hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 嫌がらせ 」
検索結果: 1201件

幅寄せにどう対処すればいいか

  私が学校に行くときに1人で通る道で、ある自転車2人組とすれ違うたびに必ず幅寄せ?をされます。近くの知らない高校(多分)の男子生徒です。わかりにくいですがこんな感じで、矢印が進行方向です。 . | 道 |自転車(2人)↓|私↑|用水路| .  私のすぐ右に用水路のフェンス?があり、いつも私はそれにぶつかりそうなくらい右によっているのですが、すぐそばを2人組が通っていきます。上の図の「道」の部分は空いているのですが、私のそばに来るまでは2人組がそこを走っているので移動できません。最初の頃は、たまたまふらついたのかなとか思っていたのですが、さすがに何十回もたまたま私の傍を通るときだけふらつくことってないですよね?今年の4〜5月ぐらいからやられるようになったので、運良くすれ違ってない日や土日、長期休みなどを除いても既に相当な日数だと思います。 .  日によっては私の前方に男女のカップル、親子、男性などが歩いていることがあるのですが、その人達には絶対に幅寄せしません。また、2人のうち1人しかいないときは寄せてきません。明らかに人を選んでいる(女子1人なので舐められているんだと思います。)のと、1人のときはやらないくせに2人だと寄せてくるのが腹が立つのですが、歩行者と自転車なのでドラレコなど証拠になるものはありませんし、どうやって迷惑さを証明できるのか分かりません。そのうえ過去の質問の通り母とは関係があまり良くないので相談しにくく、また兄弟の一人が受験生で父が忙しそうなので、余計な面倒事を増やしたくありません。 .  先日特に激しく寄せられ、もうぶつかると思ったのですが、手前側の男子が慌てた様子でブレーキを掛け、衝突はせずすぐに走り去っていきました。ぶつかるかと思った恐怖とぶつからなかった安堵感のあと、「焦ってブレーキかけるぐらいから最初から幅寄せするなよ」と怒りがわきました。こちらは女子1人、相手は男子2人で正直怖いのですが、別の道を通ると遠回りになるため、私が損をするのは嫌だと意地を張ってその道を通り続けてしまっています。また、以前に時間をずらしても遭遇したことがあり、時間を変えても会わないとは限りません。結局、私が道を変えるのが一番いいのでしょうか?もし何か良い方法を思いつく方がいらっしゃいましたら、参考にさせていただきたいです。ご回答よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 33
回答数回答 3

上司のパワハラが悪化した

いつも相談をさせていただき、ありがとうございます。 相談していた職場は、職員の配置換えが近々あるらしく、退職をするかは様子見をしています。 以前相談していた上司(私がパートなので、正社員さん)が、わたしに対するパワハラや、一部の職員とだけ、やたらつるむことを課長(上司の上司)に叱られたらしく、逆恨みにあって困っています。 上司曰く 私が課長にちくったからパワハラにあい怒鳴られ、そのせいで突発性難聴になり、うつ病になりかけ、摂食障害になり点滴を受けて、やっと立ち直ったと周囲に言いふらす。 (課長に聞かれたので、やられたことをそのまま言っただけ) 仕事なのに私のことは仲間同士でガン無視と陰口してる(もう50歳近いのに) 私が課長と話していると言葉尻をとり、後々注意をしてくる。 おまけにこのことは課長には言うなと口止めしてくる (課長のいる事務所に入るノックの回数が違う、雑談の内容をチェックしに来る。そして矛盾があると指摘してくる) 課長がわざわざ私の名前を出して注意した(怒鳴った)のも、そんなことしたらどう考えても相手が復讐してくるだろうよ…と呆れます。 それで突発性難聴になったのは私のせいなのか?…違うんじゃない? 課長や同僚に相談しても事態が悪化しそうだし、でも退職もすぐできず、しばらくこのままなのも辛いです。 八方塞がりで困っています。 叱咤でいいので、アドバイスをください。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

