て行くしかない状況に もっと辛い人がいるのはわかります、ただこの先もこんなことがあるのか、思い出す瞬間があるのかと思うと もう立ち上がることができません 他人を羨んだりする自分にも疲れました 若く浅はかな僕は妬みで人を傷付けることもしました 手を差し伸べてくれた人もいました、誠実にそれを受け止めることもできませんでした 人と接することももう怖く間もなくホームレスにならざるを得ない状況です。 生きて多くの人に迷惑をかけてしまうより生きることを今辞めてしまったほうがいいのではと思います。 生きるにしてもまず何をしていいかわかりません、何をするにしてもお金がかかります 僕はもう何も持っていません。 父も母も祖父祖母、友人離れて行ってしまった人たちも皆自分自身が大切だから 離れるという選択をとったことを恨んでいません 幸せに自分の人生を生きてるならそれでいいです。 僕は最後に話をしたかっただけだと思います、拙い文章をここまで読んでもらえてうれしいです。 これまで生かせてもらえて幸せでした努力ができなくてごめんなさい 死という選択肢を選んでしまってごめんなさい もうただ楽に生きたいと思ってきた僕が悪いです

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

姉からの人格否定が苦しいです

父、母、姉、私の4人家族です。 昔から父親は情緒不安定なところがあります。声が大きく、すぐ不機嫌になり物に当たったり…機嫌の良い時はまともです。 母は穏やかかつ柔軟で、昔から尊敬しており、家族全員と仲が良好です。 私は両親とは大きな喧嘩もなく過ごせておりますが、姉が父親似なのか、言葉がキツいところがあります。 例えば、私が服を買ったら「変わった服」と言われ、不満な顔をすると 「別に悪く言った訳じゃないのに。お前の、全肯定されないとすぐに否定されたと思い込んでヘソを曲げる所は本当におかしい。」 と怒ります。 姉の言い分では、何を言っても反対意見を言われたり、好きな物に文句をつけられた時に私が怒ったり、落ち込んだりするのはおかしいことだそうです。 何を言っても否定してくる姉のような人と話したいと思えない私は異常なのでしょうか? そんな姉と先日私の人生に関わることで大喧嘩をしてしまい、先述のような根本の性格の部分から責められました。 その際に、思い切って 「私は、家族という近しい人間だからこそ気を遣うべきだと思う。昔からずっと怖かった。別に絶縁したい訳じゃないのだからどうにかしたい」 という旨を伝えたのですが、 「お前に、私が父親から受けてきたようなことをしていたとしたらそれは謝るが、やはり他人にしている気遣いを家族にすることは出来ない。お前の問題にしか思えないから、一度病院に行った方がいい」 とのことでした。 私が受けていたのはモラハラの類として、怒ったり悲しんだりしてもいいのか、 それとも「すぐに否定されたと勘違いする私が悪い」からそんな権利はないのか、分かりません。 そして、(私目線では)傷つけてきたのは姉の方から病院を勧められることが悲しいです。 ただ、大喧嘩をする前はご飯に行ったり、私が時折我慢をして気を遣ってはいましたが、それなりに仲良くやっていたと思うので、その頃を思い出すとつらくなります。 最近姉がよく実家に帰ってくるので、家族がいる手前ぎこちない会話をするのがとても辛いですし、仲の悪い娘を見る母を思うと胸が痛いです。 今も姉と仲良くしたいかと聞かれると分かりませんが、それでも姉を見るたびよく分からない感情で涙が出ます。 取り留めのない内容で申し訳ありません。何か言葉をいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

夫とうまくやっていけるのか

結婚2年目の夫と喧嘩が絶えません。 最初はお金に関することで喧嘩をする事が多く、出産後は子供の世話を何度やっても上達しないこと、家事をしてくれないこと、頼んでも不備があること等々、最近では何をするにも腹が立つようになりました。 喧嘩をすれば、給料は俺の金だと主張し、私が家事と子育てで大変だと話すと、小馬鹿にしたような態度を取られることもありました。1度夫が爆発し、暴力を振るわれたことがあります。ただその時は私にも非があり、子供の世話をしない夫に「死んで」と言葉の暴力を振るいました。人間として恥ずべき言葉を発したことを自分でも後悔し、実両親の仲裁で仲直りをしました。 ただ、その後も同じようなことで喧嘩を繰り返し、私は子供を連れて何度も実家に帰省するようになりました。 最近は、期待したり何かを任せるから腹が立つのだと思い、家事も子育ても私が行い、彼が手伝おうとしても拒否していました。話せば最終的に喧嘩になるため、極力話さず、必要なことだけ話すようになっていました。 そのうちに、私の中で「1人でも子育てはできるし、夫はいてもいなくても同じだ、むしろいない方が楽だ」と思うようになりました。それが態度となり、冷たく接していたと思います。 夫もそのうちに冷たい態度になり、顔を見れば「見るな」「干渉するな」と言うようになりました。 そのうちに再び喧嘩をして、私が「(夫のことを)いらない」「いてもいなくても同じ」と言い、家から出て行こうとする夫に「消えて」と言ったところ、夫が爆発し、家の壁に穴を空け、大声で何様だと罵られました。 子供は恐怖の顔で夫を見つめ泣き叫んでいましたが、夫はそれを見ても感情を抑えられず、大声で怒り、子供を抱っこしている私に体当たりをしてきました。 夫の行為だけを見れば、最低な父親だと思います。私が転んで子供に何かがあったらと思うと、そんな行為ができた夫が怖いです。 ただ、私も言うべきではない言葉を発してしまったと思います。 私が口にしなければ夫は大声を出したり、暴力に近い行為をしなかったのか。子供が泣いている姿を見ても我に返れない夫はこの先一緒にいても大丈夫なのか。不安です。 長々と申し訳ありません。この先、子供と3人で暮らしていけるか迷っています。子供を悲しませたり、辛い想いはさせたくありません。私はどうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

