久方ぶりに、質問の機会を頂きました事に、まず感謝いたします。 去年9月、病院に救急搬送され、軽度から中度のメニエール病と、変動性難聴と診断され、以後、複数種の薬を飲み続けています。 元々、中耳炎と神経難聴はあったのですが、この事があってから難聴の程度が悪化し、疲労が溜まりすぎたり、気圧の変化が酷い所に行くと、体調を崩し、目を回すようになりました。 僕は、母が、今の僕と同じ歳の時に、重度のメニエールにかかって手術をし、それ以降補聴器が手放せなくなり、病気をやってすぐの頃は天候の変化でよく倒れていたのを間近で見ていました。 以前から『タイミングや程度の差はあっても、いつか、周りの音が聞こえなくなる日が来るのだろう』と思っていたので、実際聴力が落ちても、『ああ、やっぱり来たか』ぐらいにしか思いませんでした。 病気は、その種類によっては、血縁同士で遺伝するモノもあると言われます。 僕の難聴やメニエールが母から遺伝したモノか、そもそもそれらが遺伝するモノなのかも不勉強ゆえ分からないのですが、もし遺伝するモノであるなら、仮に僕が今後結婚して子供が出来た時、その子供も同じモノを引く可能性があることになります。 以前、僕には昔の記憶が殆ど残っていないという話をこの場でさせていただきました。 そうなったきっかけの1つは、僕の難聴をネタにした、俗に言う『イジメ』であったと、周囲の何人かから耳にしました。 記憶が残らなくなるような嫌な思いを自分の子供にさせるぐらいなら、自分の血は自分で終わりで構わない、と考えてしまいます。 こう考えてしまう僕は、マイナス思考が過ぎるのでしょうか。 僕自身の結婚に関しても心配事はあるのですが、それはまたいつか、場を改める事とさせて頂きます。 どうか、ご回答の程、よろしくお願いいたします。
私は9歳、7歳、2歳の3人の男の子の母です。私の母は小学生組の学校行事だったり、私が用事があったりした時には2歳の孫の面倒を見て助かってるし、感謝もしています。でも最近、2歳の子を甘やかして困っています。 台所にはベビーガードをつけていますが、入っても見張ってるから大丈夫とか、財布をイタズラしてお金をイタズラしても、口に入れないように見張ってるから大丈夫とか、何か食べる時は、子供用の椅子に座らせることに決めてるのに、リビングのマットの上やソファーの上で食べさせてしまいます。何度注意してもイヤイヤされると好きなようにさせてしまうので困っています。 母は2年前に軽い脳梗塞で倒れましたが、発見が早く杖なしで歩け、言語もハッキリして問題はないのですが記憶が苦手になったのか子供たちの名前も忘れてしまったりする時があります。 母もダメな時は注意してくれますが、ママが怒るよとか、ママがダメだってとか、私が怒るからダメと言います。本当にダメなことはちゃんとダメと言ってほしいのにと思ってしまいます。実の親なので注意もしますが、病気のなか、頼ってしまって、こんな思いは我が儘なのは分かっていますが、疲れてしまいます。 そのせいか、母が来てくれた時は2歳の子もなついて、私が見えてないような状況です。 頼んでおいて、我が儘な考えは分かっているつもりですが、どうしたらよいですか? ちなみに母は片道1時間半~2時間かかるとこに住んでます。母からしたら、可愛い孫なので、分かるのですが、困ります。
こんにちは。 私は今年15歳になるラブラドール・レトリバーの女の子と暮らしています。 実は私は母が病気でほとんど歩けず認知症も少し出始めていたので長年介護を続けていました。母も愛犬をとても可愛がりいつも3人家族だね、クーちゃん(愛犬の名前です)私より先に亡くならないでね、と話していました。しかしその母が先日2017年4月18日肺炎のため入院9日目に突然亡くなりました。 毎日母の事を思うと後悔ばかりでお経をあげる事しか出来ない毎日ですが、泣くばかりも出来ずいずれ近いうちに私は(鬱病でかなり以前から無職でした)仕事を探して働かなければいけない状況になりました。 しかしどうしたら良いのか悩むばかりしているのが高齢でもうよぼよぼと歩いている愛犬クーの事です。 もうそんなに寿命も長くはないと獣医さんにも言われている愛犬に、できるだけのことをしてあげたいのです。出来れば今までの様にずっと側にいてあげたいけれどそう言う訳にはいかないことはわかってはいるのですが、ひとりにしていたときに何かあったらと思うと不安でたまりません。 独身で、父は早くに亡くなり兄弟姉妹もいない私には今はこのクーがただひとりのかけがえのない家族なのです。 私が甘え過ぎなのでしょうか? 私はどのように気持ちを持てば良いのでしょうか? このままではクーの事が気になって仕事探しも難しいです。 なかなか他人に相談しづらくて、母の死によって突然変わってしまった状況についていけません。 愛犬にとって一番良いのはどうすれば良いのでしょうか? 愛犬がいなくなったら母もいない今となってはもう自分はどうなってもかまわないとさえ思ってしまいます。 どのように気持ちをもてば良いのかお教えください。 よろしくお願いします。