主人のこと

世間では煽り運転が話題になっていますが、私の主人はあおり運転するほうではないのですが、少しでも煽られたり、交通マナーの悪いドライバーがいたら 瞬間湯沸かし器のごとく怒り出します。 高速でも、マナーの悪いドライバーがいたらわざと幅寄せしたり。 でもこれって煽りですよね。。。 私が注意したら逆切れされたこともあります。 子煩悩で、家庭第一の人ですが、家族が一緒に乗っていて怖い思いを させるような運転では家族思いとは言えませんが。。。 先日も駐車の際、後ろで待っていた車が煽ったと思い、 駐車した後にわざわざ後ろの車の運転手に「何煽ってんだ」と。 幸いその人は「煽ってないですよ。すみません」と逆に謝られたので、 言い争にはなりませんでしたが、相手が悪かったら警察沙汰になりかねません。 私は一緒に買い物行ったのに、主人のその行動で一気にテンションもさがり、 主人と話す気になれませんでした。 「私と一緒にいるときはもう少し(そうやって起こることを)我慢して。 相手が悪かったら大変だよ」と言っても 「これでも我慢してるほう」と。 もう45過ぎている人に、注意しても聴き耳持たず、、 主人を変えることはできないので、 こういう人に対してどういう態度でいるべきなのか、 アドバイスいただければ幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

姑からの手紙

よろしくお願いします。 夫の実家とは関係が、よくありません。 原因は、夫の母の過干渉などです(あちらには、あちらの言い分はあると思いますが)。 夫は、こちらの家族を守り、家族を第1に考えるため、夫の実家とは疎遠になりました(家は近いですが)。 すると、一年程前から、姑から夫宛に葉書や手紙が届くようになり、その内容は私や私の親の誹謗中傷が書かれています。 私の親宛にも、姑から7通ほど届いていたことを知りました。「嫁を返して育て直してほしい」「嫁に息子が壊された」など、書かれていました。 夫は、夫の父に、それら手紙を見せて話をしましたが、それでも姑から手紙が忘れた頃にきます。 私の実家へのお歳暮の中に入っていたり、あの手この手で、手紙がきます。 従って、夫は、手紙、物など届いても一切受け取らない、夫の父に送り返しています。 義理の母による、私たちの家族を壊そうとするやり方に憤りを感じます。 どのような心の持ち方をすればよいでしょうか? また、過去に夫の会社に姑から電話があったり、「昔の息子に戻れ」と言われたりして、夫は、夫の母にもう会う気はないと言っています。 解決策はないでしょうか。

有り難し有り難し 52
回答数回答 2

仏教における障害者の立場

いつもお世話になっております。 大変に唐突な質問でございますが、 仏教の世界では、障害者、無職者はまさに「障害」、「邪なる存在」なのでしょうか? * 以前にご質問した「お寺」での非礼行為に対する苦情を申し上げたのですが、依然、一部の職員さん(お坊さんは改心してくださった模様)が、いわゆる「客を見る」ような態度で接してきます。 他の寺務さんやお坊さんたちは普通なのに、その人たちの所作を見ると、「あぁ、もしかして本当は…」 と疑心暗鬼に陥ってしまいます。お護摩の時の願意の唱和?で、 「一心祈願、就職成就~!!」 と言われたり、祈祷後の短いお話も、嫌味にしか聞こえなくなるときがあります(苦情を述べる前に、私が書いた絵馬の内容を軽く引き合いに出された事がある) ちなみに宗派は新義真言宗です(「もしも」が恐いので、詳しい宗派はあえて書きません) * 私は発達障害を持っており、その影響の為か、時折ズレた行動に出てしまいます。それでも周囲に迷惑をかけないように心がけており、 就労支援にも通っているし、手帳の取得も考えています。 なので余計悲しいです。 素敵なご縁、素晴らしい教えのおかげで私自身の生活にも光が差し始め、祈りと感謝の喜びを噛み締めている所なのに…… 真実をお教えください、よろしくお願いを申し上げます。