主人が聞いてくれない

主人が糖尿病で薬を飲んでいます。 以前に肝臓も悪くなったので、禁酒を勧められましたが、辞めれず「控えます」と医師に言ってました。 家では ノンアルコールに変更しましたが、気に入らないのか 帰り道にビールを買って 近くで車の中で ロング缶2本を飲むようになりました。 捕まったり事故を起こしたり体を壊したり…仕方なく家で350のビールを1本飲むようになりました。そして禁酒日を作る約束をしました。 けど、未だに隠れて飲んでます。呂律が回らなかったり、昨日言った事を覚えてなかったりします。禁酒日も全然ありません。 一緒に買い物に行って 別行動したら、また買って飲んでるみたいです。臭いで分かりました。何度何度言っても笑って聞かないです。 医師や孫達にも、お酒を控える様に言ってもらいましたが無意味です。 家でも、私が居なかったら飲んで 空き缶を捨ててたりします。 アル中ですかね?入院されても困ります。 収入がなくなり、不摂生の為に 治療費を出すのも嫌ですし、病院を抜けて飲むと思います。退院しても同じ事の繰り返しだと思います。 家にいてもテレビばっか観て、家事は勿論 電気関係・園芸・大工的…全て私がします。頼んだら してくれるのですが、やってやってる感満載で 偉そうに言うし、木の剪定を頼んでも 切り過ぎたり…だったらわたしがする!ってなります。 孫が来ててもテレビ。点いてない時がないです。 数年前 私が癌になり、父親も亡くなり…そんな中浮気をされました。離婚も考えましたが、老後とか考えたり 親が結婚の時にしてくれた事とか考えたら 思い止まりました。 何度言っても聞いてくれない。笑ってる。これから先も続くかと思うと、天国の両親に会いに行きたくなります。夫源病でしょうか?仕事も行かなきゃなんですが、お局にいじめられて辞めたので、トラウマで進めません。仕事もしないで自分がクズに思えます。死んでしまいたいと思うのですが、死ぬのが怖いです。 これから どうしたらいいか分かりません。助けてください。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

人生真っ暗です。過去に戻りたいです。

国家試験まで残り3ヶ月となりました。 私の心は正直もう折れてしまっています。 というのも大学卒留し、一昨年に卒業はしたものの国家試験は不合格で 予備校に通うことになりました。 当時付き合っていた彼(同じ大学で既に資格を持っています)もLINEで応援してくれていたり毎日のように電話をしていました。 国試まで残り60日のところで 彼から電話があり「好きな人ができたから別れて欲しい」と言われました。 後日改めて話しをしましたが彼の心はもう別の女性に向いていて謝られました。 私は急すぎて言いたいことも言えないまま終わりました。 私は彼と結婚するために受かるという目標を失いました。 彼がいたから頑張れた、 弱い自分を奮い立たせて頑張れていた、 結局国家試験は不合格 両親の勧めもあってまた1年同じ予備校に通いました。 しかし勉強している内容が去年毎日のように彼と話した電話の内容にフラッシュバックしてきて授業を聞きながら苦しみ、 家に帰っても1人が不安でいろんなことを言い訳にして勉強をしていませんでした。 もうダメだ受からないという気持ちで最後まで続いて結果は不合格でした。 本当であれば去年で受験をやめるはずでしたが、 国家試験の点数は合格まであと20点のところまできていたことや、 やはり資格を取りたいという気持ちがまた出てきました。 環境を変えようと今年は2年通っていた予備校ではなく、 同じ系列の予備校に通いました。 しかし彼への後悔や憎しみで授業が頭に入らず、結局9月に実家に1ヶ月間帰っていました。 そして10月の末から再び予備校に復帰し、空白の1ヶ月を埋めようと必死に勉強していますが、どうしても授業中はタラレバを考えてしまい、もう諦めたいなどといったネガティブな気持ちにしかなりません。 ここで逃げたら何年後かに後悔すると思います。 その時にはもう予備校に通うお金もないし、 宅浪で受かるほど理解力もないです。 それが怖くて踏み切れずにいます。 元彼と付き合わなければこんなことにはならなかったのにと今でも後悔してしまいます。 よく「この経験がいつか役に立つ時が来る」と言いますが、 この経験のせいでこの道を諦めたら学費や予備校代など全て無駄になる。 この道を諦めたら役に立つ事なんてないんです。 一生後悔して生きるしかないんですよね。 だったら消えてしまいたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