主人と認知した子供と その相手の女性(フィリピン国籍)のことで また質問させていただきます。 5月まで二重生活を送っていた主人。私が同じ女性との付き合いが続いていたこと、その女性との間に子供がいて認知していた事を知ってから今は週に1度日帰りで子供に会いに行っています。 相手の女性とは子供以外の関係はもうないと言います。主人は相手側に9年もの間、家賃、光熱費、食費、おまけに携帯の料金まで出し、子供の学校に関わる費用も相手が払えない時は出していました。現金としては私たちより多く相手側に出していたのです。事業がよくない時期があり、その時は預金を全て資金に回し、それ以降は貯金はしていません。私も主人の仕事を手伝ったり、介護が必要な義母がいるので、なかなか外に働きにいくこともできず、主人から毎月もらっていた生活費では到底生活できるような額ではなく、保険を解約したりして工面しながら生活してきました。私がしてきた事はなんだったんだろうと、またどん底に突き落とされたような切なく虚しくなりました。裁判所へ相談しに行ったものの、相手側の養育費に関しては主人が手続きしないとどうにもならないと言われ、主人に お願いしても 紙きれなんてあてにならない、これからは払わないし、携帯のお金はもう出していないと言ったものの、先日、電気、水道、ガス代を支払った領収証を見付けてしまいました。家賃と食費は払い続けています。相手側が住んでいる所も主人の名義になっています。相手の女性に新たな住まいを探し、今の所から早く退去する、次の住まいも主人が契約する事はしない、新たな住まいの住所を私にも教えるよう主人に話をしていますが、相手の女性は出ていくと口では言いながら行動を起こす事は全くなく、生活費をもらうのも当たり前のように思っています。理由は子供がいるから当然の権利だと。養育費なら納得できますが、彼女の生活の面倒までみる必要はないはずです。先々の事も考え、きちんとしたかたちで養育費を決めたいと思っていても、主人は何を考えているのか、何を話しても、信用していないのか、時間が必要だと言っているじゃないか、これ以上話しても同じだと まともに話そうとしなくなってしまいました。どう責任をとるつもりなのか。他に方法はないものか、弁護士に相談するにも費用がかかり頼めません。せっかく前に進めるかと思っていたのに悔しいです。
こんばんわ。子育てと仕事の両立で悩んでいます。 4歳の息子と2歳の娘がいます。子供達は今年6月から保育園に行き始めました。息子は夜泣きをしない日が1年で片手で数えられる程の子でした。 最近夜泣きをしない日が続いて、お友達と遊ぶのも楽しくなり顔もイキイキしていました。 9月に入り娘が10日程入院して、そこからまた夜泣きが始まり夜驚症のような泣き方をします。私が娘につきっきりだったからだと思います。 普段の生活は、朝私が登園させ、お迎えに行き、仕事に連れて行き、夫が迎えに来てくれてお風呂・寝かしつけをしてくれることが週4日です。 私はスポーツのクラブチームの指導者をしています。小さい頃からの夢でした。 息子が今少しずつおかしくなっていっています。 母親になったからには子育てを優先しないといけないことは重々承知しています。 仕事を辞め、保育園に行っている間に働く生活をしたらいいことも十分わかっています。 夢を叶えるために誰よりも応援してくれた母は亡くなりました。それも亡くなってから私を自慢の娘だと周りの方に話していたことを知り、掴んだ夢を手放すことが出来ずにいます。 人付き合いが苦手で、たくさんの人にご迷惑をおかけし生きてきて、助けてくれたのも親と今一緒に指導している恩師です。 いつまでも甘えているのも良くないのはわかっています。 私の自分勝手な欲で、子供との時間が減り、子供達に寂しい思いをさせ、夫にも親にも迷惑をかけています。 子供も大切・仕事も大切なんて、小さい子供達には理不尽なことですよね。 やはり辞めるべきなのでしょうか。 最後に決断するのは自分なのはわかっています。 その決断をするためにご指導いただきたいです。 よろしくお願いします。
2ヶ月前に街コンで出会った年下男性の事が好きです。4回デートしました。 でも、ここ一ヶ月くらいデートの誘いはありません。 月9「好きこと」見て「あんな恋してみたい」ってLINEで言われました。その言葉で脈なしだなと感じたので、「私はこの夏◯◯に出会えて、楽しかった、ありがとう。」と返事をして終わりにしようと思いました。それで帰ってきた返事が、「ほんとに?嬉しいこと言ってくれるじゃん、逆に俺みたいな奴と沢山遊んでくれてありがとう」 と言われました。 当たり障りない返事をされた感じがするのですが… 昨日送った内容ですが、それから前寄り距離を置かれてる気がします。 2ヶ月続いたLINEですが、脈アリかな?と思える発言も多々ありました。 (最近は返信率が下がりましたが) 以下彼が言った言葉です。 ・「俺の事あり?なし?」 ・「今度はスカートはいてきてね」 ・「キレイだね」「モテそう」 ・「今度は◯◯へ行こう」 ・「俺と映画行ってくれるの?」(私が誘ったら) ・「オシャレだね」 ・「そうやって◯◯はいつも優しいね」 ・「一緒に写真とりたかった」(デート先で) ・「また遊べたら最高です」 ・「最悪だ…(夕飯に誘ったら)食べちゃった…俺のバカ」 ・◯◯の手料理が食べたい ・「今度飲みに行こう、俺が介抱するから飲みつぶれよう」 などなど。 