有り難し有り難し 35
回答数回答 1

夫の浮気、復縁について

夫は今年1月より3月まで浮気をしていて、彼が携帯の操作が分からないからと私が代わって操作して浮気が判明。浮気は結婚して20年近くなりますが何度もあります。相手は不特定多数です。 今回の相手は会社関係の人ですが、名前も知らず愛称しか分からないのです。そんな相手に結婚したいなど生々しい内容をやりとりしていたのを見てしまいました。 こんなに好きなら別れることも覚悟したのですが、すぐに彼女と縁を切りました。しかし、彼は私と一緒にいることに迷いがあるようで円満調停を申し込んできました。6月に調停が予定されていますが、浮気がバレてから彼はしばらくは静かにいたのですが、私が精神的に弱っているからか、横柄な態度をとるようになりました。そんな風にされるのは辛い、態度を変えられないなら家に居ないで欲しいと言ったら出て行きました。実家に帰るか確認したらそれはないと。 それなのに、先日、GPS機能で実家にいることを知ってしまいました。 彼の母親は私が結婚する前から私をイジメてきました。私はその当時、ひたすらにスミマセンっと謝っていましたが、お金に執着している人で結婚した後も彼にお金を毎月無心していました。結婚式のご祝儀も持って帰ろうとまでしました。 私たちの長女が年長さんになって久しぶりに母親と会った時、孫である長女にも意地悪をし、もう我慢は出来ないと彼に絶縁するよう母親に一筆書いてもらい疎遠になっていました。それは10年前のことです。 それなのに実家へ帰っていたことを知ってまた裏切られた思いです。彼にはその事を伝え、嘘をついたり真摯でない態度である彼と調停で向き合う価値があるのか分からないとメールしました。 今、彼からの連絡全て拒否しています。 本当は何とか修復したいのです。ただ、今の彼のままでは難しいなと感じています。 修復に向けて私はどうすべきでしょうか。アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

犯罪って?

ニュースをみていてこんな言葉がたくさんあります。 「何の罪もない人々を巻き込む犯罪は決してゆるさない 「恐怖だ、被害者の心中を察すると平常心ではいられなくなる」 「怒りがこみ上げてくる、まして弱い立場にある者をねらうことは人間のすることではありません」  川崎の事件だけではなく、どんな犯罪でも被害をうけた側はこうゆう気持ちです。つらいしかもうない絶望感です。   裏を返せば、国の利益につながること、政治家に対して良い印象をあたえることにつながること以外は日本のニュースもメディアも取り上げない事件のほうが多いようにおもいます。  日本では泣き寝入りするしかない被害者はたくさんいます。性犯罪が多いですが、加害者が罪悪にもつかまらずに、のほほんと何もなかったかのように家庭円満生活してます。どんな犯罪も罪のない弱いものを巻き込み、被害者は平常心ではいられなくなります。それと同時に社会に生きられなくなる傾向がつよいです。    自分たちは子供がいるから不安だ、自分たち家族だけはたすかろう、自分たちだけがよければ という考えが、ひどい加害をする人間をつくってしまう要因のひとつのような気がします。 一人一人が他人に犯罪をしないことがあたりまえになる社会づくりを先送りにしてきた日本社会を、一人一人がよい方向にかえるにはどうすべきかを考えていかなくてはならないと思っています。なぜなら、このような犯罪を繰り返していいという暗黙の了解を社会に認めていることと同じだとおもいます。  献花したりジュースおいたりすることを批判はしませんが、それだけでは何も変わらないとおもいます。     わたしも考えていますが かえていくためのできることはなにか 政治ではない視点からぜひ  アドバイスをお願いします。  

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

素直に意見を聞くことが出来ない

素直に上司の意見を受け入れることが出来ません。 注意や指摘をされると人格否定されたように感じます。 わたしも様々なことを考えながら仕事をしていますが、認めてもらえたと感じたことはここ数ヶ月ありません。 以前一緒に働いていた上司はよく褒めてくれる人で、私が中心になった仕事で賞が貰えた際にはすごく褒めてくれました。 いまの上司からは指摘や注意ばかりされるのですが、中々素直に受け入れることができません。 指摘や注意をされたくない!という思いからついつい「でも」という言葉が出てしまい、「でもと素直に受け入れないそれがいけない」と指摘されます。 わたしが反省しなければいけないことは素直に反省するつもりです。しかし、そうなった原因を理解して貰いたいのですが、話すことすら許されず、仕事にやりがいを感じることができません。 しかし、上司の間違いや失敗を見つけて指摘した際にもうやむやにされたり、以前は違ったとぐちぐち文句を言われたり、素直に聞いて貰えたことはありません。 今日派手に言い返してしまったのもあり、今後どのように関わればいいのでしょうか。 また、わたしが素直に聞けない気持ちをどのように処理し、素直に受け入れればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2