人が怖いんです。 人に軽蔑される事を極度に恐れています。 私が薄っぺらな人間だから人は離れて行くんでしょうね。 人から逃げずに恐れずに立ち向かう 勇気を身につけたいです。
初めまして。長々とした文章で、且つ誤字や脱字があるかもしれず読みにくい文章で申し訳ありません。 私は高校生や大学生などを見るとなんであの人たちだけ学校楽しそうなの?大学受験とか就活で落ちればいいのに。受験生を見ると志望校全部落ちて絶望すればいいのに。と思ってしまいます。 理由としては、ただ親に私が行きたかった高校、大学共に行かせて貰えず、望んでいた学生生活が送れなかったからという自分勝手なものです。 自分で働いて稼いだお金で行けばいいし、もう過ぎた事で戻れるわけないし、そもそも行けなかったのは親を説得しきれなかった私の責任で夢に向かって頑張っている方々を妬んでも仕方がないと頭ではわかっているのにどうして周りが楽しそうなのに私だけ出来ないのかと割り切ることが出来ません。 友達や兄弟が将来の目標を言っていたり、友達の弟さんや妹さん、親戚のお子さんが学校に合格したという事を言われても応援や喜びよりも上記のような妬みが勝ってしまい、小さい頃からお世話になってる相手でもそんな感情を持ってしまう自分が気持ち悪いです。
初めまして。 現在20歳、今年の3月に専門学校を卒業しました。 今までの学歴は最悪で 中学校は不登校、高校は 3ヶ月ほどで辞めて、通信制高校を卒業。 そして無理を言って専門学校に入学させてもらいました。 正直、父や祖母には迷惑しかかけていないです。 働いたら絶対に親孝行するんだと思い生きています。 でも、専門学校を卒業して就けた仕事は一般業。 専門学校での2年間がなんの意味もなくなる仕事 でした。当然激怒されました。 それでも時間が 経てば、お前の力で勝ち取った内定だと言ってくれて。。 頑張ろうと心に誓いました。 それでも、心のどこかで「こんな仕事したくない」 そう思う自分が居て それに負けてしまったのです。 内定を辞退しました。 そして四月からは実家を出てフリーターに。 当然ながら仕送りなどは一切もらっては いないので 生活は厳しいものでした。 たまに実家へ帰ると 「仕事大変?どう?」と聞かれる度に 「大変だけど楽しいよ」と嘘をつく自分。 父や祖母は私が帰ってくると、私の食べたい 物を作ってくれたり 欲しいと言っていたものを 買っておいてくれたりと色々してくれています。 そんな家族を見て 後ろめたさを募りながらも 正社員を偽る自分。 娘がキャバクラで働いてると知ったらどう思う んだろうといつも考えて悲しくなります。 ここまでの親不孝はないと思っています。 私が家族に出来る事は何なのでしょうか。
私は27歳女性、彼も同い年です。 付き合って1年半ほどになります。半年ほど半同棲をしていましたが、現在距離を置いています。 元々、基本1人でいたい彼と、2人で過ごしたい私とで、価値観が違っていました。 付き合いたての頃から私の彼への依存心が強く、これまで何度も指摘されたことがありますが、治せませんでした。 私が心の病気で仕事を退職したこと、また、私が地元を離れているので親や友人など気軽に話をできる人が近くにいないことが原因かなと思います。 依存体質の人は、趣味を作るなど依存先を複数つくればと良いという話も聞いたことがあり、自分1人で没頭できる趣味を作ろうとしましたが、全て彼に関連づけてしまいます。 また、そういった中で年齢的に"結婚"の話が出ると、重いと言われました。結婚を前提にという話でお付き合いを始めましたが(職場恋愛)、まだ考えられないと言われてショックでした。ただ、自分がどうして結婚にこだわっているのかもわかっていません。 彼が付き合った女性は私が初めてです。これまで交際経験がないので、柔軟性がなくマイルールがしっかりしていて、深い人付き合いが苦手なタイプです。 彼に言われたのが、私のことは好きなので、自分のルール(殻)を破ってでも将来を見据えた交際を続けていきたいと思う反面、結婚や交際は人生においてマストだと思っていないので、自分の人生の枷になるならしたくないと思う。とのことでした。 次の土曜日に会う予定で、続けていくか別れるかを決めます。続けていくことになった場合、お互いに改善すべきこと、アドバイス等を教えていただきたいです。