もし、これからも遊びたかったら、誘ってきますよね。 私はランチ行こう、映画行こうと声かけてますが… 「映画行こう」 「もちろん!逆に俺と行ってくれるの?」 と言われても、日にち決めようとならない。 ご飯誘ったら、予定確認すると言われたままになり、当日また誘ったら、「もう食べちゃった、最悪だ」と言われました。こんな事があり もともと、脈なしだと思っていたので、このまま引けばいいのですが、 でも、やっぱり気になります 7年付き合った彼女に浮気され落ち込み、ようやく前向きになった頃私と出会った感じです。 もう、あまり元カノの事は考えてないし、そんな自分に驚くとは言ってましたが、まだ未練あるんじゃないかな?と思うんです。 LINEのプロフィールミュージックも、元カノに未練タラタラさがわかるものに設定されてます 今時の草食系男子兼肉食男な感じです 彼は究極の社交辞令男でしょうか 私の事、どう思ってるのでしょうか アドバイスをお願い致します
9月~仕事復帰し、異動前の現場に戻りましたが 予想以上に、色々言われ じわじわプレッシャーになっております てんかんめまい病って言ってるのに、仮病で戻ってきたとか言われたり 戻った現場で、頭が痺れても迷惑とかかけないようにしてるのに、倒れないじゃんとか 戻りたかったから仮病使ったかと言われたり 体の耐性が弱って 風邪で高熱が出て 残業を早く帰らせてと言っても、お金無いんじゃないんか?とか言ってなかなか帰してくれなかったり 夜勤で、ローテーションではや上がりで、帰る準備をしてたら、僕の心配するかいじめるか分からないけど お前 金無いのに帰るんかとか、どこに行っても通用しないとか、給与の少ない所に行かされて生活できるのかとか色々言うし、 僕は、ほっといて来れと思いながら帰宅しましたが 僕がいなくなったら、あいつはどこに行ってもつまらないとか、話す声を聞きながら 落ち込みながら帰宅しました 僕に、突っかかって来るおっさんは、ワシには何でも分かる お前が 逃げてばかりとか ええ加減にやってるとか 現場の中では、大きな態度でいます 僕の頭を叩いたりするし 相手にしなかったら機嫌悪いし たまに話かけてもまたまた説教し始めるし 気分屋なんです 町とかで、逢ったら腰の低いおっさんなんですが 他の人も、皆で入るときは、僕をからかうのに以前、僕が休みの時に、パチンコで一人で遊んでたら、調子の良い事を言ってすり寄ってきたりします 今の、現場が無くなったら会社に任す事にしてますし 今 やいのやいの騒がれても、余計ストレスでまた発作が起きそうな感じです 病気の事を分かってもらわなくてよいから、チョッカイとか僕の家庭の中までの口出さないでと思います 後1年数ヶ月どうしたら良いのでしょうか?
彼と出会ったのは去年の12月です。 その時、すでに私には同棲している彼氏がおり、その事は彼も知っていました。 それを知りつつも私と仲良くしてくれ、私も彼の人柄、暖かさに惹かれていき、いつしか彼を愛するようになっていきました。 しかし私にはすでに同棲中の彼氏がいる。だけど彼への気持ちが押されられない。どうしようもなくなり、私は彼に今の気持ちを吐露しました。 彼は、「僕も好きだよ、今の生活も大切なのは分かる。それでも一緒にいたい」と言われ、今年の5月に彼との交際をスタートしました。一般的にいう、二股です。 彼は1度も、同棲中の彼氏の話はしませんでした。私を責める事もしませんでした。私も彼といる時間が本当に幸せで満たされ、いつしか私もその彼の優しさに甘えるようになりました。デートはいつも私の車で、よく出かけていました。 しかし6月、彼が急に食当たりを起こし、そこから少しずつ彼の体調が悪くなっていきました。 皮膚に発疹ができた、全身が痒い、寝れない、いつ治るのか不安だ…と、よく私に話してくれていました。そんな中でも時間を見つけては私と会ってくれ、ご飯を作っていった事もありました。 8月中旬に入り、急に彼のSNSの名前が、リミットがあるかのような名前に変わりました。そして9月中旬、ゲームの空想世界の名前になったので、どうしたのだろうと思いつつも、いつもと変わらない彼に安心し、特に聞く事はありませんでした。しかし、10月に入ってからは、寝れない。いつ体が治るのか。元気だった頃に戻りたいと話すようになりました。いつも通り元気な彼でしたが、この時もう、自殺をすることを決めていたような気もします。 つい先日、彼が自殺をしたと警察から連絡がありました。そしてその要因には、あなたが大きく関わっていることに間違いないと…。 分かっていました。世間的に見たら、れっきとした浮気です。しかも自分はその浮気相手。彼の心の苦しさは私なんかが想像するよりももっと苦しかったと思います。 彼の両親は、直接お会いした事はありませんが、彼は私の話をしていたようです。そして今回の件で警察から、どういう関係であったかを聞き、私の事を恨んでいると警察から聞きました。 同棲中の彼氏への裏切り、彼を自殺に追い込んだ事、私の罪は重すぎます。 許される事はないです。これから先、私は彼の死をどう受け止めていけばいいでしょうか
とても自分勝手かと思います。けど、もう本当に辛いんです。 9月上旬に今の職を辞め、実家に戻りそこで仕事を探すことになりました。面接等はまだですが、説明会に行った会社がありますので、そちらの方に落ち着く予定です。(家族とは相談済) 今の職を辞めるのは、会社から「あなたは休みすぎている。会社としてはこのまま雇うことは出来ない」と言われ、通告されたためです。 休みすぎている、というのは、頭痛や生理痛、事前に会社に伝えている持病の類の他、尤もらしい理由もない"会社に行きたくない"という思いからの欠勤のせいです。 今の職には1年以上勤めさせていただきました。去年の同じ頃はちゃんと出社できていたのに、この頃本当に、朝起きる度に「会社に行かなきゃ仕事が…でも行きたくない…尤もな理由もないのに…」となります。そうやってぐるぐると悩む結果、前向きになれれば無理にでも出勤しますが、駄目であれば体調不良だと伝えて休んでいます。 病院に行ったことはありませんが、ある程度の友人や、ネットやテレビで見る簡易診断ではうつ病、離人症など、精神障害の疑いあり、と言われます。けど、診断書もなく会社に休むと言うはっきりとした理由にはならないと思います…病院に行かないのは、本当にお金が無い(休みすぎで給料がないから)ためです。 結局のところは私のせいで、休みすぎた結果「シフト関係なく休むな」「あんたのしわ寄せをやらなきゃいけない身にもなれ」「この忙しい時に」と周りから言われました。 そう思われて当然だ、私の勝手のせいだ、とそれらの言葉を受け止めつつ、ある日突然精神的に辛くなってしまったのだと、それ以来下り坂なのだとわかって欲しくても、何も言えずにいます。自分に甘い、会社を舐めてる、なんて言われても仕方ない、そう言われて当然だ、反論できないし…となります。 辞める日まであと約3週間。有給も消費。それでもずっと休みたいくらいには辛いです。会社から「雇うことはできない」と通告されてから2週間ほど経ち、まだ長い、と感じてしまいます。通告をしてきた方からは「わからないことがあれば何でも言っていいからね」とは言われたものの、精神のことなど言い辛いです…。 お坊様方に言うようなことではないかもしれませんが、どうしても吐き出したくて吐露しました。厳しい言葉でも構いません、何かしらのお言葉を頂きたく思います。
先日は、悩みに答えて頂きありがとうございました。 今回 息子への接し方についてお答え頂けたら幸いです。 私には、9歳6歳の二人の息子がいます。 長男は、今は反抗期に入ったのか私の言う事は、全くきいてくれません。そればかりか、うるせー!だまれ!ママなんか消えろ!死ね!うざい!などと酷い言葉を吐きます。 私がガミガミ言い過ぎてしまう事もあるかもしれません。二人の息子は主人が仕事で居ない日は天国なのか 戦いゴッコを始め 夜でも ドタバタ騒ぐため、近所迷惑だからと 叱り 注意をしますが、馬耳東風 馬の耳に念仏 そんな、息子に手を挙げてしまう事もしばしば。 しかし、息子は、そんなの全く どこふく風 私の言葉など 少しも届きません。 主人の言う事は、ちゃんと聞きます。 なので、主人から注意をしてもらおうとしますが 子供の躾は母親の仕事だろ。 自分でなんとかしろ。 と言われてしまいます。 おまえの言葉には、刺があるから、余計反発するんだ。 だから、もっとしっかりやれ。と言われ 確かに、子供に 苛々させられ 子供を傷つけてしまう事を 言ってしまいった事もあり その度に 後悔 寝顔に謝る しかし、翌日はまた繰り返す。 そんな、自分は母親失格だ。こんな私に育てられて 息子は幸せなのか?私をふかく恨むのではないか? もっと愛してあげたい。愛している気持ちをわかって欲しい 気持ちと、息子に苛々する気持ちが錯誤してしまい 結果 怒りが勝ってしまい 息子を怒鳴ってしまう。こんな大声出したくない こんなキツい言葉言いたくない 反発し、生意気な口を聞 少も言う事を聞かない息子に 結局 怒り 手が出てしまう。 怒るではなく叱る。私のしている事は怒り。 ただ苛々したストレスを息子に発散しているだけなのは わかっています。 息子に今後 どう接すべきなのでしょうか? 悪ふざけをすり息子 汚い言葉 特に死ね!と言う息子をどうに、諭したらいいのでしょうか?叱り方は? 長文ですみません。良いアドバイスお願いします。
いつもお世話になっております。私が尊敬する科学の先生の SNSを見ていたら、 「最近、このような漫画の科学監修をお勤めしました」 とご報告されていました。 読んでみると、カルト教団の集落(「宗教村」と呼ばれている) が舞台の話でした。 宗教村では、「人は必ず死ぬから、進んで死んで星になろう」 という教義を信者に説き、毎日少なくとも一人は信者が死ぬそうです。 漫画のワンシーンが載っていました。結婚式で、新郎新婦が 導師の指導の下自殺し、観衆の信者が「おめでとう」と熱狂して いました。 かなり強烈なシーンだったので、詳細説明は割愛します。 そのご投稿は、8月初旬です。9月下旬となった今でも、私は そのシーンを思い出して胸が痛くなります。思い出して不安になり、 穏やかにお寺でお祈りができないこともあります。 