今まで実家で一緒に暮らしていた妹が転職に伴い県外へ一人暮らしをする事になりました。場所や業種などはまだ決めていないのですが、県外で一人暮らしをすることは確定のようです。 妹は今まで家のことをやったこともなく、一人暮らしなんてできるのかと私はきっと妹を下に見ており、そしてその決断ができることを嫉妬しているのだと思います。 そして今は私も妹も恋人はいません。私もいつかは結婚したいと思いながらも行動できないでおり、1人暮らしを妹が始めたら先を越されてしまうだろうなと思っています。 自分が行動していないだけなのに、勝手に嫉妬してしまっています。 普通は一人暮らしをする方が寂しくなると思うのですが、他に両親はいますが残された私の方がどうしたらいいかわからず寂しい気持ちになっています。 業種を決めていないなら実家から通えるところで決めればいいのに、一人暮らしなんてしないで欲しいとも思ってしまいます。 私の心が変化に耐えられないだけで、わたしがわがままなだけだとわかっています。 とても醜いのですが、応援したい気持ち2、一人暮らしなんてしないでほしい、すぐ帰ってくればいいという思い8くらいの独りよがりの気持ちです。 全然気持ちがまとまらず申し訳ありません。 どのように心をおだやかにすればよいでしょうか? よろしくお願いいたします。
小さいころは何にでもなれると思っていたのに、大学受験が終わって人生の見通しができてくると私の人生はたいして面白味のないものだなあと思いました。 この一年、受験に向かってやってきましたが第一志望には出願すらできずに終わりました。 勉強以外に何も秀でたものもなく、勉強ですら今年は上手くいかず、大学入学後はテスト以外でも評価され始めることを考慮すると、自分自身が本当は普通のありふれた人間でしかないということに気が付いてすごくショックです。 興味を持ったことも勉強に関係ないなら無駄な時間だと思いチャレンジしてきませんでした。趣味がなくて、取り柄がないです。高校の勉強範囲もいまだ完ぺきとはいえません。 オリンピックを見ると、彼らはまさに世界の主役といった感じで羨ましいです。華々しい世界の裏には、うまくいかなくて悔しがっているわき役と、なんにも持ってないわき役であふれていて、自分は何にも持っていない脇役なんだなと思いさみしい気持ちがあります。 何かを始めるにも意味があるか、意味がないかを考えてしまい、この世のすべてが意味のないことのように思えてきます。自分が生きていることすら、無駄のように思います。 人間の人生って人生の前半で決まってしまうような気がします。いろんなことに気づくのが遅く、人生を無駄にした気持ちになりました。 どうしたら価値のある人生と言えるのでしょうか。目標もよく分からなくなってしまいました。 また、いわゆる普通の人生というのもなかなか難しいことなんだと知りました。 人生いつ何が起こるかわからないからこそ、一日一日を大切にしたいとは思いますが、今は毎日がただ消費されていくだけで、消費している感覚だけあります。 自分が普通の人間であると早めに気づきたかったです。自分がプライドが高くて嫌な奴だったと気づきました。何で今まで気づかなかったのでしょう。 もう大志は持ちませんが、ささやかに人生を豊かにできるアドバイスをお願いしたいです。よろしくお願いいたします。
両家とわたしたち夫婦の希望で、結婚式を挙げることに決め、式場探しを夫や母としていました。 いろいろなウェディングフェアに参加し、ここにしようかなと決めるタイミングで、夫が最近趣味で散財していたことが発覚。おかげで夫の貯金がなくなり、彼が負担する分の式場費用(折半の予定でした)が出せないことが判明しました。 これが分かったのは、夫の趣味仲間が口を滑らせたから。夫はこのまま隠し通し、土壇場で彼親に払ってもらうつもりでいたみたいです。 もともと生活費も折半で、結婚や出産にかかる費用を私は貯めていましたが、彼は全て趣味につぎ込んでいたようです。 私には結婚式や子供もほしい、そのために稼がなくちゃねと言っていましたが、全て口だけだったようで、信用がなくなりました。 今後、こんな夫とうまくやってゆく自信がありません。既婚者は、どれぐらい相手に絶望したら離婚するものなのでしょうか。私は彼としかお付き合いしたことがないので、別れる感覚が分かりません。 また、相手が貯金をするように変わってくれるよう言葉をかけるとしたら、どんな風に言えば良いのでしょうか。 まだ頭が混乱しており、支離滅裂でしたら申し訳ありません。何かアドバイスいただけると幸いです。
1ヶ月ほど前に大好きだった彼女と別れてしまいました。 その原因は自分の過度な嫉妬が原因です。自分が全てにおいて一番ではない時が済まないなどといってしまい、彼女に制限をかけすぎた結果です。この件に関して自分が悪かったことをしっかりと理解しています。 しかし、二週間ほど経ってから元カノから好きになれるものなりたい、でもなれない自分が不甲斐ない、と言われました。 なので自分は彼女に好きになってもらうのを待つということにしました。ただ待つだけではなく、自分の過度な嫉妬や束縛心を改善することと同時に待つという感じです。 ですが、待つと決めたものの、どうしても早くよりを戻したいという気持ちになってしまい、彼女にもっと話したいや連絡を取りたいと言ってしまいます。 元々SNSで連絡を取り合うのがめんどうで、好きでない彼女であるのに対して自分は早くよりを戻したい、連絡をしていないと不安でなにも手につかなくなる、ということから連絡を取りたいと焦らせてしまいます。 なので、どうしたらこのような状態でも待つことができるのでしょうか。 またどうしたら過度な嫉妬をやめることができるのでしょうか。 本当に悩んでいます。ぜひ回答をよろしくお願いします。
いつもありがとうございます。 今日は猫の粗相について、心構えを伺いたいです。 うちには猫が二匹いて、一匹はトイレでおしっことうんちができてるけど、もう一匹がトイレでおしっこができず、よくおしっこするところにペットシーツを敷いて対応している状態で、うんちはどこでも好きなところにしてしまうことが多いです(うんちはトイレでするときもあるのですが)。 それが私は怖いです。私は統合失調症があるのですが、その症状もでているのか異常に不安になることが多く、苦しいです。いつか家中に粗相されて自宅が住める状態じゃなくなるんじゃないかと考えてしまいます。 猫が粗相しても大丈夫と思えるようになりたいです。どうしたら寛大な心を持てるでしょうか。よろしくお願いします。
先日、パートナーが万引きをし、警察に連れて行かれました。事情を聞くと、スーパーで買い物をしながら考え事をしており、気づかないうちにセルフレジでバーコードが読めていない商品をそのまま他の商品と一緒に袋に入れて店を出てしまったそう。幸いスーパー側にもお許しいただきすぐ解放してもらうことができました。 「これからは気をつけて」という話をしたものの、私は今までの人生でどんなにぼーっとしていたとしても払い忘れたということが一度もないので、正直困惑しています。 本当に、うっかり間違えてのことだったと信じていいものなのか。 本当だとしたら、気づかないうちに今までも同じようなことがあったのでは? じつは、心の病気や脳の障害など、何か他の問題が眠っているのではないか。 万が一、故意で常習だったら離婚も考えなくてはいけないのか。 これからどう向き合っていくべきか、もしどこかに相談するとしたら病院なのか、何科なのか…。 頭が混乱している状態です。 パートナーは、まさかセルフレジでこんな事をしてしまうとは思わなかった、今後はセルフレジは使わないと約束してくれましたが…。 家人である以上絶対に甘やかしてはならないと思いますし、本人のためにも毅然と接しなければいけないと思います。その反面、もしストレスなど注意力が下がる理由があるなら見つけてあげたい、うっかりで警察に連れていかれたのだとしたら内心ショックだろうし、暖かく接してあげたい気持ちも同じくらいあります。 今後、この事とどのように向き合っていったらいいでしょうか。パートナーの言い分を疑わない方がいいのでしょうか。
以前、初めてこちらで相談させて頂きました。とても親身な回答を頂き、生きる気力を頂きました。その回答は今日まで、何度も読み返しております。 その相談に関連した内容となってしまい、申し訳ございません。 過去を悔いる者が、今を、明日をどのような心構えで生きるべきか、どうか教えて頂けないでしょうか。 私は数年前、他者を無遠慮に傷つけました。安全なところから一方的に石を投げるような、最低の行為です。そのことを強く反省し、後悔しております。良い大人なのに、恥ずかしくて仕方ありません。 これまでそれなりに真面目に生きてきたつもりです。しかし、それはただ外面が良かっただけです。良い人のふりをしていただけで、性根の腐った人間でした。 自責の念が、常に頭から離れません。朝起きてから寝るまでの間、ずっと「なんであんなことをしたのだろう」「自分が恥ずかしい」「傷つけた方に申し訳ない」と考えてしまいます。自分のしたことなのに、思い返すと吐き気がします。今は、市販の精神安定剤を毎日服用をしていますが、効果はあまりありません。 