先日「自分を病気と思うと甘えが出る」と祈願寺で言われた ときも、この「結婚式で星になる」シーンを思い出し、 「私を医療から遠ざけて『星にする』つもりか」 とパニックになりました。 のちに祈願寺に苦情を入れ、他の職員さんが陳謝して くださいましたが… 楽しいSNSのアカウントを見ていても、望まぬ広告で カルト教団を舞台とした漫画の広告が表示されることがあります。 苦しいです。お寺をはじめとした宗教は、世間様から このような「人殺し」「搾取」「自殺助長」などといった 印象を持たれているのか。と思ってしまいます。 しかし、こちらの先生と同じ組織のお仕事仲間さんの アカウントを拝見すると、「○○神社へ行った」「僕は、 神社にもお寺にも初詣をする」といった書き込みを なさっている方もいらっしゃり、先生ご自身も、 「御徒町付近には仏具のお店がダンジョンのように広がっていて、 そこをめぐってみるのもいい」 とおっしゃっています。 そういったご投稿を拝読して心を落ち着けていますが、不安が 拭えません。先日も似たような質問を投稿しましたが、あまり にも「宗教村」の「星になる」話が鮮明すぎたためかなかなか ご回答がつかず、新たにオブラートに包んでこのように投稿 しています。 お寺は、私たちは、世の中から怖がられているのでしょうか? 「命を軽んずる怖い人たちだ」と思われているのでしょうか? 今も、宗教村の「星になる」シーンが思い出されて辛いです。
相談させてください。 今の職場へは去年9月にリーダーとして就職しました。リーダー職は初めてです。 メンバーのうちの1人から、最近とても辛く当たられています。 朝の挨拶はない所から始まり、物理的に壁を作って私を見ないようにする、伝票を私の手からひったくるようにして取っていく。態度がとにかく冷たいです。 今日、少しだけ時間があったので、その人になにが原因なのか聞いてみました。曰く 1 前のリーダーに比べてあまりにも仕事ができない 2 そういう人に指示されるのは非常にストレス 3 あまりにも仕事ができないので、営業担当(我々全員派遣です)に言おうとしていた 4 データ出力の仕事も割り振られないので、PCまわりのことも忘れ始めてる。前のリーダーはそういったことにも気を配り、PCまわりの仕事もさせてくれた 5 他にもたくさんたくさんあるけど、とりあえず仕事覚えてくんないかな 6 「まだこの仕事続けるの?」「はい。まだ頑張りたいです」「このままなら私の方が辞めるから」 そういったことを言われました。 前のリーダーとの引き継ぎは二週間程度で正直よくわからないままの仕事の開始となった過去があります。そして2代前のリーダーがとても仕事ができる人だったらしく、2代前のリーダーが導入して、良い、と思ったものが、私になったら全てなくなってしまった。と言われました。 その、良かったリーダーのことは全く分からず、どんな仕事をすればいいのか、どんな仕事がリーダーとしての仕事なのか、手探りの状態で今まで来ました。 努力していたことを全て否定された気がして辛いです。でも、その優秀なリーダーからしたら私が不安に見えることも充分わかります。 私は今の仕事が面白く、みんなが働きやすいようにと思いながら働いていたつもりです。けれど、そうは他人からは見られていなかったようで、とても辛いです。 私は今後、どんなスタンスで仕事に向き合えばいいでしょう。やはり辞めるべきなのでしょうか。
私は、教育現場に携わりつつも事務的な仕事や安定した仕事がしたくて、 大学の事務職員を応募し、しっかり準備をしたのですが落とされてしまいました。 29歳で学生でもないために、就活を長引かせるほどお金が無くなっていきます。今は結婚で引っ越しもあったので離職中です。 他の求人も見ているのですが、大学職員への未練が消えません。 そもそも地方なので求人が少ないです。 一旦別の会社に就職するべきでしょうか。 それとも、今年いっぱいは就活ということにしてバイトなどして今年中にある採用の時期に向けてまだ目標を落とさずに就活を続けるべきでしょうか。しかし、一度大学職員に落ちているので、他の大学でも採用してくれるか分かりません。採用者としてもスキル不足など総合的に見て落としたのだと思います。 今年いっぱいは就活としてしまった場合、29歳という微妙な年齢で空白期間ができるので、大学職員として今年いっぱい受からない場合、他の会社への再就職も難しくなりますでしょうか。 さらに、結婚もあるので結婚した29歳女性はいつ産休に入ってもおかしくないということで、会社側も採用を躊躇するのではないかと思います。 別の会社に入れた場合、再度大学職員を受けてもいいかと思いますが、1年後に仮に受かったとしても妊娠のタイミングなどと重なり実際に職場にいられる時間は短くなってしまうと予想すると、難しい気もしています。かといって、子どもは欲しいので、出産の時期をずらすのは年齢的にもリスクが増えてしまいます。 今の私に必要なことは、何を大切にしたいか優先順位を考えることかと思いますが、どうするのが賢明な判断なのでしょうか。アドバイスを頂けたらと思います。