人から感謝されると、そんなふうに思ってもらえる人間じゃないのに、と申し訳なくなります。騙しているような気持ちです。 毎日が苦しく、辛いです。もちろん、自分のしたことを考えると仕方ないことだと思います。 今の私に出来るのは、周りにいる人を大切にし、誠実に生きることだと思っていますが、これは正しいのでしょうか。気持ちの持ち方や、今後の生き方のアドバイスをどうか教えてください。過ちを犯した私でも、「楽しい」「嬉しい」という感情を持つことが許されるのでしょうか。 罪の意識を常に持ち、苦しみ続けることが誠意なのか、それとも気持ちを切り替えて、新しい自分として清く生きることが正しいのか、分からなくなりました。楽しく生きることは、「反省していない」「罪を犯した人間にそのような権利はない」のではないかと思ってしまいます。 長々とまとまりのない文章を書いてしまい、申し訳ございません。ご多忙な中お読みくださり、本当にありがとうございました。
接客業をしています。 今の仕事はパートですが、働き始めて2年になります。 最近、クレームを良く言われます。 ちゃんと案内されなかった、言い方が悪い、などです。 言われると接客業に向いていないのではないか、仕事を辞めようか考えてしまいます。 一緒に働いている人に、こういう事があった、と話をしたら、イラっとすることもあるけど笑顔でいこう、と言われました。 気を付けて接客をしていますが、クレームがあったらどうしよう、と悩みます。
息子が悪いんでしょうか? 習い事で、間違った内容をやっていたA君に間違いを何度も指摘して「うるさい」とA君と友達のB君から苦情を受けました。 B母からは、 「あなたが先生ではないのだから口出しするな!」「皆が、集中できず迷惑だ!」 と言われて、息子には相手にするだけ自分が損をすると話し、私もB母達とは距離を置きました。 しかし、事あるごとにB母は 「もとはといえば、息子君が原因でケンカになった上でのやり取り 息子君が悪いのよ」 と全て息子の態度が悪い事にされ悲しくなります。 私も思い詰め 「そんなに息子の成長が無くまわりに迷惑をかけているならやめるしかないのかな」 とB母に話したら 「頑張りが足りないんじゃない?お母さんも辛いよね」 と言われて更に悲しくなりました。 辛いです
私の母は4年ほど前に癌になりました。 手術をしましたが後遺症と転移の不安があり病院に現在も通っています。 医師から検査を告げられ、昨日検査結果が出ました。肺に転移しているという結果でした。 私は高校を卒業してから10年位無職で両親に食べさせてもらい就職して7年になります。 私は高校を出てからの少なくても10年以上ギャンブルに溺れてしまいました。 親に金をせびってはギャンブルに使い、自分の給料もほとんど全てギャンブルに使い果たしました。今現在借金まであります。 4年前に母が体の異変に気づいたとき私が金を使いすぎて母は病院に行くことが出来ませんでした。 病院へ行けるお金が出来て診てもらったら癌でした。もっと早く診てもらっていたら楽な手術で治せたという医師の言葉がありました。 私がギャンブルに使わなければ母は病院へもっと早く行けたのです。 私はその時に後悔と罪を感じました。 ギャンブルを絶対に辞めようと決めました。 しかし、ほんの束の間でした。またギャンブルに溺れ今年初めまでやり続けました。 母に充分な治療を受けさせてやらずに。 私はギャンブル依存症である。両親を母を不幸にしています。 12日間私はギャンブルをしていません。 辞めなきゃという気持ちと過去への後悔、数年間辞めなきゃ辞めなきゃという気持ちで過ごしてきて12日間やっていません。たった12日と思われると思いますが以前はほぼ毎日ギャンブルをしていました。 これから本当に自分を変えていこう。親孝行、母の為に頑張ろと過ごしていた昨日、肺癌の診断が下されました。 私は心の底から後悔と母への申し訳なさでどうしたらいいのか分からなくなりました。 家計は私の給料も含めて母が管理しています。 私の給料と年金は生活費と借金返済でほとんど消えます。おそらく母の肺癌への高い治療は受けさせてあげれないと思います。 私は母が生きている限り全身全霊で母を守ると決心しました。私が母の為に出来ることは全てやると。 しかし、今までの自分の罪への後悔とこれから命が短いであろう母にどれだけのことがしてやれるんだろう、という不安があります。 こんな私に何かアドバイスをいただけたらと思い投稿いたしました。 よろしくお願いします。
僕には1人の姉がいて現在、大学1年生です。姉の通っている大学はそこそこ有名な大学で、受験勉強を必死に頑張ってそこに入ることができました。 しかし、大学生活が始まってからは勉強も怠けてしまい、休みの期間などには遊んでばかりいます。 最近では帰るのが遅くなり、男の人の家に泊まって朝に帰ってくることが多くなりました。僕の家では門限が11時と決まっているのですがそんなことには見向きもせず、夜中に遊んでいるのです。そんな姉を見て、僕の両親は何度も注意し止めるよう説得するのですが、姉は元来頑固な性格で全く反省の色を見せずにいます。 姉とその男の関係については両親との喧嘩中に盗み聞きした所、その男は姉に好意はなく大学の研究で毎日忙しいという理由で、姉を夜中近くに呼び出し、体目的で会っているというのです。一方の姉は、その男が好きで好きで堪らなく、そんな関係で相手の好意が無いと分かっていても会いに行ってしまうというのです(さらに聞いた話によると夜中だけでなく、昼間でもいきなり呼び出すそうです)。 大学生と言うと大人にほとんど近いような存在と世間で言われますが、姉は家事も本当にたまにしかしなく、大学も私立なので両親が一生懸命働いたおかげで行けたようなもので、何に関しても親に甘えているのに、「自分の恋には口を挟まないで!」と言うように自由気ままに行動するのです。こんな姉を両親、そして弟の僕は心配で心配で堪らなく、どうすればいいのか分かりません。 そもそも本当の恋とは何なんでしょうか?この姉の状況下で、彼女の恋は正しいものなのでしょうか?
私は受験生です。 行きたい高校があって、でもその高校への合格確率は20パーセント未満…… なんとしても受かりたいので頑張って勉強してますが、まだ頑張りきれてない気がします。 でもどうやって頑張ればいいのかわかりません 頑張る理由は沢山あるのに、いまいち本気になれない自分が嫌です。 でも今本気になるしかないんです。どうすればいいですか。私に少しでいいので何が言葉を頂けませんか。
相談させていただきます。 私は学生で今後の進路を決める時期がやってきています。そこで私は進学か就職か悩んでいます。 内定は実はもう出ているのですが、今やってる研究が好きで正直進学したい気持ちが強いです。しかし、進学してしまえばその後の就職活動は困難な道になることは間違いありません(私の研究はお金にならないので非常に就職が厳しいです。) 周りからは現実を見ろ(就職しろ)と言われていますが、なかなか決めきれません。 どうすれば選択ができるでしょうか。 やはり人生をハードモードにしない道を選ぶのが一番良いのでしょうか。 まとまらない文章で申し訳ありませんが、何か人生の選択の岐路に立った時の心構えなどアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
私は新しいことに挑戦する時に必ず不安に襲われ、「絶対に上手くいかない気がするからやめようかな…」という気持ちになります。 上手くいかないだろうという理由を探し始め、どうにかその新しいことから逃げようとしてしまいます。 新しいことに挑戦してワクワクしている方が本当に羨ましいです。どうしたらもっと前向きになれるでしょうか。
新しく入った職場は、悪口言う人が偉そうにして下の一生懸命やってる人や不器用な人を馬鹿にする風潮があります。 誰にでも優しくしたいと思ってる私とは 価値観が合わず辛いです。 上下関係が激しくいつも上から目線で見下したような教え方をされるので、やる気もなくなります。 もうしばらくは続けていこうと思いますが、しばらくしたら辞めると思います。 でも社会ってそういうものなんですかね。良い職場なんてめったになくて、そんなの求めて転職することは甘えなのでしょうか。 ふと私は優しいのではなく弱いだけで、弱いののごまかしで優しい気取ってるだけなんじゃないかとも思ってしまいました。
2015年3月に専門学校を卒業して、一度 事務職で正社員になったのですが、上司の嫌がらせと長時間労働により、自律神経失調症と診断され(もう少しでうつ病になりかけていた)8月に退職しました。 最近、状態が落ち着いてきたので、再就職したいと思い、転職活動をしております。 ですが、面接に行き、辞めた理由を聞かれて、正直に話をしても落とされてしまうのです。 私自身、再就職して社会人に復帰したい思っています。 どうしたら相手に上手く伝わるのでしょうか? よろしくお願いします。