9月に主人を亡くしました 亡くなり葬儀まで3日間、我が家で夫婦水入らずの時を過ごし、その後家から運ばれる時には寂しくて辛くて、もうすぐ大好きな主人の顔を見ることも触れることもできないという事実に絶望でした 荼毘にふし、遺骨を祭壇におき、御花と御供え(お菓子や飲み物)を毎日して、毎日お話したりしてました。 葬儀が終わり、周りの家族が私にかわり四十九日法要の手配や納骨の手配をしてくれました。(先祖代々のお墓があり、そこに納めます) 四十九日法要のやり取りや、仏壇等の準備をしている時は『主人の為に』と少し前向きになれていた気がします ですが、お墓に名前が彫りおわりましたと写真付きの連絡をもらい、それを見た瞬間に 『あと1週間で主人が家からいなくなっちゃう』と悲しくて涙がとまらなくなりました お墓に掘ってある名前が、主人の新たな家の表札の様に思えて、もう私と一緒にいないんだという気持ちになりました 納骨なんてしたくない ずっと私の側にいてほしい だけど、四十九日法要の為にみんな動いてくれていて、あと1週間なのに今更納骨したくないなんて言えません (手元供養で小さな骨壷やペンダントはあります) 御墓に納めた後は、主人はもう側にいないのでしょうか? とっても優しい主人だったので、私が悲しんでいたら、前向きに生きれなかったら、主人は成仏できないのでしょうか? 主人の為に前向きに成りたいと思う気持ちはありますが、何をしていても虚しくて早く主人のもとへ行きたいと日々思います (自殺願望はありません) 私はどんな心持ちで四十九日法要を迎えたらいいのでしょうか 私は主人の為に何かしてあげれますか? 長々と読み辛いことと思いますが、よろしくお願い致します
母が亡くなって2週間ほどになりますが、毎日毎日後悔し、泣いてばかりいます。 母の写真・服はもちろんデイサービスで塗った塗り絵、使っていたポータブルトイレ等を見た時や運転中、仕事中等でふといろんな場面の母の姿を声を思い出しては泣いてしまいます。 そのうえ父は面倒くさがりで嫌な言い方ばかり。私の盛り付けた食事にケチをつけてばかりで嫌気がさし情けなさで涙が出てきます。毎日のように喧嘩しています。 母は9年前に脳出血で入院し、その時はほぼ後遺症なく退院できましたが約一年後脳梗塞で入院し車椅子生活を余儀なくされました。それでも家に迷惑をかけまいと一生懸命頑張ってくれました。そんな姿がとても愛おしく、また子供の私が言うのもなんですがとってもかわいいんです、(通院していた8年の間ですが2回知らないおじいちゃんにいきなり「いい顔してなさる」と言われたことがあります。)いい歳してマザコンと言われると思いますが。そんな母に毎日甘えてしまっていました。 しかし今年4月中頃体調が悪そうだとデイサービスから連絡が来て早退させてもらって病院に連れて行きました。1週間ほどして胆嚢癌が見つかり体力の様子を見ながら入院して1カ月と2週間ほどたってから手術をし、それなりにうまくいったらしいのですが、肺や腎臓が思った以上に悪かったらしく術後たった2週間でこの世を去ってしまいました。手術後しばらく泊まり様子を見ていたのですが意識はないままでした。 亡くなる前日の右目だけうっすら開いていたあの時の姿が頭から離れません。 「手術は嫌だよぉ」と泣いていた母の気持ちをしっかりと考えなかったばっかりに。 母の体力を過信したばっかりに。 先生に提案されるまま強めの麻酔に変えたばっかりに。 そもそも手術なんて強く勧めたばっかりに母を死なせてしまったと只々後悔し、悔やんでも悔やみきれず、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 毎日毎日母に早く連れて行ってとお願いしています。そのくせ自殺する勇気もなく、ますます情けなくなります。 今までは母がいるから、母も頑張っているからと自分も頑張ってきましたがその母がいなくなってしまった今あんな父しかいないこの家で、この気分で職場でとてもやっていく自信、気力がありません。 甘ったれているのはわかっているつもりですが…毎日辛く悲しいです。この先どうしたよいのでしょう。
今の会社で働き始め、9ヶ月程です。 職場の人間関係がとてもストレスです。 事の発端は、入社してすぐからAさんというバツイチシングルマザー、私より10歳歳上の女性にイジメられるようになってからです、 上司に相談し、上司がやめさせてくれました、 上司が言うには今までAさんのせいで退職した女性が沢山いるそうです。 他の女性達も、「私達も昔Aさんに同じことされたよ〜」と言っていて女性陣はAさんを嫌っていて誰もAさんとは関わってません。 Aさんは、女性と男性で態度が違うタイプで、 うちの職場はほぼ男性なのですが、 男性はAさんの本性を知りません。 Aさんは男性陣に私の悪口を触回ってます。 そのせいで今も職場で仕事がしづらいです。 Aさんの言う事を信じる男性が、私に冷たくしてきたり、ミスをするように仕向けてきたりします。 他の女性陣もその事など、前から相談してますが、改善はされない 自分が気をつける、我慢、気にしないしかありません。 何度も辞めようと思ってますが、 相談した内容がなければ、良い職場です。 あと、子育てしながら、仕事をしているので 給料、休みや就業時間で縛りがあって、 他の求人を見てますが、今のような仕事がないです、 なので、辞めたいのですが、辞めるという決心がつかずにいます。 でも、毎日毎日仕事に行きたくなくて心身ともに疲弊してます。 色々と考えてたのですが、今の職場は、まるで学校みたいだなと思いました、 Aさんがしてることや、 Aさんの言う事を聞いている人達。。 学生時代も、特に自分が何もしてないのに話したこともない人達から誤解されていたことがありました、 話したこともなく、一方的に悪い態度をとってくるので弁解しようがないんです。 心の中は、言い訳や弁解したい気持ち、真実を解ってほしい気持ちによくなります。 人生、全てを手に入れることはできないというじゃないですか 私は人生で割りと、仕事以外のことは手に入れてると思います。 この仕事は、結婚して、12年ぶりくらいにフルタイムで入社した会社なのですが、自分にとって、仕事だけが手に入れられないものなのか、、そこは心身ともに疲弊してようが割り切るものなのか、仕事に対して今後どうしていくか悩んでいます。 できることなら、人間関係でストレスを溜めたくないです。
私はいま、小さい時の心の傷と、去年の夫との出来事が混ざって、夫に執着してしまっています。 小さい時、いつも母と犬が一緒にいたのですが(父は仕事)、ある日朝目覚めたら母も犬もいませんでした。 ただ、母が散歩に行くタイミングに起きてしまっただけで、今は笑い話なのですが、その時はパニックになり「ママー!」と叫び泣いていました。 このとき感じた一人の恐怖、寂しさ、なんで置いていかれたのか、捨てられたのではないか、この感情が今になって邪魔をしてきます。 去年の夫との出来事は、結婚後約5カ月間、夫が仕事で不在だったことです。 夫は自衛官で訓練や教育で3日〜1ヶ月ほど留守にすることがあります。 去年は夫がずっと夢見ていた、ある種目の世界大会の選手になるための選抜に挑みました。 それが4月末〜11月までの予定でした。でも、その小さい時の記憶や結婚後やっと一緒に生活できると思っていたのにできない悲しみ、辛さが合わさり8月に適応障害となりました。 リスカや自殺願望がありその場所まで行くことなどをしました。 夫にも攻撃的で、死ぬ、死にたいと言っていました。結果、夫は9月に帰ってきてくれました。 でも、トラウマとなり夫が1日でも仕事で不在になるとパニックになっています。 1時間以上泣き、どうして置いていくの、1人にしないで、寂しい、心臓が掴まれたみたいに痛いと夫を困らせました。 昨日もまた2週間近く不在になると言われパニックになりました。 一旦は夫に「仕事で行くだけだからちゃんと帰ってくるよ、置いていくんじゃなくて仕事で行くだけだから、お留守番長くさせちゃうけど帰ってくるから」と言ってもらい、小さい時の私は心の中で静かになりました。 でも、また朝になると心臓を中心に不安が大きくなり気持ちが病んで、適応障害だった頃のように自分を傷つけたり夫を攻撃しようとしてしまいます。 ずっとこのまま夫に執着していれば、また適応障害になったり鬱や自殺未遂をしそうで怖いんです。 夫がいなくても自分の時間を楽しんだり、自分磨きや心を平然と保つ方法、切替え方はないのでしょうか。 自分と向き合うしかないのであれば、夫に「仕事で行くだけだからちゃんと帰ってくるよ、置いていくんじゃなくて仕事で行くだけだから」と言ってもらうのは効果があるのでしょうか。別の方法があれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。
19の頃に調理師専門学校で友人に出会いました。 でも私自身に色々と事情がありまして、退学しました。 その後、突然彼女から電話があり「今〇〇駅にいるんだけど、かおりちゃん家に行ってもいい?」という電話でした。学校はどうしたのか聞くと、 友人は「う~ん、行きたくない」と言ったんです。 彼女は、凄く優しくて友達の悪口や陰口を言わない子でした。 なので学校で、いじめられていたという事はありませんでした。 でも、私は「それでも学校へ行きなよ」とは言わずに、「じゃ、おいで」と言ってしまったのです。それが癖になってしまい、何度も学校をサボっては私の家に遊びに来てました。 私も馬鹿だから、注意もせず、お金がかからないところへ2人で遊んでいました。(ファーストフードや公園など)今思えば、こんなの友達じゃありません。時には厳しくするのも必要なのに。 今度は恋愛の事になるんですが、三角関係になってしまったんです。 相手の男性は、友人を好きになってしまったんです。 そういうのって仕方ないことなのに私は友人に「もう電話しないで」と心にないことを言ってしまいました。 で、私は地元の会社に就職をしました。9月に彼女が倒れて入院したと、面会は出来ないと友人の父親にいわれました。亡くなったのが10月の下旬です。 亡くなったと聞いたのは、三角関係なってしまった男性からでした。 訃報を聞いて信じられなくなって、頭の中が真っ白になりました。 空を眺めていたら、彼女に対する思いが強かったせいか、 彼女が私を呼ぶ声が何度も聞こえてきました。両方の耳を塞ぎました。 そのあとに、紐で自分の首を絞めました。 自分の首を絞めるのって、かなり力が必要なんですね。 そこから、高校の友人と何度か会い、最寄の駅の近くにあるビルの前では夜になると若者のナンパする場所と鳴るんですが、 友人の車でドライブに出かけ、一端車を留めたんです。 勿論、ナンパされました。声をかけてきた男達は暴力団でした。 翌日、その中の2人に売り飛ばされました。レイプされました。 そのことで友人と口論になったのですが、友人は謝罪せずに逆ギレされました。まして、お金を出せといわれました。 人が嫌いになった理由はこれです。 長文ですみません。
初めまして。義母について相談です。 私は昨年9歳年上の人と結婚しました。 付き合って数ヶ月経った頃、彼は31歳で貯金が100万程度でした。 その理由を聞くと両親に800万円貸しているとのことです。その当時は旦那は一人暮らしをしていたのに毎月5万円渡していました。実家にいるときは10万入れていたそうです なぜ渡すのか確認すると生活が苦しいと前に言われたからだそうです。 しかし、両親は二人とも正社員で普通に働いています。子供も独立しています。生活が苦しいといい旦那からお金を借りているわりには、別に質素な生活でもありませんでした。 趣味の習い事などもしていました。 私の感覚では、まず子供からトータルで800万円も借りれる神経が分かりません。1度に100-200万受け取っているときもあります。 100歩譲って借りたら直ぐ返すのが親子であっても礼儀だと思います。 しかし退職金が入ったら返すと言っているようです。 結婚が決まってからも義母は今後私達もお金が必要だと分かっているはずなのに借り続けました。義父は何も言いません。私は旦那にもう貸さないでと言い、それからは貸さなくなりました。 結婚祝いも私の両親からは200万、義理両親50万でした。本当にお金がないんだなと思いました。 しかしお金は退職金が入るまで返ってきません。義両親は最近も沖縄へ旅行に行ったり、旅行先で10万近い三味線を買ったりしています。そんなお金があるなら少しずつ返して欲しいと思います。 私は結婚式にかかる費用もお金がないので少なくして、前撮りもしたかったけど諦めました。我慢して節約してるのに 義理両親のそのような話を聞くと なぜこちらが我慢してるのか?と思いイライラしてきます。最近は会いたくもありません。義母は私たちが暮らしてるアパートについでに来たときも事前に部屋には入らないでといったのに強引に入ってくるデリカシーのない人です。 旦那も旦那で事あるごとに親孝行したいからとお金をあげようとします。800万も貸して充分親孝行してると思います。 広い部屋に住みたいけど本当に800万返ってくるか不明で今も1kに二人で住んでいます。このイライラをどうすれば良いでしょうか?老後もお金を貸してと言ってきそうです。絶対に貸しませんが。 なぜ私が我慢して両親は我慢せず暮らしているのか、その事に不満をもつのはおかしいでしょうか?
妻への怒りを手放すためのアドバイスをお願いします。 私は39歳の男性です。妻・子供2人と暮らしていました。 私は3年程前から不眠の治療をしています。発病するまでの私は、会社でも家庭でも休むことなく、全力投球でした。特に、家庭では、妻が体調を崩すことが多く、産後鬱のような症状が長く続いたため、誠心誠意サポートしてきました。しかし、無理がたたり、結果的に私が潰れてしましました。 当時を振り返ると、私は周りからの評価や見返りを期待し、終わりのない努力をしていたように思います。 不眠が酷い時は、私は「助けて欲しい」と言葉がでず、「死にたい」と呟いてしまうこともありました。妻からは「死にたいと言われる妻の気持ちになれ」と何度も責められました。私のことが負担でしかなかったようです。 半年程前、減薬等で不眠が悪化していた際に問題が起きました。妻が実家で飼っていたペットを我が家に連れてきて、夜泣きが酷く、眠れなくなりました。そのことを妻に告げると、妻・義母から「妻の大事なペットを何故大事にできないのか?」「妻に対して思いやりがない」等の批難を受けて、喧嘩になりました。その後、妻は義母・姉と結託し、「私は、あなたよりも私の家族(義母・姉・ペット)の方が大事、これから私は、私の家族からサポートを受け生きていく」と啖呵を切って、子供2人を連れ、家を出て行きました。しかし、数ヶ月経ってから、妻がやり直したいと言ってきました。別居して、金銭面や子育て等、現実的な問題に直面したためのようでした。何より、子供2人が私に会いたと夜な夜な泣いていることが大きな要因だったようです。別居後、何度か妻と会って話し合い、謝られましたが、何が悪かったのか考えている様子もなく、むしろ、私を批難するばかりでした。 子供達2人のことを考えると、早く関係を修復できないかと思っていますが、どうしても妻に対する怒りを治めることができません。なんで許せないのか?と自己対話してみると、「私の苦しみを分かって欲しい」という報われたい思いや、「私もサポートして欲しい」という見返りの気持ちが捨てきれないためだと感じています。早く気持ちの整理をしようと考え込むと、不眠が悪化するため、これ以上考え込むこともできず、袋小路の状態です。 妻への怒りを手放し、次のステップに進むためのアドバイスをお願いします。